カテゴリー

【車の熱中症事故から身を守る】 4割以上が、夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験、約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識

  • URLをコピーしました!

ジョイカル

【熱中症対策の車なら、ジョイカルのカーリース】遠隔操作で車のエアコン始動など、最新車種の安全機能にも注目~

 株式会社ジョイカルジャパン(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 CEO 早川 由紀夫、以下:ジョイカルジャパン)は、夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者109名を対象に、夏の車のエアコン実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

  • 01|4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験し、約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識

  • 02| 修理に高額費用がかかる場合、53.3%が「費用が高いので悩んでしまう」、10.1%が「修理より車の乗り換えを検討したい」と回答

  • 03|遠隔操作エアコン機能の認知度は低いものの、約8割が「関心あり」、カーリースには14.7%が関心を示し「メンテナンス費用込みで安心」が魅力

本調査のダウンロードはこちら:https://joycal.co.jp/ac/documents/contact/?docid=23

目次

■調査概要

  • 調査名称:夏の車のエアコン実態調査

  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

  • 調査期間:2025年8月5日〜同年8月6日

  • 有効回答:夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者109名

※1|合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「株式会社ジョイカルジャパン」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://joycal.jp/

■エアコンの不調・故障の際の対応、「修理工場・ディーラーで修理した」が49.5%で最多

 「Q1.エアコンの不調・故障の際、どのような修理や対処をしましたか。(複数回答)」(n=109)と質問したところ、「修理工場・ディーラーで修理した」が49.5%、「ガソリンスタンドで対処してもらった」が25.7%、「自分で対処した(ガス補充など)」が22.9%という回答となりました。

・修理工場・ディーラーで修理した:49.5%

・ガソリンスタンドで対処してもらった:25.7%

・自分で対処した(ガス補充など):22.9%

・何もせずそのまま使用した:19.3%

・車を乗り換えた:6.4%

・その他:0.9%

・まだしていない:11.9%

・わからない/答えられない:0.0%

■4割以上が、夏場に車のエアコンが効かない状況で「熱中症のような症状」を経験

 「Q2.あなたは、夏場に車のエアコンが効かない状況で、熱中症のような症状を経験したことがありますか。」(n=109)と質問したところ、「何度もある」が15.6%、「一度だけある」が24.8%という回答となりました。

・何度もある:15.6%

・一度だけある:24.8%

・まだ経験したことはないが、なりそうになったことはある:18.3%

・経験したことがない:41.3%

・わからない/答えられない:0.0%

■約8割が、夏場の車のエアコン故障による熱中症や交通事故のリスクを「意識」

「Q3.あなたは、夏場の車のエアコン故障による熱中症や交通事故のリスクを意識していますか。」(n=109)と質問したところ、「非常に意識している」が22.0%、「やや意識している」が54.1%という回答となりました。

・非常に意識している:22.0%

・やや意識している:54.1%

・あまり意識していない:20.2%

・全く意識していない:2.8%

・わからない/答えられない:0.9%

■意識しているリスク、「運転中の熱中症による判断力低下による交通事故」や「運転中の熱中症による健康被害」が上位

 Q3で「非常に意識している」「やや意識している」と回答した方に、「Q4.どのようなリスクを意識していますか。(複数回答)」(n=83)と質問したところ、「運転中の熱中症による判断力低下による交通事故」が59.0%、「運転中の熱中症による健康被害」が57.8%、「同乗者の熱中症による健康被害」が34.9%という回答となりました。

・運転中の熱中症による判断力低下による交通事故:59.0%

・運転中の熱中症による健康被害:57.8%

・同乗者の熱中症による健康被害:34.9%

・車内に取り残された子どもやペットの熱中症による死亡事故:31.3%

・暑さによるイライラ・攻撃性増加による危険運転事故:22.9%

・発汗によるハンドル操作ミス・視界不良による交通事故:18.1%

・窓開け走行による排気ガス吸入・異物侵入による健康被害:16.9%

・その他:1.2%

・わからない/答えられない:3.6%

■修理工場などでのエアコン修理費用について、3割以上が「高い」と実感

 Q1で「修理工場・ディーラーで修理した」「ガソリンスタンドで対処してもらった」と回答した方に、「Q5.その費用について、どのように感じましたか。」(n=74)と質問したところ、「高い」が33.8%、「適正」が55.3%という回答となりました。

