学校・大学– category –
-
こども家庭庁・小児がん経験者(高2)・特別支援学級教員と「体験格差」について対話【7/27イベント】
公益財団法人ベネッセこども基金 公益財団法人ベネッセこども基金(本社:東京都多摩市 代表理事 理事長:五十嵐隆)は、子どもたちを取り巻く社会課題を発信し、解決策について一緒に考えていくイベントを7月27日(土)に開催します。 イベントお申込み... -
【同朋大学】うさぎとふれあってストレスチェック!
学校法人同朋学園 7月27日(土)開催の同朋大学オープンキャンパスで、社会福祉学科“精神保健福祉コース”教員による体験企画を実施します。 今回の特別企画はアニマルセラピーを研究している本学教員による体験コーナーです。実際にうさぎとふれあい、ふれ... -
社長数日本一の大学でA&P浅井が講義
株式会社エイアンドピープル プレインランゲージで多様性・DX時代を主体的に生き抜こう 「勇気を持って独自の意見を発信して」と大学生にエール 株式会社エイアンドピープル(本社:東京都渋谷区) 代表取締役 浅井満知子は日本大学法学部でプレインランゲ... -
大学の出口は、学修や就職だけではない!? 「少子化問題と大学における性教育の意義」
東洋学園大学 2024年度公開講座 2024年7月20日(土) 11時-12時30分 無料 対面・オンラインで開催 東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では、2024年度東洋学園「公開講座(リベラルアーツ)」を対面講座(本郷キャン... -
<7月限定公開・アーカイブ視聴受付中>【総務省・文部科学省など登壇】2024年度から取り組むべき自治体・大学の業務プロセス改善・経費精算業務のデジタル構想
学校法人先端教育機構 期間限定でアーカイブ視聴を受付中/2024年7月31日(水)まで アーカイブ視聴 お申込はこちら ≪自治体向け≫ 2024年6月24日(月) 開催 【自治体DXウェビナー】 予算執行・旅費精算の見直し 2024年度から取り組むべき自治体DXと業務プ... -
全国 10 地域の教育機関と共創!セントマティック「香りの授業」 飛騨高山の小学校にて初開催
SCENTMATIC株式会社 ~地域でブランド化に注力する、桃の香りを用いて~ 桃の香りから、世界に一つだけの物語を創ろう 嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案する SCENTMATIC 株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セン... -
より多くの若者に正しい知識を!認定NPO法人D×Pと連携した「騙されない為の教科書」の配布を決定
一般社団法人HASSYADAI social 「Choose Your Life!それでもなお、人生は選べる。」をスローガンに掲げる一般社団法人HASSYADAI social(本社:東京都港区、代表理事:勝山恵一 三浦宗一郎、以下ハッシャダイソーシャル)は認定NPO法人D×P(ディーピー)... -
【受講生募集中!!】中学3年生対象! オンラインでどこからでも受講可能な「中学3年生(高校受験生)向け夏期講習会」を7月29日(月)~8月24日(土)まで実施します!
