カテゴリー

Polimill、第5回デジタル化・DX推進展(ODEX)@大阪に出展します!

  • URLをコピーしました!

ポリミル

東京ODEXでは「立ち見が出るほど」の熱気で最多級の参加者を記録。この秋、大阪でも行政向け生成AIとデジタル民主主義が登場!

生成AIの社会実装を牽引するPolimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤あやめ・谷口野乃花)は、2025年10月30日(木)・31日(金)に大阪で開催される「第5回デジタル化・DX推進展(ODEX)」に出展いたします。

目次

~5月にはODEX@東京にも出展しました~

今年5月に東京で開催されたODEXでは、当社のセミナーが参加企業の中で最多級の参加者数を記録し、大きな注目を集めました。

会場では立ち見が出るほどの大盛況

大阪会場ではその成果を踏まえ、行政向け生成AI 「QommonsAI(コモンズAI)」 と、デジタル民主主義プラットフォーム 「Surfvote(サーフボート)」 を中心にご紹介します。

QommonsAIは400を超える省庁・自治体で導入され、現在も全国から毎日お申し込みをいただいている行政シェアNo.1の生成AIです。※当社調べ:シングルプロダクト生成AIとして
Surfvoteは横浜市や三重県など大規模自治体でも導入が進み、住民の声を政策形成に活かす新しい仕組みとして注目されています。

~開催概要~

展示会名:第5回 デジタル化・DX推進展(ODEX)

会期:2025年10月30日(木)~31日(金)10:00~17:00

会場:インテックス大阪

小間番号:12-32

セミナー:2025年10月30日(木)14:00~14:30 セミナー会場B

主催:デジタル化・DX推進展 実行委員会

出展者数:約80社(予定)

対象:自治体、企業のDX推進担当者、経営企画・総務・人事・情報システム部門 等

展示製品

① Surfvote(サーフボート)

Surfvoteでは、社会のあらゆる課題や困りごとを「イシュー」として、ほぼ毎日掲載しています。 これらのイシューは、大学の先生や専門家、全国の地方自治体など、多様な立場の方々によって提起されています。Surfvoteを訪れれば、誰でも気軽に社会課題に触れ、学び、考えることができます。 アカウント登録をすることで、自分の意見に近い選択肢を選んで投票したり、コメントを投稿して他のユーザーと意見を交わしたりすることも可能です。私たちは、社会の分断や対立をあおるのではなく、さまざまな意見や立場を持つ人々が共通の価値観を見つけられる場を目指して、日々サービスの改善・開発を進めています。

製品情報:https://surfvote.com/

② QommonsAI(コモンズAI)

「議会対応AI」「公共サービスサポートAI」「社会福祉AI」「行政文書 e-Gov法令」など、専門機能をもつ高機能生成AI群の総称。自治体固有の課題に即し、業務効率化から政策立案(EBPM)まで幅広く支援します。QommonsAIは、同一UI(QommonsUI)を通じて自治体間を横断的に連携し、2026年には1,200自治体規模への拡大を見込んでいます。また、災害対応の広域演習やヒューマノイド共同PoCなど、公共領域での実装を加速。「残すに値する未来」の実現に向けて、着実に前進します。

製品情報:https://info.qommons.ai/

Polimill株式会社

Polimill株式会社は、各専門領域に特化した行政サポート生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」と、誰もが安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS「Surfvote(サーフボート)」を開発・運営する、創業4年のICTスタートアップです。

QommonsAIは400を超える地方自治体や省庁で導入されており、Surfvoteでは、全国の社会課題に加えて、各自治体が抱える地域課題(Surfvoteローカル)も掲載。誰もが意見を届けられる場を提供しています。

私たちは、すべての人がルールづくりに参加できる、理性と感性を備えたデジタル駆動型社会の実現を、AIとSNSの力で目指しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月29日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次