国際情報・国際サービス– category –
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え考える戦争と平和 5月18日(日)〔神奈川〕
パルシステム連合会 次世代の記憶をつなぎ目指す核廃絶 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区、理事長:藤田順子)は5月18日(日)13時から14時30分まで、新横浜本部とオンラインで平和の意味や核兵器廃絶を考えるイベント「『戦争を知りジ... -
01Booster、Ulsan Center for Creative Economy & Innovation(UCCEI)と提携し、韓国スタートアップの日本市場進出支援を開始!
01Booster 韓国のイノベーションを日本へ誘致。5社のスマートシティ、ヘルステック、生成AI系スタートアップを支援します 株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都千代田区、代表取締役:合田ジョージ、以下01Booster)は、蔚山市のスタートアップ支援・... -
台湾×日本、リアルな出会いから生まれる未来 – 「Taiwan Innovation Night 2025」5月8日(木)東京で開催!
株式会社ニリック 【開催まで1週間】SusHi Tech Tokyo 2025パートナーイベント|日台ビジネスの次なるコラボレーションを見つけよう 台湾と日本のスタートアップ・企業がリアルな出会いを通じて新たな共創を目指す国際ビジネスイベント「Taiwan Innovation... -
世界を見据える鹿児島発の女性映画プロデューサー小川夏果「輝く女性賞」受賞。自主制作映画『郷(ごう)』も国際舞台へ快進撃!
Letheany&Co.合同会社 6月17日(火)TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて試写会開催 鹿児島県姶良市に移住し、Letheany&Co.合同会社を設立、独自の映画制作で地方から世界を見据える女性映画プロデューサー・小川夏果が、国際奉仕団体国際ソロプチミス... -
国際的産学官連携10周年、協定3度目の締結へ – 横手市・台湾大同大學・デジタル・ウント・メア
株式会社デジタル・ウント・メア 10年・1000人交流の実績を礎に、教育・産業・観光の未来を共創。2025年、新たな国際連携プロジェクトが始動! 株式会社デジタル・ウント・メア(本社:秋田県横手市、代表取締役社長:岩根えり子)は、2025年4月25日、秋田... -
ミャンマー地震 1カ月 200万人近くの子どもに支援が必要も 活動資金が圧倒的に不足 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 マンダレーの仮設キャンプで、ユニセフから受け取った支援物資を抱えて歩く女性。大雨の影響で、キャンプ内は浸水している(ミャンマー、2025年4月16日撮影) © UNICEF/UNI781794/Htet 【2025年4月28日 東京発】 ミャンマー... -
国連IOM ミャンマー地震被災者支援のため寄付プロジェクトをセキュリテとの協力で開始
国際移住機関(国連IOM) ミャンマー地震から1カ月を迎える今日も、被災者に必要な支援を届けるための資金は大きく不足しています。国連IOMは、クラウドファンディングプラットフォーム「セキュリテ」にて寄付プロジェクトを開始します。 【東京発】国際... -
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 戦争が続くウクライナと、大地震で被害を受けたミャンマーの被災者に希望の支援が届く 認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン|所在地:東京都渋谷区 理事長:柴田俊生)は、社会の基幹システムに価値あるIT技術を提... -
ブルーイとビンゴ、2025年大阪・関西万博にて「キーピー・アッピー」を開催
オーストラリアパビリオン PR事務局 オーストラリアで大人気のオーストラリアン・キャトル・ドッグ(通称ブルー・ヒーラー)姉妹の「ブルーイ」と「ビンゴ」が週末に日本を訪れ、「キーピー・アッピー」の魅力を2025年大阪・関西万博のオーストラリアパビ... -
リンクトゥミャンマー、ミャンマー大地震 緊急寄付プロジェクトを立ち上げ
NPO法人リンクトゥミャンマー ご支援は被害の大きかったマンダレー地域などへ NPO法人リンクトゥミャンマー(所在地:神奈川県横浜市金沢区 / 代表:深山沙衣子)は、2025年3月28日に発生したミャンマー大地震を受けて、公益財団法人パブリックリソース財団... -
