学校・大学– category –
-
ワオ高校の活動ダイジェストVol. 5
ワオ高等学校 “フード・ファディズム”の事例は?起きる社会現象は?哲学思考で小論文の力を養う「戦略思考実践」スタート! 👉詳しくはブログで:https://www.wao.ed.jp/blog/6685/ 激動の時代を生き抜く力を、実学と教養によって育む、学校法... -
iUスタートアップゼミ(墨田区特定創業支援等事業)を墨田区後援で、起業志望者向けに全4回の講義を実施!
iU 情報経営イノベーション専門職大学 iU(東京都墨田区、学長 中村伊知哉、https://www.i-u.ac.jp)は、墨田区の後援で墨田区の特定創業支援等事業「iUスタートアップゼミ」を開催します。起業志望者の方向けに本年の8月~10月にかけて、全4回の講義を実... -
特定非営利活動法人HIKIDASHIが「リプロダクティブヘルスアワード2024」にて「VERY賞」を受賞しました。
特定非営利活動法人HIKIDASHI 特定非営利活動法人HIKIDASHIが「リプロダクティブヘルスアワード2024」にて「VERY賞」を受賞しました。 「リプロダクティブヘルスアワード」は、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツ(SRHR:性と生に関する健康... -
clusterを使用した研究成果が認められ、大学の一般公募制推薦入試に合格!教育現場でclusterの活用が拡大中!
クラスター株式会社 クラスターは教育におけるメタバースの活用を推進しています イベント累計動員数3,500万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「... -
みんなのコード、学校の授業で使える「みんなで生成AIコース」正式ローンチ
みんなのコード 〜全国すべての小中高対象に2024年度も無償提供〜 特定非営利活動法人みんなのコード(神奈川県横浜市、代表理事:利根川裕太)は、「プログルラボ みんなで生成AIコース」の正式ローンチをしました。あわせて、全国の小中高を対象とした... -
新刊『子どもにもできる資産形成』本日(6月11日)発売
株式会社 Japan Asset Management 親子で楽しく学ぶ、未来のためのお金の知識 総合金融サービスを提供する株式会社Japan Asset Management(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堀江智生、以下「JAM」) 盛永裕介・吉田友哉監修の新刊『子どもにもできる資産... -
災害時物資輸送のための無人航空機向けドローン航路及び飛行ルートの設定に関する研究
日本DMC株式会社 緊急時の命を繋ぐ 無人航空機向け共通ドローン航路および個別飛行ルートの最適化に関する研究 日本DMC株式会社(以下、日本DMC)は、独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校(以下、沼津高専)と共同で、災害時物資輸送... -
AirX、修学旅行の企業訪問を受け入れ「空飛ぶクルマ」の最前線を紹介
株式会社AirX 滋賀県の中学生11名が訪問し、「空飛ぶクルマの可能性」と「挑戦することの大切さ」を学ぶ授業を実施 ヘリコプターや空飛ぶクルマなど、次世代のエアモビリティの供給源となるインフラを構築する株式会社AirX(本社:東京都千代田区、代表取... -
APUの初代 高校生・在校生の特命副学長・サミットメンバー就任
立命館アジア太平洋大学 これまでの大学のガバナンスにいなかった属性のステークホルダーと新しい大学・教育の未来を作り上げる 新体制スタート 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、6月8日(土)東京ミッドタウン八重洲にて、... -
香りと言葉で子どもの脳を活性化!東大共同研究の知見を活かしたセントマティック「香りの授業」、横浜市立洋光台第三小学校にて初開催。
SCENTMATIC株式会社 ~この時期にしか体験できない、地域の青梅の香りを用いて~ 3年生が自ら収穫した青梅を使って。 嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セント... -
東京工芸大学学友会が発足から100周年
学校法人東京工芸大学 東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、東京都中野区、以下 本学)本学学友会が、2024年6月9日、1924年6月9日の発足から100周年を迎えました。学友会は、体育や文化などに関する学生たちの自発的な活動を目的とし... -
【中高生向けイベント】せとうち中高生のための教育ミライ会議開催【先着20名】
特定非営利活動法人みんなの進路委員会 身近な教育の課題について共有したい!知識を深めたい!アイデアを考えたい!友達を作りたい!中学生・高校生大歓迎!申込締切は2024年7月31日! 年齢・経験が多様な仲間とグループをつくり、身近な教育課題につい... -
大学初 AI搭載英語学習システム「GET Test & Learning System」を学校推薦型選抜の出願資格として導入
立命館アジア太平洋大学 AIを使った高大接続で、大学での学びへの移行をスムーズに。 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、以下APU)2025年度学校推薦型選抜においてMagniLearn(マグニラーン)社が提供するAIを活用した英語学習システム... -
生成型AIを活用した英語授業を体験。小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座開催
学校法人追手門学院 「GIGAスクール構想」の実現により、全国の小・中学校で1人1台のタブレット端末が配布され、教育のデジタル化が進む中、追手門学院小学校(大阪市中央区、校長:井上 恵二)は、2024年6月21日に小学校の先生を対象とした英語指導スキ... -
「KONAMI eスポーツ学院」 初の3年制コース いよいよ出願受付スタート!(2025年度生)
株式会社コナミデジタルエンタテインメント プロeスポーツプレイヤーによる「体験授業」も申込受付中! 株式会社コナミデジタルエンタテインメントが運営する「KONAMI eスポーツ学院」は、2025年度の入校生について、出願受付を開始したことをお知らせしま... -
2024いいづなデジタルキャンプ 参加者募集
飯綱町 ~ 自分だけのロボットを動かそう ~ 長野県飯綱町(町長:峯村 勝盛、以下 町)では、小学生高学年を対象に、プログラミングやロボットの組み立てを学び、自分だけのロボットを動かす「いいづなデジタルキャンプ」を開催します。夏休みに自分で作... -
フリースクールに通う不登校生を含む小・中・高校生がはじめての田植え体験熊本学習支援センター『田植えばしてみらんねin下田南』 開催!
