学校・大学– category –
-
【長崎県初】長崎県立諫早高等学校が、偏差値以外の評価軸で生徒の多様な能力の成長を測るためAIを活用した評価ツール「Ai GROW」を有償導入
IGS株式会社 12月13日(金)を中心に高校1年生278名が受検実施、先生と生徒に取材可能 受検当日の様子:ICT端末で受検 Institution for a Global Society株式会社(本社・東京都渋谷区、代表取締役社長 COO:中里 忍、以下「IGS」)は、従来の学力テスト... -
中学受験成功の秘訣は志望校の情報収集、直前期のモチベーション維持にも効果あり。〜難関大生258名に志望校についてのアンケート調査を実施〜
株式会社prd 中学受験の第一志望校の合格者は志望校の情報をよく知っている傾向にある 中学受験の直前期において、受験生のモチベーション管理は大きな課題の一つとなっています。このたび、家庭教師のマッチングサービス「スマートレーダー」を提供する株... -
滋賀大学の入学前教育にて、AI教材「atama+」の活用が決定
atama plus株式会社 データサイエンスの学びに必要となる数学の学力向上を目指して atama plus株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:稲田 大輔、以下atama plus)は、AI教材「atama+(アタマプラス)」が滋賀大学データサイエンス学部の入学前教... -
ワオ高校 は、創立五年目を迎えます。
ワオ高等学校 東京・大阪の通学コースが本格始動、ワオ高校は一大飛躍の年へ。哲学を味方につけて、ワオ高生は「好き」を学び、未来を創造中。 激動の時代を生き抜く力を、実学と教養によって育む、学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校(本校所在地岡山県... -
NPO法人eboard:生成AI作成の「やさしい日本語」版活動報告書を公開
NPO法人eboard このたび、NPO法人eboardは、2023年度の活動報告書において、通常のバージョンに加えて、外国の方をはじめとした多様な背景にある方にとっても理解しやすい「やさしい日本語」版を公開したことをお知らせします。「やさしい日本語」版の制作... -
静岡大学カーボンニュートラル推進本部設置記念講演会『カーボンニュートラルな社会が創る「つながり」と「未来」』
国立大学法人 静岡大学 静岡大学では、カーボンニュートラルの実現に向けた取組を推進するための組織として、2024年7月にカーボンニュートラル推進本部を設置いたしました。また、同年8月にカーボンニュートラル宣言及びアクションプランを制定し、今後... -
世界の教育イノベーションTOP100を選ぶ『HundrED Global Collection 2025』にInspire Highが選出されました。
株式会社Inspire High フィンランドの非営利団体 HundrED.orgがレポートを発表。Inspire Highは2023年度に続いて2回目の選出。 「世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で」をコンセプトとしたEdTech教材を提供する、株式会社Inspire High(本社:東京都... -
[京都精華大学]大学広報誌『木野通信 第83号』を発行
京都精華大学 哲学者 鷲田清一氏と語る、今こそ求められる人文学 京都精華大学広報誌『木野通信 第83号』 京都精華大学(学長:澤田昌人)では、京都精華大学 広報誌『木野通信 第83号』を発行しました。 『木野通信』は、本学の卒業生や在学生の活動、教... -
大真建設株式会社発行の【しんきんSDGs私募債 「ちいきのミライ」】による寄贈式を開催しました。