ソニー・インタラクティブエンタテインメント、アイルランドにデジタルイノベーションおよびエンジニアリングセンターを設立
アイルランド政府産業開発庁 エンジニアリングとオペレーション部門で100名規模の雇用創出を計画 PlayStationで知られるソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、アイルランド・ダブリンにオフィスを開設することを発表しました。アイルラン... -
ウクライナ:無差別爆撃の停止と民間人の保護を
国境なき医師団 攻撃を受けたキーウの様子=2025年4月24日 © MSF ウクライナの首都キーウで4月24日未明、大規模な爆撃が行われた。これは、ドニプロ州とクリビーリフで多くの死傷者を出した攻撃に続くものだ。ドローンや長距離ミサイルなどによるロシア軍... -
ウクライナ全土で攻撃続く キーウで子ども3人死亡、6人が負傷 ユニセフ現地事務所代表「持続的な平和が必要」 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ミサイル攻撃の現場近くに供えられた花束とぬいぐるみ。早朝の住宅街への攻撃により、子ども3人を含む12人が死亡した(ウクライナ、2025年4月24日撮影) © UNICEF/UNI784748/Filippov 【2025年4月24日 キーウ発】 ユニセフ... -
緊急セミナー「ミャンマー中部大地震 人びとに届く支援とは」開催
アーユス 災害支援が武器化されず、必要としている人たちに確実に届けるためには 3月28日にミャンマー中部で発生した地震。懸命な救援活動が行われるなか、ミャンマー軍は市民を顧みず空爆を繰り返し、さらには緊急支援を妨害していることも報道されてい... -
はしかなど、ワクチンで予防可能な疾病 集団感染急増 ユニセフなど、「世界予防接種週間」に警鐘を鳴らす 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 マラリアの予防接種を受ける子ども(ブルンジ、2025年3月17日撮影) © UNICEF/UNI764056/Muco 【2025年4月24日 ジュネーブ/ニューヨーク発】 4月24日から30日までの世界予防接種週間を迎えるにあたり、ユニセフ(国連児童... -
ツナググループ、グローバル事業の強化に向けリッケイソフト株式会社と基本合意を締結
株式会社ツナググループ・ホールディングス 株式会社ツナググループ・ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:米田 光宏、以下ツナググループ)は、グローバル事業の強化に伴い、リッケイソフト株式会社(本社:ハノイ、代表取締役社長:T... -
スーダン・北ダルフール州:避難民キャンプへ大規模攻撃──援助の拡大と民間人の保護を
国境なき医師団 ザムザム・キャンプが攻撃を受け、タウィラに逃れて来た人びと=2025年4月12日 © Marion Ramstein/MSF 国軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の内戦が始まって2年が経過したスーダン。4月11日には北ダルフール州のザムザム・キャンプに... -
サークレイス、海外人事業務に特化したクラウドサービス「AGAVE」生成AIを活用した新機能『ヘルプデスク(β版)』を提供開始
サークレイス株式会社 駐在員・人事担当者の“知りたい”に即応。生成AIで情報照会のスマート化を推進 サークレイス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼社長:佐藤 スコット、以下「当社」)は、海外人事労務に特化したクラウドサービス「AGAVE... -
子どもにやさしいまちシンポジウム みんなでつくる「こどもまんなか」社会 ドイツと日本の取り組み 【イベントのご案内】
公益財団法人日本ユニセフ協会 5月2日(金)13:30~16:00ユニセフハウス(東京都港区) 【2025年4月23日 東京発】 5月5日の「こどもの日」を前に、公益財団法人 日本ユニセフ協会(会長:高須幸雄)は、ドイツで「子どもにやさしいまちづくり事業(CFCI)... -
