カテゴリー

モリサワ 茨城県行方市の制定書体決定に協力〜国内自治体では先駆けとなる地域ブランディングの施策〜

  • URLをコピーしました!

モリサワ

株式会社モリサワ(以下モリサワ)は、茨城県行方市が市制施行20周年を記念して実施する国内自治体としては先進的な取り組みとなる「行方市フォントプロジェクト(行方市制定書体プロジェクト)」に、フォントメーカーとして協力しています。本プロジェクトは、地域ブランディングの一環として、地域の職員や子どもたち自身が「行方市らしさ」を見つめ直し、自分たちが描く未来のまちの姿を反映した制定書体を策定するものです。この度、投票によって「解ミン 宙」が行方市の制定書体に選ばれました。

制定書体の使用イメージ
解ミン 宙 B

モリサワは、書体の制定まで行方市の職員の皆さんや住民の皆さんと「行方市らしさ」を一緒に考えてきました。2025年7月に行方市職員を対象としたワークショップを実施し、「行方市らしさはどこにあるのか?」を多角的に検討しながら、観光客や住民に伝えたい印象を抽出しました。その成果をもとに、候補となる4書体を選定しました。

鈴木市長よりワークショップ参加者へメッセージ

ワークショップとアンケートから4つのテーマで候補書体を選定

8月には市内の小学生を対象に「もじでつくろう 行方のポストカード」と題したワークショップを開催。子どもたちは市の写真に文字を組み合わせてポストカードを制作し、未来の行方市を思い描きながら候補書体への模擬投票も行いました。さらに中学生による投票を経て、「自然と調和するまち・自然の豊かさと共存するまち」をテーマにした「解ミン 宙」が制定書体に選ばれました。

今回の制定書体は、広報物や名刺などの行政発信に活用され、行方市の独自性を内外へ示すものです。自治体のDNAを書体デザインと関連付けて、市の職員や住民自ら書体を選定・制定し共通の書体を用いることは、一体感の醸成やインナーブランディングの推進につながると期待しています。

※行方市とモリサワの連携協力に関する協定についてはこちら

モリサワについて

「文字を通じて社会に貢献する」を社是に研究・開発を続けているフォントメーカーです。2,000書体以上が使えるフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」や、全60書体のUDフォントがOffice製品で利用可能な「MORISAWA BIZ+」など、利用環境に合わせたフォントサービスを提供しています。コーポレートフォントや製品サービス向けの専用フォントなど包括的なご利用のご提案も行っています。

オリジナルフォントについて詳細はこちら

●オリジナルフォントに関するお問い合わせ

株式会社モリサワ エンタプライズ営業部 エンタプライズ営業課

E-mail: enterprise-sales@morisawa.co.jp

●本件に関するお問い合わせ

株式会社モリサワ セールスマーケティング部 セールスマーケティング課

E-mail: public-biz@morisawa.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月29日 14時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次