カテゴリー
  • カテゴリーなし

津南醸造は、ASEAN Green Transformation (GX) Sustainability Forum 2025 に参加しました

  • URLをコピーしました!

津南醸造株式会社

豪雪地・津南から世界へ。日本酒文化とサステナビリティを融合!

2025年10月1日、マレーシア・クアラルンプールで開催された「ASEAN Green Transformation (GX) Sustainability Forum 2025」において、津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造」)の代表・鈴木健吾が参加いたしました。

本フォーラムは、ASEAN地域におけるエネルギー転換、カーボンニュートラル、低炭素社会の実現に向けた議論の場として、各国政府関係者、国際機関、企業が一堂に会する持続可能性に関するハイレベルな国際会議です。

当日のプログラムの最後に行われた17時からの懇親会「Happy Hour Session」にて、鈴木は津南醸造を紹介するとともに、日本酒「GO GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」を披露しました。日本有数の豪雪地である新潟・津南町のテロワールを活かした酒造りと、酒粕のアップサイクルを通じた循環型社会への貢献について説明し、参加者から高い関心を集めました。

津南醸造は、サステナブルな酒造りを通じて地域資源の価値を高めるとともに、ASEANをはじめとする海外市場への日本酒文化の発信を強化してまいります。

目次

津南醸造について

豪雪地にある津南醸造の酒蔵

津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴としています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。

津南醸造のWEBページ: https://tsunan-sake.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月11日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次