学校・大学– category –
-
延岡学園が5年間で700名の高卒ホワイトハッカーを輩出 ~先進的AI教育にエンダウメント投資を加え、地域社会の発展と次世代を担うIT人材”テックリート”育成を目指す~
延岡学園 学校法人 延岡学園(宮崎県延岡市)は、2026年4月高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどのIT人材を育成する情報科「TECHLETE(テックリート)*」を新設します**。ChatGPTなどのAIツールを活用した実践的カリキュラムと、ハーバード大学... -
ベネッセの通信制サポート校 学院名変更のお知らせ“ベネッセ高等学院”として2025年4月に開校
株式会社ベネッセコーポレーション 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長 兼 社長:岩瀬大輔、以下「ベネッセ」)が運営する通信制サポート校「Be高等学院」(学院長:上木原 孝伸)は、2025年4月1日から第一期生を迎... -
ベネッセの通信制サポート校 学院名変更のお知らせ“ベネッセ高等学院”として2025年4月に開校
株式会社ベネッセコーポレーション 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長 兼 社長:岩瀬大輔、以下「ベネッセ」)が運営する通信制サポート校「Be高等学院」(学院長:上木原 孝伸)は、2025年4月1日から第一期生を迎... -
学生制作のドキュメンタリーが国際映画祭にセレクション。茨木市の変遷と記憶を描く作品―チェンナイ国際映画祭2025で上映決定!
学校法人追手門学院 追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅 正宏)社会学部社会文化デザインコースの林勇気教授が担当する「コミュニケーション表現特論」の受講学生が制作した茨木市の街の変遷と記憶を描く短編ドキュメンタリー映画『声の水溜まり... -
学生制作のドキュメンタリーが国際映画祭にセレクション。茨木市の変遷と記憶を描く作品―チェンナイ国際映画祭2025で上映決定!
学校法人追手門学院 追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅 正宏)社会学部社会文化デザインコースの林勇気教授が担当する「コミュニケーション表現特論」の受講学生が制作した茨木市の街の変遷と記憶を描く短編ドキュメンタリー映画『声の水溜まり... -
42 Tokyoのエンジニア就職支援カリキュラム「Road to」 第二弾として「Road to Fore-Z」を提供開始
一般社団法人42Tokyo サイバーセキュリティ領域で業界を牽引するFore-Zが参画、セキュリティ人材の育成に貢献 一般社団法人42 Tokyo(本社:東京都新宿区、代表理事:坂之上洋子、以下「42 Tokyo」)は就職支援を目的としたカリキュラム「Road to」の第二... -
中川翔子3日だけのフリースクール開校 不登校当事者らを集めて「卒業式」
不登校ジャーナリスト 石井しこう 中川翔子と卒業式をもう一度HPより(https://futoko-online.jp/graduation-lp/) ■リリースの背景と趣旨 不登校過去最多の34万人(小中学生の合計)に達しています 推計10万人以上の不登校生徒が、今年卒業式を迎える... -
「Chimelee(チャイムリー)」が「バス乗降車管理機能」をリリース!