株式会社 学研ホールディングス 「学研の家庭教師」内部生・外部生向け 中3受験生 夏期講習会 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研エル・スタッフィング(東京・高田馬場/代表取締役... -
土浦市 × 関彰商事 × 事業構想大学院大学【次世代女性リーダー育成プロジェクト研究】を開始
学校法人先端教育機構 多様化社会に求められる組織と人材。企業活性から地域の未来を拓く。 産官学連携で多様化社会に呼応する次世代リーダーを育成 気候変動や急速に進む技術革新など、社会が大きく変化をしている現代。未来を見据え、多様化する顧客ニー... -
不登校や引きこもりの子のいる母親向け『不登校 頑張っているママに寄り添う言葉 みん語録4』完成しました
ファミラボ 不登校ママのピアサポートグループ「NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ」が年に一度会員向けに作成するお役立ちグッズ。7月17日の設立記念日にちなみ、毎年7月に制作、会員へ発送しています。 2024年度会員向けオリジナル記念品 NPO法... -
キンドリルとNPOみんなのコード、テクノロジー分野のジェンダーギャップ解消を目指し連携
みんなのコード キンドリルの助成を受けNPOみんなのコードが日本女子大学附属中学校の技術家庭科のカリキュラム開発・実施 特定非営利活動法人みんなのコード(以下 みんなのコード)とキンドリルジャパン株式会社(以下 キンドリル)は、テクノロジー... -
マルチタスクで頭がパンクしそうな時の脳活動を可視化~臨床におけるマルチタスクトレーニングの基盤となる新知見~
学校法人明治大学 ポイント ・認知-運動の二重課題遂行時にみられる能力低下に関わる脳活動ネットワークを発見。 ・若年成人においても高い認知負荷を伴う認知-運動二重課題では干渉効果が生じることが判明。 ・二重課題干渉の脳内メカニズムの更なる理解... -
日本の林業を救う決め手は国産材流通 ー大阪学院大学高等学校✖住宅建築コーディネーター協会ー
一般社団法人住宅建築コーディネーター協会 2024年6月19日より、探究学習を開始 家づくりに関わる専門家を繋ぎ、後悔しない家づくりを実現するための「住宅建築コーディネーター資格」の資格認定を行う、一般社団法人 住宅建築コーディネーター協会(所... -
東京都荒川区にある【日本総合医療専門学校】が開催する年に一度の大イベントnsiサママフェスティバル 7/28(日)と8/9(金)開催
学校法人平成医療学園 日本総合医療専門学校 柔道整復師・鍼灸師を目指す未来の医療人へ 日本総合医療専門学校_オープンキャンパス 柔道整復師と鍼灸師を養成する日本総合医療専門学校(東京都荒川区荒川1-41-10 校長:齋藤貴司、以下「当校」)は、年に... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」の学校教育関係者向け導入事例セミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」を開催ゲストは愛知県春日井市
株式会社COMPASS ~キュビナ導入による子どもたちの学びや校務の変化~ 学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供する株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、全国の自治体・学校教育関係者向け... -
iUでeスポーツの人気大会VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2 Playoff Finalsの公式ウォッチ・パーティを実施。
iU 情報経営イノベーション専門職大学 ゲストには人気キャスターのyueさんとInsomnia G.C.を招聘。来場者にはピザとお寿司を囲んだ交流会も。 iU(東京都墨田区、学長 中村伊知哉、http://www.i-u.ac.jp)は、7月28日(日)13:00にiU墨田キャンパスでVALOR... -
2025年度入試 総合型選抜入試に「女子特別枠入試【国際学部】」を新設
学校法人栗本学園 名古屋商科大学では、学内での多様性を向上させるべく、国際性を豊かにし世界で活躍する女性を養成すべく、2025年度総合型選抜入試で実施する「女子特別枠入試【国際学部】」を新設します。 《総合型選抜入試》女子特別枠入試【国際学部... -
輝き照らす努力の結晶!8月27日から今年度の「瓜生山ねぶた」の制作が始まります!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 個性豊かなねぶたを、今年のテーマ「漆黒」を基に、12学科を横断した1年生たちが20クラスに分かれて作成します! 昨年の制作風景(撮影:高橋 保世) 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子)は、さまざまなワ... -
『日本e-Learning大賞』審査委員長のインタビュー公開!
