株式会社music2.0
AI x 日本画 x 立体音響 x 超音波 x ナノ映像 x メタトロン x Music

KOBE CALLING 2025のテーマは白南風(しろはえ)
テクノロジー&サイエンスを日本のカルチャーとかけ合わせ、神戸の過去、現在、未来を吹く風のように重ねていきます。
AIは人間にどんな風を届けるか
その風で我々はどんな音楽を奏でるのか
立体音響で音楽体験を聴覚から体感に拡張した時に、何を感じるのか、超音波やナノ映像、量子測定機といった、最新科学は、どんな表現を可能にするのか?
music2.0 プロデューサー 瀬戸勝之による「3Dサウンド体験」を中心に、エキジビションではSPring-8による「科学映像のナイトステージ活用」プレゼンや、ブースではSOUNDAW株式会社による 「AI 作曲」ワークショップなど、参加者同士のコミュニケーションの創発の場となる Kobe Calling_Day_ と、上質なクラブサウンドを提供する Kobe Calling_Night_ の2部構成で開催いたします。
■ 開催概要
2025年10月11日(土)
Kobe Calling_Day _ 13:00 – 21:00 高砂ビル(神戸市中央区江戸町100)
Kobe Calling_Night_ 23:00 – 05:00 神戸 Harbor Studio
(神戸市中央区波止場町6-3 HSビル)
主催:株式会社music2.0
■ Kobe Calling_Day_
ー PROGRAMー
Booth Workshop
Room 309 布都天堂 「メタトロン測定」(有料)
Room 306 078実行委員会&地域ICT推進協議会 「smart city initiative in Kobe」
Room 209 SOUNDAW株式会社 「AI Sound Product」
Room 210 ソニー株式会社 「立体音響 360 Reality Audio」
Gallery Live
Room 305 U-SKE & JURIE 「Wabisabi Music #1 ‘Particles’」
EXHIBITION
知念徹 <ソニー株式会社> プリンシパルリサーチャー
伊藤裕文 <SPring-8> センター長室
中山寛美 <átoa> 館長
楠太吾 <SOUNDRAW株式会社> 代表取締役
浅田祐介 音楽プロデューサー、日本シンセサイザープロフェッショナル・アーツ代表理事
山口哲一 <StudioENTRE株式会社> 代表取締役
中村ひろき <一般社団法人スタートアップスタジオ協会> 共同代表理事
佐合純 <iC株式会社> 代表、078実行委員会副実行委員長
萩原佳音 <株式会社Unwind>
LIVE
SaAs
Communication
2F Cafe Space 灘五郷酒所、横綱珈琲
Room 201 Community Lounge
Art Direction
Kei Nakanishi <director>
Daisuke Shimura <flower artist>
Lj AIBA <Lighting>
Total Produce
瀨戸勝之
※SaAsの公演は入場制限があります。14:00より整理券を配布予定です。
※スケジュールは予告なく変更になることがあります。
Admission Fee:
一般 7,150円(前売り)7,700円(当日)
学生 4,950円 ※全て税込
■ Kobe Calling_Night _
– Stage A –
3D MUSIC LIVE
katsuyuki seto
DJ SHINICHI OSAWA
PASCAL MARIED
young marilyn
MIZUMON
DMITRI ABSINTHE
LIGHTING
AiBA
Art Direction
Kei Nakanishi <director>
萩原亮大 <華道家>
名和悠太 <作家>
– Stage B –
DJ NORI
DUKE☆TOMONO
Admission Fee
一般 9,350円(前売り) 11,000円(当日)
学生 71,50円 ※全て税込
■ Kobe Calling_Day_Night共通チケット
Admission Fee:
一般 15,400円(前売り)※税込
※スケジュールは予告なく変更になることがあります。
■ 登壇者、出展社、出演者情報はこちらから更新いたします。
■チケットの購入はTicketMeにて
■ music2.0について
テクノロジーやサイエンスが日本のカルチャーとかけ合わさり
それぞれの過去、現在、未来を吹く風のように広がっていく
AIは人間にどんな風を届けるか、その風で我々はどんな音を奏でるのか
立体音響で音楽体験を聴覚から体感に拡張した時、何を感じるのか
超音波やナノ映像、量子測定機といった最新科学は、どんな表現を可能にするのか
人の熱中が生み出すデータは社会をどう変えるのか
面白くも心地よい時空へと向かう、
共感覚と創発の風を神戸からお届けします。
HP : https://music2point0.com/
Instagram : https://www.instagram.com/music2.0japan/
■ 瀬戸勝之 Katsruyuki Seto
3D Sounds クリエイター
2002年にサラウンドに特化したプライベートスタジオを設立。特殊音響効果(3D SOUND / SOUND DESIGN)を得意とし、商業施設や催事会場の音響設備の設計・運営・プロデュースを主軸に活動する、立体音響のグローバルトップランナー。2016年には、第35回ディスプレイ産業大賞(経済産業大臣賞)を受賞。音響に関わる技術開発やインフラ構築、そしてその発展に重点を置き、超音波(可聴域外の音)の効果を研究し、独自の技術を活用した製品開発にも取り組む。その技術力の高さは世界的にも評価されており、ハリウッドの制作チームが瀬戸のスタジオへ学びに訪れている。
お問い合わせ:株式会社music 2.0
広報:井上 kanako.i@music2point0.com