VISH株式会社 スクールバスの乗降車状況をリアルタイムで確認 VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、2025年2月18日(火)、同社が開発・提供をする教育機関向け連絡システム「Chimelee(チャイムリー)」にて、スクールバスの運... -
NECと川崎市の協働による、SDGsをテーマとした次世代向け教育プログラム「NEC Future Creationプログラム」を開催
日本電気株式会社 ~川崎市市制100周年記念事業として、川崎市立橘高校で実施~ 「NEC Future Creationプログラム」集合写真(NEC玉川事業場) NECは、川崎市市制100周年記念事業の一環として、川崎市と協働し、SDGsをテーマと... -
NECと川崎市の協働による、SDGsをテーマとした次世代向け教育プログラム「NEC Future Creationプログラム」を開催
日本電気株式会社 ~川崎市市制100周年記念事業として、川崎市立橘高校で実施~ 「NEC Future Creationプログラム」集合写真(NEC玉川事業場) NECは、川崎市市制100周年記念事業の一環として、川崎市と協働し、SDGsをテーマと... -
メイベリン ニューヨーク、QVCジャパンでメンタルヘルス研修「BRAVE TALK」(ブレイブトーク)を実施。悩む同僚や部下への気づき、声かけ、実践的なサポートの方法を講義
日本ロレアル株式会社 QVCジャパン社にてシルバーリボンジャパン講師を迎えたBRAVE TALK 講習の様子 2025年1月22日 - メイベリン ニューヨークとNPO法人シルバーリボンジャパンが、マルチプラットフォーム通販事業者QVCジャパン本社(千葉県千葉市美浜区)... -
メイベリン ニューヨーク、QVCジャパンでメンタルヘルス研修「BRAVE TALK」(ブレイブトーク)を実施。悩む同僚や部下への気づき、声かけ、実践的なサポートの方法を講義
日本ロレアル株式会社 QVCジャパン社にてシルバーリボンジャパン講師を迎えたBRAVE TALK 講習の様子 2025年1月22日 - メイベリン ニューヨークとNPO法人シルバーリボンジャパンが、マルチプラットフォーム通販事業者QVCジャパン本社(千葉県千葉市美浜区)... -
マイナビバイトが、インフルエンサーなどを育成する女子高で、“闇バイト”から身を守る授業を実施 !
マイナビ 「身近に危険が潜んでいると分かった」「自分は大丈夫と思っていた」という声も。授業後には学校のSNSを使い、学んだことを投稿。Z世代に向け、啓発活動を実施 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が... -
神奈川県初の「IELTS推進校」に関東学院六浦中学校・高等学校が認定
IDP Education Japan合同会社 世界での年間受験者数が400万人を超えるグローバルな英語4技能テスト「IELTS(アイエルツ)」を運営するIDP Education(本社:オーストラリア・メルボルン、代表取締役社長:Tennealle O'Shannessy、以下 IDP)は、2025年2月1... -
株式会社SasaeL(小学館グループ)、クラウド型校務支援システム「SasaeL 校務」がAPPLICのオレンジマークを取得
株式会社SasaeL 株式会社SasaeL(ササエル、本社:東京都文京区、代表取締役:村中 順紀、以下 SasaeL)が提供するクラウド型校務支援システム「SasaeL 校務」は、一般財団法人全国地域情報化推進協会(以下、APPLIC)が主催する「地域情報プラットフォー... -
福岡 麻生医療福祉&保育専門学校 福祉心理学科活動報告/美野島地区に暮らす高齢者の方の様々な「生き方」を聞くライフヒストリーインタビューを実施
学校法人麻生塾 福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ 福祉心理学科の学生が高齢者の方との対話を通じて学びを深める 福祉心理学科1年生が「美野島地区に暮らす高齢者の方の様々な『生き方』を聞く ライフヒストリーインタビュー」を実施しました。... -
【3/8(土)開催決定!】「音楽の授業が変わる!納見梢先生のオンラインセミナーで学ぶ、年度末・年度始めの授業設計」
株式会社NIJIN オンラインで学ぶ、音楽授業の新たな可能性!年度末・年度始めの授業づくりを納見梢先生と学ぼう 株式会社NIJINが運営する教員向けオンライン研修サイト「授業てらす」は、2025年3月8日(土)に「子供も教師も笑顔に!年度末・年度始めに役... -
長崎地域創生に向けた産学官連携授業<第3弾>を実施
CCCMKホールディングス株式会社 ~Vポイントのデータを基に長崎大学の学生が「長崎市に多くの人が集まるイベント」を企画提案~ 長崎大学×CCCマーケティング総研×長崎市×エヌタス×DMO NAGASAKI 国立大学法人 長崎大学(学長:永安武)情報データ科学部... -