独立行政法人国立高等専門学校機構 寄贈式の様子 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:先村 律雄 以下「木更津高専」)は、2024年12月9日(月)に大真建設株式会社発行の【しんきんSDGs私募債「ちいきのミライ」】による寄贈式を開催しました... -
【慶應義塾】ヒトiPS細胞からの運動ニューロン誘導法およびシングルセル評価法を開発
慶應義塾 -孤発性ALSの病態解明と治療開発への応用を目指して- 東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程3年の薛世玲那、慶應義塾大学再生医療リサーチセンターの岡野栄之センター長/教授(研究当時:慶應義塾大学医学部生理学教室・教授)、森本悟... -
未来の教育を考える、次世代教育の最前線セミナー「自治体×次世代教育 探究・STEAM 最新動向」簡易レポート
株式会社Barbara Pool 全国120以上の自治体が参加!探究とSTEAM教育の最前線を共有! 12月9日、全国の自治体、教育委員会などの公教育関係者の方々に向けた次世代教育のセミナーが開催されました(主催:一般社団法人STEAM JAPAN、自治体通信運営事務局(イ... -
未来の教育を考える、次世代教育の最前線セミナー「自治体×次世代教育 探究・STEAM 最新動向」簡易レポート
株式会社Barbara Pool 全国120以上の自治体が参加!探究とSTEAM教育の最前線を共有! 12月9日、全国の自治体、教育委員会などの公教育関係者の方々に向けた次世代教育のセミナーが開催されました(主催:一般社団法人STEAM JAPAN、自治体通信運営事務局(イ... -
【国内市場No.1】AI翻訳サービスのロゼッタが、神戸大学DX・情報統括本部主催“DXプレイグラウンド”で「オンヤク」を紹介。参加した学生・大学職員・教員は、リアルタイム音声翻訳の実力に驚き
ロゼッタ 精度95%を誇る超高精度の自動翻訳の実力を発揮 株式会社メタリアル(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石 順一)グループで、国内市場No.1*のAI翻訳サービスを開発・提供する株式会社ロゼッタ(代表取締役:渡邊 麻呂)のリアルタイム音声翻... -
【ICT×探究学習ウェビナー(無料) 】ICTを活用した探究学習の最前線!生徒の興味・関心を育む3校の先生方による事例発表会をオンライン開催します!
株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュート 全国の中学・高校に探究学習プログラムを提供する株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュートは、ICTを活用した探究的な学びの強化を考えていらっしゃる先生方に向けた探究学習事例発表会(ウェ... -
学校法人片柳学園(日本工学院専門学校)と教育連携協定を締結
藤村女子中学・高等学校 学校法人井之頭学園 藤村女子中学・高等学校(東京都武蔵野市、以下「藤村女子」)と学校法人片柳学園 日本工学院専門学校(東京都大田区・八王子市、以下「日本工学院」」が、教育連携に関する協定の調印式を日本工学院蒲田キャン... -
推し活に寄り添う、新たなサードプレイスを目指して! OSシネマズ×武庫川女子大学 映画館での推し活推進プロジェクトを実施
阪急阪神不動産株式会社 シネマコンプレックス「OSシネマズ」を経営するオーエス株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役:高橋秀一郎(※1))は、映画館での「推し活施策の認知度向上」を目標にした映画館の施設・媒体を使った広告宣伝を扱った実践学習を... -
深層学習を用いた細胞骨格の高精度・高効率な密度解析法を確立
国立大学法人熊本大学 (ポイント) 深層学習に基づくセグメンテーション手法を用いて、細胞骨格の密度を高精度かつ高効率に解析する技術を確立しました。 本手法は、従来の解析法では難しかった細胞骨格の密度測定の精度を向上させました。 本手法を植物... -