一般社団法人日本オンライン教育産業協会 応募作品の傾向や高評価のポイントとは 報道関係各位 2024年7月17日 一般社団法人日本オンライン教育産業協会 一般社団法人オンライン教育産業協会(JOTEA)(住所:東京都新宿区、代表理事会長:岸田徹) は、日... -
「教育AIサミット2024」にて、中・高・大学生が語る【AIネイティブ世代サミット】を開催することを発表
株式会社みんがく 一般社団法人教育AI活用協会(代表理事・佐藤雄太)は「教育AIサミット2024」にて、これからの時代の主役となる若者世代のリーダーが一堂に会する【AIネイティブ世代サミット】を開催いたします。 「教育AIサミット2024」にて【AIネイテ... -
マイナビグループの444株式会社が『TechFUL Coding Battle Summer Fiesta 2024』オンラインプログラミングコンテストを開催
444株式会社 全国440校以上の教育機関・1万人以上の情報系学生向けにプログラミング授業/自己学習ツールの提供、プログラミングコンテストの企画運営サポート、学生/企業向けに新卒エンジニア向け就職/採用支援サービスを行うITエンジニア向けプラット... -
日本医科大学が2026年4月に医療健康科学部看護学科(仮称・設置構想中)を武蔵小杉キャンパスに開設予定
学校法人日本医科大学 ―7月21日・22日にオープンキャンパスを開催します― 日本医科大学の武蔵小杉キャンパス(完成イメージ) 日本医科大学(学長:弦間昭彦、所在地:東京都文京区)は、神奈川県川崎市の日本医科大学武蔵小杉病院に隣接した武蔵小杉キャ... -
【磐田版ラーケーション】家族で探究学習を行う「いえたん磐田」の実証実験スタート
磐田市役所 平日に家族と一緒に校外学習を行うことを目的とした休みを取得できる「ラーケーション」。全国的に導入が進む中、静岡県磐田市でも導入に向け実証実験を行います。 一部の自治体では、平日に家族と一緒に校外学習を行うことを目的とした休みを... -
【岡山大学】岡山大学SDGsアンバサダー牛窓研修プログラムを実施!
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 7月 17日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年7月8日、岡山大学SDGsアンバサダー牛窓研修プログラムを実施しました。 ... -
ロイロ認定ティーチャー 2024年度〈前期〉審査受付開始!
株式会社LoiLo 審査期間 8月1日から9月30日まで 私たちLoiLoでは、ロイロノート・スクールを活用し、生徒主体の授業をデザインできる先生を「ロイロ認定ティーチャー」に認定しています。2023年度は500名以上の先生が認定されました。 2024年度〈前期〉の... -
大阪電気通信大学がインディーゲーム国内最大級のイベント「BitSummit Drift/ビットサミット ドリフト」で学生作品を展示
学校法人大阪電気通信大学 BitSummit Drift/ビットサミットドリフト 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、7月19日(金)・20日(土)・21日(日)の3日間、みやこめっせ(京都市勧業会館)で開催されるインディーゲーム国内... -
コンテンツの正規流通と知的財産権侵害に関する「10代のデジタルエチケット CREATIVE AWARD 2024」開催!テーマは、「#デジタル社会は自由だ」
株式会社Barbara Pool 審査委員長に大宮エリー氏、審査員に大空幸星氏らが参加! 一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、コンテンツの正規流通と知的財産権侵害に関する本質的な理解促進を目的に、 ・私たちにとってクリエイターの権利がなぜ... -
第3回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2024)高専生の活動やキャリアを支援する「オリエンテーション動画」公開をスタート
独立行政法人国立高等専門学校機構 〜 第1回は、多様なキャリアを支援する「私の履歴書」〜 公開した動画のタイトル 高専生がSDGsの視点で社会課題解決を提案するコンテスト「第3回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2024)」は、参加高専... -
《百聞は実験にしかず!学研『科学と学習』ふろく展》限定公式ブック『科学と学習 ふろく大百科』を販売いたします!
