GMOインターネットグループ
「カラーミーショップ byGMOペパボ」ユーザー向けに、スマホ特化のスワイプ型LP作成機能を提供開始
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)は、AI動画制作ツール「TOPVIEW」(URL:https://www.topview.ai/)を提供するシンガポールのTOPVIEW PTE. LTD.(CEO:Jensen Wu 以下、TOPVIEW社)と提携し、GMOペパボが運営するEC関連サービスのユーザーに、商品画像をアップロードするだけで、販促用の短尺動画を自動生成できる機能を順次提供開始いたします。まずはECサイト構築サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」(URL:https://shop-pro.jp/)のユーザー向けに、SNSやWeb広告の遷移先として活用できるスマートフォン特化の“スワイプ型LP(ランディングページ 以下、LP)”を簡単に作成できる新機能『カラーミーモーションLP byGMOペパボ』(URL:https://shop-pro.jp/lp/motion-lp/)を、本日2025年10月1日(水)より提供開始いたします。
今回の提携により、GMOペパボはTOPVIEW社の最新プロダクトや技術を国内外でいち早く活用し、TOPVIEW社の独自技術によるAIアバターの着用・操作表現や商品画像の動的生成といった革新的な動画生成機能を自社サービスに取り入れることが可能となります。これらの新機能では、従来は撮影や編集に大きなリソースを必要とした販促動画制作を効率化し、コストを抑えた高品質な動画提供を実現します。
両社は本提携を通じて、ECサービスにおけるSNSを中心とした動画コマースと消費行動の拡大に対応し、ユーザーやクリエイターの動画制作・動画マーケティングの効率化と活用支援を広げてまいります。

【提携の背景と目的】
近年、InstagramなどSNSでの縦型動画を活用した消費行動が急速に拡大しており、縦型動画は横型に比べ、SNSで高いエンゲージメントを得られると海外調査でも報告(※)されています。縦型動画は商品の魅力を直観的に伝えながら、購入導線を組み込めるため、ユーザー体験と販売施策を一体化できる点が大きな特徴です。ユーザーが商品を見つけてから購入に至るまでをシームレスにつなぐ購買体験の設計が、EC事業者の成長を左右する重要な要素となっています。
加えて、生成AIの進化により、従来は専門的な知識やコストを要した動画コンテンツの制作も、誰もが容易に取り入れられるようになり、SNSにおけるEC市場の拡大を後押しする新しい仕組みとして注目されています。
GMOペパボは、ECサイト構築サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」やオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」(URL:https://suzuri.jp/)をはじめとするEC事業者向けサービスを提供し、先端のテクノロジーを活用した機能提供により、多くの中小規模事業者の販促・販売活動を支援してきました。
一方TOPVIEW社は、独自のAI技術によるAI動画制作ツール「TOPVIEW」の提供で、国内外の企業がECマーケティングや広告等に活用しています。
こうした技術をGMOペパボのEC関連サービスに取り入れることで、ユーザーやクリエイターがより手軽に販促動画を制作・活用できる環境を整え、アウトプットの幅を広げることが可能になります。そのため、GMOペパボはTOPVIEW社と提携し、クリエイターやEC事業者の表現活動を支援するサービス基盤のさらなる強化を図ることといたしました。
(※)Reuters:Instagram to make up more than half of Meta’s US ad revenue in 2025, report shows
URL:https://www.reuters.com/technology/instagram-make-up-more-than-half-metas-us-ad-revenue-2025-report-shows-2024-12-18/
【新機能『カラーミーモーションLP byGMOペパボ』について】
(URL:https://shop-pro.jp/lp/motion-lp/ )
本日2025年10月1日(水)より「カラーミーショップ byGMOペパボ」ユーザー向けに提供開始した『カラーミーモーションLP byGMOペパボ』は、SNSやWeb広告の遷移先として活用できるスワイプ型LPをノーコードで作成できる新機能です。ECサイトに登録された商品画像から簡単にスワイプ型のLPを作成でき、さらに、TOPVIEWのソリューションで画像を動画化して組み込むことで、SNS感覚のスワイプ操作による没入体験を提供します。これにより、離脱を防ぎつつサイト滞在時間やコンバージョン率を高め、EC事業者のさらなる事業成長を支援してまいります。
以上
【GMOペパボ株式会社】(URL:https://pepabo.com/)
会社名 GMOペパボ株式会社(東証スタンダード 証券コード:3633)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 佐藤 健太郎
事業内容 ■ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業
■EC支援事業 ■ハンドメイド事業
資本金 2億6,222万円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://group.gmo/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
■インターネットインフラ事業
■インターネットセキュリティ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■暗号資産事業
資本金 50億円