一般社団法人熊本私学教育支援事業団 日程:2024年6月23日(日) 9:00-14:30場所:熊本学習支援センター下田南校近隣水田 (〒863-2802 熊本県天草市天草町下田南2371) 一般社団法人 熊本私学教育支援事業団(代表 仙波達哉)が運営する不登校やひきこも... -
【一般社団法人 全国食の甲子園協会×共立メンテナンス】食に携わる仕事の魅力や職業観を育む出張授業を青森県弘前市で開催!
株式会社 共立メンテナンス 全国に展開する学生寮・社員寮「ドーミー」、ホテル「ドーミーイン」・「共立リゾート」、首都圏を中心とした高齢者向け住宅「ドーミーシニア」を運営する株式会社共立メンテナンス(以下、共立メンテナンス/代表取締役社長... -
縄文人が栽培したダイズを土器に埋め込んで、装飾としていた痕跡を日本で初めて確認~縄文時代の植物利用や縄文人の精神文化解明に貢献~
学校法人明治大学 ※本件は、学校法人 中央大学、学校法人 金沢大学、学校法人 明治大学との共同発表です。 概 要 明治大学黒曜石研究センター、中央大学、金沢大学古代文明・文化資源学研究所、東京国... -
2025年度より学科再編!「こども科」と「ビジネス情報科」を新設
総合学院テクノスカレッジ ビジネスモデルや働き方の多様化に対応するカリキュラムを拡充 総合学院テクノスカレッジ(東京工学院専門学校/東京エアトラベル・ホテル専門学校)は、従来の学科を一部再編し、2025年4月より「こども科」と「ビジネス情報科」... -
テーマは「衣食住の循環」。 Instoreファッションショーを MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスで開催
武蔵野美術大学 −武蔵野美術大学学生が無印良品で回収された衣服をもとに開催− 武蔵野美術大学空間演出デザイン学科ライアンゼミ(所在地:東京都⼩平市/主任教授:津村耕佑)が、MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスにて、Instoreファッションショー... -
Saishunkan Sol 熊本様とパートナーシップを締結しました
学校法人麻生塾 Saishunkan Sol 熊本様と新たな価値創造に向けパートナーシップを締結しました この度、学校法人 麻生塾 麻生専門学校グループは、熊本・九州内の若手人材との交流・シナジーによる新たな価値創造に向けて、Saishunkan Sol 熊本様とのパー... -
JTBが、五感で体感する探究型の修学旅行プログラムを販売開始
株式会社JTB ~「伝統」と「革新」に出逢い、「生き方」「在り方」を考えるきっかけに~ 株式会社JTB(以下、JTB)は株式会社和(あ)える(以下、和える)と共同開発した『「伝統」と「革新」に出逢う旅~五感で体感する探究型プログラム~』を、2024年6... -
東工大CUMOTとみらい創造機構「ディープテック起業家創出コース」を初開講
株式会社みらい創造機構 イノベーション創出にフォーカスしたMOT(技術経営)の教育ノウハウを有する国立大学法人 東京工業大学 社会人アカデミー(実施:技術経営専門職学位課程、以下「CUMOT」)と東工大連携ベンチャーキャピタルとしてディープテックに... -
【授業てらすメタバース】(8/4~11※参加無料)先生向けの企業展示会開催!メタバース上で、先生や企業の方々と交流を深めることができます。
株式会社NIJIN 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野 達郎)が運営する教師サロン「授業てらす」は、夏の特別セミナー「磨け、授業力。MOVE ACTION」の取り組みとして、メタバースコンテンツを制作いたします。本コンテンツは、8/4〜1... -
【叡啓大学】国連軍縮研究所 (UNIDIR) の研究員によるIEP特別講演を開催しました
広島県公立大学法人 IEP, Intensive English Program(英語集中プログラム)で実践英語を身に付ける 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)は、5月20日(月)、国連軍縮研究所(UNIDIR:United Nations Institute for Disarmament Research)の研究員クラ... -
【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-start)を設立
