カテゴリー

【結果発表】美の境界線を溶かす、流動するファッション!生成AI×人間が共創するデザインコンテスト「AI FASHION CHALLENGE #13」の受賞作品を発表

  • URLをコピーしました!

OpenFashion

ファッションと、AIを始めとした最新テクノロジーをかけ合わせたサービス・プロダクトの開発に取り組む株式会社OpenFashionは、今年8月より開催された生成AIを活用したファッションブランドのデザインコンテスト「AI FASHION CHALLENGE #13 -Forms In Flux-」の結果を発表します。

OpenFashion社は、ファッション業界に特化した生成AI技術を活用し、デザイン支援やデータ分析のソリューションを提供。今年2月まで開発・提供していた生成AI活用支援ツール「MaisonAI(メゾンエーアイ)」は現在、AuthenticAI社が運用を引き継ぎ、さらに多くの業界での活用が進められています。さらに、MaisonAIの開発および提供を通じて得た知見を活かし、アパレル企業を中心にデザイン生成、パーソナライズされた提案、トレンド分析などを行い、ファッション業界のデジタル変革を支援しています。

8月20日より約1ヵ月にわたり開催していたコンテスト「AI FASHION CHALLENGE #13 -Forms In Flux(フォームズ・イン・フラックス)-」では、「季節や時代を超えて変化し続ける、美の境界を表現したスタイル」をテーマに募集。参加者には、テーマに沿ってコンセプトからデザインまで自由に考案したブランドを、生成AIを活用して作成したアイテム画像とともに応募していただきました。

※詳しいコンテストのテーマ説明などは、下記コンテスト開催時のリリースをご覧ください

【リリース】「流動する世界に宿る、新たな美をAIと共に探求する。
ファッションデザインコンテスト「「AI FASHION CHALLENGE #13」が本日より開催」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000181.000012284.html

目次

◆【結果発表】「AI FASHION CHALLENGE #13 -Forms In Flux-」

今回で第13回を迎えた本コンテストは、約1ヵ月におよぶ開催期間中に集まった作品の中から、OpenFashion Circle内での「いいね(Like)」の投票数と、OpenFashion社代表 上田を中心とした審査員によって上位3作品が選ばれました。

◆受賞作品(全3作品)

「AI FASHION CHALLENGE #13 -Forms In Flux-」

テーマ:季節や時代を超えて変化し続ける、美の境界を表現したスタイル

1位:「MIDDIFF(ミッディフ)」

デザイナー:MIDDIFF

・ブランドページ

https://openfashion-jp.circle.so/c/ai-fashion-challenge-application/middiff

・審査員コメント(株式会社OpenFashion COO 上條 千恵)

異なるカルチャーを混ぜ合わせ「反骨と共存」を描くというコンセプトは、今回のテーマ『Forms in Flux』が持つ流動性を見事に表現しています。スクールユニフォームの記号を解体し、誇張されたVネックや複雑なレイヤードで現代的な感情を映し出す手法には、強い物語性を感じました。
また、AIをファンタジーで終わらせず、「自分が本当に着たい服」というリアルクローズに落とし込む姿勢と、それを実現するクリエイションにも説得力を感じました

2位:「Aoura(アウラ)」

デザイナー:Yuma Itoh

ブランドページ

https://openfashion-jp.circle.so/c/ai-fashion-challenge-application/aoura

・審査員コメント(株式会社OpenFashionデザイナー 永島理恵)

「揺らぎを不安定さでなく、安らぎと強さの源とする」という作者の言葉通り、予測不能な変化の中に心地よいリズムが宿るAouraのデザインに強く惹かれました。Look 1のプリーツ、Look 2の裂け目から生まれる模様、Look 3の波紋のようなシルエットは、まさに視覚的な「1/fゆらぎ」の概念を見事に服に落とし込んでいます。着用可能な機能性を保ちつつ、この深い概念を身体感覚と精神性の両面で表現した点は、「Forms in Flux」が求める新しい美を体現する、とても美しい作品だと感じます。

3位:「Futoria(フュトリア)」

デザイナー:aoi**

ブランドページ

https://openfashion-jp.circle.so/c/ai-fashion-challenge-application/futoria

・審査員コメント(株式会社OpenFashion COO 上條 千恵)

ヴィクトリア調のシルエットに、光沢のあるナイロンなど未来的な素材を組み合わせる対比。重厚なパフスリーブにパーカを重ねる意外性のあるレイヤード、コルセットがもたらす緊張感、そして世界観を補強するアクセサリーやメイクアップに至るまで、ディテールが凝っていて面白いです。
また、いかにもAIが生み出すファンタジーではなく、「着れるし、作れるけれど、まだ見たことがない」というリアリティに落とし込んでいる点が、とても良いバランスだと思います。


今回も、人間の創造力と色彩感覚、そして生成AI技術を駆使して「季節や時代を超えて変化し続ける、美の境界を表現したスタイル」をテーマにした様々な作品が多くの方からご応募いただきました。OpenFashionでは引き続き新たなテーマを設け、生成AIを活用したファッションコンテストを開催する予定です。詳細はOpenFashion公式サイトにて発表いたしますので、ぜひご期待ください。

さらに、OpenFashion社はAIの力を活用してファッションの新しい可能性を探求し、新たなブランドを生み出すためのプラットフォームを提供することで、ファッション業界の未来を創造してまいります。

※他の応募作品や、他コンテストの作品は下記「OpenFashion」サークルよりご覧いただけます

https://openfashion-jp.circle.so/c/ai-fashion-challenge-application/


◆公式サイト・SNS

・OpenFashion公式サイト

「OpenFashion」は、ジェネレーティブAI、バーチャルファッション、web3などの最新テクノロジーを活用し、ファッションに関する様々なサービスやブランドを開発するプラットフォームです。さらにオンラインコミュニティも組み合わせ、ファッションのクリエイティブフローを根本的に変えてまいります。

https://jp.open-fashion.com/

・OpenFashionコミュニティ(参加無料)

AIツールの活用方法やジェネレーティブAIに関するニュースなどを共有する誰でも参加できるコミュニティです。現在進行中のOpenFashionに関する最新情報もこちらで展開予定です。

https://openfashion-jp.circle.so/

・OpenFashion Discord(参加無料)

「Midjourney」に特化した、コンテンツの共有や画像生成コンテストを実施するコミュニティです。今後はファッションコンテストなども開催予定ですので、上記コミュニティとセットで是非ご参加ください。

https://discord.gg/SqKAYxwzbk

・OpenFashionツイッター

https://twitter.com/openfashion_jp

・OpenFashionインスタグラム

https://www.instagram.com/openfashion_insta/

・生成AIプラットフォーム「Maison AI」

https://maisonai.io/

■株式会社OpenFashionについて

■株式会社OpenFashionについて

会社名:株式会社OpenFashion
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-5-1ワールド北青山ビル12階
代表者:CEO 上田徹
事業内容:生成AI技術を活用したファッション産業のAIX(AI・トランスフォーメーション)
URL:https://jp.open-fashion.com/

■お問い合わせ

本件に関して不明な点等がありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム:https://jp.open-fashion.com/pages/contact

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 15時37分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次