学校・大学– category –
-
TimeTactを提供する株式会社Study Valley、探究学習の指導案生成機能を新たに追加~教員の授業準備負荷を大幅軽減~
株式会社Study Valley これまでに400校以上の探究学習を支援してきた実績を持つStudy Valleyだからこそ実現!探究学習のノウハウを活用したAI指導案生成機能を開発! 探究学習支援プラットフォーム"TimeTact"を開発・提供する株式会社Study Valleyは、主に... -
韓国・釜山外国語大学(BUFS)、長崎市で滞在型の企業連携研修 【長崎クリエイティブCAMP2025】へ参加。 コミュニティメディアのICT教育プログラムで、生成AI活用し社会課題を可視化
株式会社コミュニティメディア 釜山は韓国最大の港町で、近年は映画の都市・観光都市としてアジアでも圧倒的な都市。株式会社コミュニティメディアが提供するICT教育プログラムの研修のため、BUFSの学生が長崎市内に滞在します。 韓国、釜山外国語大学メイ... -
利用継続希望85.9% ― 京都芸術大学、学習特化AI『Neighbuddy』で教育の個別最適化に挑戦
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 独⾃開発の学び特化AI、授業ノートと連携し“わからない”に寄り添う 京都芸術大学デジタルキャンパス局(以下、DCB)では、対話型AIによる学習支援プロジェクト『Neighbuddy(ネイバディ)』を独自に開発し、2024年秋よ... -
株式会社 Study Valley、探究学習支援 AI によるフィードバック件数が 8 万件を突破
株式会社Study Valley 26,000 時間以上の教員業務削減を実現、ハルシネーション発生ゼロで高い信頼性を証明 探究学習支援プラットフォーム「TimeTact」を開発・提供する株式会社 Study Valley(本社:東京都江戸川区、代表取締役:田中悠樹)は、2024 年 4... -
マラウイで給食支援をするせいぼ代表山田真人、兵庫県のインターナショナルスクール で授業(インタビュー記事)
せいぼじゃぱん Marist Brothers International School の生徒様とService Fairで協働した代表山田に独占インタビュー (2025/5/21) NPO法人せいぼは、兵庫県にあるMarist Brothers International School の有志の学生様とService fair にてこれまでの活... -
「tetoru」に自動翻訳機能を追加し、多文化共生社会における学校と家庭のコミュニケーションを支援
Classi株式会社 SchoolTech事業を展開するClassi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:竹岡 章、以下Classi)は、小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」において、保護者が指定した言語で連絡配信を自動翻訳する有償オプション機... -
日常風景を災害時の姿に変換。新サービス「わた災 – わたしの被災体験AI」をリリース
ブルーアール株式会社 身近な場所の被災体験で、災害を"自分ごと"に変える次世代防災啓発サービス わた災 浸水イメージ ブルーアール株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:奧村美徳)と株式会社タジク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中... -
東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社、東京理科大学、新宿区が共同主催するスタートアップピッチコンテスト「qcp Startup Pitch 2025」を開催
東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社 ~世界から出場者を募集中!応募締切 8月8日(金) 23:59まで~ 東京都認定インキュベーション施設「quantum cross point」を運営する東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社(東京都新宿... -
「 富山インターンシップジャーニー 」第3期 募集スタート
富山インターンシップジャーニー実行委員会 高校生が東京のスタートアップへ飛び込む7日間の冒険! 富山県在住の高校生を対象とした特別プログラム「富山インターンシップジャーニー」が、今年も開催され ます。東京のスタートアップ企業での1週間の無料... -
京都先端科学大学が、第8回 KUAS 京都先端セミナーを開催
京都先端科学大学 ~世界から京都を、京都から未来を~ 京都先端科学大学(京都市右京区、学長 前田正史)は、7月9日に第8回「KUAS京都先端セミナー」を開催します。「KUAS 京都先端セミナー」は、本学教員と各分野の専門家・文化人との対話を通じて、... -
神戸でAI×教育の未来を探る!「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」8月14日開催