世界初!エコー診断用圧電単結晶におけるナノドメインの交流電圧応答を直接可視化
国立大学法人熊本大学 交流電圧を加える「交流分極」で圧電単結晶の特性が向上するが、特性向上の鍵であるナノドメインの応答は明らかになっていない。 本研究では、「交流電圧印加その場電子顕微鏡法」でナノドメインの応答を可視化した。 今後、医療用画... -
「がくせい応援プロジェクト第二弾」地域の未来を創る無償IT教育支援がスタート
ファーストイノベーション 学びたい全ての学生へ!「つながり応援プロジェクト」の姉妹プロジェクトとして誕生した「がくせい応援プロジェクト 第二弾」仙台での出会いをきっかけに、新たな学生支援活動をスタートします! 東京都中央区のIT企業「株式会社... -
最優秀賞は「あの虫」!しまね未来共創チャレンジ『みらチャレ』3期生 最終発表会の審査結果
TSKさんいん中央テレビ 島根の未来を創る高校生たちの挑戦を後押しするプログラム「みらチャレ」。社会課題の解決や事業創出を目指し、次世代の地域リーダーを育成 【事業概要】 島根県の未来を創る若者の挑戦を後押しし、「主体的に課題を見つけ、さま... -
〖長崎県初〗専門学校との協定締結。長崎県と麻生専門学校グループ、卒業生のUIターン就職支援連携協定締結
学校法人麻生塾 福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ 長崎県と学校法人麻生塾 麻生専門学校グループが、長崎県出身学生を中心とした、長崎県内企業へのUIターン就職支援に関して連携協定を結びました。今回の協定は、学生に就職支援制度を在校生に案... -
理経、京都市立西京高等学校附属中学校の企業訪問受け入れを実施
株式会社理経 株式会社理経(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 猪坂 哲、以下 理経)は、2024年12月4日(水)、京都市立西京高等学校附属中学校の生徒5名の企業訪問を受け入れました。 【訪問目的】 西京高等学校附属中学校では、『未来社会で幸せをつ... -
【茨城県五霞町】町立小・中学校で「小中合同避難訓練」を開催!自衛隊協力のもと「防災体験学習」も実施
茨城県五霞町 スコープ体験をする児童 12月13日、五霞小学校及び五霞中学校で、防災教育の一環として学校安全総合支援事業「小中合同避難訓練及び防災体験学習」を開催しました。 五霞町では、令和6年4月から、隣接型小中一貫教育を開始しており... -
桐蔭横浜⼤学と横浜FCがスポーツアナリティクス分野での⼈材養成に向けた教育研究に関する連携協定を締結
桐蔭学園 桐蔭横浜⼤学(所在地:神奈川県横浜市、学⻑:森朋⼦)とプロサッカークラブ横浜FCを運営する株式 会社横浜フリエスポーツクラブ(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:⼭形伸之)は、スポーツアナリスティクス⼈材の養成を⽬的とした連携協... -
【小学生対象スクール情報】「アドバンスクラス」第4期募集!
シーホース三河 いつもシーホース三河にご青援ありがとうございます。 この度、ウィングアリーナ刈谷にて開校しているスクール「アドバンスクラス」の2024年度 第4期(全11回)を若干名募集しますので、お知らせします。 ウィングアリーナ刈谷主催「子ども向... -
【大反響&ランキング急上昇】年末年始こそ自分らしいキャリアの再スタート準備を!
Re-Career株式会社 新年特別キャリアセミナーのご案内と、書籍『やめたいかもと一度でも思ったら読む 教員の転職思考法』のランキング上位獲得のお知らせ! 【祝!】ランキング上位獲得と読者からの声 「やめたいかもと一度でも思ったら読む 教員の転職思... -
【京都橘大学】2026年4月、国際英語学部と経済学部を2専攻制へ再編し新たな学びを推進!未来のグローバルリーダーや複雑な現代社会を切り拓く経済人を養成します!
