化学– category –
-
5月27日(火) AndTech WEBオンライン「エポキシ樹脂設計の基礎から実践への応用と最新技術動向紹介~半導体封止、CFRP、接着剤からバイオマスまで~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech NBリサーチ 代表 野村 和宏 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるエポキシ樹脂での課題解決ニ... -
5月23日(金) AndTech WEBオンライン「プラスチックリサイクルとバイオプラスチックの基礎と技術開発の動向」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 環境・バイオ・プラスチックリサーチ 代表(元 日本電気㈱ 主席研究員、筑波大学 連携大学院教授) 位地 正年 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D... -
第一工業製薬が「DBJ環境格付」で最高ランクの格付を取得
第一工業製薬株式会社 第一工業製薬(本社:京都市南区、代表取締役社長:山路直貴)は、株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」)の「DBJ環境格付」で最高ランクの格付を取得しました。 「DBJ環境格付」融資は、DBJが開発したスクリーニングシステム(格... -
印刷幅×高速×品質を兼ね備えたハイスペックの 軟包装フィルム用水性インクジェット印刷機稼働開始
OSPホールディングス 水性インク使用で環境に配慮した軟包装フィルム印刷 OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締... -
富山フィルタートウ株式会社の持分取得(完全子会社化)について
株式会社ダイセル 株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小河義美)は、当社が35%を出資する「富山フィルタートウ株式会社」について、合弁相手先である三菱ケミカル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:下平靖雄、福田信夫)... -
マテリアルズ・インフォマティクスで材料開発の革新を支援するPOLYMERIZE、All-in-One型材料開発支援サービス「Polymerize One™」の提供を開始
POLYMERIZE データ生成・AIモデル構築・検証実験までを一貫して実施、迅速かつ効率的なプロセスを支援 マテリアルズ・インフォマティクス(以下MI)による材料開発支援を提供するPOLYMERIZE合同会社(本社:東京都港区、社長:Kunal Sandeep、以下、当社)... -
マテリアルズ・インフォマティクスで材料開発の革新を支援するPOLYMERIZE、All-in-One型材料開発支援サービス「Polymerize One™」の提供を開始
POLYMERIZE データ生成・AIモデル構築・検証実験までを一貫して実施、迅速かつ効率的なプロセスを支援 マテリアルズ・インフォマティクス(以下MI)による材料開発支援を提供するPOLYMERIZE合同会社(本社:東京都港区、社長:Kunal Sandeep、以下、当社)... -
日本ゼオン、川崎工場と研究開発センターの融合により新たな価値創造を加速
日本ゼオン株式会社 ~川崎イノベーションフロンティアポートが始動~ 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、この度、川崎臨海部に立地する川崎工場と総合開発センターを包括的に『川崎イノベーシ... -
日本曹達グループ公式キャラクター「そだまる」のアニメーション動画が完成しました
日本曹達株式会社 -東京メトロ、JR東日本、およびTVerにて放映開始- 昨年11月、日本曹達グループの公式キャラクターとして誕生した「そだまる」。このたび、初のアニメーション動画を制作いたしました。本日より、首都圏の主要路線やJR東京駅、そしてTVe... -
青森発スタートアップ企業のappcycle、元金融庁の日下 智晴氏を顧問に迎え経営体制を強化
appcycle株式会社 地域金融改革のキーパーソンが、スタートアップの事業成長と地方創生を強力サポート 青森県産の廃棄りんごをアップサイクルした国産エシカルレザー素材「RINGO-TEX®」を開発する東北発ベンチャー企業、appcycle株式会社(代表:藤巻 圭、... -
大阪・関西万博で来場者輸送を担う自動運転バス向けに自動運転用特殊塗料「ターゲットラインペイント」が採用
日本ペイントホールディングス株式会社 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加賀美 豊、以下「当社」)は、4月13日から10月13日まで開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」にお... -
多様な印刷用紙に対応するオフセット輪転インキ新シリーズを販売開始
artience株式会社 artienceグループの東洋インキ株式会社(代表取締役社長 安田 秀樹、東京都中央区)は、4月よりオフセット輪転インキの新シリーズとして、コート紙から更紙まで幅広い用紙グレードに対応可能な「WEB DRY® レオエックス SW(スーパーワ... -
JCCL×東洋製罐グループホールディングス×三井物産プラスチック CO₂分離回収技術の早期社会実装に向けた3社共同の取り組みを開始