【インフォザイン】オープンバッジをテーマとするAXIES 教育技術開発部会 第20回研究会に登壇《2/25》
株式会社インフォザイン 2025年2月25日、大学ICT推進協議会(AXIES)主催でオープンバッジをテーマとした研究会が開催されます。当社インフォザインはオープンバッジを活用するヨーロッパの大学事例を紹介します。 教育とテクノロジーを融合させたEdTech分... -
【岡山大学】那須保友学長がベンガル・グローバル・ビジネス・サミットに参加し、シスター・ニヴェディター大学(インド)と大学間協定を締結
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年2月5、6日にインド西ベンガル州コルカタ市で開催された「第8回ベンガル・... -
【岡山大学】総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」の学習証明オープンバッジ授与式を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年1月23日、本学津島キャンパスの創立五十周年記念会館で、昨年3回実施した... -
【インフォザイン】探究する学びの評価を新しくするワークショップに登壇《2/24》
株式会社インフォザイン 2025年2月24日、東北学院大学 稲垣研究室主催で探究する学びの評価を新しくするワークショップが開催されます。当社インフォザインは「探究の成果を持ち運ぶ オープンバッジの提案」にて登壇します。 教育とテクノロジーを融合さ... -
声優 日髙のり子さんを起用したくらしき作陽大学・作陽短期大学のキャンパスソング新TVCMを制作
学校法人作陽学園 声優 日髙のり子さんと学生たちで想いをつなぐキャンパスソングを歌いました。 d157286-2-74a855020f5cd28e552eefe1a33e01b8.pdf報道関係者各位 くらしき作陽大学・作陽短期大学(所在地:岡山県倉敷市、学長 松田 英毅)は、この度声... -
高槻市立五領中学校テニス部が近畿大会出場を市長に報告
高槻市 府大会で4位に入賞し近畿大会への切符をつかむ 令和7年2月17日(月曜日)、五領中学校硬式テニス部のメンバー5人らが高槻市役所を訪問し、濱田剛史市長に2月24日(月曜日)に滋賀県で開催される「第13回近畿中学校新人テニス大会団体の部」に出場... -
弊研究所代表・原田武夫『学生アイディアピッチコンテスト』に審査員として参加致しました
IISIA アントレプレナーシップ教育(広義での)を全国、さらにはグローバル社会全体において推し進めていくべく、一つ一つの山を乗り越えて行く旅に、共に手と手を携えながら繰り出してまいります! 本年2月15日(土)、岡山大学共育共創コモンズ 講義室及び... -
【2/21(金)・3/3(月)・3/6(木)開催】「選ばれる学校」は取り組んでいる!学校広報のDX化をめざすWEBセミナー
PLANEd(プランド) 少子化による厳しい募集環境下のなか、デジタル戦略の導入により、生徒募集の拡大と効率化につなげてきた私立学校様の事例を紹介 “学校の明日を強くする”をミッションに掲げ、学校広報のDX化をサポートする株式会社PLANEd(本社:東京... -
全国の高校生に向けた新しいキャリア教育プログラム開始。パラアスリートの声が新たな挑戦のきっかけに
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター 「生き方は選べる」をテーマにパラアスリートの講話とワークショップの50分。自己理解や課題対応能力を育み、未来の選択肢を広げるための重要な一歩を提供します。 2月17日、全国初の授業を長野市立長... -
三菱総研DCSと北九州市立大学、産学連携協定を締結
三菱総研DCS株式会社 -産学共同で実践的教育を進め、ビジネス課題解決能力の育成とデジタル人材の創出- 三菱総研DCS株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:亀田 浩樹、以下 DCS)と公立大学法人北九州市立大学(本学:福岡県北九州市、学... -
グロービス経営大学院、G-CHALLENGE 2024最終選考会を開催!
学校法人グロービス経営大学院 5チームが受賞、最大1000万円の出資を受けられる機会を獲得 グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は2月16日(日)、在校生・卒業生を対象にしたビジネスプランコンテスト「GLOBIS Venture Challenge(G-CHA... -
探究学習の新たな一歩!中・高・大接続による『探究』イベント「QUEST HEROES(クエスト ヒーローズ)」3/9(日)開催!
