株式会社ATOMica

ソーシャルコワーキング®︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、大阪ガス株式会社、ReGACY Innovation Group株式会社と連携し、一般社団法人ローカルイノベーション協会(※1)が実施する「Izumisano Startup Support Program」の一環として整備された、コワーキング機能を備えたイノベーション創出拠点(※2)「Sano L•A•B」の運営を2025年10月1日より開始します。
本施設にはATOMicaのコミュニティマネージャーが常駐し、スタートアップと行政・地域・企業を結びつけることで、新たな事業が地域に根づき、持続的に発展していくための基盤づくりを支えてまいります。
※1:一般社団法人ローカルイノベーション協会は、アントレプレナーシップ溢れる中央官公庁、地方自治体と共に、産学官金+市民・地域と連携したイノベーションスキームを創出する団体です。泉佐野市から、拠点整備のための補助金を受けています。
※2:イノベーション創出拠点とは、研究開発や新規事業を目的として、様々な人材・情報・技術が集まり、交流や連携を深めるための施設です。

■Sano L•A•B設立の背景/ATOMicaの役割
泉佐野市は、大都市に近接するとともに、関西国際空港・日本有数の食品コンビナート・ショッピングモール・ものづくり産業・農業・漁業など多様な産業基盤を持ち、スタートアップにとって魅力的なフィールドです。こうした背景のもと、ローカルイノベーション協会とReGACYは「Izumisano Startup Support Program」を通じて市と連携し、地元企業とのオープンイノベーションプロジェクト(協働事業)を推進。泉佐野市内を実証フィールドにできる技術をもつスタートアップを国内外から呼び込み、定着と雇用創出に取り組んでいます。本施設はその一環として整備されたもので、スタートアップの活動拠点となるとともに、外部人材と市内企業や住民が出会う共創の場として機能し、イノベーション創出のハブとなることを目指します。
この仕組みを地域に根付かせるためには、現地でのコミュニティ形成が不可欠です。そのため、関西をはじめ全国各地でネットワークを築き、コミュニティマネージャーによる人や機会を繋ぐ場づくりの実績を持つATOMicaが運営を担います。利用者の願いや課題を引き出し、人や企業、行政と結びつけることで、持続的な共創の基盤づくりを推進します。
「Sano L•A•B」の運営は、ローカルイノベーション協会の地域発イノベーション創出の経験、ReGACYの包括的なスタートアップ支援の知見、Daigasグループの顧客基盤や自治体・民間企業等とのネットワークや各種ソリューション、ATOMicaの全国にわたる繋がりとコミュニティ運営力を掛け合わせて行ないます。

◆ATOMicaの支援内容
・コミュニティマネージャーの常駐
いつでも気軽に相談できる存在として、人と人を結びつけるプロフェッショナルであるコミュニティマネージャーが常駐。利用者の願い・相談を引き出し、適切な相手や機会へ繋ぎます。
・地域交流イベントの開催
ビジネスセミナー、異業種交流会などのイベントを開催することで、施設の賑わいを生みながら、地域の人材育成や学生を含む次世代のキャリア形成、働き方の多様化に寄与します。
・全国のATOMicaネットワークを活用した各所との連携強化
ATOMicaが運営する全国約50施設のネットワークを活用し、自治体・大学・企業等との連携を広げ、共創を加速させます。
■施設概要
名称:Sano L•A•B
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来南2-2 りんくうエルガビル内
開設日:2025年10月1日(水)
開館日:月〜金(年末年始休業を除く)
営業時間:10:00〜18:00
仕様:コワーキングスペース
サービス:ドロップイン、 Wi-Fi、 電源、 複合機、スピーカー

■今回の開設に伴うコメント
ATOMica 代表取締役Co-CEO 南原 一輝

Sano L•A•Bは、関西国際空港にほど近い泉佐野市の玄関口に位置しています。周辺には多彩な地域産業が集積するとともに、アウトレットモールや大型複合施設、医療・福祉機関など、活用可能な資産が豊富に揃っています。
国内外から多様な方々が様々な目的で訪れるこの場所に、スタートアップが混ざり合うことで、世界を変えるイノベーションが生まれると私たちは信じています。泉佐野に集う多様なステークホルダーと手を携え、この街の資産を最大限に活かしながら、スタートアップと地域が互いに高め合う共創の場を作りたいと願っています。
Sano L•A•Bをハブとして、コミュニティマネージャーとともにその実現に全力で挑んでまいります。
■株式会社ATOMicaについて
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング®事業を全国で展開する、創業6年のスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行なう。現在、全国で50以上の施設(※)を運営している。
※2025年9月1日時点
【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング®事業
コーポレートWEBサイト:https://atomica.co.jp
コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com