株式会社 学研ホールディングス 「ふろく」についての情報が盛りだくさん! ふろくの誕生秘話や著名人のふろくの思い出、年代別科学の完全リストなどを掲載した限定公式ブック『科学と学習 ふろく大百科』を販売! 株式会社 学研ホールディングス(東... -
【8/23開催】第1回エッジ茶論のご案内:次世代に向けた半導体産業の展望
株式会社キャンパスクリエイト エッジ茶論(サロン)は、 「新川崎・創造のもり」の拠点が持つ先端技術に関連した研究開発等の最新動向や活用をテーマとして、技術者や研究者、新規事業担当者向けにセミナーを複数回実施するものです。 各回さまざまな... -
京都芸術大学の学生が「祇園をどり」ポスターをデザインし、お披露目会を行いました
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 ビジュアルコミュニケーションデザインコース所属の藤本琳果さんが制作した日本語版、同コースの新政由理さんが制作した英語版の案が、11月に開催される祇園をどり公演のポスターに採用されました。 祇園をどりに出演す... -
京都芸術大学の学生が「祇園をどり」ポスターをデザインし、お披露目会を行いました
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 ビジュアルコミュニケーションデザインコース所属の藤本琳果さんが制作した日本語版、同コースの新政由理さんが制作した英語版の案が、11月に開催される祇園をどり公演のポスターに採用されました。 祇園をどりに出演す... -
京都芸術大学の学生が「祇園をどり」ポスターをデザインし、お披露目会を行いました
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 ビジュアルコミュニケーションデザインコース所属の藤本琳果さんが制作した日本語版、同コースの新政由理さんが制作した英語版の案が、11月に開催される祇園をどり公演のポスターに採用されました。 祇園をどりに出演す... -
AI(人工知能)を用いた脳容積解析ソフトウェアを開発
学校法人 順天堂 ~容積解析の汎用化による今後の期待~ 順天堂大学保健医療学部診療放射線学科の後藤政実 先任准教授、京極伸介 教授、代田浩之 特任教授、医学研究科放射線診断学の鎌形康司 先任准教授、神経学の波田野琢 先任准教授、服部信孝 教授ら、... -
NHKハートフォーラム「子どもの発達障害」を開催。無料でライブ配信します!精神科医の本田秀夫さんと<今、大切なことと、将来、役に立つこと。>を考えます。
社会福祉法人NHK厚生文化事業団 NHK HEARTSはNHKとの共催で、7⽉27⽇(土曜)に「⼦どもの発達障害 <今、⼤切なことと、将 来、役に⽴つこと。>」のフォーラムをライブ配信します。 発達障害のある⼦どもは、その⽣まれつきの“特異な感覚”などが周... -
言葉が持つ力を感じ、表現方法を学ぶ機会を提供 中高生が考えたキャッチコピー展「TOGAKUコピージアム2024」
東洋学園大学 2024年7月12日(金)~ オープンキャンパス来場者向けに開催中 東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、中高生が書いたキャッチコピー展「TOGAKUコピージアム」を開催します。「第8回 宣伝会議賞中高生部門... -
eスポーツを通して社会で活躍できる力を育む通信制サポート校「NTTe-Sports高等学院」が2025年4月に千葉県千葉市で開校 ~第一期生50名の募集を開始~
株式会社NTTe-Sports 株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)は、eスポーツを通して、社会で活躍できる力を育む通信制サポート校「NTTe-Sports高等学院」を2025年4月に千葉県千葉市に開校いたします。 また、2024年7... -
植物ホルモンであるオーキシンが根寄生雑草の幼根伸長を制御することを発見~根寄生雑草を防除するための新たなツールの構築に期待~
学校法人明治大学 明治大学農学部 瀬戸義哉准教授らの研究グループ ■要 旨 ● 明治大学農学部の瀬戸義哉准教授、同大学院農学研究科の都筑惠(博士前期課程2年)、鈴木泰輝 (博士後期課程2年)、来馬道生(博士後期課程3年)の研究グループは、岡山理... -
楽しく自己理解を深める「語れるすごろく」開発。追手門学院高等学校の生徒が起業、商品化目指しクラウドファンディング
学校法人追手門学院 探究・プロジェクト型の学びを中心にしたカリキュラムを展開する追手門学院高等学校(大阪府茨木市、校長:木内 淳詞)創造コースの生徒らが、楽しく自己理解を深めることができる教育教材「語れるすごろく」を開発。小学校の授業や... -
ニュートリノの反応率を、加速器史上最高エネルギーにて測定 テラ電子ボルト帯での電子ニュートリノとミューニュートリノの物質との相互作用を世界初測定
国立大学法人千葉大学 千葉大学大学院理学研究院の有賀昭貴准教授(スイス・ベルン大学兼任)と九州大学基幹教育院・共創学部の有賀智子准教授らの国際研究グループは、FASER国際共同実験(注1)(以下FASER実験)にて、欧州原子核研究機構(CERN)が所有する... -
気候の異常をエアロゾルで検出する新たな方法を開発 ―人工衛星による長期地球観測の重要性が明らかに―
国立大学法人千葉大学 千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程3年の蔡穎(さいえい)氏と千葉大学環境リモートセンシング研究センター(CEReS)の入江仁士教授らの研究グループは、微小粒子状物質(PM2.5)に代表されるエアロゾルの大発生源である中国... -
【JWSC国際スノーボード&スケートボード専門学校】 開校25周年 JWSCウォールペイントプロジェクト2024 第2弾!