ハイチ、子ども 100万人が危機的食料不安に 飢きん迫るも資金削減でユニセフの活動に制約 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ポルトープランスにある病院で、治療を受けている6歳の女の子(ハイチ、2025年1月28日撮影) © UNICEF/UNI738676/Erol 【2025年4月17日 ポルトープランス(ハイチ)/ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基金)の推計によ... -
【今週は「世界予防接種週間」】コロナ禍以降、日本を含めた世界で感染者が急増中!はしか流行の危険とワクチン接種の重要性
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) 2025年4月21日(月)~4月25日(金)は「世界予防接種週間」です。コロナ禍以後、世界各地ではしか(麻疹、麻しん)が大流行し、今年に入ってからは国内でも発症例が多く報告されております。海外へ... -
ミャンマー地震被害に対する国際緊急援助隊・医療チーム一次隊が帰国しました
JICA ~現地支援の様子や診療実績などを報告~ 3月28日にミャンマー連邦共和国(以下、ミャンマー)で発生した地震の被害を受け、外務大臣の派遣命令の元、独立行政法人国際協力機構(JICA)は、国際緊急援助隊(JDR)医療チームを現地に派遣しています。4... -
【生成AI最新動向 25年3月】カテゴリ別に注目スタートアップを紹介するレポートを公開
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:西中 大史、証券コード:143A)は、 “AI技術や基盤モデルの研究”、“検索とナレッジディスカバリー”、“コンテンツ生成”、など10カテゴリに分けた「生成AIトレンドレポート 2025年3月... -
子どもたちと地域の未来を拓く「まるごと募金」を募集します:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 世界18の国・地域で難民や障がい者支援に取り組むAAR Japan[難民を助ける会]は、アジアやアフリカ6カ国でのプロジェクト資金の募集を開始しました。聴覚障がい児の学習サポート事業や、帰還民の生活再建のための支援... -
ユニセフ基幹報告書「世界子供白書2024」 日本語要約版公開 脅威にさらされる「2050年の子どもたち」 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 世界子供白書2024「2050年の子どもたち」-日本語要約版 © 日本ユニセフ協会 【2025年4月17日 東京発】 ユニセフ(国連児童基金)は最新の「世界子供白書」(2024年11月発表)において、2050年に子どもたちを取り巻く世界は... -
世界有数の医療データ企業Datavantがアイルランド・ゴールウェイにグローバル研究開発拠点を開設
アイルランド政府産業開発庁 世界有数の医療データプラットフォーム企業であるDatavant(本社:米国、アリゾナ)は、ゴールウェイにグローバル研究開発センターを開設し、アイルランドに進出することを発表しました。 左から、アイルランド政府産業開発庁 ... -
【18~25歳対象:インターン生募集】子どもの力を引き出すファシリテーションスキルを習得!サマーキャンプのリーダーを担う教育インターンシッププログラム
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン サマーキャンプのファシリテーションを通してチームビルディング、コミュニケーション、問題解決力などのスキルを座学やロールプレイング、実践を通して習得する無料インターンシッププログラム 認定NPO法⼈... -
日本の食の“本物”を世界へ——和牛・有機抹茶・原木椎茸など、日本の誇る逸品を発信するウェブメディア『WAGYUNINJA magazine』をローンチ
キャンジョ 海外のシェフとバイヤーに届ける、日本食材の一次情報 WAGYUNINJA(運営:キャンプ女子株式会社)はこのたび、日本の高品質な食材とその背景にある文化を世界に発信するWEBマガジン『WAGYUNINJA magazine』をローンチいたしました。 本メディア... -
次のユニコーン候補を業界別に紹介──「エマージングユニコーン 2025」レポートをリリース
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:西中 大史、証券コード:143A)は、次世代ユニコーン企業として注目されるスタートアップに焦点を当てた新レポート「エマージングユニコーン 2025」を公開しました。本レポートでは、... -
Hana Network 累計9億円を資金調達
