学校・大学– category –
-
【叡啓大学】5月23日(金)イベント「DIY Your Future: Rethinking Architecture & Community」を開催します
広島県公立大学法人 講演者は合同会社 つみき設計施工社河野直様です 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)は、2025年5月23日(金)、本学にて合同会社つみき設計施工社 共同代表 河野直様をお招きし、「DIY Your Future: Rethinking Architecture &... -
【城西国際大学】千葉県大学サッカー選手権大会にて優勝
城西国際大学 千葉県大学サッカー選手権大会において、本学サッカー部が見事優勝を果たしました。 試合前の集合写真 4月13日から4月27日にかけて開催された千葉県大学サッカー選手権大会において、本学サッカー部が見事優勝を果たしました。本学のPRINCE T... -
中国語教室「龍の橋」、中国・台湾正規留学支援サービスを正式展開
合同会社龍の橋 語学・出願・生活支援を一貫提供する新体制が始動 語学スクール「龍の橋」は、長年の教育実績を活かし、中国・台湾の正規大学進学を目指す方向けに、新たな留学支援サービスを開始しました。語学力の養成、出願書類の指導、現地生活立ち上... -
【著書公開】田坂広志学長が、8800名の経営者が集う「田坂塾」で語った「成長論」。優秀な人ほど伸び悩む「七つの理由」を論じた『成長の技法』。3刷記念に本書の核心を公開
学校法人 21世紀アカデメイア 著書公開はこちらから 本書のアマゾンサイトはこちらから 田坂広志アカデメイア 公式HP 学校法人 21世紀アカデメイア公式HP メールはこちらへ 問い合わせはこちらのフォームから ※上記テキストは、下記よりご使用く... -
[京都精華大学]映像ディレクター 高瀬裕介氏と音楽プロデューサー Yaffle氏をお招きしたキャリア科目「クリエイティブの現場」の公開授業を開催
京都精華大学 (特別公開授業/メディア関係者に限り取材可能) 京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)では、全学部の学生を対象としたキャリア科目「クリエイティブの現場」を開講しています。この授業は、本学で表現を学ぶ学生たちが「今の時代に... -
三菱総研DCSとの協業によるmiraicompassシリーズ、「mirai▸coco」リニューアル(株式会社トレードワークス)
株式会社トレードワークス ~ユーザー利便性の向上と、今後のビジネス拡張に向けた基盤を強化~ 金融システム開発サービスやECプラットフォームなどのシステム開発を展開する株式会社トレードワークス(以下「当社」、本社:東京都港区、代表取締役社長:... -
千葉大学工学部デザインコースの授業成果を「ゼミ展2025」に設置~工業デザインとグラフィックを統合したパッケージデザインの開発~
国立大学法人千葉大学 千葉大学工学部総合工学科デザインコース「実践デザイン演習B」の授業では、ユーザー体験をより良くするために、既存の商品を調査し、環境への配慮や誰にとっても使いやすいという視点を大切にしながら、工業デザイン・グラフィッ... -
北九州市立大学 主催「GEEKKイニシアチブ」第2期 エントリープログラム【受講料無料】募集開始!
北九州市立大学 【受講無料】エントリープログラムの受付を開始しました。 GEEKKイニシアチブ 〜高校生のためのテクノロジ・イノベーション高大連携教育〜 GEEKKイニシアチブは、北九州地域をはじめ近郊及び九州全域の特定の専門領域に対する強い興味や突... -
【異文化理解×地域貢献】5月12日(月) 神田外語大学がタイの伝統音楽オーケストラを迎え特別公演を開催
佐野学園 ~伝統音楽と舞踊でタイ文化を体感~ 神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年5月12日(月)に、タイの名門チュラーロンコーン大学の伝統音楽ユースオーケストラ「ChaiYo(Chulalongkorn University Thai Traditional Youth Orchestra)... -
見落としていた細胞の変化に気づく、新しい観察のかたち
国立大学法人熊本大学 深層学習による画像復元で細胞質分裂のはじまりを明らかに 【ポイント】 植物細胞が分裂するときに形成される「細胞板」の初期形成部位に、アクチン繊維が局在することを明らかにしました。顕微鏡で捉えた映像の画質を深層学習を用い... -
小学生の約55%が、家庭学習においてデジタル教材を使用している!株式会社新興出版社啓林館が「小学生の家庭学習におけるデジタル教材の活用に関する調査」を実施!