一般社団法人教育AI活用協会 東京大学・松尾豊教授らが登壇!神戸市経済観光局が主催、一般社団法人教育AI活用協会(AIUEO)が企画・運営し、学生・教職員向けの無料AIイベントとしてデザイン・クリエイティブセンター神戸にて開催 KOBE AI サマーフェステ... -
名古屋市デジタル人材育成事業 受講企業募集開始
名古屋工業大学 産学官金連携機構 DXで企業に進化を! IoT・AI・ロボット等の導入、サイバーセキュリティ対策について、高い専門性と実践的な問題解決力を兼ね備えた人材を育成します。 名古屋市では、企業へのIoT・AI・ロボット等のデジタル分野導入を... -
青山学院大学、学生の主体的な学びに向けて AI を活用した富士通 Japan の図書探索サービスを運用開始
富士通株式会社 青山学院大学(注 1)と富士通 Japan 株式会社(注 2)(以下、富士通 Japan) は、AI がキーワードから連想して関連性の高い図書を探すことができる、富士通 Japan が提供するクラウド型「Fujitsu AI 探索サービス」を青山学院大学図書館... -
【不登校の中高生限定募集】創造性の“発酵”を促す雑誌『新百姓』の制作に参画する「無料参加枠」、募集スタート。探究と創造のプロセスで、新しい学びの機会に
一般社団法人新百姓 『新百姓』は、新しい見方・最先端の問い・創造の余白に触れる、“発酵”部数限定のユニークな雑誌。3号にて、制作から展開までを読者39名で1年間共にするプロジェクトを開始し、不登校生向け無料枠を設けます。 『新百姓』0号「問う」(... -
【広島国際大学】科学・ものづくり・おしごと体験フェア
学校法人常翔学園 地域の学び舎「広国市民大学」の子ども向け講座 広島国際大学(学長:清水壽一郎)は、地域の方を対象とした「広国市民大学」において、小・中学生を対象にした子ども向け「科学・ものづくり・おしごと体験フェア」を7月26日、呉キ... -
関西外国語大学は、7月11日、米国の映画監督アン・兼子氏を招き、映画「Manzanar, Diverted: When Water Becomes Dust」を上映、トークを行います
関西外国語大学 テーマは「戦後80年に考える米国日系人強制収容所~マンザナーの過去と現在~」です 関西外国語大学国際文化研究所(IRI)は、7月11日(金)午後3時15分から関西外国語大学中宮キャンパス(大阪府枚方市中宮東之町)でIRIセミナーを開きま... -
墨田区の特定創業支援等事業「iUスタートアップゼミ」を開催
iU 情報経営イノベーション専門職大学 iU(情報経営イノベーション専門職大学、東京都墨田区、学長:中村 伊知哉、https://www.i-u.ac.jp)は、本学教員による「iUスタートアップゼミ」を主催いたします(後援:墨田区 特定創業支援等事業)。 iUスタート... -
アントレプレナー育成の新ブランド「bridge NEXT」を立ち上げ、サービス提供開始 〜新ウェブサイトも公開〜
株式会社bridge イノベーション組織への変革支援を行う株式会社bridge(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大長伸行、東海オフィス:静岡県浜松市、東海支社長:鈴木郁斗)は、新ブランド「bridge NEXT」を立ち上げ、人材育成の新たなサービスを提供開始し... -
グリーンエナジー&カンパニーは、社員を対象にグリーンエナジー大学のコースを開始、実践型カリキュラムを公開。
株式会社グリーンエナジー&カンパニー 株式会社グリーンエナジー&カンパニー(東京証券取引所グロース(証券コード:1436)、本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴江崇文。以下「当社」)は、当社の社員を対象に、GX・環境経営・サステナビリティ... -
中学生の睡眠不足解消をサポート~睡眠の大切さを学ぶ教材、2025年度も提供継続 ~
パラマウントベッドホールディングス株式会社 過去3年で7万人が受講、9割が「満足」と回答 パラマウントベッド株式会社 (本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:木村友彦、以下「当社」)は、中学生の睡眠不足が顕在化している現状を受け、生... -
第19回「平塚らいてう賞」公募開始のお知らせ
学校法人 日本女子大学 男女共同参画社会の実現や女性解放を通じた世界平和に関する研究・活動を募集 2025年7月1日(火)~8月31日(日)まで 日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2025年7月1日(火)より、第19回「平塚らいてう賞」の公... -
【武蔵野大学】『第33回 武蔵野文学賞「高校生部門」』の小説・俳句・短歌・詩・評論作品を7月1日から募集
学校法人武蔵野大学 芥川賞作家らが選考する 高校生・大学受験生限定の文学コンテスト 武蔵野大学国文学会(東京都西東京市)は高校生の創作活動の推進および若き才能発掘を目的に『第33回武蔵野文学賞「高校生部門」』の小説・俳句・短歌・詩・評論作品を... -
【高校生が考えるまちの未来!】市内高校生が「若者ならではの視点」で磐田の未来を“本気で”プロデュース!