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 6月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)と岡山県は2024年5月31日、県内企業、大学等の研究者及び学生が組織・分野の枠を超え... -
【岡山大学】第1回 岡山大学 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シナジーセッション〔6/20,木 オンライン開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 6月 9日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、昨年12月22日に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)... -
「特別支援教育の未来を切り拓く新アプリ、ソーシャルスキルトレーニングを導入」
株式会社 SunnyTomorrow 「特別支援学校や学級の生徒たちの社会的自立を促進するための先進的なアプローチ」 特別支援教育の新時代を告げる画期的なアプリが誕生しました。特別支援学校や特別支援学級の生徒たちの社会的自立を支援するために設計されたこ... -
【亀田医療大学】JR安房鴨川駅主催の地域防災合同訓練に参加しました
学校法人鉄蕉館 亀田医療大学は、地域社会の発展と、地域を元気にするHEART溢れる学生をを育成していきます。2024年6月5日(水)、亀田医療大学(千葉県鴨川市)の教職員および学生が社会・地域貢献活動の一環として、JR安房鴨川駅主催による地域防災合同... -
Publication of supplementary materials regarding shareholder proposal made to With us Corporation
Global ESG Strategy 株式会社ウィザスに対する株主提案に関する補足資料の公表 Press ReleaseGlobal ESG StrategyMay 31, 2024 Supplemental materials https://prtimes.jp/a/?f=d135781-11-d41d5366230dec8ca0d163d0ce0b3c8d.pdf https://prtimes.jp/a/?... -
Shareholder Proposal to With us Corporation
Global ESG Strategy 株式会社ウィザスに対する株主提案について Press ReleaseGlobal ESG Strategy31 May 2024 Shareholder Proposal to With us Corporation Full Press Release https://prtimes.jp/a/?f=d135781-10-93c21c97e1cc1e7568d416441aa285e5.p... -
「大学における障害学生の受け入れ状況に関する調査2023」結果(受験編概要)について
一般社団法人全国障害学生支援センター 自らも大学で学んだ経験をもつ障害当事者の手によって編集・発行された、日本で唯一の障害のある受験生のための大学案内より、障害学生の在籍状況、受験可否・受験時条件、受験時の配慮の概要についての状況 このプ... -
生徒たちが地域課題を考える!エコライフアプリ「SPOBY」を活用した地域探究プロジェクトを開始!【入間向陽高校×入間市×スタジオスポビー】
入間市 埼玉県立入間向陽高等学校、入間市、スタジオスポビーが連携。3年生たちが「地域」をテーマに総合的な探究の時間を開始! 埼玉県立入間向陽高等学校 入間市の魅力や地域課題解決に焦点を当てた「地域探究」 総合的な探究の時間は、2022年度から全国... -
【桐蔭横浜大学】高校生対象 「桐蔭横浜大学サマーカレッジ」 の募集を開始
桐蔭学園 大学の授業を体験できる1日プログラム 桐蔭横浜大学は、高校生を対象に大学でのリアルな学びを体験できる「桐蔭横浜大学サマーカレッジ」を2024年7月30日(火)・7月31日(水)・8月3日(土)に開催することを発表、募集を開始しました。桐蔭横浜... -
【国際外語・観光・エアライン専門学校】英語で文化交流!アメリカ・モンセラート美術大学の学生と茶道体験!
