カテゴリー

九州・山口の食をテーマにした展示会「Food EXPO Kyushu2025」に佐賀県内事業者20社が合同で初出展!

  • URLをコピーしました!

さが県産品流通デザイン公社

期間:2025年10月7日(火)~10月8日(水)場所:福岡国際センター

 さが県産品流通デザイン公社(佐賀県佐賀市:所長 石井法子)は、佐賀県内事業者の商談機会の創出および、販路開拓・拡大を目的として、2025年10月7日(火)~10月8日(水)福岡国際センターにて開催される展示会「Food EXPO Kyushu2025」に、個性豊かな佐賀県内の20事業者による「さが県産品流通デザイン公社ブース」として、初出展します。

九州・山口の食をテーマにした、食の展示商談会「Food EXPO Kyushu2025」。

※ご入場には事前申込が必要です。以下ホームページからお申し込みください。

目次

さが県産品流通デザイン公社 の取組について

 さが県産品流通デザイン公社は、佐賀県内事業者の商談機会の創出および、販路開拓・拡大につなげるため、展示会出展にかかるブースづくりの支援や研修会開催などを実施し、販路開拓・拡大を目指す県内事業者をサポートしています。

 今回は、 2025年10月7日(火)~8日(水)福岡国際センターにて開催される展示会「Food EXPO Kyushu2025」に、魅力的な佐賀県産品をつくる県内20事業者が、「さが県産品流通デザイン公社ブース」として合同出展し、“チーム佐賀”として、全国での販路開拓・拡大を目指します。

「Food EXPO Kyushu2025」概要

Food EXPO Kyushu2025

日時 令和7年10月7日(火)・8日(水)10:00~17:00

会場 福岡国際センター(福岡県福岡市博多区築港本町2-2)