株式会社 新興出版社啓林館 株式会社新興出版社啓林館(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:佐藤 諭史)は、小学生の子どもを持つ保護者を対象に「小学生の家庭学習におけるデジタル教材の活用に関する調査」を実施しました。この調査から、現代の小... -
東京大学大学院新領域創成科学研究科「スマートヘルス・スクール」の開設
国立大学法人 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 人生100年時代のイノベーション創出に向けて 国立大学法人東京大学(総長 藤井輝夫)大学院新領域創成科学研究科(研究科長 伊藤耕一)は、2025年5月8日に「スマートヘルス・スクール」(スクール長... -
【高校教員向け:無料セミナー福岡開催】「SLA(第二言語習得)理論に基づくリスニング指導セミナー ~理論と実践の視点から~」(主催:朝日出版社)
株式会社朝日出版社 株式会社朝日出版社(東京都千代田区、取締役社長:小川洋一郎)は、2025年6月8日(日)に、高等学校教員を対象とした教育セミナーを開催します。 大学入試におけるリスニング問題の出題は増加の傾向にあり、英語教育におけるリスニ... -
教育AI活用協会、全国の教育委員会・学校288団体へ生成AIの活用に関する調査を実施
株式会社みんがく 文科省によるガイドライン発表後調査、9割近くが活用に「関心あり」も、導入決定・検討中は4割に留まる 「教育現場に与える影響が未知数」など様々な声も 株式会社みんがくの代表 佐藤雄太が代表理事を務める、一般社団法人教育AI活用協... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、愛知県半田市で正式採用 ~市内の全小中学校20校へ導入、約9,000人が利用〜
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が愛知県半田市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用されましたことをご報告いたします。... -
遅れている…では済まされない「大学院入試DX」。担当者必見のオンラインセミナー参加申込受付中!
株式会社TAO 株式会社TAOは、2025年5月27日(火)に、大学院入試の「紙・コスト・マンパワー」に関する課題を解決するためのオンラインセミナー「大学院入試DXの最前線」を開催いたします。 「大学院入試DXの最前線」セミナー告知 18歳人口の減少が深刻な... -
LED TOKYO株式会社は早稲田大学と、デジタルサイネージと消費者行動に関する共同研究を開始
LED TOKYO株式会社 LED TOKYO株式会社(代表取締役社長:鈴木直樹)は早稲田大学と、LEDディスプレイを用いたデジタルサイネージが消費者行動に及ぼす影響と、そのマーケティング活用に向けた共同研究を開始しました。 早稲田大学×LED TOKYO LED TOKYO株... -
松江市立義務教育学校 玉湯学園に、電子黒板「ミライタッチ」を導入、実証実験を進行中。
さつき株式会社 ミライタッチの導入で、授業がスムーズかつ立体的に。ICT教育環境の課題を解決する。 さつき株式会社(本社:大阪市中央区 代表取締役社長:祖父江 洋二郎 以下:当社)は、株式会社 日本HP(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:... -
高齢心不全患者のリスク層別化におけるCKMオーバーラップが身体機能と長期予後に及ぼす影響の検討
学校法人 順天堂 ― FRAGILE-HFおよびSONIC-HFを用いた多施設共同研究による解析 ― 順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の中出泰輔非常勤助教 、末永祐哉准教授、鍵山暢之特任准教授、前田大智非常勤助教、池田吉亮助手、藤本雄大大学院生、井上華子非... -
Classi、新授業連動サポートの第一弾として高校教科書単元名対照表を提供開始
Classi株式会社 〜手間なく・着実に授業内容を定着〜 SchoolTech事業を展開するClassi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:竹岡 章、以下Classi)は、2025年4月より授業学習への貢献を目指す新授業連動サポートの第一弾として、弊社教育プラッ... -
FRONTEOと熊本大学、Drug Discovery AI Factoryを活用した新たながん治療法探索に関する共同研究を開始
国立大学法人熊本大学 既知の文献情報から疾患・分子間の未知の関連性を体系的に発見する独自技術により、新たな治療法開発を行いがんの治療効果向上を目指す 株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏、以下 FRONTEO)と熊本大学... -