学校法人 桃山学院 (主催:教育と探求社 協力:桃山学院大学) 【本件のポイント】 桃山学院大学(大阪府和泉市/大阪府大阪市)は、世界を変える探究型人材の育成のための"学びの新たな一歩"として、2024年1月に株式会社教育と探求社(東京都千代田区... -
JTB、「観光人クエスト沖縄」「観光人クエスト長崎」を発売
株式会社JTB ~ MY LIV PROJECT のプログラムラインナップを拡充 ~ 株式会社JTB(本社:東京都品川区)は、株式会社 PLAY SPACE(本社:広島県広島市)と共同で「MY LIV PROJECT~私のWell-beingに出逢う旅~」(※1)の一環として、「観光人クエスト沖... -
周期時変システムの数理モデル化に関する基礎理論の構築
国立大学法人熊本大学 (ポイント) 周期時変システムを高精度にモデル化する基礎理論を新たに構築した 既存の時不変系へのシステム同定論を拡張することで、より高精度な数理モデルを簡単に導出することが可能になった 自動運転システムなどのマルチレー... -
【慶應義塾】慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター シンポジウム第13回
慶應義塾 -「知と情報と人間:デジタル知の深化と共有に向けて」開催(3/17)- 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター(DMC)は、オープンサイエンス時代におけるデジタル知の共有と公開について、歴史資料や文化資源などの分野も視... -
<医療×デザイン>ハイブリットな人材を多数輩出してきた「ストリートメディカルラボ」第6期が募集開始
株式会社Look at people 横浜市立大学と株式会社Look at Peopleが共同で運営する「ストリートメディカルラボ 第6期」が2025年4月26(土)に開講。学長の武部貴則を筆頭に、日本有数のクリエイターや医師らが講師に。 ストリートメディカルラボは、横浜市立... -
令和6年度 学校法人東京電機大学学術振興基金「丹羽保次郎記念論文賞」、および「教育奨励賞」の授賞式を開催
学校法人東京電機大学 学校法人東京電機大学(理事長 石塚昌昭)は、このたび、令和6年度 学校法人東京電機大学学術振興基金「丹羽保次郎記念論文賞」、および「教育奨励賞」を決定し、去る2月15日、東京千住キャンパスの「カシオホール」において、各賞の... -
東京学芸大学こどもの学び困難支援センターsure「令和6年度シンポジウム」(2025年3月2日)開催のお知らせ
国立大学法人東京学芸大学教育インキュベーション推進機構 東京学芸大学こどもの学び困難支援センターsureでは、令和6年度シンポジウムを開催します。 日時:2025年3月2日(日)13:00~17:30 テーマ:多様な学びと「教室」の未来 近年「学び」のあり方が... -
【摂南大学】鹿児島ユナイテッドFCの「腸内環境コンディショニングパートナー」に就任
学校法人常翔学園 ~トップチームの選手約30人を対象に、腸内環境と運動パフォーマンスに関する共同研究を開始~ 摂南大学(学長:久保康之)と株式会社プリメディカ(代表取締役社長兼CEO:富永朋)は、明治安田J3リーグに所属する鹿児島ユナイテッドFCの... -
『スタディサプリ高校講座』、講義動画に字幕表示 音声文字起こし生成AI活用で、聴覚障がい者も利用しやすく まずは「数学Ⅰ/A」「情報Ⅰ」で
株式会社リクルート 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ高校講座』は、2025年2月17日(月)より、音声を文字起こしする生成AIと、文字起こしされた... -
【新潟医療福祉大学】農業現場の救急搬送は重篤化しやすい
NSGグループ ~10万件以上の救急搬送データを分析~ NSGグループの新潟医療福祉大学救急救命学科の田中耕一講師、岩﨑隆助教、社会福祉学科の原口彩子教授、金沢医科大学救急医医学講座の稲葉英夫教授らの研究グループは、日本の農地で発生した救急... -
【慶應義塾】手術前の血液中から食道癌の予後を予測できることを発見
慶應義塾 -食道癌における精緻な再発リスク予測による個別化治療の実現をめざして- 慶應義塾大学医学部外科学教室(一般・消化器)の小林亮太助教、松田諭専任講師、川久保博文准教授、北川雄光教授、がんゲノム医療センターの中村康平専任講師、西原広... -
【東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校 ⾼等課程】\中学生対象/ 春のSpecialオープンキャンパスを開催 3/22(土)~31(月)までは連日開催!