磐田市役所 磐田市(静岡)は高校生のユニークな発想を市政に活かす「いわた高校生まちづくり研究所」を毎年開催しています。“我こそは”と集まった高校生の柔軟な発想を活かし、市が抱える課題の解決や事業の推進を図ります。 将来のまちづくりを担う人材育... -
鳴教大1年生全員が7月21日に大塚国際美術館でフィールドワーク。美術館関係者も交えた発表会で事業提案のプレゼンを予定。
国立大学法人鳴門教育大学 大塚国際美術館でのフィールドワーク(2024年度の様子) 鳴門教育大学学校教育学部1年生全員が、7月21日(月・祝)、大塚国際美術館でフィールドワークを行います。 1年次必修科目「鳴教大生学びの第一歩:自己・他者・地域・世... -
【先生コーチ】学級づくりに悩む先生方へ──主体性を育てる「クラス会議」セミナーのアーカイブ動画を無料公開|LINE登録者限定で7月6日配信
株式会社NIJIN 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する教員向けコーチングサービス「先生コーチ」は、2024年6月14日に開催したオンラインイベント『子どもが動き出すクラス会議とは?──主体性を育てる学級づくりの第一歩』... -
~国際的視野とシニア世代のセルフリーダーシップ醸成に期待~ライフシフト大学名誉教授に 尾身茂氏を招聘
ライフシフト ライフシフト大学(理事長 徳岡晃一郎、学長 藤田英樹、以下LSU」 )は、人生100年時代を視野とした80才現役時代をサポートする本学の機能をより強化すべく、各種プログラムの拡充を図っています。この取組みを進めるにあたり、この度20... -
日米の教育者と生徒が議論する「良い学校とは何か」。日本商工会議所ニューヨーク支所が追手門学院高等学校を視察
学校法人追手門学院 追手門学院高等学校(大阪府茨木市、校長:木内 淳詞)は、日米間の友好および経済交流の育成・促進を目的に設立されたJCCINY(日本商工会議所ニューヨーク支所)が約2年に一度実施する、日本の教育機関訪問ツアーの対象校に選ばれま... -
水戸ビューティカレッジ、”感性を育てる”校舎へ全面リノベーション──地元出身デザイナー×気鋭アーティストによるアート空間に(2025年完成予定)
学校法人八文字学園 学びの場そのものが感性を育てる──美容教育における"空間の力"を再定義する挑戦 少子化や職業観の多様化が進む中、専門教育機関に求められるのは"知識や技術"を超えた「感性を育む場」への進化である。 「美容×教育×空間」 ──そうした... -
【叡啓大学】広島県での働き方を考える経営者トークイベント『新しいキャリアデザイン、広島という選択肢。~広島で見つける、自分らしい働き方~』を開催します!