京都橘大学 京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2026年4月に国際英語学部国際英語学科に「グローバルスタディーズ専攻(仮称)」と「国際共生-専攻(仮称)」、経済学部経済学科に「経済学専攻(仮称)」と「現代社会専攻(仮称)」を開... -
産学連携で避難訓練をアップデートする新事業 記者会見のご案内 ~災害多発時代を生き抜く子どもたちの危険予測力と危険回避能力を育てる~
一般社団法人AR防災 2025年1月14日(火) 10時 日本大学三軒茶屋キャンパスにて開催 一般社団法人AR防災(代表理事:板宮晶大)は、この度、日本大学危機管理学部(学部長:福田充)、NPO法人減災教育普及協会(理事長:江夏猛史)、神奈川歯科大学歯学部... -
QO、大阪府立今宮高校で探究学習支援を実施
QO株式会社 ~ 探究学習に必要な“仮説を立てることの重要性”にフォーカスした講義 ~ 人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社であるQO株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:恒藤優、以下「QO」)は、次世代にデータやリ... -
QO、京都府立洛西高校で探究学習支援を実施
QO株式会社 ~ 探究学習に必要な“仮説を立てることの重要性”にフォーカスした講義 ~ 人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社であるQO株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:恒藤優、以下「QO」)は、次世代にデータや... -
いよいよ受験シーズン本格化。今年は潜伏期間が長い感染症も流行。受験当日に向けて30日前からの対策が重要!感染症時代の受験家族の過ごし方と対策を大竹医師が解説
げんきな免疫プロジェクト 「免疫のケア※1」で健康に過ごせる毎日の実現を目指す「げんきな免疫プロジェクト」は、プロジェクトの一環として、いよいよ本格化する受験シーズンを目前に、総合内科専門医・大竹真一郎氏 監修の元、受験生および家族が行うべ... -
【学校訪問】#9 平寿哉選手が母校を訪問、サプライズ登場!!
シーホース三河 11月11日(月) @刈谷市立小高原小学校 小学校のみんなと平選手 いつもシーホース三河にご青援ありがとうございます。 11月11日(月)、#9 平寿哉選手が自身の母校である刈谷市立小高原小学校を訪問し、全校集会にサプライズ登場いたしました... -
JR東日本スポーツが取り組む部活動支援事業に、保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」 を採用
Classi株式会社 コミュニケーション領域のDXに寄与し、教員の働き方改革へも貢献 SchoolTech事業を展開するClassi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:竹岡 章、以下Classi)は埼玉県戸田市の中学校4校から部活事業を外部受託したJR東日本ス... -
福岡 麻生専門学校グループが2年連続プラチナパートナーとして特別協賛「⿇⽣専⾨学校グループ presents TGC 熊本 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION」開催決定
学校法人麻生塾 福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ 2025年4月12日(土)にグランメッセ熊本(熊本県上益城郡益城町)にて、『⿇⽣専⾨学校グループ presents TGC 熊本 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION(以下、⿇⽣専⾨学校グループ presents TGC... -
コミュニティの共創環境が生み出した、デジタル人材やスタートアップ人材を創出する『企業共創型課題解決プログラム』の販売スタート!
一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ コミュニティ会員・JTBがIoTを活用した企業共創型課題解決プログラムの販売を12月19日より開始。デジタル人材やスタートアップ人材を創出することを目指す。 一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ(本社:東京... -
学校制服ブランドO.C.S.D.が、石川県 星稜中学校の新制服を発表!!
株式会社オサレカンパニー AKB48 18期研究生 久保姫菜乃が新制服モデルとして登場 株式会社オサレカンパニー(所在地:東京都港区、代表者:内村和樹、以下オサレカンパニー)は、株式会社明石スクールユニフォームカンパニー(所在地:岡山県倉敷市、代表... -
【武蔵野大学】12月22日(日)に武蔵野大学後援会 教養講座を開講! 紫式部学会会長・藤原 克己氏が語る「夫婦愛の文学史(抄)」―万葉から源氏へ―
学校法人武蔵野大学 武蔵野大学後援会は、12月22日(日)に教養講座 「夫婦愛の文学史(抄)―万葉から源氏へ―」を武蔵野キャンパス(東京都西東京市)の雪頂講堂で開講します。本講座では、元文学部特任教授の藤原 克己氏(東京大学名誉教授、紫式部学会会... -
GMOメディアが提供する「コエテコStudy byGMO」が『未来の学習コンテンツEXPO 2024』に初出展
GMOインターネットグループ 科目「情報Ⅰ」におけるAIを活用した教務DX推進の可能性を提案 GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)は、2024年12月25日(水)に、東京富士大学で開催される『未来... -
「第49回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」 入賞作品展示会をKITTE 1階 アトリウムで開催!
