大扇産業
オーツ麦の有効成分を活かし、健やかな素肌をやさしく守る新処方!
獣医師も注目するオーツ麦由来の天然成分でコンパニオンアニマルの健康習慣を!
~27年の歴史を持つ動物用デイリーケアブランド「オーツブランド」~
国内のみならず、グローバルな生産・販売体制を持つ問題解決型“ヘルスケア関連”企業として、パッケージ&プラスチック事業やメディカル事業、アニマルヘルスケア事業を中核に事業展開をしている大扇産業株式会社(本社:大阪市都島区、代表取締役社長:合田昭男、以下大扇産業)は、販売総代理店である日本全薬工業株式会社(企業ブランド名:ZENOAQ以下ゼノアック)とともに、動物用ドライシャンプー「オーツスポットフォーム(Oats Spot Foam)」のリファイン製品を2025年11月頃に提供開始することを発表いたします。
「オーツスポットフォーム」は、オーツ麦(カラス麦)から特殊製法※1によって抽出した有効成分を活かした天然由来の動物用ドライシャンプーです。イヌ・ネコ等の気になる毎日の汚れを除菌しながら落とし、皮膚や被毛を健やかに保つ、刺激の少ない簡単な拭き取りフォームとしてご利用いただけるものです。
特に、高齢や障がいといった飼い主様や動物側の事情によって、水を使ったシャンプーをさせる機会がなかなか持てない愛犬およびシャンプー習慣のない愛猫やうさぎ等においても、簡単な日常のスキンケアを通して、人間に比べて1/2~1/3という薄い皮膚ゆえのトラブルを多く抱える「コンパニオンアニマル」(Companion Animal)※2の健康を維持することに役立つこととなります。
「オーツスポットフォーム」(200ml)の飼い主様への参考価格※3は、1個2,960円(税抜)となります。
大扇産業とゼノアックは、愛犬家や愛猫家など大切なコンパニオンアニマルの健康維持や皮膚疾患等のアフターケア用に、「オーツスポットフォーム」リファイン製品およびを全国の獣医様や各病院等を通じて、消費者の方々にご提供して参ります。
さらに、大扇産業では、「オーツスポットフォーム」リファイン製品を含む、シャンプーやホイップクリームシャンプー、ダーマルカーム、イヤークリーナー等の「オーツブランド」各製品を、ゼノアックとともに全国の獣医様や各病院を通じて提供してまいります。
9/27(土)~9/28(日)ホテルニューオータニにて開催される「第27回日本臨床獣医学フォーラム年次大会(JBVP) 2025」において、東京農工大学名誉教授の岩﨑利郎先生と、日本獣医皮虜科学会認定医の江角真梨子先生によるセミナー(9/28、12:00-13:00)があり、その際に「オーツスポットフォーム」のリファイン製品を初めてご紹介いたします。(後述)
※1):技術提携先であるシープロ社(Ceapro Inc ,:カナダ・アルバータ州)の高濃度抽出技術による。
※2):コンパニオンアニマル:伴侶動物(Companion Animal)のカタカナ表記。
※3):価格につきましては、消費税10%の際の税込価格です。
■「オーツスポットフォーム」の特長と主な改善点について
「オーツスポットフォーム」は天然成分配合により、安心で高品質な動物用スキンケア製品です。今回のリファイン製品では、オーツ由来アベナンスラミドに加えオーツ由来セラミドをさらに追加し、イヌやネコなどのコンパニオンアニマルにより安心安全な成分を活かし健やかな素肌をやさしく守る新フォーミュラ(処方)となっております。
●主な改善点:
1)オーツアベナンスラミドに新たにオーツセラミド含有オーツ麦エキスを追加配合
欧米で古くから皮膚の保湿・保護に利用されているオーツ麦(カラス麦)から高濃度に抽出した「アベナンスラミド゙」に加えてオーツセラミド含有エキスを追加配合し、従来の製品以上に保湿と皮膚保護において皮膚をすこやかに保つことを期待した製品となっています。
2)ハーブ精油を除去
主成分からラベンダーエキス、セイヨウハッカ葉エキスといったハーブ精油を除去しました。
3)パラベンフリー、グルテンフリーを実現
合成防腐成分のパラベンを除去し、天然由来の防腐成分「フェノキシエタノール」などを使っています。オーツ麦は小麦と同じイネ科ですが、(コムギ属とは違う)カラスムギ属となり、グルテンフリーを実現しました。
■「ワンヘルス・アプローチ」に基づいた、ヒトとコンパニオンアニマルの健康と健全性を考えた製品を実現