Corriente Labs FZCO 直近のビッグローンチに向けて 取引所要らずの暗号資産と法定通貨の取引を実現するHana Networkは、今後迎えるプロダクトローンチに向けて2025年4月に約3億円を各国の投資家から追加調達し、累計調達額が約9億円に達しました。 資金調... -
コンゴ民主共和国東部の紛争 30分に1人の子どもが性的暴行に ユニセフ、資金危機下でも活動継続の重要性を訴え 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 国内避難民キャンプは解体されたが、故郷に戻ることもできず、北キブ州ゴマ近郊の学校で避難生活をする親子(コンゴ民主共和国、2025年4月10日撮影) © UNICEF/UNI777598/Benekire 【2025年4月11日 ゴマ(コンゴ民主共和国... -
スペイン館が開館:黒潮をテーマに、日西の文化・歴史・未来をつなぐ
スペイン館 EXPO2025 大阪 アイコニックなファサードはSNSで大きな話題。写真映えするパビリオンの一つとして注目されています。 2025年大阪・関西万博におけるスペイン館が、2025年4月13日、開館式をもって正式に一般公開されました。開館式では、スペ... -
スーダン内戦2年:人道援助が妨げられてはならない
国境なき医師団 国境なき医師団の支援する栄養治療センターに入院した男の子=2025年3月9日 Ⓒ Tom Casey/MSF スーダンで国軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の間で続く内戦が3年目に突入した。人びとは爆撃などにより避難を余儀なくされ、食料や医療... -
地中海中央ルート横断中の子ども 過去10年間に約3,500人が死亡 ユニセフの最新推計 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ランペドゥーザ島の一時受け入れセンターにたどり着いた、チュニジアの移民の親子(イタリア、2023年9月26日撮影) © UNICEF/UNI443194/Antonioli 【2025年4月15日 ジュネーブ/ニューヨーク発】 1,000人の犠牲者を出したイ... -
【声明】戦闘開始から2年ースーダンに関心を、スーダン市民の安全・保護を最優先にー
日本国際ボランティアセンター(JVC) 「世界最悪の人道危機」ともいわれるスーダン現地で活動するNGOが共同で声明を発出、4月13日に共同記者会見とバナーアクションを実施しました。 2023年4月15日の戦闘開始から2年近く、多くの人命・暮らしが奪われ、多... -
バーチャルヒューマン「imma」、大阪・関西万博 開会式に司会として登場
株式会社 Aww 〜いのち輝く未来社会のデザインを象徴する存在として式典を進行〜 バーチャルヒューマン『imma』が大阪・関西万博の幕開けを演出 株式会社Aww(本社:東京都渋谷区 代表:守屋貴行、以下、当社)がプロデュースするバーチャルヒューマン「im... -
【2025大阪・関西万博】(株)ケイラボ、韓流スターワールド内に韓国ビューティーポップアップ出展
株式会社ケイラボ 2025年4月13日から開催される「大阪・関西万博」にて、韓国ビューティーの最前線を体験できる特別企画が登場。 株式会社ケイラボ(本社:大阪市中央区、代表取締役:嚴 宥美)は、同万博会場内の人気ゾーン「韓流スターワールド」エリア... -
スーダン紛争3年目に突入 世界最大の人道危機 1,500万人の子どもに支援が必要~ユニセフ、国際社会に緊急の行動を呼び掛け【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ポートスーダンの国内避難民キャンプで家族とともに暮らす8歳のオマイマさん。紛争により、コルドファンの自宅から逃れてきた(スーダン、2025年4月5日撮影) © UNICEF/UNI773990/Elfatih 【2025年4月15日 ポートスーダン/... -
日本ドローン機構、ベトナムのGTEL ROBOT社とドローンパイロット育成に関する戦略的パートナーシップの基本合意書を締結
日本ドローン機構 警察学校向けドローンパイロットトレーニングを2025年度中に開始 – 急成長するベトナムのハイテク産業と公共分野での協業を開始 日本ドローン機構株式会社(本社:東京都港区、代表:佐多 大、以下「日本ドローン機構」)は、2025年3月... -
【中小企業の海外展開を強力サポート!】元サラリーマンが自身の経験を活かし、海外展開支援サービス『社外海外部長』を開始