・高い:33.8%

・適正:55.3%

・安い:0.0%

・金額については特に何も感じなかった:6.8%

・わからない/答えられない:4.1%

■車のエアコン修理に高額な費用がかかる場合、53.3%が「費用が高いので悩んでしまう」、18.3%が「費用次第で判断したい」と回答

 「Q6.あなたは、車のエアコン修理に高額な費用がかかる場合、どのような対策が良いと思いますか。」(n=109)と質問したところ、「費用が高いので悩んでしまう」が53.3%、「費用次第で判断したい」が18.3%という回答となりました。

・費用をかけてでも修理して乗り続けたい:17.4%

・費用が高いので悩んでしまう:53.3%

・修理より車の乗り換えを検討したい:10.1%

・費用次第で判断したい:18.3%

・わからない/答えられない:0.9%

■修理するよりも車の乗り換えを検討する理由、「維持費全体を考えると損だから」が51.6%で最多

 Q6で「修理するより車の乗り換えを検討したい」「費用次第で判断したい」と回答した方に、「Q7.乗り換えを検討する理由を教えてください。(複数回答)」(n=31)と質問したところ、「維持費全体を考えると損だから」が51.6%、「エアコンを修理してもまた壊れる可能性があるから」が45.2%、「他の部品も古くなって不安だから」が38.7%という回答となりました。

・維持費全体を考えると損だから:51.6%

・エアコンを修理してもまた壊れる可能性があるから:45.2%

・他の部品も古くなって不安だから:38.7%

・エアコンの修理費用が高すぎるから:35.5%

・家族の安全を考えると心配だから:16.1%

・新しい車の方が安全機能が充実しているから:12.9%

・燃費が良くなって節約になるから:6.5%

・最新の快適機能を使いたいから:6.5%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%

■車の乗り換えを検討する際、50.5%が「中古車購入」、40.4%が「新車購入(ローン)」に関心

 「Q8.車の乗り換えを検討する際、どのような方法に関心がありますか。(複数回答)」(n=109)と質問したところ、「中古車購入」が50.5%、「新車購入(ローン)」が40.4%、「新車購入(一括払い)」が39.4%という回答となりました。

・中古車購入:50.5%

・新車購入(ローン):40.4%

・新車購入(一括払い):39.4%

・カーリース:14.7%

・カーシェアリング:6.4%

・特に関心がない:3.7%

・わからない/答えられない:3.7%

■カーリースに関心を持つ理由、「メンテナンス費用込みで安心だから」や「最新の安全機能が使えるから」が上位

 Q8で「カーリース」と回答した方に、「Q9.カーリースに関心を持つ理由を教えてください。(複数回答)」(n=16)と質問したところ、「メンテナンス費用込みで安心だから」が68.8%、「最新の安全機能が使えるから」が62.5%、「月々の支払いが一定で家計管理しやすいから」が56.2%という回答となりました。

・メンテナンス費用込みで安心だから:68.8%

・最新の安全機能が使えるから:62.5%

・月々の支払いが一定で家計管理しやすいから:56.2%

・頭金不要で初期費用が抑えられるから:43.8%

・新車のため故障リスクが少ないから:37.5%

・ライフスタイルに合わせて車種変更できるから:37.5%

・車検費用を気にしなくて良いから:31.2%

・購入より総額が安くなる可能性があるから:18.8%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%

■最近の車には、乗車前にスマートフォンのアプリから遠隔操作で車のエアコンを始動できる機能があることについて、36.7%が「知らなかった」、36.7%が「聞いたことはあるが詳しくは知らない」実態

 「Q10.最近の車には、乗車前にスマートフォンのアプリから遠隔操作で車のエアコンを始動できる機能があることをご存知ですか。」(n=109)と質問したところ、「知らなかった」が36.7%、「聞いたことはあるが詳しくは知らない」が36.7%という回答となりました。

・知らなかった:36.7%

・聞いたことはあるが詳しくは知らない:36.7%

・知っている:21.1%

・わからない/答えられない:5.5%

■遠隔操作エアコン機能への関心度合い、約8割が「関心あり」

 Q10で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q11.遠隔操作エアコン機能にどの程度関心がありますか。」(n=103)と質問したところ、「非常に関心がある」が20.4%、「やや関心がある」が57.3%という回答となりました。

