学校・大学– category –
-
【AIをマーケティング戦略へ活用したい経営者、マーケティング実務者向けの決定版!】「AI×戦略」で“現場を動かす力”を獲得
Aoba-BBT 次世代マーケター育成プログラム「with AI マーケティング戦略キャンプ」2025年9月開講 株式会社Aoba-BBT(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柴田巌)は、生成AIを活用してマーケティング戦略を構築・実行できる実務家を育成する新プログラ... -
【叡啓大学】初の「多文化祭」を6月21日(土)ひろしまゲートパークで開催!音楽・アート・伝統文化を通じて、多様な価値観と大学の魅力を発信
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長:有信睦弘、所在地:広島市中区)学生祭実行委員会は、2025年6月21日(土)ひろしまゲートパーク大屋根広場(広島市中区)で「多文化祭」を初めて開催いたします。本イベントは、叡啓大学の学生・卒業生による多様な活... -
“ちがいを知ること”がやさしさにつながる──中央大学附属中学校で『SIX MENTAL READING®︎』を2年連続で実施
ホームメンターズ株式会社 〜中学2年生に届ける、心の理解と人間関係のヒント〜 営業研修・教育支援を行うホームメンターズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:加賀田裕之)は、2025年4月、中央大学附属中学校(東京都小金井市)にて、心のタイ... -
【セミナー開催】“動画で終わる授業”にさようなら。90分で理科が変わる、星空と子どもをつなぐ授業術
株式会社NIJIN 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する「授業てらす」は、7月2日(水)オンラインセミナー「第4学年 夏の星 授業公開&解説セミナー」を開催いたします。 「第4学年 夏の星 授業公開&解説セミナー... -
PSI「2024年度 GAPファンド STEP2」に広島大学 島﨑航平 助教のテーマが採択
株式会社みらい創造インベストメンツ リアルタイム振動分布状態可視化技術で高所・高温の人的検査難易度が高い保全効率化をめざす 科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択プログラムのPeace &a... -
PSI「2024年度 GAPファンド STEP2」に広島大学 陸田秀実 教授のテーマが採択
株式会社みらい創造インベストメンツ トロイダル形状の船舶プロペラで船舶における脱炭素化及び燃費削減をめざす 科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択プログラムのPeace & Science Inno... -
学術論文を生成AIが分かりやすく解説! AI論文解説文作成技術を特許出願
株式会社BSNアイネット 【概要】 株式会社BSNアイネット(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:南雲俊介、以下「BSNアイネット」)は、学術論文をわかりやすく、親しみやすい言葉で発信することを目的とした、大人向け、中高生向け、小学生向け... -
【大阪文化服装学院 × EST】ファッション・ビジネス学科の学生が梅田の街をリサーチ!人気商業施設 ESTへ「夏のトレンドどまんなかコーデ」を提案!!
大阪文化服装学院 6月17日(火)よりショッピングアプリ「WESPO」で15スタイルのコーディネートを配信。会員による人気投票も実施 デザイナーおよびファッション人材を育成する大阪文化服装学院(以降OIF、学校法人ミクニ学園 理事長:豊田晃敏 所在地:... -
生徒の非認知能力測定ツール「Ai GROW」、スクール・ポリシーと連動したグルーピング機能を実装 ~探究・教科指導や行事などの教育効果を可視化し、生徒の成長と広報強化を支援~
IGS株式会社 生徒の成長が見える学校へ──育成目標・教育内容の一貫性と児童・生徒自身が成長実感をより得られる教育環境づくりに向けた新アプローチ Institution for a Global Society 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 COO:中里 忍、以下「... -
他校の実践から学ぶ!探究学習のカリキュラムと授業デザインを紹介するオンラインセミナーを6月30日(月)に開催
株式会社Inspire High 育英西中学校・高等学校の安達美紗先生と、花園中学高等学校の伏木陽介先生に、探究学習のねらいやカリキュラム、授業事例を紹介いただきます。 「世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で」をコンセプトとしたEdTech教材を提供す... -
國學院大學久我山高等学校の2年生女子生徒に向け、ファミワンの助産師が包括的性教育の授業を担当しました
株式会社ファミワン 思春期の「性」について正しい知識を 「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人 の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」 http... -
⽴正⼤学が、3年連続開催!業界とリンクする課題解決型「シン・インターンシップ2025」
Nキャリア株式会社 ⽴正⼤学×厳選優良企業10社とのインターンシップで“リアル”な業務経験!!『学⽣と企業がチームとなって課題解決に取り組む超実践型“シン・インターンシップ”』 〜立正大学キャリアサポートセンターは、独自の課題解決型インター... -