株式会社JCCL -CO₂を低コスト・高効率で回収する技術で環境負荷低減に貢献- 株式会社JCCL(本社:福岡県福岡市、代表取締役:梅原俊志、以下「JCCL」)、東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大塚一男... -
4月23日(水) AndTech WEBオンライン「リサイクル化に必要なバリアフィルムの基礎・製造プロセス・評価技術及びハイバリア化 ~EUのPPWRを踏まえた動向」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 土屋特許事務所 弁理士 土屋 博隆 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるハイバリア化での課... -
4月24日(木) AndTech「各種MOFの開発と吸着特性・分離技術に向けた課題 ~MOFの薄膜化・膜分離法によるCO2分離回収、フレキシブルMOF~」オンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科 田中 俊輔 氏京都大学 大学院 工学研究科 化学工学専攻 界面制御工学研究室 平出 翔太郎 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 ... -
BRING™、全国7つのフィールドで開催する「OSJ TRAIL RUNNING SERIES 2025」の大会オリジナルTシャツに採用
株式会社JEPLAN ―全国7会場ごとの特徴を活かしたオリジナルTシャツを制作・販売― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)が運営するBRING™は、昨年に続き、全国7つのフィールドで実施する美しい自然の中を駆け抜け... -
DMノバフォーム株式会社の株式会社事業承継機構への譲渡について
株式会社ダイセル 株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小河 義美)は、株式会社事業承継機構(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉川 明、以下JSK)の特別目的会社である株式会社JSK14(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉川 明... -
株式会社ダイセルから 雇用維持と企業風土の尊重を最優先する「ベストオーナー」として選定され、DMノバフォーム株式会社を事業承継
JSK 株式会社事業承継機構(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉川 明)は、本年3月27日付けで、株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小河 義美)が保有するDMノバフォーム株式会社(本社:長野県上高井郡、代表取締役社長: 小山 亨... -
株式会社ダイセルから 雇用維持と企業風土の尊重を最優先する「ベストオーナー」として選定され、DMノバフォーム株式会社を事業承継
JSK 株式会社事業承継機構(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉川 明)は、本年3月27日付けで、株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小河 義美)が保有するDMノバフォーム株式会社(本社:長野県上高井郡、代表取締役社長: 小山 亨... -
株式会社ダイセルから 雇用維持と企業風土の尊重を最優先する「ベストオーナー」として選定され、DMノバフォーム株式会社を事業承継
JSK 株式会社事業承継機構(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉川 明)は、本年3月27日付けで、株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小河 義美)が保有するDMノバフォーム株式会社(本社:長野県上高井郡、代表取締役社長: 小山 亨... -
三谷産業イー・シー、食塩の小分けおよび配送において国際規格「ISO22000」認証を取得
三谷産業株式会社 ~人手不足時代に対応する食品安全管理の強化~ 三谷産業株式会社(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:三谷 忠照、以下 三谷産業)のグループ会社で、主に化学品およびLPガス・石油製品等の販売や、食品製造関連の付帯業務の受託を担... -
優れた技術経営の事例を表彰する【第12回技術経営・ イノベーション大賞】において「選考委員特別賞」を受賞
ファーメランタ株式会社 ファーメランタ株式会社(本社:石川県野々市市、代表取締役CEO:柊崎庄吾、以下「ファーメランタ」「当社」)は、この度、一般社団法人 科学技術と経済の会が主催する【第12回技術経営・イノベーション大賞】において、「選考委員... -
日本曹達(ニホンソーダ)、新規殺ダニ剤「ダニオーテ」が日本農薬学会業績賞(技術)を受賞
日本曹達株式会社 -持続可能な農業に貢献する新規作用機構と安全性が高く評価されました- 当社は、3月11日に開催されました「日本農薬学会第50回大会」において、新規殺ダニ剤「ダニオーテ」の開発が高く評価され、日本農薬学会業績賞(技術)を受賞した... -
NEWクレラップ 新CM「日本初のラップ」篇を公開
株式会社クレハ 3月27日(木)よりYouTube・TVCMにて公開、放送開始 ♪クルッ クルッ クレラップ~でおなじみ、NEWクレラップの新CM「日本初のラップ」篇が2025年3月27日(木)よりYouTube、TVCMで公開されました。 YouTube「クレハ公式チャンネル」:https:/... -
