ボランティア– category –
-
児童虐待防止推進月間に全国の活動団体によるチャリティウォークを実施。ORANGE WALK 2024、11月1日に開始!
認定NPO法人3keys(スリーキーズ) 認定NPO法人3keys(スリーキーズ)は、11月の児童虐待防止月間に歩いて児童虐待防止に取り組む団体に寄付を届けるイベント「ORANGE WALK 2024」の支援先団体の一つとして選ばれました。 認定NPO法人3keys(スリーキーズ... -
歴史ある実在の寺院で恐怖のお化け屋敷「綾部リアル寺院お化け屋敷 「ドウコクジ」 〜封印された悪霊の謎」江戸時代から続く恐ろしい伝説を基にした体験型ホラーイベント出現
イベント団体AMUT 京都綾部市の真福寺(しんぷくじ)で2024年11月2日(土)・11月3日(日)2日間〜限定開催〜 京都府北部の活性化へ取り組むAMUT(アミュート)は「ホラーで社会貢献」を使命に国内外でお化け屋敷陽プロデュースを手掛ける株式会社ZAUNTED(本社... -
渋谷のまちが舞台の”みんなでつくる”音楽フェスティバル「渋谷ズンチャカ!」が2024年度グッドデザイン賞を受賞
渋谷ズンチャカ実行委員会 2024年10月20日(日)「第10回渋谷ズンチャカ!」にて、受賞記念展示も実施予定 渋谷ズンチャカ実行委員会(実行委員長:小林幹育、共催:東京都渋谷区)が主催する"みんなでつくる"音楽フェスティバル「渋谷ズンチャカ!」への企... -
【12/9開催】体験格差の現実と未来、機会の不平等を乗り越える。講演会を開催いたします。
特定非営利活動法人北海道NPOファンド 体験格差の現実と未来、機会の不平等を乗り越える。 - 認定NPO法人北海道NPOファンド主催、2024年12月9日(月)に開催。 お申込フォームお申込の際に簡単なアンケートがございます。ご協力の程、よろしくお願い申し上... -
日本オーチス、国際STEMプレゼンコンテストに選抜された日本の学校チームを発表
日本オーチス・エレベータ株式会社 10月22日に国内大会を開催 日本オーチス・エレベータ株式会社(代表取締役社長 パトリック・ヨング、本社 東京都中央区、以下 日本オーチス)は、オーチス・ワールドワイド・コーポレーションが主催する国際STEM (科学・... -
感覚過敏の方のためのクワイエットアワーの取り組み「ニューロダイバーシティアワード2024」にてニューロダイバーシティ賞を受賞
株式会社 ヤマダホールディングス 株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディングス)は、Blab が主催する「ニューロダイバーシティアワード2024」にて、株式会社ヤマダデンキ... -
【10月19日(土)】ミャンマー難民の子供たちに下関市からランドセルを1200個届けます!
NPO法人グッドライフ 下関市の小中学校65校の協力を得て、世界初!となるランドセル1200個を寄付します ランドセルを手にした途上国の子供たち < 経 緯 > 内戦の続くミャンマーでは、現在でも空爆などで家を追われる人々がいます。 多くの人々が... -
公園をゾンビで埋め尽くせ!こどもゾンビ1000人集合!うるま市でハロウィン仮装イベント【10/27】
赤道南大通り会 2024年10月27日、うるま市の公園がゾンビで埋め尽くされます!ゾンビの館、ゾンビメイク、クッキー作り、ステージなど、子どもたちが主役の楽しいハロウィンイベントが盛りだくさん。伝統神ウルマーも登場。 公式サイト・SNS ・公式サイト ... -
鎮魂と未来への願いを込めて スイセンの球根を植栽します(岩手県立高田松原津波復興祈念公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 今年は3,000球 昨年度の実施状況 (2023年11月3日撮影) 岩手県立高田松原津波復興祈念公園では、11月4日(月・祝)に市民協働で震災遺構「タピック45」の国道45号側にスイセンの球根を植栽します。3年目となる取り... -
【クラウドファンディング挑戦中】那覇のヴィーガン子ども食堂がお弁当でつなげる子どもたちの未来【“期限迫る“ご支援のお願い】
ゆいまーるひろば 10月29日(火)まで残り14日現在69名にご支援いただき80%達成!注目率急上昇枠! ヴィーガン子ども食堂『ゆいまーるひろば』(所在地:沖縄県那覇市 代表:本田 法)は、ヴィーガンのお食事と憩いの場を無料で利用できる居場所です。 あた... -
日本被団協のノーベル平和賞受けメッセージを発表