広島県公立大学法人 このたび、叡啓大学(学長:有信睦弘、所在地:広島市中区)は広島県と連携した経営者トークイベント『新しいキャリアデザイン、広島という選択肢。~広島で見つける、自分らしい働き方~』を開催いたします。 広島県では、人口減少・... -
4年継続・累計1600人参加!専門学生が小学校で教える「ダンスアカデミー2025」開講@江東区東陽小 7月3日(木)4日(金)
学校法人滋慶学園 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校 ~小学校の体育の授業で振付から指導まで 産学学連携で進む地域貢献型ダンス教育の新たなかたち~ 専門学生が小学生にダンスを教える産学学連携プロジェクト「ダンスアカデミー2025」が、... -
株式会社 EDIAND、株式会社 学研メディカルサポートとパートナーシップを締結
株式会社エディアンド 「唯一無二のアルゴリズムを備える AI」を用いて歯学部教育を DX で支援する取り組みを本格始動 歯学部教育を DX で支援することを目指す株式会社 EDIAND(東京都江東区、代表取締役社長:副田 義樹、以下「EDIAND」)は、株式会社 ... -
「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.14刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 30日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年12月22日に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAK... -
サマコンフェス「とびこめ、未来デパート」7月19日(土)・20日(日) パシフィコ横浜で開催
公益社団法人日本青年会議所 「サマーコンファレンス2025」と同日開催!! どなたでも無料でご参加いただける子ども向けの体験型フェスティバルです!! 公益社団法人日本青年会議所(所在地:千代田区麹町2丁目12-1 VORT半蔵門7F、会頭:外口 真大、以下「日... -
読み書き困難の子どもへの指導・支援に特化したeラーニング講座 【日本語の】読み書き困難指導・支援講座 第11期(7・8・9月)開講
認定NPO法人 エッジ 認定NPO法人エッジ(東京都港区 会長 藤堂栄子)は【日本語の】読み書き困難指導・支援講座 第11期生(7月~9月)を募集。読み書き困難がある子どもの支援方法を専門家によるeラーニングで学べます。 ■読み書き困難の子どもに合った指... -
キャピタル東京インターナショナルスクールが国際バカロレアPYP認定校に
CTIS PYP・MYPの小中一貫校として、国際社会で活躍できる学びを次のステージへ 2025年6月、CTISは小学部を対象とするPYPにおいて、国際バカロレア(IB)より正式認定を受けました。これにより、CTISはPYPおよびMYPの両プログラムを提供するIB認定校となり... -
【奨学金BPaaS】ただのシステム導入では終わらない。制度整理から運用まで、大学と育てる伴走型支援
ハーモニープラス株式会社 制度の棚卸しから学生対応まで。奨学金業務の“本質的な変革”を大学と共につくる ハーモニープラス株式会社(本社:東京都千代田区)は、大学奨学金業務における制度整理から運用設計、学生対応までを一体で支援する 「伴走型奨学... -
【岡山大学】地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」が始動~耕作放棄地の再生を通じて、自然共生型の地域づくりを目指す~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 6月 30日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年6月26日、地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」を始動し、農学部、... -
【専門学校 新潟国際自動車大学校】カートレース第1戦で優勝!2025 SPN2&4 シリーズRd.1開催!
NSGグループ カートレースの様子 NSGグループ 専門学校 新潟国際自動車大学校(以下「本学」、新潟県新潟市)は、2025年5月25日(土)にスピードパーク新潟にて開催された「2025 SPN2&4シリーズRd.1」に、本学の学生が出場しました。シリーズ第1... -
【叡啓大学】早田教授と卒業生が「2025ひろしま国際平和& ビジネスフォーラム」に登壇しました
広島県公立大学法人 2025年5月30日(金)~31日(土)、ハイブリッド(会場・オンライン)で「2025ひろしま国際平和&ビジネスフォーラム」(旧「世界平和経済人会議ひろしま」)が開催され、叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)の早田吉伸教授及び本学... -