NSGグループ NSGグループのJWSC国際スノーボード&スケートボード専門学校(新潟県妙高市)は、開校25周年を迎えるにあたり、「JWSCウォールペイントプロジェクト2024」を実施しています。このプロジェクトは、JWSCスケートボーディングラボの壁... -
高校生の「やってみたい」を地域で後押しする「高校生版CEOオーディション」を北九州市で実施します。
一般社団法人e-donuts 全国の経営者と地域企業が揃って、高校生の「やってみたい」を後押しする地域探究ピッチプログラムを北九州市で実施します。 一般社団法人e-donuts(本社:京都市西京区、代表:藤原彪人、以下「e-donuts」)は、北九州市の高校生の... -
世界最高峰のインターナショナルスクールが神戸に開校『North London Collegiate School Kobe』
八光エルアール株式会社 国際基準のWell-Beingを重視、神戸の豊かな自然環境で探究型の学びを提供 八光エルアール株式会社(本社:大阪、代表取締役社長:池田 浩八)は、英国IBトップ校『North London Collegiate School Kobe』を2025年9月に開校いたし... -
農業高校の生徒がドローン活用の次世代型農業を体験!~日本農業の未来をけん引する人材育成に向け、宮城県加美農業高校とNTT東日本グループが連携~
東日本電信電話株式会社 宮城県加美農業高等学校(校長:川上 剛弘、以下「加美農業高校」)と株式会社 NTT e-Drone Technology(代表取締役社長:滝澤 正宏、以下「NTTイードローン」)及び東日本電信電話株式会社 宮城支店(支店長:須藤 博史、以下「NT... -
iUtopia2024~Bois~「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2024」にて開催
iU 情報経営イノベーション専門職大学 iU(東京都墨田区、学長 中村 伊知哉。https://www.i-u.ac.jp/)は、2024年10月12日(土)、13(日)に「ちょっと先のおもしろい未来2024」において「iUtopia2024~Bois~」を開催します。 産学官連携の街づくりを推進... -
未来の料理人育成プロジェクト『クボツゼミ』始動。福岡「リストランテKubotsu」料理長の窪津が伝える”畑で発想する料理”への熱い想い。
株式会社ひらまつ 2024年5月・7月開講"料理や食材への想い"を未来の料理人へ継承する『クボツゼミ』 株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長 三須 和泰、 以下 ひらまつ)が運営する福岡・天神のイタリア料理店「リストランテKubotsu」の... -
「広義のデザイン専門スクール DXDキャンプ」が日本リスキリングコンソーシアムに参画
トリニティ株式会社 トリニティ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長CEO湯浅保有美)が運営する「広義のデザイン専門スクール DXDキャンプ」は、リスキリングパートナーとして日本リスキリングコンソーシアムに参画します。 DXDキャンプとは 「DXDキ... -
「広義のデザイン専門スクール DXDキャンプ」が日本リスキリングコンソーシアムに参画
トリニティ株式会社 トリニティ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長CEO湯浅保有美)が運営する「広義のデザイン専門スクール DXDキャンプ」は、リスキリングパートナーとして日本リスキリングコンソーシアムに参画します。 DXDキャンプとは 「DXDキ... -
【7月31日 (水) 開催】新時代のAI共創型教育、生成AIを活用した「探究ハッカソン」をDXハイスクール採択校で開催
TENHO 教育分野での生成AI活用推進を行う株式会社TENHO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田村 允)は、文部科学省の「高等学校DX加速化事業(DXハイスクール)」採択校の取り組みの一環として、生成AIを活用して探究学習の質が高まる画期的なAI共創型教...