半導体人材育成を目的とした単位互換覚書への参加覚書を5大学で締結
学校法人明治大学 -次世代を担う高度な半導体人材の育成プログラムの枠組みが拡大- 東京科学大学、豊橋技術科学大学、広島大学、明治大学、長岡技術科学大学は、半導体人材育成に係る単位互換覚書への参加覚書を締結し、5大学で単位互換される科目が4... -
抹茶、茶菓子そして茶室を学生たちが考案した日本女子大学食科学部の開設記念イベント「千人茶会」を実施
学校法人 日本女子大学 社会と連携した実践的な学びの機会に 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2025年4月19日(土)に開催された創立記念式・ホームカミングデーにおいて、2025年4月の食科学部(食科学科・栄養学科・通信教育課程食科学... -
森村学園中等部・高等部と日本女子大学が高大連携協定を締結しました
学校法人森村学園 120余年の絆を経て 令和7年4月15日、森村学園中等部・高等部(横浜市緑区:岡真由美校長)は、日本女子大学(東京都文京区:篠原聡子学長)と高大連携に関する協定の調印式を行いました。 【森村学園と日本女子大学との絆】 ... -
【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部がウォンテッドリー株式会社とアントレプレナーシップ教育に関する協定を締結
学校法人武蔵野大学 長期インターンシップを通じてビジネスの第一線で活躍する人材を育成する 武蔵野大学(アントレプレナーシップ学部、所在:東京都西東京市、学部長:伊藤 羊一)とウォンテッドリー株式会社(所在:東京都港区、CEO:仲 暁子)は2025年... -
ワオ高校オープンスクール 2025年度もオンライン開催
ワオ高等学校 ワオ高校のオンライン授業体験、生徒のリアルな声を届けます 教養探究で哲学・科学・経済を学べる学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校(本校所在地岡山県岡山市 校長平田強)(以下ワオ高校)は全国の仲間とつながり、対話を通じて自分の好き... -
地方の若者が食の未来を創る「SLOW FOOD LEARNING JOURNEY 2025」参加者募集開始!
一般社団法人 日本スローフード協会 持続可能な食の未来を担う地方の高校生・大学生を対象にした実践型プログラム。地域に根ざした学びを通じて、次世代の“ガストロノーム”を育成します。応募締切は2025年6月20日。 一般社団法人日本スローフード協会(代... -
小中高校生が地図をつかってブロックプログラミング学習!「地図ぼうけんラボ」ベータ版の提供開始
株式会社 Geolonia オープンデータを活用し、地理とプログラミングを学びながら郷土愛を育む 株式会社Geolonia(ジオロニア。東京都文京区、代表取締役社長:宮内 隆行、以下Geolonia) は、地図を使った教育向けのプログラミングサービス「地図ぼうけんラ... -
【エデュケーショナルネットワーク】学校専用クラファン累計3億円突破記念、6月末までキャンペーン実施
増進会ホールディングス(Z会グループ) 学校応援コミュニティサイト「Yellz」 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、教育機関の支援事業を行う株式会社エデュケーショナルネットワーク(本社:東京都千代田区、代表取締役社... -
麻生専門学校グループ、TGC熊本2025のプラチナパートナーとして地元高校生に“今しかできない経験”を提供
学校法人麻生塾 福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ 2025年4月12 日(土)に『麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION』が開催されました。麻生専門学校グループは、未来を担う若者たちに“本物の経験”と、将来への... -
【同朋大学】障がい者支援の疑似体験会を実施します
学校法人同朋学園 同朋大学では、その建学の精神に基づき「同朋大学障がい学生支援に関する指針(ガイドライン)」を定め、在学する様々な障がいを持った学生に対し、教員、事務職員、学生が協力して、支援を行っています。 今回、5月31日(土)開催の... -
【5/25(日)開催】自分のことが好きになる『幸せ授業』|アドラー心理学×コーチング
株式会社NIJIN 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する教員向け伴走型コーチング『先生コーチ』は、オンラインセミナー「自分のことが好きになる『幸せ授業』|アドラー心理学×コーチング」を開催いたします。 子どもたちの... -
東京大学 One Earth Guardians育成機構とトヨタ・モビリティ基金、地球の未来につながるアイデア実現支援プログラム「Good Life on Earth」の2025年度募集を開始