【叡啓大学】参加者募集!7/7(月)深澤直人様のオンライン講演「Design as a parameter」開催
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)では学生のコンピテンシー育成及びキャリア形成支援の一環として、「イブニングラウンジ」を開催しています。今年度3回目のイブニングラウンジは、本学客員教授の深澤直人様をお迎えし、オンラ... -
大学広報を専門に手掛けるPR会社ビズコミュニケーションズ。生成AIを活用した大学広報専門のPRチームを発足
株式会社ビズコミュニケーションズ 大学・教育機関の広報支援に多数の実績を持つ株式会社ビズコミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役:藤井充)は、2025年7月、生成AIを活用した大学広報専門のPRチームを社内に発足いたします。 独自開発によ... -
多摩美術大学、2026年4月に「大学院 統合デザイン専攻」を開設
多摩美術大学 研究・実践・批評を統合し、次世代を牽引する高度なデザイン人材を育成 多摩美術大学 (所在地:東京都世田谷区) は、2026年4月、上野毛キャンパスに新たな大学院課程として「統合デザイン専攻 (School of Integrated Design, 以下SID)」を設... -
経産省提言から誕生、“初の全国舞台”が万博会場で実現「デジタル学園祭2025」いよいよ始動
一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連) ― 中高生・若手人材によるデジタル活動の成果が集結。挑戦が未来と社会をつなぐ ― 一般社団法人デジタル人材共創連盟(以下「デジ連」、本社:大阪市住之江区、代表理事:鹿野利春)は、2025年7月に「デジタ... -
“つながっていても、話し合えない”世代、通信制課程でも“対話力”を育てるAIプログラムを実施
コグニティ 新潟青陵高校とコグニティ、AI活用の共同研究で「話す力」「つなぐ力」を可視化・育成 定性情報の定量化技術によるコミュニケーションリサーチを行うコグニティ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:河野 理愛、以下 コグニティ)は、... -
「東北電力 第51回中学生作文コンクール」作品の募集について~未来を担う中学生の「チャレンジ」を応援します~
東北電力株式会社 当社は、2025年7月1日より、東北6県および新潟県の中学生を対象に、「東北電力 第51回 中学生作文コンクール」の作品募集を開始いたします。 募集期間は、2025年9月9日までで、当社ホームページの応募フォームまたは郵送にて、作品を受け... -
PIVOT大反響 講演会第2弾「不登校・ひきこもり夏休み前の予防・解決講演会」を7月19日開催
特定非営利活動法人高卒支援会 「見守るだけ」では危険!不登校になったときにまずやるべきこと元・不登校生との本音トーク 2025年7月19日(土曜日)15時~16時50分 認定NPO法人高卒支援会・一般社団法人不登校引きこもり予防協会は、夏休み中も不登校・... -
通信制高校サポート校の「中央高等学院」と「eスポーツ高等学院」の生徒がニッポン放送の「コラボレートニッポン」に出演!
中央高等学院 〜鈴木おさむ氏が11人の生徒にインタビュー〜 通信制高校サポート校「中央高等学院」(本校所在地:東京都武蔵野市、学院長:斉藤 守)と「eスポーツ高等学院」(本校所在地:東京都渋谷区、学院長:斉藤 暁)の生徒が、6月30日よりニッポン放... -
佐藤優が直伝、激動時代に生き残るための「情報のつかみ方」と「世界の読み方」。「インテリジェンス✖️編集工学」を身につけるプログラムを開催します。
株式会社編集工学研究所 作家・元外交官の佐藤優氏と、編集工学研究所のコラボレーションプログラムを豪華3本立てで開催します。「インテリジェンス」という情報処理力と、「編集工学」という情報思考力を身につける特別企画です。 株式会社編集工学研究... -
【愛・地球博 20 周年記念行事】金城学院大学HAPPYWOMANサークルと第二ピアサービス㈱と日本工営㈱が産学音地域連携で「ブロックを利活用したワークショップ」で名古屋の魅力を世界に発信します!
SEPEER (1)名古屋市役所と同時記者発表です。(2)クラウドファンディングを実施します。https://readyfor.jp/projects/HAPPYWOMAN 金城学院大学HAPPYWOMANサークル 1.背景 令和7年に愛・地球博開催 20 周年を迎えるにあたり、名古屋市では愛・地球博... -
【現役東大生のノート公開!】LINE公式アカウントリニューアル!東大生の勉強法や合格体験記、全国の先生たちの取り組みなど、最新の「教育」に関する情報を配信
株式会社カルペ・ディエム 現役東大生を中心に、教育支援事業等を行う株式会社カルペ・ディエム(代表者:西岡壱誠 所在地:東京都中央区)は「最新の学習ノウハウと学校現場の先進事例をより身近に届けるため」に2025年6月30日より公式LINEをリニューア...