・非常に関心がある:20.4%

・やや関心がある:57.3%

・あまり関心がない:12.6%

・全く関心がない:8.7%

・わからない/答えられない:1.0%

■遠隔操作エアコン機能への魅力、第1位「乗車前に車内を快適な温度にできる点」

 Q11で「非常に関心がある」「やや関心がある」と回答した方に、「Q12.どのような点に魅力を感じますか。(複数回答)」(n=80)と質問したところ、「乗車前に車内を快適な温度にできる点」が62.5%、「熱中症のリスクを軽減できる点」が33.8%、「子どもや高齢者の安全対策になる点」が33.8%、「夏場のストレスが軽減される点」33.8%という回答となりました。

・乗車前に車内を快適な温度にできる点:62.5%

・熱中症のリスクを軽減できる点:33.8%

・子どもや高齢者の安全対策になる点:33.8%

・夏場のストレスが軽減される点:33.8%

・最新技術で便利な点:30.0%

・燃費が向上する点:26.2%

・車内温度が事前にわかる点:22.5%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:1.2%

■燃費の良い車に乗り換えることで節約できたお金について、「子どもの教育費や習い事代」「貯金や投資」「家族との時間を増やすための費用」で活用意向

 Q12で「燃費が向上する点」と回答した方に、「Q13.燃費の良い車に乗り換えることで、年間28,000円程度(※2)のガソリン代を節約できるとしたら、あなたならその節約分を何に使いたいですか。(複数回答)」(n=21)と質問したところ、「子どもの教育費や習い事代」が57.1%、「貯金や投資」が57.1%、「家族との時間を増やすための費用」が57.1%という回答となりました。

・子どもの教育費や習い事代:57.1%

・貯金や投資:57.1%

・家族との時間を増やすための費用:57.1%

・家族旅行や外食などのレジャー費:28.6%

・自分の趣味や娯楽費:28.6%

・家計の他の支出:28.6%

・車のオプションやアクセサリー:9.5%

・その他:0.0%

・特にない:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%

■まとめ

 今回は、夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者109名を対象に、夏の車のエアコン実態調査を実施しました。

 まず、エアコンの不調・故障の際の対応については、「修理工場・ディーラーで修理した」が49.5%で最多となり、「ガソリンスタンドで対処してもらった」が25.7%で続きました。夏場に車のエアコンが効かない状況での熱中症のような症状については、「何度もある」が15.6%、「一度だけある」が24.8%となり、4割以上が経験していることが明らかになりました。また、約8割が夏場の車のエアコン故障による熱中症や交通事故のリスクを意識しており、具体的には「運転中の熱中症による判断力低下による交通事故」(59.0%)や、「運転中の熱中症による健康被害」(57.8%)が上位となりました。さらに、車のエアコン修理に高額な費用がかかる場合の対策については、「費用が高いので悩んでしまう」が53.3%で最多となり、「費用次第で判断したい」が18.3%で続きました。最後に、最近の車に搭載されているスマートフォンのアプリから遠隔操作で車のエアコンを始動できる機能については、7割以上が「知らなかった/聞いたことはあるが詳しくは知らない」と回答しており、約8割が「関心がある」と回答しました。

 今回の調査では、夏場の車のエアコン故障が深刻な健康リスクや交通事故につながる可能性が高いことが明らかになりました。近年、熱中症により意識が朦朧とした状態で運転し、重大な交通事故を引き起こす事例が全国各地で報告されており、車内環境の安全性確保は社会全体の課題となっています。高額な修理費用に悩む車所有者が多い中、再故障のリスクや維持費全体を考慮すると、修理よりも乗り換えを検討する合理的な判断も見受けられました。メンテナンス費用込みで安心でき、最新の安全機能が利用できるカーリースは、初期費用を抑えながら家族の安全を守る新しい車の活用方法として、今後ますます注目されるでしょう。

本調査のダウンロードはこちら:https://joycal.co.jp/ac/documents/contact/?docid=23

■ジョイカル車の整備士からの見解

 かつて自動車にエアコンが標準装備されていなかった時代、夏場は窓を開けて走るのが当たり前でした。当時は“快適装備”とされていたエアコンも、今では真夏の猛暑から命を守る“安全装置”へと位置づけが変わっています。