東京大学 One Earth Guardians育成機構 【6月10日(火)まで】自身が夢中になれる“何か”を切り口としたアイデアをもつ高校生・高専生・大学1-2年生を募集 東京大学 One Earth Guardians育成機構(東京都文京区)と一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(東... -
神田外語大学で箏と三味線・唄の教室を開講
佐野学園 日本の伝統文化に触れる 神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年度5月~7月に『箏の教室』『三味線と唄の教室』を学内施設ミレニアムハウスにて開講します。日本の伝統音楽に触れる機会として毎年好評の本プログラムは、プロの講... -
2025年6月22日(日)【参加費無料】第24回 児童虐待防止協会 総会記念フォーラム「子どものこころの声を聴く~子どもの権利擁護と意見表明~」
特定非営利活動法人児童虐待防止協会 第24回 児童虐待防止協会 総会記念フォーラム お申し込みフォームへ フォーラム概要 2024年に改正児童福祉法が施行されたことにともない、虐待等で保護されている子どもの意見表明を保障す... -
【岡山大学】“人機一体”の研究基盤を強化推進するために「研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(チーム共用)」が始動!
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 5月 7日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年4月30日に「研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォー... -
Study Valleyと朝日新聞社、国語4技能を育成する新プログラムを「TimeTact」で全国展開開始!~探究学習プラットフォームで、新聞社の知見を生かした実践的な学びを提供~参加高校を募集します
株式会社Study Valley 株式会社Study Valley(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:田中 悠樹、以下 Study Valley)は、株式会社朝日新聞社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:角田 克 、以下 朝日新聞社)と共同で開発した教育支援プログラム「国... -
「国語4技能実践コース」無償提供 導入校を5/13まで募集
株式会社朝日新聞社 朝日新聞社×Study Valley 探究学習プラットフォーム「TimeTact」活用 〈報道関係のみなさま〉 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田 克)は、Study Valley(代表取締役CEO:田中 悠樹)と共同開発した「国語4技能実践コース」を... -
【日本経済新聞社主催】メディアに関心のある学生向け「どうなるメディア 日経・FT記者が語ります」、慶応大学三田キャンパスで6月14日開催
日本経済新聞社 日本経済新聞社と米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所は6月、学生応援プロジェクト「これからのジャーナリズムを考えよう」を開きます。 国際政治と国際経済をめぐる報道で活躍している... -
【大学の効率化AIツール】大学業務を効率化。WriteVideoで学内の手続きやサービス利用方法を動画で解説
株式会社X 〜驚異の成長率150%!商談受注率30%!企業のDXを加速する革新的なツール〜 株式会社X(所在地:東京都港区虎ノ門)は、2024年10月1日にリリースしたAI動画生成サービス「WriteVideo」について、大学様向けの新機能をリリースしましたのでお知... -
3年度目を迎える、好評の小学生向け体験型ワークショップ「『TDU社会・地域連携事業 公開講座 D-SciTechプログラム』~未来のエンジニアのために~」を6月より開催
学校法人東京電機大学 ~原理などを学び、実験や工作を通じて理解する10講座を開講予定~ 東京電機大学(学長 射場本忠彦)は、6月より、理科や科学に興味がある小学生に向けた体験型ワークショップとして「『TDU社会・地域連携事業 公開講座 D-SciTechプ... -
【慶應義塾】量子力学の限界に迫る量子測定アルゴリズムを開発
慶應義塾 -誤り耐性量子計算の実用化を加速- 慶應義塾大学大学院理工学研究科の和田凱渡大学院生(後期博士課程2年)、同大学理工学部物理情報工学科の山本直樹教授、東京大学素粒子物理国際研究センターの吉岡信行准教授らの共同研究グループは、量子コ... -
教職員アンケート結果を公開!校内研究・研修の現状と課題(2025年ver.)