学校法人武蔵野音楽学園理事長に福井直昭が就任しました
学校法人 武蔵野音楽学園 学校法人武蔵野音楽学園理事長に福井直昭が就任しました 令和7年6月12日開催の学校法人武蔵野音楽学園理事会において、武蔵野音楽大学学長 福井直昭(ふくい なおあき)が新理事長に選任され、同日付で就任いたしましたのでお知... -
【岡山大学】鈴木大介教授が「高分子学会学術賞」を受賞
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 12日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院環境生命自然科学学域(工)の鈴木大介教授が、公益社団法人高分子学... -
【岡山大学】挑戦者たちがKIBINOVEに集結!「地域中核大学イノベーション創出会議」を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 12日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年6月3日、共創イノベーションラボ(KIBINOVE:きびのべ)にて、地域の未来... -
【岡山大学】ラットがヒトの手に懐く神経回路メカニズムを解明~「愛情ホルモン」オキシトシンが鍵!~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 12日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> ラットがヒトの手に懐くプロセスを支える、脳内のオキシトシン神経回路メカニズムを明らかにしました。 特定脳領域(VMHvl)がオキ... -
【岡山大学】岡山経済同友会の代表幹事との意見交換を実施しました
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 13日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年6月4日、一般社団法人岡山経済同友会の梶谷俊介顧問(前代表幹事・岡山ト... -
【岡山大学】岡山大学が調査を実施 令和6年度「先端的サービスの開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業」の調査報告書(概要版)を内閣府が公表
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 13日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は令和6年度の内閣府事業「先端的サービスの開発・構築及び規制・制度改革に関する... -
【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2024年度)」修了式を挙行~技術職員が1人目の博士号取得、特定助教に認定~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 13日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年5月22日、2024年度から実施している「大学院修学支援制度」を利用して初め... -
【叡啓大学】卒業生の木村さんと府川さんが実証から実装へ、水辺を活かす都市交通に挑戦
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)卒業生(1期生)の木村侑平さんと府川凛平さんは、在学中の学びをもとに、広島の水辺空間に新たな移動の価値を創出するプロジェクトに挑戦しています。 二人は在学中、広島の都市魅力を高めるた... -
「P-1グランプリ」第3回の受賞者が決定!文科省・経産省など官公庁が後援する全国規模コンテスト
株式会社ワークアカデミー ~「Web3.0×地方創生」ビジネスアイデアコンテスト~ 株式会社ワークアカデミー(本社:大阪市北区)が運営する「Web3.0×地方創生」をコンセプトとする新しいビジネスアイデアコンテスト(ピッチコンテスト)『P-1グランプリ』。... -
キャスタリアが実施協力したイラクでの小学校向け数学とプログラミング教育に関する実証研究が分野横断型の国際学術誌論文として掲載
キャスタリア株式会社 教育効果は女子において顕著であり、数学アプリと連携した教育は、単独よりも高い教育効果を発揮し、学習効果の持続があることを研究結果として発表 キャスタリア株式会社(代表取締役:山脇智志、本社:東京都港区、以下「キャスタ... -
「アニメ×経営学:ヒットの構造と仕掛けを解き明かす」7月12日開催ビジネス視点でヒットを生み出すアニメプロデュースをアニメ業界の精鋭から学ぶ
文京学院大学 文京学院大学経営学部主催トークイベント 『ビジネス×コンテンツ=未来をプロデュースせよ』 Vol.1 文京学院大学(学長:福井勉)は、経営学部にて『ビジネス×コンテンツ=未来をプロデュースせよ』と題したトークイベントシリーズの第一... -
東京ヴェルディクラブカレッジ6期生募集
一般社団法人東京ヴェルディクラブ スポーツ業界を仲間と学び、実践する3ヶ月 東京ヴェルディは、総合クラブを目指し、様々な競技に参戦してきました。ますます多様化していく社会において、「多様な人材育成」、「スポーツを通じた様々なエンターテインメ... -
上海対外経貿大学との大学院共同学位プログラム(ダブルディグリープログラム)協定を締結