「オーツスポットフォーム」は、高齢や障害といった飼い主様の事情によって、水を使ったシャンプーをさせる機会がなかなか持てない愛犬およびシャンプー習慣のない愛猫やうさぎ等においても、簡単な日常のスキンケアを通して、人間に比べて1/2~1/3という薄い皮膚ゆえのトラブルを多く抱えるイヌやネコといったコンパニオンアニマルの健康を維持することに役立つこととなります。 また、「ワンヘルス・アプローチ(One Health Approach)」※5に基づいて、ヒト・動物・環境の健康(健全性)を考えた製品となっております。※5):「ワンヘルス(One Health)」:「ワンヘルス」とは「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」は互いに不可分であり、総合的に考えなければならない、という国際的な概念です。この「One Health / One Welfare」の流れの中で、「動物は所有物ではなくパートナー」という考え方が広まっています。獣医学における「ワンヘルス・アプローチ」とは、「動物の健康を守ることが、人の健康を守り、さらに環境を健全に保つことにつながる」という思想に基づき、獣医師が人類と地球規模の健康課題に貢献する枠組みとなります。
■「第27回日本臨床獣医学フォーラム年次大会(JBVP) 2025」における弊社共催セミナー
9/27(土)~9/28(日)ホテルニューオータニにて開催される「第27回日本臨床獣医学フォーラム年次大会(JBVP) 2025」において、東京農工大学名誉教授の岩﨑利郎先生と、日本獣医皮虜科学会認定医の江角真梨子先生によるセミナー(9/28、12:00-13:00)があり、その際に「オーツスポットフォーム」のリファイン製品を初めてご紹介いたします。
●第27回日本臨床獣医学フォーラム年次大会(JBVP) 2025
会場:ホテルニューオータニ
会期:令和7年9月27日、28日
共催ランチョンセミナー:9月28日(日)12: 00-13: 00 (会場:宴会場階〈芙蓉中〉
「岩崎先生・江角先生と考える犬と猫のスキンケア ~エビデンスと経験を交えたトークセッション」
講師:岩﨑利郎/ペットの皮膚科(兵庫県)、江角真梨子/Vet Craft
■発売後27年の歴史が物語る、「オーツ麦」由来の天然成分が活かされた「オーツブランド」製品の高い品質と安全性
大扇産業が製造し、ゼノアックが全国の獣医病院を通じて販売している、オーツシャンプー・オーツダーマルカームをはじめとする、オーツ麦由来の「オーツブランド」は1998年に誕生しました。オーツ麦(カラス麦)の有効天然成分を高濃度に抽出できる技術を開発したカナダ・アルバータ州のシープロ社(Ceapro Inc ,Edmonton ,Canada)と技術提携することにより、当時全く新しい天然型の高品質ペットケア製品が誕生しました。こうした歴史が物語る、高い品質と安全性は、全国の獣医様からも推奨していただけるような製品へと成長し、さらなるペットケアのために、全身に使えるデイリースキンケア用品としての「オーツスポットフォーム」の誕生となりました。
「オーツスポットフォーム」は、大扇産業のアニマルヘルスケア事業部が、ゼノアックを販売総代理店として全国の小動物病院の獣医様やトリマー様を通じて発売を続けている、オーツ麦の有効成分を活かしたアニマルケアブランド「オーツブランド」の主力ラインナップの一つであり、このオーツブランド製品は、技術提携をしているカナダ・アルバータ州のシープロ社(Ceapro Inc ,Edmonton ,Canada)が開発したオーツ麦から有効成分のみを抽出する技術を活かした極めて純度の高い原料を用いたものとなります。
このように、大扇産業は、獣医様のご信頼を得ながら、その安全性と信頼性を評価していただいています。オーツ麦由来の天然スキンケア製品「オーツブランド」をさらに認知していただき、コンパニオンアニマルにおけるスキンケアやシャンプーセラピーの大切さを全国の飼い主様にご理解いただけるように情報発信をして参る所存です。
■大扇産業株式会社について
大扇産業株式会社は、1963年(昭和38年)の設立以降、パッケージ&プラスチック事業(P&P事業)、メディカル事業、アニマルヘルスケア事業を事業分野にした“ヘルスケア関連”企業です。パッケージングとプラスチック製品を製造するP&P事業部、医療用の検査の自動化・省力化機器等を企画・製造するメディカル事業部、安心して使えるコンパニオンアニマル向けスキンケア製品を開発するアニマルヘルスケア事業部、それぞれの事業部が中核となり、便利さと快適さを追求する問題解決型企業としての発展を続け、国内のみならず海外での販売網を広げています。早くから海外企業との技術提携を進め、現在、国内では大阪本社と東京支社を中心に営業展開し、生産拠点として富山大扇工業株式会社といったグループ企業とともに、お客様のご要望にお応えできるソリューションを提供しております。
URL:https://www.daisen-sangyo.co.jp/
【製品に関するお問い合わせ先】
大扇産業株式会社
アニマルヘルスケア事業部
〒534-0021 大阪市都島区都島本通1-15-17
電話:06-6928-7441、Fax:06-6928-7445
e-mail:ds.eigyou@daisen-sangyo.co.jp
URL:https://www.daisen-sangyo.co.jp/