パルシステム連合会 1人ひとりの力で「核なき世界」を実現しましょう ノルウェーのノーベル委員会が2024年10月11日(金)、本年のノーベル平和賞を「日本原水爆被害者団体協議会」(日本被団協)に授与すると発表しました。これを受けパルシステム連合会(... -
【認定NPO法人おてらおやつクラブ】冬休み期間のひとり親家庭2,500世帯を応援するプロジェクト「歳末たすけあい2024」を実施
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ 子どもの貧困問題の解決を目指す認定NPO法人おてらおやつクラブでは2024年11月1日~12月31日の期間、全国2,500世帯のひとり親家庭の子どもたちを応援する「歳末たすけあい2024」を実施します。 ▼歳末たすけあい特設... -
平和堂 アル・プラザ香里園にてフードドライブが開催されます
特定非営利活動法人寝屋川市民たすけあいの会 「10月は食品ロス削減月間です。【もったいないからありがとうへ】 おたがいさまの輪をひろげます」 報道関係各位 2024年10月15日 特定非営利活動法人 寝屋川市民たすけあいの会 平和堂 アル・プラザ香里... -
地域で子ども包括支援を行う団体への助成プログラム 第2回「ゴールドマン・サックス 地域協働型子ども包括支援基金」 4団体へ総額2,400万円の助成を決定
認定NPO法人 Learning for All ~地域で子どもと出会い・繫がり・支える「子ども包括支援」を実現するための運営強化・改善と組織基盤強化を応援します~ 「子どもの貧困」の本質的解決に取り組む認定NPO法人Learning for All (以下、LFA)は、地域で子ど... -
能登町教育委員会へ「DRS」(ダイレクト・レスキュー・システム)を寄贈しました
AUTHENTIC JAPAN株式会社 「DRS」(ダイレクト・レスキュー・システム)の発信機 山や海での行方不明者の位置を特定する捜索サービス「ココヘリ」を運営するAUTHENTIC JAPAN株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:久我 一総)は、石川県能登町(... -
【小中学生向け】プログラミング教育研究所がAIとプログラミングを体験する無料オンライン教室を開催!
NPO法人プログラミング教育研究所 AIを使った『ぷくらっち』プログラミングで未来を体験しよう! NPO法人プログラミング教育研究所は、Scratchベースのプログラミング環境『ぷくらっち』を使用したAIプログラミングの無料Zoomオンライン教室を10月20日(日... -
学びなおす大人たちの真剣勝負!目指せ最高の経営戦略立案!「第15回日本ビジネススクール・ケース・コンペティション(JBCC)」
日本ビジネスケースコンペティション実行委員会 全国のMBA生を対象としたビジネスケースコンペティションの本選が2024年11月17日(日)に明治大学で開催されます。昨年より参加チーム・人数も増えて、より熱量の高い大会へ! 優勝トロフィー © 2024 NPO法人... -
10月15日「レバノン人道危機救援金」の受け付けを開始
日赤 ~皆さまの温かいご支援をお願いいたします~ 日本赤十字社(本社:東京都港区)は、この度のレバノン人道危機を受け、10月15日(火)から「レバノン人道危機救援金」の受け付けを開始いたします。お寄せいただいた救援金は、赤十字国際委員会(以下... -
クリエイティブカンパニー(株)スピード、学生連携の経験とノウハウを活かし、豊中市でデジタル・デバイド対策の実証実験へ参加。
株式会社スピード 令和6年11月に「初心者向けスマホ教室」に学生がスタッフとして参画する実証実験を行います。学生と地域とのつながりによって生まれる世代間交流、地域活性化にも期待。 デジタルに不慣れな方へのサポートを充実し、誰もがデジタルの恩恵... -
ムサシ、能登半島豪雨災害に緊急支援
株式会社ムサシ 地元コミュニティの力を結集し、サーキュレーターや支援金を石川県の被災地域に届ける のと復耕ラボにて、左から林、山本氏、秋田 株式会社ムサシ(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:岡本篤)は、能登半島地震の被災地において、... -
世界のプロボノ活動者が集結、最新トピックをシェアする国際イベント「Global Pro Bono Academy 2024」10月20日(日)より開催!