学校法人大阪経済大学 大阪経済大学大学院経済学研究科は、上海対外経貿大学 国際商務外国語学院(SUIBE)との間で、大学院共同学位プログラム(ダブルディグリープログラム)に関する協定を締結しました。本協定は、2011年の学術交流協定および2015年の学... -
【摂南大学】人々の暮らしと川との関係を考える
学校法人常翔学園 6月29日、琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪 摂南大学(学長:久保康之)と琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム実行委員会(主催)は6月29日、「流域圏の恵みと暮らし」と題し、「第7回琵琶湖・淀川・大阪湾流... -
【叡啓大学】Active Book Dialogue(ABD)in Project Workspaceを開催しました
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)は、2025年5月16日(金)に、「Active Book Dialogue(ABD)in Project Workspace」を本学1階のプロジェクトワークスペース(PWS)で開催しました。先端テクノロジーの知見を共有し、広島をはじめと... -
植物の枝のかたちづくりの仕組みの一端を解明
国立大学法人熊本大学 〜植物の4次元表現型解析でミオシンXI の新たな機能に迫る〜 (ポイント) 植物の枝が上向きかつ安定した方向に伸びる仕組みに、ミオシンXIという細胞内のモータータンパク質が関与することを明らかにしました。植物の立体構造の時間... -
大阪芸術大学短期大学部と兵庫県伊丹市が連携協定を締結 地域とともに文化芸術を育み、活力ある地域社会の実現と人材育成を目指す
大阪芸術大学 学生による撮影・取材も実施!連携協定締結式で「実践・実習」を体現 大阪芸術大学短期大学部(所在地:兵庫県伊丹市/学長:塚本 英邦)は、文化芸術活動の活性化を通じて「活力のある地域社会の実現」と「次世代を担う人材の育成」を図る... -
大学生のためのブランドデザインコンテスト「第14回BranCo!『創造性』」開催のお知らせ
株式会社博報堂 7月9日(水)にオンラインでのブランドデザインレクチャーを実施BranCo!公式HP:https://branddesigncontest.com/ 株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司、以下博報堂)は、東京大学教養学部教養教育高度化機構と共... -
エシカル消費の普及には「よだれの戦い」から逃げてはならない−学術研究から示したエシカル特性を価値に転換するコンセプトとデザイン・UX・プロモーションの具現化
学校法人明治大学 明治大学商学部加藤拓巳准教授は、2025年5月20日、経団連会館で開催された、経団連 消費者政策委員会企画部会にて「コンセプトに基づく価値づくりとエシカル消費への適用」をテーマに講演を行いました。 消費者のよだれが出ない商品は世... -
元札幌市小学校教員が不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー札幌元町校』を開校!ーフリースクール体験会6月開催決定
株式会社NIJIN 6月17日、6月24日に新たな学びの選択肢を体験できるフリースクール体験会を開催! 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』は、メタバースとリアルを掛け合わ... -
学びラボが高校向け「eコインで!学園祭データサイエンス」教育プログラムの提供を開始
一般社団法人学びラボ ~疑似通貨による購買データ分析で、実践的なデータサイエンス教育を実現~ 一般社団法人学びラボ(代表理事:梅原政司)は、全国の高等学校を対象とした「eコインで!学園祭データサイエンス」教育プログラムの提供を開始いたします... -
NPO法人eboard、外国につながる子や読み書きに困難がある子のための「やさしい日本語」化ツール実証協力校を募集開始
NPO法人eboard NPO法人eboardは、開発・実証を進めてきた、生成AIを活用した「やさしい日本語」化ツールにつきまして、2025年度における本ツールの実証にご協力いただける学校・教育現場の募集を開始します。本ツールは、外国につながる子や、読み書きに困... -
日本女子大学が令和7年度科学研究費新規採択率で私立大学1位に
学校法人 日本女子大学 文理融合の研究推進や女性研究者の支援体制が評価される 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、5月17日(土)に文部科学省が公表した「令和7年度科学研究費助成事業の配分について※」における「研究者が所属する研究... -
全国1,445校アンケートで見えた、学校水泳授業のいま。93%超が「実施予定」。時期・場所・水着に広がる選択肢
フットマーク株式会社 ~水質管理・熱中対策・見学者の多さなど課題は多岐~ フットマーク株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:三瓶 芳)は、全国(※1)1,445校の小・中・高校に「水泳授業に関するアンケート※2」を実施しました。「今年度、水泳... -
成蹊学園理事長の再任について
学校法人成蹊学園 成蹊学園(東京都武蔵野市)は、任期満了に伴う役員の改選を行い、6月10日開催の理事会において、小林 健(こばやし けん)を理事長に選定(再任)いたしました。 任期は2025年6月10日から3年以内に終了する会計年度のうち最終のものに関... -
成蹊学園学園長の再任について