主催 Food EXPO Kyushu実行委員会

URL https://foodexpokyushu.com/

「さが県産品流通デザイン公社ブース」からの出展事業者 

※順不同

■唐津くん煙工房

唐津市。幻の呼子線トンネルを活用した独自の「トンネル熟成」でハム・ソーセージ・サラミ等を製造。

https://furusato-ippin.co.jp

■株式会社 蔵出しめんたい本舗

鳥栖市。昭和60年、工場を蔵に例え、新鮮な美味しさをお客様に直接お届けすることから「蔵出しめんたい」と命名。

https://kuradashi.co.jp/

■株式会社 大原老舗

唐津市。150年以上にわたり唐津の地で和菓子づくりを続ける老舗菓子舗。看板商品は職人がひとつひとつ手焼きした「松露饅頭」。

https://oohara.co.jp

■恵味香 megumika

唐津市。みかんジュースの概念を変える、至福の味わい。『味香みかん』だけを使用した、添加物不使用の100%ジュース。

https://www.megumika.com/

■薬膳香蓮 株式会社

佐賀市。2016年より、薬膳・中医学を伝えるスクールを運営する代表が、薬膳食材「なつめ」を女性にもっと食べてほしいという思いから、食品開発を始める。

https://karen-yakuzen.com/

■六田 株式会社

三養基郡みやき町。創業以来、伝統の技と素材にこだわり、昔ながらの手作業で仕上げた風味豊かな練物づくりを行う。

https://www.6ta-kamaboko.com/

■松本アイス工房

東松浦郡玄海町。松本牧場の敷地内にあるアイス工房。地元生産者から直接仕入れた農産物を使い、クラフトアイス『Milly’s』を製造。

https://Matsumotoice.base.shop

■神埼やぐら寿司

神埼市。創業昭和39年のすし屋が、食事後のデザートとして考案した”佐賀の人妻プリン”。茶碗蒸しのノウハウを活かした、口あたりなめらかなプリン。

https://r.goope.jp/yagurazushi/

■株式会社 萬坊

唐津市。日本初の”海に浮かぶレストラン”「海中レストラン萬坊」を経営し、名物料理「いかしゅうまい」等、水産物加工食品を製造。

https://www.manbou.co.jp/

■株式会社 まんてん

佐賀市。国内、海外で栽培された”ごま”の中からおいしさ・安全・安心の評価が高いものだけを取り寄せ、独自の焙煎技術で香味抜群の商品を製造。

http://www.manten-jp.com

■株式会社 サガンベジ

三養基郡みやき町。自然と共生する有機農業を実践する農業法人。有機JAS認証を取得し、植物性資材のみで栽培した高品質な野菜を全国へ届ける。

https://saganvege.com/

■合同会社 田島柑橘園&加工所

藤津郡太良町。スペインとの交流35年以上の経験から、日本で初めて“クレメンティン”を育て、販売。併設する加工品でジュース等の加工品を製造。

http://kureme.net/index.html

■株式会社 森うなぎ屋

嬉野市。昭和23年創業炭火焼き専門店。先代から技法を受け継ぎ、炭の香りが商品にのる樫木炭を使用。鰻蒲焼の年間製造数は4万尾。

https://www.moriunagiya.com

■唐津ピリカラ協会

唐津市。希少な国産唐辛子を生産加工。青果・バラ凍結・小売向けに袋詰め・乾燥ホール・輪切り・粉砕・一味唐辛子・業務用と多様な規格を提供。

https://piri-kara.com/

■平川いちご農園

東松浦郡玄海町。食品由来の肥料と乳酸菌を使った独自の農法で、土の力を最大限に引き出したいちごを栽培。規格外のいちごを使用した加工品を製造。

https://www.instagram.com/hirakawa_ichigo_nouen/

■株式会社 川原茶業

嬉野市。創業大正3年。長年培ってきた伝統の製茶技術と、最新技術を積極的に取り入れ、鮮度にこだわったお茶づくりを行う。

https://www.nabeshimahan.jp

■玄海漬 株式会社

唐津市。創業明治中期。代々引き継がれた伝統の味を大切に、一貫して酒粕にこだわり、酒粕を通して地方の特産物として贈って喜ばれる商品づくりを行う。

https://genkaizuke.co.jp/

■コメコロールズ

神埼市。佐賀県産の米粉を100%使用した、完全グルテンフリーのスイーツ専門店。米粉ロールケーキやドーナツ等、保存料不使用の体に優しいスイーツを製造。

https://5x5rolls.com/

■白玉饅頭 元祖吉野屋

佐賀市。創業明治15年、秘伝の製法を守り続け143年。佐賀県産米と北海道産の小豆、砂糖にほんの少しの塩で作った素朴なお饅頭。

https://www.yoshinoya-net.com

■kaji synergy restaurant

武雄市。”ゴ・エ・ミヨ”3トック掲載店が手がける、素材を活かしたOEMジェラート。生産者・飲食店等の想いを形にしたジェラート等を開発する。

https://www.kajigelato.com/

■報道機関のみなさまへ

「Food EXPO Kyushu2025」の会期中【10月7日(火)~10月8日(水)10:00~17:00】に、報道機関の方の見学と取材の時間を設けさせていただきますので、お越しいただく際は、事前にご連絡いただけますと幸いです。

 ぜひ取材のほどよろしくお願いいたします。

九州・山口の食をテーマにした、食の展示商談会「Food EXPO Kyushu2025」。

※ご入場には事前申込が必要です。以下ホームページからお申し込みください。

■「Food EXPO Kyushu2025」ホームページ  https://foodexpokyushu.com/

さが県産品流通デザイン公社について

さが県産品流通デザイン公社は、県内の中小企業等を支援する「(公財)佐賀県産業振興機構」内に、県産品の販売促進等を目的に、平成29年(2017年)4月に設立した支援機関です。

県産品を磨き上げ、付加価値を高めながら、その良さを伝え、生産者と消費者をつないでいく「新たな流通をデザインする」という思いのもと、県産品の情報発信や県内の生産者や事業者の皆様の販路拡大及び海外市場の開拓など販売促進につながる支援に取り組んでいます。

※支援する事業者:佐賀県内に所在し、生業として営んでいる生産者、製造者、販売者。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月29日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次