カテゴリー

「heeee! (へ~)」第6弾、表参道で開幕! おいしく、楽しく、未来を変える「ゆるサス」体験

  • URLをコピーしました!

株式会社ステディスタディ

「ちょっとした“できる”ことからはじめるサステナビリティ」を合言葉にした人気イベント「heeee!(へ~)」が、表参道 GYRE 4Fの「GYRE.FOOD」にて、10月7日(火)より第6弾を開催。

“スキ(隙・好き)のあるサステナビリティ” をコンセプトに社会へのサステナビリティ浸透を目指す株式会社 BLOOM (東京都港区 代表:斉藤麻子) は、2025 年10 月7日(火) から10月26 日(日) まで、表参道 GYRE 4Fのレストラン「GYRE.FOOD」にて、「ちょっとした“できる”ことからはじめるサステナビリティ」を合言葉にした人気イベント「heeee!(へ~)」第6弾を開催します。

今回は、“表参道の街全体に広がる循環”をテーマに、これまで以上に新しい取り組みを展開。食材を余すことなく活用する特別メニューに加え、近隣店舗とのコラボレーションや、子ども向け料理教室

など、より多層的に「食と循環の楽しさ」を体感できる内容となっています。

こども向け料理教室で作るモンプランパフェ。 紀ノ国屋*の名物かつサンドのパンの耳と渋谷肥料**が展開する循環型のサツマイモを使用(掲載の画像はイメージです。実際の内容とは異なる場合があります)* 株式会社紀ノ國屋 https://www.e-kinokuniya.com/** 合同会社渋谷肥料 https://www.instagram.com/shibuyahiryou/
『uni(ユニ)』で今回提供されるランチ「heeee!ランチプレート」1,700円(税込)(掲載の画像はイメージです。実際の内容とは異なる場合があります)

目次

第6弾ならではの新しいポイント

「街に広がる循環」

「紀ノ国屋」から届くパン耳や、渋谷と周辺地域を結ぶ「渋谷肥料」の循環の仕組みから生まれたサツマイモ(紅はるか)を活かした特別メニューを提供。

さらに、表参道のカフェとの連携もスタートし、GYRE館内だけでなく街全体に循環の輪を広げていきます。地域の食材やお店がつながり合い、食の楽しみが街へと広がる新しい体験です。

『uni(ユニ)』で今回提供されるランチ「heeee!ランチプレート」より、紀ノ国屋*の名物かつサンドのパンの耳を使ったシーザーサラダ(掲載の画像はイメージです。実際の内容とは異なる場合があります)* 株式会社紀ノ國屋 https://www.e-kinokuniya.com/
『uni(ユニ)』で今回提供されるランチ「heeee!ランチプレート」より、渋谷肥料*が展開する循環型のサツマイモを使用したデザート(掲載の画像はイメージです。実際の内容とは異なる場合があります)* 合同会社渋谷肥料 https://www.instagram.com/shibuyahiryou/

「完食で広がるサステナブルスイーツ体験」

食べ残しゼロで参加できる「ご褒美チケット」企画も継続。『uni』での「heeee!ランチプレート」を完食された方には、カウンターにて「ご褒美チケット」をプレゼント。このチケットはその場でお土産スイーツと引き換えができ、さらに徒歩3分の「カフェ・ル・ポミエ」へ行けば、さらにもう一つのサステナブルスィーツと出会える、二重のご褒美をご用意しました。

uni(ユニ)*でもらえるご褒美スィーツ(掲載の画像はイメージです。実際の内容とは異なる場合があります)*uni(ユニ)https://www.instagram.com/gyre_uni
カフェ ル・ポミエ*でもらえるご褒美スィーツ(掲載の画像はイメージです。実際の内容とは異なる場合があります)* Café Le pommier (カフェ ル・ポミエ)https://cafe-lepommier.owst.jp

「子どもと学ぶ未来の食」

ミシュラン一つ星・信太竜馬シェフによるこども向け料理教室を開催。渋谷肥料の紅はるかを使ったモンブランパフェ作りや、コーヒー豆の麻袋をアップサイクルしたエコバッグへのデコレーションワークショップなど、創造的に「食と資源の循環」を学べる体験をご用意しました。

本イベントの収益の一部は、渋谷区こどもテーブル 「HOTNETキッチンおむすび会」*に寄付される。* https://www.instagram.com/hotnetkitchen1995/
こども向け料理教室で仕上げるエコバック uni sendagaya(ユニ センダガヤ)*で出るコーヒー豆の麻袋をアップサイクルしたもの*https://www.instagram.com/uni_sendagaya/

企画背景

10月は「食品ロス削減月間」。日本の食品廃棄量は年間464万トンに及び、これは国民一人ひとりが毎日おにぎり1個を捨てている計算になります。

株式会社BLOOM(東京都港区、代表:斉藤麻子)は、“スキ(隙・好き)のあるサステナビリティ” をコンセプトに、社会への浸透を目指して活動を展開しています。なかでも「heeee!」イベントは、美味しく楽しい体験を通じて、この深刻な課題への“気づき”と“行動”を促すプラットフォームとして企画されています。