学校法人成蹊学園 成蹊学園(東京都武蔵野市、理事長:小林健)では、小学校、中学・高等学校、大学の学園全体にかかる教学面における立案・推進を行うとともに、理事長を補佐し法人業務を掌理する「学園長」(代表業務執行理事)の職を設置しております。... -
日本人高齢サルコペニア患者の腸内細菌叢の特徴について解析
学校法人 順天堂 - 多様性の低下、酪酸産生菌属の低下、男女の違いを確認 - 順天堂大学の浅岡大介教授(※1,2,3)、大草敏史特任教授(※2,3)、佐藤信紘特任教授(※2,3)らのグループは、順天堂東京江東高齢者医療センター 消化器内科に来院された高齢者の男女(39... -
AI×ドローンで未来のモビリティを創造!北海道ハイテクノロジー専門学校とエバーブルーテクノロジーズ株式会社が産学連携協定を締結
学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロジー専門学校 高度な技術を学ぶ学生が社会課題に貢献するためのスキルを磨く機会を創出します。 教育・学習支援業において、実践的な教育プログラムを提供することに力を入れている学校法人滋慶学園北海道ハイテクノロ... -
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、令和6年能登半島地震により被災した児童・生徒の体力・運動能力向上のため、石川県珠洲市と連携協定を締結
Pestalozzi Technology株式会社 2020年度から体力テストデジタル集計アプリ『ALPHA』(以下、ALPHAという)を展開しているPestalozzi Technology株式会社(本社:東京都、代表取締役社長CEO 井上 友綱 以下ペスタロッチという)は、石川県の珠洲市教育... -
【大府市×TRILL】NPO法人TRILLは、愛知県大府市における部活動地域展開事業として「おおぶ地域クラブ」を発足、新規会員の参加申込受付を開始します。
NPO法人TRILL ~令和7年1月のトライアル事業を経て、地域クラブ活動の本格始動に向けた新規会員募集がスタート~ 愛知県大府市に拠点を構えるNPO法人TRILL(所在地:愛知県大府市、以下、TRILL)は、2013年より大府市内でダンススタジオ(https://www.tr... -
専修大学で株式会社ジコリカイが特別講義──就活前の“自己理解”で自分らしい選択を
株式会社ジコリカイ 6,000名以上が利用した本質的な自己分析「自己理解プログラム」を提供する株式会社ジコリカイ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:八木仁平、取締役CEO:阿部和也、以下、当社)では、2025年5月30日(金)、専修大学神田キャンパスにて... -
”金メダリスト清岡幸大郎”選手が学生世代に伝える“挑戦する力”──クラウドファンディングを通じて実現する特別講演イベント開催
一般社団法人こどもドリームデザイン 国際舞台で闘うトップアスリートの経験が学生世代に勇気と希望を届ける120分間〜2016年全国中学生選手権優勝から始まる数々の戦歴そして2024年夏・世界No.1までの道のり。今、見出す新たな人生の目標 非営利型一般社団... -
【6/16出願受付開始】LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール、学校説明会も開催
株式会社エデューレエルシーエー LCAきたかる森のインター、6月16日より第1期出願受付を開始! ― 学校説明会も開催 ― 株式会社エデューレエルシーエー(神奈川県相模原市)が運営する「LCAきたかる森のインター」(群馬県長野原町北軽井沢)は、2026年度開... -
センチュリー21・ジャパンと明海大学が産学連携活動協定を締結
株式会社センチュリー21・ジャパン 株式会社センチュリー21・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:園田陽一、以下「当社」)と明海大学(千葉県浦安市、学長:中嶌裕)は、学術分野及び実業分野の両面から次代の不動産業を担う人材の育成を図... -
参加者募集!「せかいの遊びラボ」を6月15日(日)に開催します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 中国の国際交流員さんや大学生と一緒に遊びませんか? 島根県立大学浜田キャンパス田中ラボ(基礎教養部 田中典枝講師)では、多文化共生という視点で大学生が地域と関わり、異文化に対する理解を深め、国際的な視野を養う取り... -
【TCA】『三国志大戦』シリーズを手掛けた西山泰弘教育顧問による特別授業を開催!
学校法人 滋慶学園/東京コミュニケーションアート専門学校(TCA) TCAでプロから学ぶ“ゲーム企画”のリアルな現場体験 「ゲーム業界に興味がある」「将来は自分でゲームをつくってみたい」――そう考える在校生に向けて、東京コミュニケーションアート専門学... -
北海道立農業大学校に「稲作経営学科」開設!(令和8年4月予定)
北海道 令和8年度入校希望者向けに「学校見学会・説明会」を開催。ご興味のある方はぜひご参加ください。 6/14(土)学校見学会(農大会場)、6/21(土)学校説明会(拓殖短大会場)ほか 道立農業大学校は、北海道十勝・本別町に位... -
ポルシェが贈る夏のスカラーシッププログラム「LEARN with Porsche 2025」一般公募開始
ポルシェジャパン株式会社 東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門との共同プロジェクト、出会いと非日常な体験と学び ポルシェジャパン株式会社(本社:東京都港区)は、東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門と共に、中高生を対象...