住信SBIネット銀行株式会社
~特殊詐欺等の被害拡大防止を目的とした取組をさらに強化~
住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、特殊詐欺や口座の不正利用等による被害の拡大を防止することを目的として、警察庁と「情報連携協定書」(以下「本協定」)を2025年9月30日(火)に締結しましたので、お知らせいたします。
近年、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺等の認知件数および被害額は増加傾向にあり、銀行口座の不正利用も急増しています。
こうした深刻な情勢を受け、住信SBIネット銀行では、オンライン認証技術の国際標準規格であるFIDOの導入やAIの活用による不正検知の仕組みにより、ログイン時やご利用中のセキュリティ強化を図るほか、ネットワーク分析の活用等に積極的に取り組み、利便性と安全性を両立した銀行取引の実現に向けた対応を推進しています。
これまでも、各種モニタリングを通じてさまざまな金融犯罪対策を講じてきましたが、本協定の締結により、今後は詐欺被害の疑いがある口座情報等を、警察庁および関係する都道府県警察に迅速に提供・共有体制を構築いたします。都道府県警察では、住信SBIネット銀行より提供された情報をもとに早期の捜査につなげ、被害の拡大防止を図ります。

なお、本協定は、2025年9月12日(金)付で金融庁および警察庁が連名で金融機関宛に発出した「法人口座及びインターネットバンキングの利用を含む預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策の一層の強化について」の項目8「警察への情報提供・連携の強化」に関連する取組です。
> 特殊詐欺の手口や対策を学べるページを公開いたしました。ぜひご覧ください。
住信SBIネット銀行は、今後も金融犯罪撲滅に向けた対策を一層強化するとともに、厳正な対処を通じて、お客さまの大切な資産を守り、安心・安全な金融サービスの提供に努めてまいります。
以上