カテゴリー

ポピンズとMIRIDE、探究心をはじめとした非認知能力を育む独自の探究プログラムを共創開始

  • URLをコピーしました!

株式会社MIRIDE

ポピンズ社の長年の幼児教育知見と、MIRIDEの探究教育の理念が交わった、未来の学びを共創する第一歩

ポピンズとMIRIDE/独自の探求プログラムを共創開始

本リリースは、MIRIDEがこれまで取り組んできた園でのSTEAM/探究教育実践に続くものです。
 今回はその延長線上として、ポピンズ様との協働により、小学校アフタースクールへと舞台を広げた実証の開始をお知らせいたします。

過去プレスリリースはこちら▼
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/161738

 株式会社ポピンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO:轟 麻衣子)の子会社・ポピンズエデュケア(以下、ポピンズ)と、STEAM/探究教育の社会実装に取り組む株式会社MIRIDE(本社:東京都新宿区、代表取締役:花松孝太朗、以下MIRIDE)は、共同で探究心や知的好奇心をはじめとする非認知能力を育む教育プログラムを、ポピンズが運営する都内小学校アフタースクールにて開始しました。
本取り組みは、両社の理念をもとにゼロから設計した独自プログラムであり、今後、他施設への展開を視野に入れています。

目次

■背景と社会的意義|理念の共鳴

 近年、幼児から小学校低学年にかけての教育においては、「自ら問いを立て、考え、仲間と共創する力」といった非認知能力が重視されています。しかし現場では「通常保育との接続が難しい」「指導人材が不足している」といった理由から、十分な普及が進んでおらず、教育の機会格差が生まれている領域の一つです。

 ポピンズではこれまで、通常の保育に加えて行う付加的サービス「ポピンズプラス」として、”一流体験”、”本物体験”、”グローバル”をテーマに、海外現地とリアルタイムでつなぐ「ワールドツアー」などの教育プログラムを展開してきました。

 一方、MIRIDEは園現場で培った探究教育・非認知能力育成の専門性をもとに、専門家監修の独自のプログラムを開発・実践してきました。

 今回の取り組みは、未来を見据えた教育理念で両社が共鳴したことをきっかけに実現しました。ポピンズが持つ幼児教育の知見とグローバルな視野、そしてMIRIDEの探究/STEAM教育の専門性というそれぞれの強みを融合させ、共に子どもたちの未来を創って行くものです。

■プログラム概要

実施施設:ポピンズ運営・都内小学校アフタースクール

対象:アフタースクール利用の小学校低学年

(株)MIRIDE/インストラクターマネージャー佐藤かれん

 初回授業では、ポピンズの「ワールドツアーズ」でイタリア・ベネチアと現地をオンラインでつなぎ、街並みやカーニバルの文化を肌で感じる学びからスタート。

 その後、MIRIDEの探求プログラムとして、ベネチアの有名な仮面舞踏会「ベネチアカーニバル」に焦点を当て、日本文化と比較しながら歴史や背景を探究文化体験とプログラミング活動を組み合わせることで、楽く学びを深めました。

<内容>

  • ベネチアの街並みや文化、ベネチアカーニバルの歴史的背景を学び、日本にある類似文化との比較を通じて、様々な問いを立てる

  • 学びをもとに、グローバル文化や日本文化に沿ったテーマでプログラミング

  • プログラミングで自分たちのベネチアンマスクを作成し、このクラスだけの特別なベネチアカーニバルを開催!

  • 発表する、称えあうという体験で、伝えたいという心も育む構成に

※授業では、子どもたちが目を輝かせながら取り組む姿が見られました。子どもたちのより具体的な様子は別途後日のプレスリリースにてご報告致します。

今後の展望|ワールドツアーズとMIRIDEの仕組みとの更なる一体感を醸成

 今後は、それぞれの強みをより強く連携していくために、子どもたちや保護者、ポピンズ様をはじめとする教育現場の声をしっかりと反映させ、園や学童など幅広い場面で活用いただけるような仕組みに育てていくことを目指しています。
 また、近い将来にはAIなどの先端技術を活用し、教育環境に寄り添った学びの最適化を支援する取り組みにも広げてまいります。

株式会社ポピンズ様 からのお言葉

 ポピンズでは、お子様一人ひとりの可能性を育むための独自の理念「エデュケア(教育+保育)」を元に、”一流体験”、”本物体験”、”グローバル”をテーマにしたプログラムを提供してまいりました。

多文化理解とプログラミングを掛け合わせた教育プログラムを通し、お子様たちがグローバルな視点に加え、創造性や表現力を育んでいただくことを目指してまいります。

株式会社MIRIDE 代表取締役 花松孝太朗より

 探究教育は、理科実験やプログラミングといった一分野に限定されるものではなく、未来に向けて「自ら問いを立てる力」を育む教育です。今回のポピンズ様との取り組みは、その思想に強く共鳴し合い実現しました。

 私自身が描く教育観は、STEAMの「A」を芸術にとどまらず、哲学・日本文化・国際理解などを含む広義のリベラルアーツとして解釈することです。これは、子どもたちが目標を持つ力と、その達成に必要なあらゆる力を一体として育むことにつながると考えています。 

 STEAMを通じて、子どもたちが自らの目標を描き、その実現に向けて主体的に歩んでいけるような教育を、共に形にしてまいります。

株式会社MIRIDE会社概要

 MIRIDEは「子どものSTEAM教育を日本中に」というミッションのもと、主に幼児期から小学生向け

のSTEAM教育/探究教育の開発・提供に専門特化した企業です。川村康文氏(環太平洋大学教授・

NHKなど多数出演)ら、STEAM教育の第一人者との共創体制によりカリキュラムを継続的に成長さ

せ、日本中に届けることを目指しています。

会社名:株式会社MIRIDE

代表取締役:花松孝太朗

会社ホームページ:https://mi-ride.co.jp/garden

お問い合わせ先メールアドレス:info@mi-ride.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月24日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次