カテゴリー

【10/7 オンライン開催】「成功事例に学ぶ!有機農産物を学校給食に届ける農家の挑戦と工夫」オーガニック学校給食フォーラム セミナー

  • URLをコピーしました!

公益財団法人 自然農法センター

地域ぐるみでオーガニック給食を支えるヒントから「未来志向型」の学校給食のあり方を考えます

オーガニック学校給食フォーラム セミナー

自然農法センターが実行委員を務めるオーガニック学校給食フォーラム主催のセミナーを2025年10月7日(火)に開催いたします。


気候変動や農業の高齢化、地域の持続可能性への危機感が高まる中、子どもたちの健康と未来を守る「オーガニック学校給食」の実現は、教育・農業・環境のすべてをつなぐ取り組みとして注目されています。

本セミナーでは、すでに学校給食に有機農産物を出荷している農家さんをお招きし、その実践から

「何がカギとなったのか」

「どんな課題をどう乗り越えたのか」

「地域との連携や自治体との関係性の築き方」

などを深掘りします。

有機農業の販路拡大や持続可能な農の未来を築くために、現場からのリアルな声を共有し、他地域でも再現可能な仕組みづくりを共に考える場とします。
ぜひ、全国の皆さんと一緒に未来の食のあり方を考えましょう!


目次

講師

中山拓郎さん、中山かんなさん

organic都市農業家として代々続く農家の5代目。
東武スカイツリーライン草加駅から徒歩5分の場所で、J A S有機農産物認証農場とオーガニックレストランJ A S認証の2つの有機認証を取得しているChaviPelto farmの農場長。
有機認証機関リーファースの外部委員。

『笑顔は美味しい野菜から』をコンセプトに都市の中で農・食・住の新しい関わり方を提案している。
草加市内小中学校・近隣の県立特別支援学校に農家から物資納入業者として関わり方を変えながら20年以上継続納品をしている。

※講師紹介ページ(COREZO)
https://corezoprize.com/nakayama-takuro-kanna


お申し込み・参加費

1.通常チケット(アーカイブ付き) 1,000円

2.寄附金500円付きチケット(アーカイブ付き) 1,500円

3.寄附金1000円付きチケット(アーカイブ付き) 2,000円

4.寄附金1500円付きチケット(アーカイブ付き) 2,500円

5.寄附金2000円付きチケット(アーカイブ付き) 3,000円


開催概要

【開催日時】

2025年10月7日(火)20:30~22:30
※ 講演90分、質疑応答30分(予定)

※ オンライン(Zoom)開催

【テーマ】

成功事例に学ぶ!有機農産物を学校給食に届ける農家の挑戦と工夫

【講師】

中山拓郎さん、中山かんなさん


地域の未来をつくるすべての方にご参加いただけます

  • 有機農業者・新規就農者

  • 自治体職員(農政・教育・環境担当)

  • 栄養士・給食センター職員

  • 保護者・教育関係者・市民活動団体

  • 食育・農業に関心のある学生や研究者

  • オーガニック給食を進めようと活動している市民、団体

  他、皆様のご参加をお待ちしております。


【主催】

オーガニック学校給食フォーラム実行委員会

【実行委員】(五十音順)

朝倉宏光(NPO法人秀明自然農法ネットワーク/全有協)
阿部桂子(みんなの畑部)
岩堀寿((公財)自然農法国際研究開発センター/全有協)
大石真司(NPO法人こどもと農がつながる給食だんだん)
郡山昌也(日本オーガニック会議/全有協)
菅野奈穂(NPO法人メダカのがっこう)
副島美貴(NPO法人ナチュラルスクールランチアクション)
薗部七緒(“有機の里づくり”千葉県団体連絡会)
髙橋優子(小川町の学校給食を考える会/全有協)
田中真希ユレナ(ママ♡エンジェルスTEAM2600万)
中村陽子(NPO法人メダカのがっこう)
毛利さや佳(NPO法人メダカのがっこう)

【協賛】

有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月3日 14時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次