認定NPO法人 国連ウィメン日本協会
日本では、公式支援窓口である国連ウィメン日本協会が10月1日より寄付の受け付けを開始
国連ウィメン日本協会(本部:神奈川県横浜市、理事長:橋本ヒロ子)は、アフガニスタン東部地震
で被災した女性と少女を支援するための緊急な資金提供の呼びかけを行うと共に、日本における公式支援窓口として、本年10月1日からUN Womenアフガニスタン事務所の呼びかけに協力する日本企業、団体、市民をはじめ各方面からの寄付の受け付けを始めます。
2025年8月31日にアフガニスタン東部で発生したマグニチュード6.3の大地震から1か月が経過するにあたり、UN Womenアフガニスタン事務所があらたに国際社会に対し、緊急に被災した女性と少女を支援するための資金として250万米ドルの提供の呼びかけを開始しました。

現地時間8月31日(日本時間9月1日)にアフガニスタン東部で強い地震が発生し、1,984人にのぼる死亡者の52%が女性であり、負傷者の54%が女性と少女でした。その後も強い余震が続く中
1か月が経過し、被災した多くの女性と少女は、不安定な状況の中で依然として人道支援や命を守るための支援を受けることができずにいます。これには同国における保守的な規範が大きく影響しており、女性が自由に外出して可能な支援に対する情報を入手することが難しいためです。
このような状況の中で、UN Womenとそのパートナー団体は国連の地震対応計画のもと、共同調査チームに女性を参加させるよう働きかけ、女性や少女たちの最も緊急のニーズや優先事項(避難所、衣類、食料、現金、医療、メンタルヘルスや心理社会的支援を含む保護サービス)の特定をサポートしてきました。
【UN Womenが現在実施している主な支援】
現地の女性主導団体や女性支援団体と協働し、アフガニスタン北東部クナル州全域の女性と少女の緊急ニーズに対応するため、以下の支援を実施しています。
1. 毛布、衣類、調理器具などの物品(冬の寒さ対策用品を含む)
※多くの家族が依然としてテントや仮設の避難所で生活していることを考慮すると極めて重要。
2. 現金の支給
3. メンタルヘルスや心理社会的支援を含む保護サービス
4. 女性や少女が集い、人道支援を受けられる安全な空間の設置
【必要資金250万米ドルの使途】
このほど必要資金として要請した250万米ドルは、非常に重要である緊急支援・復興計画(6-12か月計画)における総額350万米ドルの支援パッケージの不足分を補填するためのものです。
対象は3万人(主に女性と少女)、支援内容は現在実施中の支援の継続、および女性の人道支援従事者と医療従事者の拡充、ならびに当事者である女性の支援プロセスへの参画のさらなる推進です。
具体的な使途の例として8万米ドルが、緊急支援や復興活動へのアフガニスタン女性の参加、女性や少女のニーズを把握するための分析、国連とNGOパートナーの能力強化に充てられます。これにより、被災した女性と少女に安全に支援が届けられるようになります。
【寄付の受け付けに関して】
国連ウィメン日本協会では、ジェンダー平等に取り組む日本の企業、団体や個人の方々からの協力により、今回の緊急資金250万米ドルの1%を目標に、年内の寄付の受け付けを開始します。
日本での多くの方々の協力により、アフガニスタン東部地震で被災した女性と少女への支援が実現することになります。
<UN Women(国連⼥性機関)とは https://www.unwomen.org/en>
UN Women (国連女性機関)は、女性の権利、ジェンダー平等、すべての女性と少女のエンパワー
メントを推進するために存在します。
ジェンダー平等に関する国連の主導機関として、また「国連女性の地位委員会」(CSW)の事務局として、私たちUN Womenはジェンダー格差を解消し、すべての女性と少女にとって平等な世界を築くために、法律、制度、そして、社会的な行動やサービスを変革していきます。各国政府、女性運動、民間セクターとの連携、さらには国連全体との協調を通じて、UN Womenは前進を永続的な変化へと変えていきます。私たちは、リーダーシップ、経済的エンパワーメント、暴力からの自由、女性・平和・安全保障(WPS)、人道活動の4つの分野で女性と少女のために前進していきます。
UN Womenは、いつでも、どこでも、女性と少女の権利を世界の進歩の中心に据えています。なぜなら、ジェンダー平等は私たちの仕事であるだけでなく、私たちの存在意義そのものだからです。
<国連ウィメン日本協会とは https://www.unwomen-nc.jp/>
UN Womenと承認協定を結ぶ1国1委員会の国内委員会です。UN Women のために寄付を募る
日本で唯一の民間公式支援団体です。UN Womenの理念や世界の女性と少女の現状・課題を社会に広報するとともに、募金・寄付を中心とした活動を推進。世界の女性と少女がその可能性をひらき、
希望の未来を手にする社会の実現を目指し、UN Womenの活動を支援しています。