*農林水産省「食品ロスとは」https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html 

食品ロス年間464万トンは、日本の人口約1.2億人で換算すると、1人あたり年間約39kg。これは1日約0.1kgにあたり、おにぎり1個を毎日捨てているのと同じ規模にあたる。


開 催 概 要

イベント名: heeee! 第6弾

開催期間:2025 年10 月7 日(火) から10 月26日(日)

場所:

GYRE.FOOD 

東京都渋谷区神宮前5-10-1、GYRE 4F)

カフェ、デリ&バーuni (ユニ)

TEL 03-6803-8699

営業時間 CAFÉ&DELI 11:00-19:00 / BAR 19:00-24:00

【CAFÉ】11:00 – 19:00 (L.O.18:30)

【DELI】 11:00 – 15:00

【BAR】 19:00 – 24:00 (L.O.23:30)

定休日 不定休

https://www.instagram.com/gyre_uni

メニュー協力:

「l’élan(レラン)」「bonélan(ボネラン)」「uni (ユニ)」

オーナーシェフ信太竜馬(しだ・りょうま)

https://www.instagram.com/ryoma_shida/

食材協力:

株式会社紀ノ國屋

https://www.e-kinokuniya.com/

食材活用:

合弁会社渋谷肥料

https://www.instagram.com/shibuyahiryou/

協力店舗:

Café Le pommier (カフェ ル・ポミエ)

東京都渋谷区神宮前5-8-2 日本看護協会ビル2F

TEL: 03-6427-9193

営業時間:9:00 – 20:00 (L.O.19:00)

定休日:不定休

https://cafe-lepommier.owst.jp

企画:株式会社BLOOM

https://bloomearth.co.jp/

寄付先:

渋谷区こどもテーブル HOTNETキッチン

賛同企業・団体:

当イベントへのお問合せ先:

株式会社BLOOM  info@bloomearth.co.jp


信太竜馬(しだ・りょうま)プロフィール:

1988年、東京生まれ。辻調理師専門学校フランス校を首席で卒業、仏ロアンヌの三つ星レストラン『トロワグロ』で研修。帰国後『ロオジエ』、パリ『オテル・ド・クリヨン』を経て2012年『エスキス』のオープンに参画、2017~2019年スーシェフ。2020年、ガストロノミーレストラン『l’élan(レラン)』、レストラン『bonélan(ボネラン)』、カフェ,デリ&バー『uni(ユニ)』を開業。2024年10月にはロースタリー&コーヒーショップ『uni sendagaya(ユニ センダガヤ)』を開業。

ミシュランガイド東京で一つ星を保持。2021年より都市型養蜂を行っています。

https://www.instagram.com/ryoma_shida/

株式会社紀ノ國屋 について: 

1910年青山にて果物商として創業、1953年に日本で最初のセルフサービス方式のスーパーマーケットとして開業以来、生鮮食品や輸入食材、老舗の逸品、自家製造商品まで、安全な食材を厳選・吟味し、本物のおいしさを提供しています。

「食を豊かに人生を豊かに」、これからも皆さまの毎日の食卓においしさと、喜び、感動をお届けします。

https://www.e-kinokuniya.com/

合同会社渋谷肥料について:

渋谷肥料は、渋谷を「消費の終着点」から「新しい循環の出発点」にシフトできないか?という問いを掲げて生まれたプロジェクトです。大都市から排出される生ごみを肥料・堆肥化し、そこから様々な商品やサービスを生み出すことで、都市を起点とした新たな循環型社会のモデルを確立し、様々な地域へと展開していきます。

https://www.instagram.com/shibuyahiryou/

Café Le pommier (カフェ ル・ポミエ)について:

2014年オープン。 コンセプトは、グルメでビューティー&ヘルシーなお食事とお菓子。Cafe Le Pommierが打ち出す新しいテーマ“ATC(アーテーセー)”でキレイになりたい女性を応援します。 グルメでビューティー&ヘルシーなお食事として、タルティーヌや新鮮素材を厳選してお出しするサラダ・サンドイッチなどのお食事、グルテンフリーのスイーツ、新鮮なフルーツや野菜で作ったジュースやスムージーもご用意しています。

https://cafe-lepommier.owst.jp

株式会社BLOOM について:

株式会社BLOOMは、「スキ(隙・好き)のあるサステナビリティ」をモットーにサステナビリティを“知る”機会を提供することで、持続可能な社会の構築を推進。ブランディング&PRと戦略コンサルティングの手法、そしてグローバルな知見を背景に、企業に向けてはサステナビリティの本質理解(研修やコンサルティング)を、生活者に向けてはサステナビリティとの接点(イベントなど)を提供しています。

https://bloomearth.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月18日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次