株式会社きもと「日経Smart Work大賞2025」中堅企業部門賞を受賞
株式会社きもと 製造業に従事する従業員が多い中で全社員対象の完全フレックスタイム制度が評価 株式会社きもと (本社:三重県いなべ市、代表取締役社長:小林 正一)は、働き方改革と人への投資を通じて生産性を向上、企業価値を高めている企業を表彰す... -
住友ベークライト 世界初、バイオマス由来「固形ノボラック型」 リグニン変性フェノール樹脂を商業化
住友ベークライト株式会社 GHG(温室効果ガス)削減や資源循環に貢献して持続可能な社会の実現を目指す 住友ベークライト株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:藤原一彦)は、非可食バイオマス由来原料であるリグニンを活用した「固形ノボラ... -
MI-6株式会社 素材産業における研究開発の革新を支援、JFEケミカル株式会社の導入事例を公開
MI-6株式会社 データサイエンスだけではない、材料にも精通した専門家の伴走が推進力に マテリアルズ・インフォマティクス(以下MI)を用いた課題解決支援サービス「Hands-on MI®︎」を提供するMI-6株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:木嵜基博、以... -
リンレイテープ株式会社、ハタラクエールにおいて「優良福利厚生法人(ミッドサイズ部門)」を受賞
リンレイテープ株式会社 福利厚生制度の充実・運用において、高い評価をいただきました リンレイテープ株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役:鈴木靖)は福利厚生の充実・活用に取り組む企業などを表彰する福利厚生表彰・認証制度「ハタラクエール202... -
エフピコは、CDP2024気候変動の分野で、最高評価の「Aリスト企業」に2年連続で選定
エフピコ 株式会社エフピコ(本社:東京都新宿区、代表取締役会長佐藤守正、以下エフピコ)は、国際的な非営利団体であるCDPにより、気候変動に対する先進的な取り組みと透明性の高い情報開示などが評価され、2024年度も「気候変動」のテーマで最高評価で... -
使用済みプラを直接基礎化学品へ再生するケミカルリサイクル技術の開発を本格始動
マイクロ波化学株式会社 ~GI基金採択を受け、レゾナックとマイクロ波化学の共同開発体制を強化~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、レゾナック)とマイクロ波化学株式会社(社長:吉野巌、以下、マイクロ波化学)が共同して進めるプロジェクト... -
使用済みプラを直接基礎化学品へ再生するケミカルリサイクル技術の開発を本格始動
レゾナック・ホールディングス ~GI基金採択を受け、レゾナックとマイクロ波化学の共同開発体制を強化~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、レゾナック)とマイクロ波化学株式会社(社長:吉野巌、以下、マイクロ波化学)が共同して進めるプロジ... -
2025大阪・関西万博で未来の自動手指消毒ディスペンサー「PROTEGATE EXPO2025」を製作・設置
サラヤ株式会社 海洋プラスチックごみを再利用し、IoT技術を搭載 サラヤ株式会社(本社:大阪/代表取締役社長:更家悠介)とテラサイクルジャパン合同会社(本社:神奈川/代表・アジア統括責任者:馬場 恒行、以下「テラサイクル」)、株式会社3D Printi... -
日本ゼオン、EcoVadisのサステナビリティ評価で「ブロンズ」を取得
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、国際的なサステナビリティの評価機関であるEcoVadis社(本社:フランス)のサステナビリティ調査において、「ブロンズ評価」を獲得しました。... -
執行役員人事および機構改革のお知らせ
デクセリアルズ株式会社 デクセリアルズ株式会社(本社:栃木県下野市、代表取締役社長:新家 由久、以下、当社)は、2025年4月1日付で、新たな執行役員人事および機構改革を、以下のとおり行うことをお知らせします。 本機構改革では、現在の経営管理... -
リケンテクノス三重⼯場 亀山児童センターへ備品寄贈
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(本社:東京都千代⽥区、代表取締役 社⻑執⾏役員:常盤 和明)の基幹工場のひとつである三重工場(三重県亀山市)が、亀山児童センターに備品の寄贈を行いました。 リケンテクノス株式会社では、地域に根... -
日本ゼオン、モビリティ関連情報サイトを新たに立上げ
日本ゼオン株式会社 ~高品質な素材によるモビリティ市場の課題解決を提案~ 日本ゼオン株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋哲也 以下、ゼオン)は、モビリティ市場の課題を解決する製品・開発品を掲載したWebサイトを3月25日に公開... -
第71回大河内記念技術賞の受賞について
旭化成株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)と旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:青木 喜和、以下「旭化成ファーマ」)は、それぞれ以下のテーマにおいて、第71回大河内記念技術賞を受... -
北海道初 大規模商用水素ステーション 4月1日、「エア・ウォーター水素ステーション札幌大通東」オープン
