LAPRAS株式会社
ー経験5年の提示年収、中央値は683万円、上位25%は803万円。客観的データで現在地がわかるー

LAPRAS株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:染谷健太郎 以下、LAPRAS)は、ハイスキルITエンジニア転職サービス「LAPRAS」のアナリティクス機能において、自身の市場価値を相対的に把握できる新機能を本日公開しました。本機能では、自身のエンジニア経験年数と、企業から受け取った興味通知に記載の提示年収を、LAPRASユーザー全体のデータと比較することができます。これにより、ユーザーは自身の市場での客観的な立ち位置を把握し、今後のキャリアを考える上での新たな気づきを得ることが可能になります。
背景
IT人材の需要が高まり続け、転職やフリーランスといったキャリアの選択肢が多様化する現代において、エンジニアが自身のスキルと経験を客観的な指標で把握し、次の一手を考えることの重要性が増しています。LAPRASのアナリティクス機能はこれまで個人のスキルや活動の可視化に貢献してきましたが、さらに一歩進んで「他のユーザーと比べてどうか」という相対的な視点を加えることで、ユーザーがより具体的なキャリア選択を行えるよう支援する必要があると考えました。
そこでLAPRASは、こうした社会的ニーズとプロダクトが次に向かうべき方向性を踏まえ、ユーザーが自身のキャリアの現在地を客観的に把握し、次の行動に繋げられるような体験を提供すべく、今回の機能開発に至りました。
新機能「年収比較」

今回新たに追加された「経験年数×興味通知年収グラフ」では、アナリティクス画面に自身の市場価値の相対的な位置を示すグラフが表示されます。
グラフの横軸は「エンジニア経験年数」、縦軸は企業から受け取った「興味通知の提示年収」となっており、LAPRASユーザー全体の年収データがパーセンタイル(上位25%、中央値、下位25%など)の折れ線で示されます。ユーザーは、自身のプロットがグラフ上のどこに位置するかを見ることで、同じ経験年数の他のユーザーと比較して、自身の市場価値がどのあたりにあるのかを直感的に理解することができます。
例えば、2025年9月時点のLAPRASのデータでは、興味通知を受け取っているエンジニア経験5年のユーザーにおいて、提示年収の中央値は683万円、上位25%は803万円となっています。ユーザーはこうした具体的な数値と比較することで、自身の立ち位置をより明確に把握できます。
また、本機能は職歴情報が正確に入力されているほど、自身の現在地が正しく表示される仕組みとなっており、ユーザーが自身の情報をアップデートする動機付けとなることも期待しています。
今後の予定
今後は、ユーザーが入力した現年収と提示年収を比較できる機能や、特定の年収帯に位置するユーザーのスキル傾向分析など、より多角的な分析を可能にする機能開発を検討しています。LAPRASは、ユーザーが自身のキャリアについて考え、最善の選択肢を見つけるためのサポートを継続してまいります。
LAPRAS株式会社について
「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションのもと、AI技術やクロール技術などテクノロジーを用いて既存のマッチングモデルを変革するマッチングテック・カンパニーです。個人に対して最善の選択肢をマッチングする採用関連サービスを提供しています。
<会社概要>
会社名 : LAPRAS株式会社
代表者 : 代表取締役 染谷 健太郎
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
設立 : 2016年5月11日
資本金 :3億8913万8200円(資本準備金を含む)
URL : https://corp.lapras.com/
<お問い合わせ>
LAPRAS株式会社 広報・PR担当
Mail:pr@lapras.com