NSGグループ NSGグループの「国際外語・観光・エアライン専門学校」では、6月5日(木)、アメリカのモンセラート美術大学から18名をお迎えし、国際英語コミュニケーション科1,2年生36名と共に白山神社燕喜館で茶道体験を実施しました。 アメリカ... -
~「ACTION for CSE:これからの性教育を考える〜学校教育は今どうなっているの?~」包括的性教育について知り・考えるイベントを開催~
公益財団法人ジョイセフ 国際協力NGOジョイセフ(東京都新宿区)は、特に日本の若者を対象にSRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:性と生殖に関する健康と権利)を啓発するI LADY.プロジェクトの一環で、6月20日に学校における性教育の... -
渋谷区の「ルークス高等学院」、生成AIを用いたメディア向け公開授業を 6/10(月) に実施。教育機関に特化した生成AIサービス「スタディポケット」が全面サポート
スタディポケット 不登校経験など、多様性ある在校生によるディスカッション「生成AIの登場で、10年後の教育はどう変わるのか」など授業内で実施。メディア向けに公開。 教育機関・学校に特化した、生成AIでの学習支援・校務支援サービス「スタディポケッ... -
全国の小学校へ図書を寄贈する活動「みつばち文庫」
株式会社 山田養蜂場 1999年から続く社会活動 第25回を記念して全国2,500校の小学校に20,000冊の寄贈を完了 株式会社山田養蜂場(本社:岡山県苫田郡鏡野町、代表:山田英生)は、全国の小学校に「みつばち文庫」として、合計20,000冊の書籍を寄贈しまし... -
2024年度 小・中学生「いのち」の作文コンクール 開催のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 “あなたにとっての「いのち」”をテーマにした作文を募集 公益財団法人JR西日本あんしん社会財団は、福知山線列車事故の反省の上に立ち、2009年に設立され、「安全で安心できる社会」の実現に少しでもお役に立てる... -
◆2024年度織田作之助青春賞募集を開始◆関西大学が全国の若者の小説創作を応援
関西大学 ~24歳以下の書いた短編小説が対象、昨年の応募は336点~ 関西大学など4団体でつくる織田作之助賞実行委員会は、24歳以下の若者の創作した短編小説を対象とする織田作之助青春賞の募集を6月6日に開始しました。締め切りは8月31日です。昨年... -
東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校 ⾼等課程に好きなことに打ち込める「ドリーム校舎」完成
学校法人コミュニケーションアート 東京デザインテクノロジーセンター専門学校 中学校卒業後に入学できるTECH.C.高等課程(2025年4⽉開設/設置認可中)。esportsルームやダンススタジオをはじめ、プロ仕様の設備を備えた高等課程専用の「ドリーム校舎」... -
「夏のリコチャレ2024」の開催
SWCC株式会社 SWCC株式会社 相模原事業所、冨士電線株式会社 本社・伊勢原工場にて開催 SWCC株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:長谷川 隆代、以下「当社」)は、内閣府男女共同参画局が中心となって進める「理工チャレンジ(リコチャレ... -
【秋田県初】学力テストで測れない「課題解決力」などを、AIを活用して測る「Ai GROW」を、秋田県立秋田中央高等学校が有償導入
IGS株式会社 6月13日(木)に高校1年生210名が受検予定 Institution for a Global Society株式会社(本社・東京都渋谷区、代表取締役社長 福原 正大、以下「IGS」)は、従来の学力テストでは測れない生徒の「資質・能力」をAIの活用で客観的に可視化す... -
東京電機大学 未来科学部 建築学科 FAレクチャー「現代建築とアートを支える数寄屋大工の技と思考」を開催!
学校法人東京電機大学 講師:佐野 文彦氏(建築家/美術家/Fumihiko Sano Studio 代表) ~6月28日(金)18:30より/於・東京千住キャンパス/参加無料~ 東京電機大学(学長 射場本忠彦)では、6月28日(金)、東京千住キャンパスにて、建築家の佐野文彦氏を... -
IE University、QS世界大学ランキングでトップ10にランクイン
IE University Japan Office MBA含む複数の修士号が世界的に高い評価を獲得 英QS(クアクアレリ・シモンズ)は、IE UniversityのMBA(経営管理学修士)、Master in Management(経営学修士)、Master in Finance(ファイナンス修士)、Master in Strategi... -
千葉大学と株式会社アルティーリが連携協定を締結
国立大学法人千葉大学 ―スポーツ及び教育の発展を通じた地域振興に向けて― 千葉大学は、プロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」を運営する株式会社アルティーリと、スポーツ及び教育の発展を通じた地域振興を推進することを目的として、2024年6... -
誠勝、デジタルアーキビストを志す人と、その育成に携わる人のための総合ポータルサイトを公開
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年6月7日(金)より、デジタルアーキビストを志す人と、その育成に携わる人のための総合ポータルサイト「デジタ... -
宮城県大崎市でも「ユースカフェ」が始まります!
特定非営利活動法人HIKIDASHI NPO法人HIKIDASHIでは、2022年から出張型で「ユースカフェ」を開催しています。この度、これまでの兵庫県に加えて宮城県大崎市でも開催がはじまりましたのでお知らせいたします。 NPO法人HIKIDASHIでは、若者が気軽に性につい... -
ミッツ株式会社 「導電性樹脂」及び「強靭ゴムライク樹脂」を新規開発し3Dプリンティングの試作・研究開発の領域が広がりました。
ミッツ株式会社 ミッツ株式会社 「導電性樹脂」及び「強靭ゴムライク樹脂」を新規開発し3Dプリンティングの試作・研究開発の領域が広がりました。<ものづくりワールド2024に出展>Mits2024年6月7日 9時00分ミッツ株式会社(略称『ミッツ』または『Mit...