認定NPO法人サービスグラント プロボノの可能性を広げ、世界とつながるPro Bono Week 日本における「プロボノ」のフロンティアとして国内最多の実績を持つ認定NPO法人サービスグラント(東京都渋谷区、代表理事:嵯峨生馬)は、2024年10月20日(日)から10... -
【ふるさと納税寄付の受付開始】奈良県天理市と連携し困りごとを抱えるひとり親家庭へ「おすそわけ」の支援を実施
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ ■プロジェクトの内容 子どもの貧困問題解決をめざして、お寺への「おそなえ」を仏さまからの「おさがり」としてさまざまな事情で困りごとを抱えるひとり親家庭へ「おすそわけ」する認定NPO法人おてらおやつクラブは... -
【世界食料デー&食品ロス削減月間】食品不足の危機に高校生が立ち向かう「スクールフードドライブ甲子園」を開催します!
認定特定非営利活動法人フードバンク山梨 冬の食料支援に向けた「フードドライブ強化月間」キックオフイベントを高校生のみなさんと共同で開催します! 認定NPO法人フードバンク山梨(所在地:山梨県南アルプス市 理事長:米山けい子)は、食品ロス削減と... -
【スタートアップユニオン発足】「スタートアップ業界におけるセクハラ、性犯罪の撲滅、ジェンダーギャップの改善を目指して」当事者の会設立
一般社団法人パートナーシップ協会 投資をするという強い立場を利用して、起業家をセクハラをする問題が多発しています。このような業界特有の社会問題を解決するために、セクハラ被害当事者が連携し、「スタートアップユニオン」を発足いたしました。 経... -
こどもの居場所づくり事業「ビーンズテラス」再開のお知らせ
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体 〜神戸市垂水区で学びの場と遊びの場を提供〜 認定NPO法人兵庫子ども支援団体(所在地:兵庫県明石市、代表理事:多田実乘、以下「当法人」という)は、2024年5月より休止していたこども居場所づくり事業「ビーンズ... -
渋谷で居場所づくりに取り組むNPOが、都会っ子に向けて「大島キャンプ」を9月に実施。自然ふれあいで体験格差の解消へ
フリースクールまいまい "いるか家" 都会っ子の冒険島旅「こどもキャンプ」の実践報告 NPO法人フリースクールまいまい(本部:東京都渋谷区、代表:鴻池 友江)が夏の子ども向け企画として2024年9月14日(土)から9月15日(日)まで「大島キャンプ」を... -
NPO二枚目の名刺が15周年を迎え、今後の取り組み指針をまとめた報告書を発表
特定非営利活動法人 二枚目の名刺 ~ミドル・シニア層の社会参画、NPO活動を通じた越境学習を促進する~ 特定非営利活動法人二枚目の名刺(東京都渋谷区、代表:廣 優樹)は、2024年に設立15周年を迎えるに際し、外部委員を含めた「二枚目の名刺のこれか... -
NEC、子ども食堂をSTEAM教育で支援し「デジタルの日」にプログラミング教室を開催
日本電気株式会社 ~港区の子ども食堂でのプログラミング教室の開催は初~ プログラミング教室の様子 NECは、NPO法人みなと子ども食堂(東京都港区)と連携し、みなと子ども食堂の取り組みの一つである学習支援事... -
イスラエル・ガザ:苦痛と喪失の一年、緊急の行動が必要
ICRC 2023年10月7日の攻撃から一年。戦闘は激化・拡大する一方で、その影響を受ける人びとは国境を越えています。耐え難い苦しみや喪失感に満ちたこの一年間、地域の住民は、広範囲に及ぶ荒廃と、人間性を奪う行為を目の当たりにしてきました。 人間の苦... -
【長野県上田市】認定NPO法人おてらおやつクラブがシンポジウム「全国行脚 おてらおやつクラブと一緒に 子どもの貧困について考えよう in 長野」を11月29日に開催
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ 認定NPO法人おてらおやつクラブは2024年度の啓発事業の一環として、当活動を紹介する「全国行脚 おてらおやつクラブと一緒に子どもの貧困について考えよう」を開催しています。全国9都市へ職員や理事が訪ね、おて... -
札幌市のこども食堂ボラギャング×防災イベント【マッチョ炊き出し&ハロウィンパーティ】10/26(土)開催!