Atari Consulting株式会社 日本企業のダブルパンチ「内需の縮小」と「人材不足」を解決するため、社外だけど役割は部長そのもの。海外事業のリードと海外ビジネス人材の育成にフォーカス。クライアント企業の内側から支援するコンサルサービス Atari Consu... -
ポルトガル館が公式オープン 隈研吾氏デザイン 海洋の重要性表現
ポルトガル投資貿易振興庁 万博会場の「エンパワーリングゾーン」に位置するポルトガル館では、「海、青の対話」をテーマに、世界の海洋について没入型の体験を提供します。 多彩な文化活動プログラムと没入型のマルチメディア展示を通じて、来場者はポル... -
日本政府、ミャンマーでの地震被害に対応するためUNICEFに200万米ドルの緊急無償資金協力を実施
UNICEF東京事務所 2025年4月11日 東京発 日本政府は、ミャンマーで発生した地震への対応を支援するため、国連児童基金(UNICEF)に200万米ドルの緊急無償資金協力を実施することを決定しました。本資金協力により、UNICEFは地震の被害を受けた地域の最も... -
東京フィルハーモニー交響楽団が4月、ドバイ日本人学校を初訪問。4月にアラブ首長国連邦ドバイで開催中のInClassica国際音楽祭でドバイ・デビュー
東京フィルハーモニー交響楽団 アラブ首長国連邦ドバイで開催される国際音楽祭への出演にともない、現地の子どもたちとの音楽交流が実現 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団(以下、東京フィル/所在地:東京都新宿区/理事長:三木谷浩史)は4... -
ユニセフ親善大使ミリー・ボビー・ブラウン ブラジル訪問、女の子の権利を訴え 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 サンパウロの小学校を訪問し、生徒たちとセルフィー(自撮り)撮影をするミリー・ボビー・ブラウン親善大使(ブラジル、2025年3月17日撮影) © UNICEF/UNI764884/Erlich 【2025年3月19日 サンパウロ/ニューヨーク発】 ユニ... -
「世界チョコレート成績表(2025)」日本企業の評価に対し、 児童労働撤廃に取り組むACEがコメント
特定非営利活動法人ACE ~2025年はSDGsの目標8.7(児童労働撤廃)の達成期限、 企業の垣根を越え、現地政府と連携した効果的な仕組み構築を提言~ カカオ産業の児童労働撤廃をめざす活動を2009年から続ける認定NPO法人ACEは、4月8日にオーストラリアのNGO... -
【調査レポート】「日系企業のトランプ関税対応に関する調査レポート」発表 ~米国事業展開における影響と対策~
株式会社リカルベイト・コンサルティング 日系企業の約8割が価格への反映について様子見の中、反映に踏み切る企業も 大手・成長企業向けに米国における事業拡大を支援する株式会社リカルベイト・コンサルティング(本社:東京都渋谷区、横田武志、以下「当... -
【参加者募集】第35回「友情のレポーター(2024)」カンボジア取材報告会
国境なき子どもたち 2024年度「友情のレポーター」である浅島奈央さんと波田野優さんのカンボジア取材報告会を、5月5日(月/こどもの日)、JICA地球ひろば(東京・市ヶ谷)とオンラインのハイブリッド形式で開催します。 昨年2024年の夏休みの約1週間、... -
《無料オンラインイベント》ネパール大地震から10年-人々の暮らし、防災意識の変化
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 開催日:2025年4月19日(土)15:00-16:30(Zoom配信・参加無料) 2015年4月25日、ネパール大地震が発生。シャプラニールは、地震発生直後から食料や物資の配布等の緊急救援、続いて生計手段の機... -
ポルトガル、2025年大阪・関西万博で世界の海洋とブルーエコノミーの重要性発信
ポルトガル投資貿易振興庁 パビリオンのテーマである「海、青の対話」は、世界の海洋の持続可能な管理が、地球規模の課題解決と革新的な未来への鍵となることを伝えるものです。 来場者は、ポルトガルと海洋との歴史的な繋がり、クリーンエネルギーや海洋... -
JICAが出展を支援、欧米で高評価のアルメニア・スリランカ・パキスタンのICT企業41社が「Japan IT Week」に出展
JICA 4月23日(水)~4月25日(金)東京ビックサイト 「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに掲げ、日本の政府開発援助(ODA)実施機関として開発途上国への国際協力を行っている独立行政法人国際協力機構(理事長:田中明彦、本部所在地:東京都千代田区、以下...