エア・ウォーター株式会社 ~ 燃料電池バス・トラック等の大型商用車両に対応、北海道の脱炭素に貢献 ~ 当社は、札幌市が整備を進めている「水素モデル街区」に、北海道初となる大規模商用水素ステーション「エア・ウォーター水素ステーション札幌大通東... -
企業における省エネ活動の推進支援サービスのトライアルを開始
artience株式会社 artience株式会社(代表取締役社長 髙島 悟、東京都中央区)は、企業における省エネ活動の推進支援サービス「EneActDesign™」の有償トライアルを開始しました。 省エネ活動推進支援サービス artienceグループは、提案型の省エネ... -
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」の認定について
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループのグループ会社5社は、2025年3月10日、経済産業省が推進し、日本健康会議が認定制度を運用する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。 この認定制度は、地域の健康課題に即した... -
ISCC PLUS認証 全工場取得完了のお知らせ
日本ポリプロ株式会社 日本ポリプロ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島 要)は、鹿島工場に続き、五井工場および水島工場において持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC(International Sustainability and Carbon Certi... -
2025年大阪・関西万博 「大阪ヘルスケアパビリオン」当社出展の『ネオライフスタイルLDK』『AIR WATER NEO MIX STAND』を初公開
エア・ウォーター株式会社 当社グループが出展する大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」の開館式が3月23日に開催され、当社出展の『ネオライフスタイルLDK』と『AIR WATER NEO MIX STAND』を報道関係者に初めて公開しました。 当社グループは、大阪... -
リケンテクノス 2025年度~2027年度 新3ヵ年中期経営計画「One Vision, New Stage 2027」策定および長期ビジョン/マテリアリティ見直し
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:常盤 和明)は、2025年3月24日開催の取締役会において、2025年度(2026年3月期)~2027年度(2028年3月期)にかけての新3ヵ年中期経営計画「One Vision, ... -
大日本印刷とUBEの合弁会社で半導体関連・環境分野における分析・解析を強化
大日本印刷(DNP) 2025年4月1日に合弁会社の名称をDNP科学分析センターに変更 大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)と、UBE株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:泉原雅人)は、素材分析等での新た... -
高機能抗菌めっき技術「KENIFINE™(ケニファイン)」のボウフラ抑制効果について
株式会社高秋化学 ~蚊による感染症リスク低減に向けた抗菌プレートの新たな機能を確認~ 株式会社高秋化学は、2002年に株式会社神戸製鋼所(以下、神戸製鋼)が開発した高機能抗菌めっき技術「KENIFINE™」(以下、ケニファイン)のライセンスを取... -
CO₂から芳香族化合物を生成する技術開発を加速
株式会社CO2資源化研究所 -化石資源に依存しない未来へ- 株式会社CO2資源化研究所(本社 東京都港区 代表取締役 湯川英明)は、二酸化炭素(CO₂)を原料とする芳香族化合物(フェノール・4-ヒドロキシ安息香酸(4-HBA)・カテコール・プロトカテク酸な... -
山梨県立科学館 令和7年度 春の特別企画展「うごく!カラダ展」にCyber KASSEN体験ブースが登場!
一般社団法人 全日本サッセン協会 科学×スポーツの新体験!Cyber KASSENでカラダを動かそう! 一般社団法人・全日本サッセン協会(本社:福岡県、会長:本村隆馬)は、2025年3月15日(土)から5月6日(火・祝)まで山梨県立科学館で開催される「令和7年度... -
「第6回 関西物流展」に3社共同で出展します
オーウエル株式会社 オーウエル株式会社(本社:大阪市西淀川区 代表取締役社長:川戸康晴)は、2025年4月9日(水)~11日(金)にインテックス大阪で開催されます「第6回 関西物流展」に株式会社ミックウェアオートモーティブ(本社:神戸市中央区 代表取締... -
「再生医療研究所」を設立、細胞培養設備の増設により、研究開発体制を強化
エア・ウォーター株式会社 ~ 幹細胞を用いた再生医療関連事業を拡大 ~ エア・ウォーターグループのアエラスバイオ(株)では、進行した虫歯やケガなどの損傷が原因で歯の神経(歯髄)を失ってしまった歯に対しての新たな治療法「歯髄再生治療」を2020年... -
コスモエネルギーホールディングス株式会社と将来のエタノール需要を想定したCO2由来次世代エタノール製造に関する基礎検討を開始
株式会社CO2資源化研究所 株式会社CO2資源化研究所(代表取締役社長:湯川 英明、以下「UCDI」)とコスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)は、「UCDI®水素菌」注1)を用いてCO2をエタノールに変換するCarbon dioxide Captu...