カテゴリー

製薬企業の規制調査・薬事業務を支援する「pharmo.AI」、シーエムプラスから正式リリース

  • URLをコピーしました!

株式会社シーエムプラス

~最新の規制情報データベースと専門家の知見を融合し、GxP業務の生産性を向上するAI検索システム~

株式会社シーエムプラス (本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:末包聡史) はこの度、製薬業界のレギュラトリーインテリジェンス(RI)業務や薬事業務を支援するAI検索システム「pharmo.AI」 (読み:ファーモ・エーアイ) を、正式にリリースいたしました。 本サービスは、国内外の規制当局が発出する情報を網羅的にデータベース化し、RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術で高速かつ正確に検索することを可能にしたものです。 AIによる最新情報へのアクセス性に加え、当社コンサルタントによる専門的な知見を組み合わせることで、GxP業務に求められる情報の正確性と信頼性を担保し、製薬企業の生産性向上に貢献してまいります。

「pharmo.AI」サイト https://pharmo.ai/

目次

■ 開発の背景  製薬業界で深刻化する「根拠探索」の課題

近年、生成AIの進化は目覚ましいものの、製薬業界のような厳格な正確性が求められる実務においては、依然として課題が残っています。 特に、規制対応や薬事業務では、AIが提示した情報の根拠となる一次情報を担当者が手作業で確認する「根拠文書の探索と確認」という工程が不可欠です。 これは、依然として汎用的な大規模言語モデル(LLM)が持つ「情報の鮮度や信頼性を評価せず、不確かな情報も同等に提示してしまう」「条文番号といった細部の正確性に欠ける」「根拠を正確に提示できない」といった特性に起因しており、業務効率化の障壁となっています。

■ 概要  最新情報とAI、専門家を繋ぐ統合プラットフォーム

「pharmo.AI」は、この「根拠の探索と確認」という手間を解消するために開発された、製薬業界特化型のAI検索システムです。 国内外の規制情報のウェブサイトから日々情報を収集・データベース化し、RAG検索を適用することで、信頼のできる情報源から生成された回答と、その根拠情報を同時に確認できる仕組みを提供します。 これにより、RI業務や薬事申請業務の担当者は、信頼できる最新情報に迅速にアクセスできるようになります。 さらに、AIの回答をレビューし、助言を与える「簡易コンサルティングサービス」をご利用いただくことで、最終的な意思決定をサポートします。

■ 主な特長

特長1: 信頼性の核となる「最新・網羅的なデータベース」

最新性の担保 : 国内外の規制情報のウェブサイトを毎日クローリングし、データベースを常に最新の状態に維持します。

独自の情報源と網羅的な検索機能 : 汎用LLMではアクセスが困難な情報についてもデータベース化。 AIによる対話形式の検索に加え、従来のキーワードによる全文検索機能も搭載しており、利用シーンに応じて必要な情報を網羅的に取得することが可能です。

特長2: コンサルティング会社独自の価値「専門家による伴走サポート」

AIの回答だけでは判断に迷うケースに対応するため、専門コンサルタントがAIの回答をレビューし、助言を与える「簡易コンサルティングサービス」を標準でご利用いただけます。 契約企業は毎月一定時間、専門家によるポイントを突いた相談窓口として活用いただけます。 AIの高速な情報収集能力と、専門家による深い知見を組み合わせることで、利用者のより高度な意思決定を支援します。

■ 今後の展開  業務特化型「AIエージェント」への進化

「pharmo.AI」は、単なる検索システムに留まりません。 将来的には、本サービスを基盤(プラットフォーム)とし、製薬業界の様々な業務に特化した複数の「AIエージェント」を開発・提供することを目指しています。 さらに、当社コンサルタントに蓄積された知識や経験を形式知化し、AIエージェントに組み込んでまいります。


■ シーエムプラス について  ( https://cm-plus.co.jp/ )

「生産施設建設、品質保証、GMP教育訓練のパートナー」を標榜するシーエムプラスは、医薬品や医療機器、再生医療等製品、食品、化粧品などライフサイエンス産業の生産施設建設に特化したプロジェクトマネジメント会社です。 建設プロジェクトの事業構想段階から、計画、設計、工事監理 (コンストラクション・マネジメント、CM方式) まで、クライアントの企画・工務部門の一員 (オーナーズコンサルタント) として、生産設備のエンジニアリングサービス、コンサルティングサービス (開発・薬事・製造・品質) 及び GMP教育訓練サービス (セミナー、eラーニング、ブレンデッド研修) を提供しています。

近年は、データセンターや半導体、電気・電子部品、化学品素材、日用消費財などの産業領域でも生産施設建設の実績を増やしております。 また、SaaSソリューションとしてプロジェクトコラボレーション基盤「CORRESSA」 (読み:コレッサ) を開発し、国内外のプロジェクトを成功へ導いております。

2007年に設立して以来、シンガポールにグループ本社、ベトナム、インドネシアにもそれぞれ拠点を擁し、アジア各国に進出する本邦企業をグループ一丸となり支援しています。

その他、当社が運営するサイトの一覧

・2012年開設の国内最大級GxP関連情報ポータル「GMP Platform」

 https://www.gmp-platform.com/

・医薬品GMP&GDP教育訓練 eラーニング 「QCD+」

 https://qcd-plus.com/

・ライフサイエンス業界に特化した最新技術・サービス情報プラットフォーム 「iVEXL」

 https://ivexl.com/

・国内外のプロジェクト現場から生まれたプロジェクト管理ツール 「CORRESSA」

 https://corressa.com/

・「海外工場建設情報プラットフォーム」

 https://og.cm-plus.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月3日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次