今回の調査でも、エアコン故障によって4割以上の方が熱中症のような症状を経験しており、その危険性は決して軽視できません。特に運転中に体調が急変すれば、判断力が鈍り重大な事故につながるリスクがあります。

整備士として現場にいた頃、エアコン修理やガス補充で応急的にしのいだものの、半月後や1年後に再び修理が必要になったお客様を何人も見てきました。根本的な改善にならず、結局は大きな負担につながるケースも多いのです。

最近では、軽自動車の後席にも冷風を届けるためにサーキュレーターが搭載される車両も登場しています。これは自宅で扇風機やサーキュレーターを回して部屋全体に涼しい空気を行き渡らせるのと同じ発想ですが、車内は住宅以上に熱がこもりやすい密閉空間であるため、こうした工夫が一層重要になります。

一方で、最新車両にはスマートフォンで遠隔エアコンを始動できるなど、熱中症リスクを軽減する先進機能も増えています。こうした技術をいかに早く取り入れるかが、家族の安全を守るカーライフに直結すると考えます。修理か乗り換えかで悩む方も多いですが、維持費込みで安心でき、最新の安全機能を備えたカーリースは、安全と経済性を両立する合理的な選択肢のひとつだと感じています。

■ジョイカルのカーリースなら、遠隔エアコン機能搭載車種も充実!

<例えば、スズキ「スペーシア」なら、遠隔エアコン操作が可能>

クルマから離れた場所でも、スマートフォンでリモート操作が可能です。出発前は、離れた場所からリモートでエアコンを操作。車内を快適な温度にしておけるから、気持ちよく出発できます。(ご利用には「スズキコネクトアプリ」のインストールが別途必要となります。)

詳しくはこちら:https://joycal.jp/sevenmax/car/spacia/

(出典:スズキコネクト

性能(燃費) 新開発『R06D』型エンジンは、最高出力や最大トルクを微減させる代わりに、中低速を重視し、日常で使用する車速では、逆に力強い走りをキープできます。実走行に近いWLTCモードで、8%の燃費向上を実現しました。車重850kgの『HYBRID G 2WD』でCVTとの組み合わせは、WLTCモード25.1km/L・2030年度燃費基準85%を達成しています。


<ジョイカルのカーリースで、スズキ「スペーシア」を契約した場合、燃費も安い!>

●想定条件:月間走行距離:833km

→当社セブンマックスの年間走行距離 10,000km(基本)とした場合の月換算値です。(10,000/12ヶ月=833km)

燃費改善前:15km/L / 改善後:20km/L(+5km/L)

→ 中古軽自動車(10年超)から最新車両への乗り換えによる改善幅を想定

ガソリン単価:171円/L(2025年9月8日(月)時点の平均価格を参考)

※参照サイト:https://gogo.gs/ranking/average/

●試算内容:

〈燃費15km/Lの場合〉

833km ÷ 15km/L = 約55.5L

55.5L × 171円/L = 約9,490円

〈燃費20km/Lの場合〉

833km ÷ 20km/L = 約41.7L

41.7L × 171円/L = 約7,130円

● 月間の節約額:9,490円 − 7,130円 = 約2,360円

●年間換算:2,360円 × 12カ月 = 約28,320円の節約(※2)

詳しくはこちら:https://joycal.jp/sevenmax/car/spacia/

■株式会社ジョイカルジャパン会社概要

 ジョイカルは2005年の創業以来、「カーライフをもっと楽しく便利に」をモットーに、クルマ社会の未来へ向け常に考え、新たなサービスを提供しています。クルマ社会を支えている日本全国各地の自動車整備工場との協業で事業を進めて参りました。「クルマの乗り方、変える。時代、変える、ジョイカル。」をスローガンとし、現代のDXに向けて自動車業界のDXをどう生き抜くか、ジョイカル流DXとは何か?を模索し続けながら日々成長し続けます。

商号 : 株式会社ジョイカルジャパン

代表者: 代表取締役社長 CEO 早川 由紀夫(はやかわ ゆきお)

所在地: 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 18F

URL :https://joycal.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月29日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次