ハードワーカー株式会社
Hard Worker®のThe Work Boots『栃木レザー』を販売開始いたしました!お客様に直接販売、受注生産のため、世界最高峰の素材*¹を使用しながら、リーズナブルな価格を実現!
※1
●米国:ホーウィン社【クロムエクセルレザー】 ●日本:栃木レザー株式会社【栃木レザー】
●イタリア:ビブラム社【ビブラムソール】

ハードワーカー株式会社(所在地:兵庫県神戸市、代表:吉田 努)は、
The Work Boots『栃木レザー』3色 ●ナチュラル ●ブラウン ●ブラック
をハードワーカー オフィシャル ショップにて販売を開始いたしました。
ドライバー1本で、20本のネジを外すことにより、ソール交換、または、アッパーを交換することができます。
デザインやカラー、機能性を考慮して、ソール交換(ソールカスタム)、または、修理のために交換することもできます。
靴職人が1足1足、心を込めて手作り、受注生産のため、ご注文後2ヵ月以内の発送となります。
受注生産のため、インソールのアーチサポートの高さ、ソールのレザーカラー、ハトメのカラーもお選びいただけます。
ハードワーカーオフィシャルショップ《商品ページ》:https://hardworker.official.ec/p/00002
【新商品のご紹介】




The Work Boots 【栃木レザー】
カラー:ナチュラル/ブラウン/ブラック
サイズ:22~28cm(5mm刻み・13サイズ・男女兼用)
幅:D/EE
ハトメカラー4色からお選びいただけます。
①シルバー
②ゴールド
③AG(アンティークゴールド)
④黒ニッケル
ソールは、下記の5種類からお選びいただけます。
①Vibram Bob sole(ビブラム ボブソール)
②Vibram #148 Black(ビブラム 148番 ブラック)(+3,000円)
③Vibram #148 Honey(ビブラム 148番 ハニー)(+3,000円)
④Vibram #100 Black(ビブラム 100番 ブラック)(+5,000円)
➄Vibram #100 Honey(ビブラム 100番 ハニー)(+5,000円)
ソールのレザーカラー3色からお選びいただけます。
①ナチュラル
②ブラウン
③ブラック
インソールのアーチサポートの高さを下記の4タイプからお選びいただけます。
①高め(甲高・ハイアーチの方)
②普通
③低め(偏平足の方)
④アーチサポートなし(フラット)
素材:アッパー=栃木レザー(牛革)
ソール =加硫ゴム/本革(牛革)/EVA
■The Work Boots 《セット内容》
・アッパー×1足分
・インソール×1足分
・ソール×1足分
・その他ネジ等
販売価格(税・送料込):58,000円
【The Work Boots】の特徴

『The Work Boots』は、Hard Worker®のフラッグシップモデルで、特許技術でソールを自由に交換できて、『一生、履けるワークブーツ』です。
20本のネジで強固に固定されており、ご自身で、デザインやカラー、機能性を考慮して、ソール交換(ソールカスタム)、または、修理のために交換することもできます。
職人歴25年、特許技術を開発、特許を取得したベテラン靴職人が、1足1足、心を込めて丁寧にお作りさせていただきます。
また、世界最高峰の素材*¹を使用することで、普段のお手入れをあまり気にすることなく履いていただけ、履けば履くほど経年変化でいい味がでる、『一生モノの靴』になります。
※1
●米国:ホーウィン社【クロムエクセルレザー】 ●日本:栃木レザー株式会社【栃木レザー】
●イタリア:ビブラム社【ビブラムソール】
靴職人が心を込めて手作り

オーソペディ・シューマイスター(整形外科靴職人)の元で修業を積み、靴づくりスクールの講師として延べ2,700人に3,900足以上の靴作りを指導してきたベテラン職人が1足1足、丁寧に手作りで仕上げます。
多少お時間はいただきますが、職人歴25年の技術を駆使した集大成の作品をお送りいたします。
~ 整形外科靴職人 吉田 努 プロフィール ~
神戸医療福祉専門学校 整形靴科 卒業。
卒業後2年間、オーソペディシューマイスターのもとで、全国から集まる患者の整形外科靴・アインラーゲン(インソール)を制作。
その後3年間、フットセラピー靴マイスタースクールにて、技術主任を務める。
その間に、底付け職人の寺西 貢 氏と出会い、日本式のハンドソーンウェルテッド製法を習得する。
2005年に、ハードワーカー株式会社を設立。
2006年に、オーソペディック ビスポークのブランド、Sforzo.OPERAを立ち上げる。
2007年に、ハードワーカーシューズメイキングスクールを開校。
現在までに、延べ2,700人に3,900足以上の靴作りを指導する。
2022年に、世界で初めてソールスワップシステムが実装できる製法『ハードワーカー式製法』を発明、9月にPCT国際特許出願を行う。
2023年2月に、特許取得。
I.V.O.Japan 日本整形靴技術協会会員
オーダーメイドインソール

整形外科靴やインソールを制作してきた経験から『歩きやすさ』も徹底的に追求しました。
2つのアーチサポートが付いている、オーダーメイドインソールが入っています。
クッション性があり、足の裏全体で体重を支えて、疲れにくく、安定感が増します。
足の状態により、アーチサポートの高さを、下記の4タイプからお選びいただけます。
①高め(甲高・ハイアーチの方)
②普通
③低め(偏平足の方)
④アーチサポートなし(フラット)
革製のロングカウンターを採用

踵部分をしっかりホールドし、安定感が増します。






コロナ禍に生まれた特許
ハードワーカー シューズメイキング スクールは、神戸で18年間靴作りのスクール運営を行い、これまでに延べ2,700人に3,900足以上の靴作りを指導してまいりました。
しかし、コロナ禍の2022年に、ピンチが訪れます。余った時間で、ピンチをチャンスに変えるべく、今までにない、靴作りの製法を開発、2023年に特許取得することができました。

2022年9月 PCT国際特許出願
2023年2月 日本の特許を取得
2025年以降、他の国の特許を申請中
【ハードワーカー シューズメイキング スクールとは】
2007年に神戸に開校した靴作りの学校。本格的に足の解剖学から靴作りを学べるスクールは珍しく、北海道から沖縄まで全国、海外からも受講しに神戸にお越しいただいております。
明るい光の差し込む教室で、プロからじっくり靴作りを学ぶことができます。
全くの物作りが初心者でも、一人ひとりのレベル、ペースに合わせて講師が丁寧に指導する、完全個別レッスンです。
中・上級コースでは、足の解剖学を学び、デザイン・靴型調整を行い、思い通りの靴が作れて、靴職人も目指せます。
【会社概要】
社名:ハードワーカー株式会社
所在地:兵庫県神戸市中央区御幸通4-2-9 アベニュー御幸ビル3F
電話番号:078-241-3763
代表取締役:吉田 努
事業内容:●靴の製造・販売 ●靴作りのスクール運営
営業時間:13:00~22:00
定休日:火曜日・木曜日
会社設立:2005年2月
オフィシャルショップURL:https://hardworker.official.ec/