フードロスミュージアム実行委員会 “防災×ハロウィン”イベントで楽しく防災を学ぼう!女性の仕事と思われがちな災害時の「炊き出し」実は力仕事であり男性の力が必要不可欠!男らしいマッチョ達が作る炊き出しをみんなで食べて防災を学びましょう! 「マッ... -
社会課題解決に挑む平和の担い手プロジェクト、ふるさと納税でクラウドファンディングを開始
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 世界9カ国で紛争被害者などの支援をおこなってきたNPOのノウハウを活かし、佐賀県(行政)、教育機関、企業、NPOが一体となって平和の担い手を育むチャレンジに挑みます。 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣... -
令和6年9月能登半島大雨災害 ボランティア活動のご報告【Fリーグ・女子Fリーグ&ヴィンセドール白山】
一般社団法人日本フットサルトップリーグ 9月28日(土)、一般社団法人日本フットサルトップリーグは、令和6年能登半島地震復興支援活動の一環として、ヴィンセドール白山と共に、JFA能登半島地震復興支援活動に参加して参りましたのでご報告します。 能登... -
令和6年度(第78回)赤い羽根共同募金運動がスタート!東京・霞が関でキックオフイベントを開催しました
社会福祉法人 中央共同募金会 NHK大河ドラマ「光る君へ」藤原妍子(きよこ)役の倉沢杏菜さん、大相撲の東関親方らが、赤い羽根共同募金の助成を受けて活動する団体の皆さんと共に、募金や協力を呼びかけました。 (後列左から)ANAグループ客室乗務員・... -
こどもが本気でつくった32店舗+オトナによる32店舗が大集合!「ちがさきこどもマルシェ」10月20日(日)茅ヶ崎市役所前広場にて開催
特定非営利活動法人湘南スタイル 手作りアクセサリーや髪飾り、フォトスタンド、サンキャッチャー、ステッカー等の販売ブースの他、ミサンガづくりや射的のワークショップブースなど、こどもの「好き!」「やりたい!」が集結。 10/20ちがさきこどもマルシ... -
「第19回 チャリティ大和高田親睦バドミントン大会」開催報告。4年ぶりの開催。カンボジアの子どもたちへ30万円超の寄付。
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 全国各地から約130名が集まり、バドミントンを楽しみながら国際協力・地域貢献へ。 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市、以下テラ・ルネッサンス)は、頑張らないバドミントン研究会(... -
【緊急開催】いま知りたい「クルドの若者」の現在地 連続セミナーシリーズ開催(10月8日、9日、13日、21日)
特定非営利活動法人メタノイア 認定NPO法人メタノイア(所在地:東京都足立区、代表理事:山田拓路、以下:メタノイア)は、「隔ての壁を越え、多様性を力として、すべての人が幸せを追求できる社会へ」をビジョンに、外国ルーツの子どもたちの日本語教室... -
10年目の「おにぎりアクション」、10月3日(木)感謝を込めてスタート!次世代を巻き込み”おにぎりで世界を変える”45日間
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International 日産セレナ、セイコーエプソン、オイシックス・ラ・大地、ニッスイ、ニコニコのりなどが協賛パートナーとして応援 日本発、世界の食料問題の解決に取り組む特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International... -
yutori、認定NPO法人Learning for All が支援する子どもたちへ衣服の提供を実施
yutori, Inc. 複数のストリートブランドを展開する株式会社yutori(本社 : 東京都世田谷区 / 代表取締役社長 : 片石 貴展 / 東証グロース市場:証券コード5892 / 以下 yutori) は、認定NPO法人 Learning for All (本部:東京都新宿区、代表理事:李炯植、... -
ハロウィン・フードドライブキャンペーン エントリ―団体募集中! SDGs時代の世界をちょっとよくするハロウィン!