株式会社ゆうちょ銀行 ~ 関東地方からは、文部科学大臣賞、ゆうちょ銀行賞など総勢77名が入賞 ~ 株式会社ゆうちょ銀行(東京都千代田区大手町2-3-1、取締役兼代表執行役社長 笠間 貴之)では、「第49回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」入賞作品240... -
JTBがIoTを活用した企業共創型課題解決プログラムの販売を開始
株式会社JTB ~12月19日販売開始「ifLinkスタートアップCamp!」~ 株式会社JTB(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員:山北栄二郎、以下「JTB」)は、株式会社アプライドロボット(以下、「アプライドロボット」)、東芝デジタルソリューションズ株... -
【専門学校 新潟国際自動車大学校】プロの技術を間近で!最先端の自動車技術を学ぶ「ダイハツ&フォルクスワーゲン技能講習会」に参加
NSGグループ 「技術講習会」の様子 NSGグループ 専門学校 新潟国際自動車大学校(以下「本学」、新潟県新潟市)の1級自動車整備学科3年生が、12月17日にダイハツ&フォルクスワーゲン技能講習会に参加いたしました。当日はプロの整備士も実際に使用... -
【鳥羽商船高専】KDDI株式会社と災害発生時における船舶型基地局の設置に関する連携協定を締結
独立行政法人国立高等専門学校機構 新造中の練習船「鳥羽丸」四代目(2024年10月8日撮影) 鳥羽商船高等専門学校(三重県鳥羽市 校長:古山雄一 以下「鳥羽商船高専」)は、令和6年11月27日(水)、KDDI株式会社と「災害発生時における船舶型基地局の設... -
福岡 専門学校麻生看護大学校の学生たちの決意 ~麻生看護大学校2024年宣誓式開催~
学校法人麻生塾 福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ 2024年11月20日、専門学校 麻生看護大学校(福岡県飯塚市)の1年生57名が、飯塚市文化会館(コスモスコモン)にて「宣誓式」を行いました。宣誓式は、本格的な臨地実習が始まる前に行われる重要... -
【エデュケーショナルネットワーク】「冬の全国大会」出場校の募金活動をサポート
増進会ホールディングス(Z会グループ) 学校応援コミュニティサイト「Yellz(エールズ)」で寄付を募集 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、教育機関の支援事業を行う株式会社エデュケーショナルネットワーク(本社:東京... -
【摂南大学】地域貢献 災害時の“食”を救う!防災意識向上の普及啓蒙活動 来場者2,900人の大規模防災訓練「枚方ひこ防’z2024」に初出展
学校法人常翔学園 ~備蓄品のフードロスを解決するローリングストック法を提案~ 摂南大学(学長:久保康之)農学部食品栄養学科の森美奈子講師と同学科3年生のボランティア学生3人は、11月24日に開催された枚方市総合防災訓練「枚方ひこ防'z20... -
【岡山大学】髙尾知佳講師、德増一樹助教、大原利章助教に岡山大学「研究准教授」の称号を付与
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域の髙尾知佳講師、同学域の大原利章助教、総合内科・総合診療... -
【岡山大学】TCカレッジマネジメント系TCコースの技術職員らが岡山大学の那須保友学長と対話~技術者としての現場、大学、法人のマネジメントを担う高度人財を目指して~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年11月29日、本学が2022年度から参画しているTCカレッジマネジメント系TCコ... -
【岡山大学】岡山大学サッカー部OBから現役部員へサッカーボールを寄贈いただきました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 2024年11月29日に岡山大学サッカー部OB有志が本学を訪れ、サッカー部にサッカーボール5個を寄贈しました。 サッカーボールを寄贈したのは、... -
【岡山大学】「共生型連合体」の第1回個別ミーティングを開催~国家戦略特区における大学群が協働して社会変革を推進~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年12月13日、「共生型連合体」の第1回個別ミーティングをオンラインで開催... -
【岡山大学】第16回 高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム-真の異分野融合による技術革新-〔12/20,金 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 19日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院ヘルスシステム統合科学研究科の目指す文理融合、医工連携による教育研究促...