学校法人コミュニケーションアート 東京デザインテクノロジーセンター専門学校高等課程 \コミックイラスト専攻、ゲームクリエイター専攻、esports専攻、IT・ホワイトハッカー専攻、VTuber&クリエイター専攻、動画クリエイター専攻/ ゲスト講師による特... -
小学生がSDGsを考え発信する「キッズSDGs EXPO 2025」~みんなの居場所を未来に残そう~ 2025年2月9日(日) Coconeriホール(東京都練馬区)にて開催しました
株式会社明光ネットワークジャパン 株式会社明光ネットワークジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 光太郎)が運営をする、学びの根っこを育てる民間学童保育『明光キッズ』が、小学生によるSDGsの祭典「キッズSDGs EXPO」~みんなの居... -
スキルアップNeXt、バックオフィス部門向けのCopilot活用講座を提供開始
株式会社スキルアップNeXt 部門毎の具体的な活用シナリオとハンズオンで成果最大化 株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、総務、経理、人事、法務などのバックオフィス部門に特化したCo... -
総勢40人超の若き俳優の原石が織りなす圧巻の群像劇!大阪芸術大学 舞台芸術学科 学外公演「真田風雲録」を上演
大阪芸術大学 ■上演場所:SkyシアターMBS ■上演期間:2025年3月15日(土)・16日(日)https://lit.link/bugeigakugai2024 大阪芸術大学(学校法人塚本学院 / 所在地:大阪府南河内郡 / 学長:塚本邦彦)舞台芸術学科は、2025年3月15日(土)・16日(日... -
みんがく、中部大学樋口万太郎准教授と算数の授業設計における生成AI活用に関する共同研究を実施することを発表
株式会社みんがく 株式会社みんがくの生成AI活用教育特化アプリ作成プラットフォーム「スクールAI」を使った教員向け研修パッケージ及び算数授業設計支援生成AIコンテンツの研究開発プロジェクト 株式会社みんがくの生成AI活用教育特化アプリ作成プラット... -
iU イノプロ「ピッチフェス サタデーハッカソン」最優秀チームを選出
iU 情報経営イノベーション専門職大学 iU(東京都墨田区、学長 中村伊知哉、http://www.i-u.ac.jp)は、ビジネス実践科目「イノベーションプロジェクト(以下:イノプロ)」で、2年生を対象にしたビジネスプランのピッチフェスを開催し、最優秀企画を選出... -
福岡 麻生専門学校グループが鹿児島県とUIJターン就職支援連携協定締結
学校法人麻生塾 福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ 学校法人 麻生塾 麻生専門学校グループ(以下、麻生専門学校グループ)は、鹿児島県と就職支援に関する協定を締結いたしました。 本協定は、学生のUIターン就職活動の支援について、鹿児島県と麻... -
【国際調理製菓専門学校】パティシエ学科がチョコレートで献血を応援
NSGグループ NSGグループ 学校法人 国際総合学園 国際調理製菓専門学校(以下「本学」、新潟県新潟市)は、2月13日(木)・14日(金)に新潟県赤十字血液センターの献血ルームばんだいゆとりろ(新潟市中央区万代)、献血ルーム千秋(長岡市)で行わ... -
【麴町学園中学校高等学校】テクノロジースポーツ 「ロボッチャ®ジャパンカップ2024」 を、一般社団法人ロボッチャ協会と協働開催!
学校法人麴町学園 麴町学園(千代田区麹町3-8 理事長:坂本久美子)は、一般社団法人ロボッチャ協会と協業し、2025年3月16日(日)に「ロボッチャ®ジャパンカップ2024」を、本学園の大築アリーナにて開催いたします。 2025年3月16日(日)に、麴町学園女... -
【DXハイスクール支援】TWICE PLANのDXハイスクール向け・探究学習パッケージ提供スタート!無料相談会実施中
株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュート 全国の中学・高校に探究学習プログラムを提供する株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュートは、文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」採択校を対象にした探究学習パッケ...