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 「世界食料デー月間」や「食品ロス削減月間」の10月。新しい時代のハロウィンは、地球もみんなもうれしいイベントにしよう! 認定NPO法⼈フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(所在地:東京都世⽥⾕区南烏⼭6-6... -
<緊急支援開始・ご支援のお願い>豪雨災害で大きな被害を受けた石川県珠洲市で温かいごはんと本を届けるレスキューキッチンカー&ブックカフェ
特定非営利活動法人エファジャパン 令和6年能登半島地震ので大きな被害を受けた石川県珠洲市。9月21日の大雨では、地震で緩んだ地盤の場所で土石流が起きました。あたたかいごはんと、心を落ち着けたり余暇を過ごせる本を届けていきます! 珠洲市大谷地区 ... -
宮城県の課題解決を支援する「宮城つながりファンディング」本格始動!
ファーストイノベーション 300件を超える反響から、50件以上のクラウドファンディング支援へ。地域の課題解決に挑む株式会社ファーストイノベーションの無料プロジェクト! 東京都中央区のIT企業「株式会社ファーストイノベーション」(代表取締役社長:木... -
【子どもを地域で孤立させないために】認定NPO法人おてらおやつクラブが奈良県田原本町と連携しふるさと納税型寄付の受付を開始
特定非営利活動法人おてらおやつクラブ ■概要 子どもの貧困問題解決をめざして、お寺への「おそなえ」を仏さまからの「おさがり」としてさまざまな事情で困りごとを抱えるひとり親家庭へ「おすそわけ」する認定NPO法人おてらおやつクラブは奈良県田原本町... -
【随時選考】「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を行います。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財団とし... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第1次助成プログラム助成先決定 13団体を採択し、一刻も早い豪雨災害からの復旧活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 活動の必要性・緊急性の観点を鑑み、本来の助成総額を上回る助成金額2,439,000円を決定。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島... -
遺贈寄付の先駆け、市民活動に助成して25年。「越智基金」の助成を満了 「市民活動支援基金」「いぞう寄付の相談窓口」へ
特定非営利活動法人北海道NPOファンド 25年にわたり、北海道内のNPO・市民団体を対象に、およそ500件、総額3400万円の助成をしてきました。2024年の助成をもって基金残額がゼロになり越智基金としての助成は終了。次へと繋いでいきます。 ●1999年、いぞう... -
NECと川崎市の共催による、川崎市市制100周年記念事業『かわさきSDGsパートナーまつり2024』を開催
日本電気株式会社 ~川崎市SDGs Month(SDGs強化期間)メインイベントとして実施~ 日本電気株式会社 ... -
SVP東京、2024年度投資・協働先ソーシャルベンチャー4団体を決定!
SVP東京 様々な社会課題解決に挑む4団体と、最大2年間の協働プログラムがスタート 社会起業家への投資と協働を通じ、社会的インパクト創出を推進する「特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京」(所在地:東京都港区、共同代表:神代伸... -
「みんなの花壇」にお花を植えます(岩手県立高田松原津波復興祈念公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F コミュニティガーデン制作中! コミュニティガーデン(2024/9/30撮影) 岩手県立高田松原津波復興祈念公園では、市民協働の取り組みとして公園管理事務所近くに「コミュニティガーデン(公共花壇)」を制作していま... -
フクシマガリレイ 子ども食堂への寄贈・ボランティアが評価され令和6年度食品ロス削減推進表彰 審査委員会特別賞を受賞
フクシマガリレイ株式会社 フクシマガリレイ株式会社(本社:大阪市西淀川区、代表取締役 社長執行役員 福島 豪)は、環境庁・消費者庁が主催する、「令和6年度 食品ロス削減推進表彰」にて「審査委員会特別表彰」を...