特定非営利活動法人School Voice Project 校内研究・研修を行うメリットはありつつも、勤務時間内に準備が終わらないことや実際のニーズや課題感に基づいていないことで負担感を感じる声も多く挙げられた。 児童生徒の実態を踏まえ、教職員が共同で取り組... -
不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー越谷校』はフリースクール体験会を実施します!
株式会社NIJIN \メタバース×リアル新しい学びの選択肢が体験できる/ 学校に行けなくても日本トップレベルの授業を受けられる「NIJINアカデミー」は、小学1年生から中学3年生までを対象とした不登校オンラインオルタナティブスクールです。2023年9月に開... -
アゾール系抗真菌薬はマルチキナーゼ阻害薬による表皮細胞障害を抑制する
学校法人 順天堂 ― 手足症候群の新しい治療法の開発に役立つ可能性 ― 順天堂大学大学院医学研究科環境医学研究所・順天堂かゆみ研究センターの加藤塁 大学院生、鎌田弥生 准教授、髙森建二 所長らの研究グループは、分子標的型抗がん剤*1の一種であるマル... -
Green innovation、関西学院大学・脱炭素演習科目の実施に今年度も協力
一般社団法人Green innovation 次世代のGX人材育成をサポート 一般社団法人Green innovation(代表理事:菅原聡、理事/共同代表:坂野晶、以下Gi)は関西学院大学(学校法人関西学院)にて初の脱炭素をテーマに掲げた演習科目「PBL特別演習012 『Green inno... -
教育の未来を創造する夏フェス型カンファレンス 「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」を6月28日(土)初開催、参加申し込み受付開始
株式会社FCE 〜公教育機関、私塾、教育関連サービス企業などから業界を超えて15名の有識者を招きトークセッションを実施〜 株式会社FCE(東京都新宿区、代表取締役社長:石川淳悦、証券コード:9564)は、株式会社iGO(本社、代表)主催で実施する教育の未... -
スイスで学ぶ2025年度の学生を選定!チューリッヒ大学の国際サマースクールでイノベーションを探求する
SEYMOUR INSTITUTE 世界中から集まる優秀な学生たちと交流する学際的な3週間 スイスと日本のイノベーションにおける産学連携活動を行う アカデミックシンクタンク SEYMOUR INSTITUTE 株式会社(代表:太田真、本社:東京都渋谷区広尾、以下「SEYMOUR」)は... -
【EDIX東京 出展レポート】学生の成長と業務変革を支える「学修成果MOE」「BPaaS」に大きな反響
ハーモニープラス株式会社 〜奨学金BPaaSのデモツール、5月末まで無料配布中〜 ハーモニープラス株式会社(本社:東京都千代田区)は、2025年4月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイトで開催された【第16回 EDIX(教育総合展)東京】に出展し、教育機... -
【株式会社MEIALUA】鹿児島情報高校で始まる、実践型クリエイティブ教育の開講
株式会社MEIALUA 「問いを立てる力」を核に、進学・就職の視野を広げる教育を実施 株式会社MEIALUA(本社:福岡市中央区、代表:入江 凌生、以下「MEIALUA」)は、鹿児島情報高校(所在地:鹿児島市谷山中央、校長:新納 武彦)と連携し、同校マルチメディ...