カテゴリー

【第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025】10月10日(金)開催!

  • URLをコピーしました!

株式会社ファースト

世界の産・学・官の知恵が結集。開催有識者たちがカーボンリサイクルの普及に向けて議論を繰り広げる!

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」を2025年10月10日(金)にヒルトン大阪で開催します。

本会議では、カーボンニュートラル実現のキーテクノロジーである「カーボンリサイクル」について、また、世界の産・学・官の知恵を結集し、カーボンリサイクルの社会実装に向けた課題についての議論を行うことで、国際連携の更なる強化を目指します。イベント内のパネルディスカッションには日本を代表する企業のみならず、海外の政府機関、民間企業など、様々な組織から有識者が登壇し、最新の情報提供や今後の課題や方向性について議論していきます。さらに、参加者相互の交流を促進し、カーボンリサイクル技術に係る知見を深める機会となるポスターセッションも同時開催します。ポスターセッション会場では、技術開発、製品・サービスもご覧いただける他、各社の担当者に直接、取材することも可能です。また、本会議終了後にネットワーキング交流会も行います。

ご多忙な時期とは存じますが、是非、会場でご参加いただきますようご検討お願い申し上げます。

一般参加者 申込締切(現地参加のみ): 2025年10月9日(木) 23:59(JST/ 日本標準時)

プレス 申込締切(現地参加のみ): 2025年10月9日(木) 23:59(JST/ 日本標準時)

一般参加・プレス オンライン参加申込締切: 2025年10月10日(金)※会期終了まで

!!申込締め切りは延長されました!!

参加申込フォーム https://carbon-recycling2025.nedo.go.jp/registration

目次

「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」

■日時 :2025年10月10日(金) 13:00~17:00

【受付開始12:00~】※プレス撮影場所は、先着順となります。

■場所 :ヒルトン大阪 5階 桜の間 (大阪市北区梅田1-8-8)

■ポータルサイト https://carbon-recycling2025.nedo.go.jp/

■内容

13:00~ 開会式

13:40~ パネルディスカッションA 「社会全体での排出抑制に繋がるCR分野での国際連携」

14:50~ パネルディスカッションB 「2030年に向けたCR技術の方向性」

15:50~ パネルディスカッションC 「CR市場の形成に向けたビジネスモデル」

16:50~ 閉会式

※同時開催:ポスターセッション12:00~18:00、ネットワーキング交流会17:00~18:00

※個別取材をご希望の場合は、調整できる可能性がございます。事務局までお問い合わせください。

■「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」 運営事務局

問い合わせ先 https://carbon-recycling2025.nedo.go.jp/contact/

「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」について

経済産業省とNEDOは、2019年以降毎年、「カーボンリサイクル産学官国際会議」を日本で開催し、日本の取組の発信と、世界の産業界・学界・政府関係者との連携強化を目指しています。

パネルディスカッションでは、「カーボンニュートラルに向けたカーボンリサイクルの役割」、「カーボンリサイクル市場の国際展開と投資促進」、「カーボンリサイクルの技術開発」といった3つのテーマについて、世界の産・学・官の第一人者をお招きし、インテンシブな議論を行います。

登壇者一覧

【開会式】

経済産業省 資源エネルギー庁 資源エネルギー政策統括調整官 木原 晋一

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 理事長 斎藤 保

東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA) アジアゼロエミッションセンター長・エネルギー政策局長 ヌキ・アギャ・ウタマ

国際エネルギー機関(IEA) 最高エネルギー技術責任者 ティムール・ギュル

キング・アブダラ石油研究&調査センター 気候変動・持続可能性 主席フェロー ナセル・オデ

一般社団法人カーボンリサイクルファンド 会長 満岡 次郎

【パネルA│社会全体での排出抑制に繋がるCR分野での国際連携】

モデレーター

一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 理事 環境ユニット担任 坂本 敏幸

パネリスト

経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 国際資源戦略室長 長谷川 洋

英国政府エネルギー安全保障・ネットゼロ省 技術・研究担当次長 アンナ・スティーブンソン

出光興産株式会社 執行役員 CNX戦略部長 田中 洋志

プルタミナ、テクノロジーイノベーション&インプリメンテーション、シニアバイスプレジデント ラクマ・フィトリアーニ

国際エネルギー機関(IEA) エネルギーアナリスト マチルデ・ファジャルディ

【パネルB│2030年に向けたCR技術の方向性】

モデレーター

愛知工業大学 総合技術研究所 教授 近藤 元博

パネリスト

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) サーキュラーエコノミー部 CR化学品・燃料チーム長 大石 嘉彦

グリーンノア ホールディング 共同創設者 兼 CEO シャオジョウ・ジョウ

住友大阪セメント サステナビリティ推進部 セメント・コンクリート研究所 各担当 常務執行役員 小堺 規行

MCi Carbon CEO マーカス・ドーブ

大阪ガス株式会社 エグゼクティブフェロー / 先端技術研究所 SOECメタネーション開発室 統括室長 大西 久男

【パネルC│CR市場の形成に向けたビジネスモデル】

モデレーター

三井住友フィナンシャルグループ サステナブルソリューション部 上席調査役、

三井住友銀行 サステナブルソリューション部 部長 チヴァース 陽子

パネリスト

ティッセンクルップ 日本、韓国、オーストラリア担当代表 ニコラウス・ボルツェ

佐賀市 環境部 GX推進課 政策推進室長 前田 修二

株式会社アイシン VC事業センター エネルギーVCカンパニー E-VC先行開発部 主席技術員 鵜飼 健司

K1-MET GmbH エリアマネージャー イルメラ・コフラー

【閉会式】

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 理事 松本 真太郎

※登壇者は変更となる可能性がございます

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月7日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次