学校・大学– category –
-
IGS、アジア開発銀行及び東アジアASEAN経済研究センターとSTEM教育効果の国際比較プロジェクトを開始
IGS株式会社 カンボジア6校の生徒約380名・教員約70名を対象に、非認知能力を測る「Ai GROW」及び数理科学的スキルを測る「数理探究アセスメント」を実施 Institution for a Global Society 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 COO: 中里 忍... -
「ITMC 2024」参加のお知らせ
ヤギ -「Intelligent Textile and Mass Customization」- 2年に1度5ヵ国で開催される繊維素材と技術の国際会議が日本で初開催 ITMC Canadaの開催風景(2022年) 株式会社ヤギ(本社:大阪市中央区・東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:八木隆夫、以... -
文京学院大学経営学部3年生が「第4回トリドール持続可能ビジネスコンテスト」にて「審査員特別賞」を受賞 うどんを活用した「うだんご」を提案
文京学院大学 文京学院大学(学長:福井勉)は、11月7日に開催された株式会社トリドールホールディングス(以下、トリドールHD)が主催する「第4回トリドール持続可能ビジネスコンテスト」にて、本学経営学部粟屋仁美教授のゼミナール(専門研究:企業... -
サイエンスカフェ in 静岡シーズン39 を開催します
国立大学法人 静岡大学 静岡大学では、「サイエンスカフェ in 静岡シーズン39」を下記の通り開催いたします。 本イベントは、2006年より38シーズンに渡り継続的に実施し、皆様にご好評いただいております。 シーズン39では、静岡大学理学部の教員が生物学... -
電子顕微鏡技術を駆使して高機能膜脂質の超微細分布を解明
学校法人 順天堂 膜脂質機能の理解促進に期待 順天堂大学大学院医学研究科 老人性疾患病態・治療研究センターの藤本豊士特任教授、辻琢磨特任助教(現・北海道大学遺伝子病制御研究所特任講師)、および東京科学大学・総合研究院・難治疾患研究所の佐々... -
理・工系分野の女子学生支援STEM ConncetHER 「生成AI×自分×キャリアワークショップ & STEM x ジェンダーカフェ」オンライン開催
株式会社steAm 11月21日(木)、STEM ConnectHER「生成AI×自分×キャリアワークショップ&STEM×ジェンダーCAFE」のオンライン開催を行います。 本企画は、非営利国際開発組織The Asia Foundation(アジア財団)が主催する理・工系女子大学生キャリア支援プ... -
東京藝術⼤学 奏楽堂の大規模改修に向けたネーミングライツパートナーの募集
東京藝術大学 国⽴⼤学法⼈東京藝術⼤学(学⻑:⽇⽐野克彦)は、上野キャンパス内のコンサートホール「奏楽堂」のネーミングライツパートナーを募集いたします。 1998年に竣工した奏楽堂は、東京音楽学校からの歴史を紡ぎ、学生・教員の教育研究や成... -
「次世代エネルギーについて考える」公開講座。追手門学院大学×大阪電気通信大学 市民向けの共同講座を開催
学校法人追手門学院 2025年4月に理工学部を開設する追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)と大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市、学長:塩田邦成)は、地域の方を対象にした共同公開講座「次世代エネルギーについて考える」を12月7日... -
早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2024 文理を超えた「総合知」の最先端研究を体感する出展ブース確定
学校法人早稲田大学 トップ研究者が集うパネル・ディスカッションなどの特別企画も実施 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2024 文理を超えた「総合知」の最先端研究を体感する出展ブース確定 トップ研究者が集うパネル・ディスカッションなどの... -
【武蔵野大学】11月15日(金)・16日(土)にシンボルプロムナード公園で「じゅんぐりマーケット2024」を開催!
学校法人武蔵野大学 テーマは「つながり×サステナビリティ」。地域内外の18団体が展示、販売、ライブ等の催し物を開催 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(東京都江東区)は2024年11月15日(金)、16日(土)に、シンボルプロムナード公園 (有明キャン... -
デジタルハリウッド大学研究紀要『DHU JOURNAL Vol.11 2024』発行、12月14日より電子版配布開始|『研究紀要論文発表会』を同日開催
デジタルハリウッド株式会社 発表会日時:2024年12月14日(土)14:00~16:30 会場:デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス 文部科学省認可の株式会社立の大学として、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学ぶデジタルコミュニケーション学... -
看護教育の全実習科目を網羅した「臨地実習VRパッケージ」発表!
株式会社ジョリーグッド 医療VRプラットフォーム「JOLLYGOOD+」にて100点以上のVRを提供開始 株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役CEO:上路 健介、以下ジョリーグッド)は、看護師養成機関の学生が臨地実習で必要な看護技術の全てをVRで体験... -
第3回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2024)本選出場12チームを決定。事前視聴告知開始。
独立行政法人国立高等専門学校機構 高専女子がSDGsとテクノロジーで多様な社会課題の解決に挑む 高専GCON2024本選バナー 独立行政法人国立高等専門学校機構(東京都八王子市 理事長:谷口功)は、日本経済新聞社と共催で、「第3回 高専GIRLS SDGs... -
音楽療育で安心する居場所を、「国立音楽院」にて不登校相談会実施中
GLIONグループ 年30日以上投稿せず「不登校」とされた小中学生が10年以上連続で増加し、2023年度はついに30万人を超えた今、国立音楽院では更なる支援をさせていただきます。 GLIONグループ(ジーライオングループ 所在地:兵庫県神戸市)では、同グループが... -
世界67か国の中学生、高校生、集まれ!世界合同プレゼンテーション開催【2025年】
株式会社With The World バックグラウンドに関係なく、世界のだれでも参加でき、一人ひとりにスポットライトがあたる舞台。 With The Worldは、2025年2月15日に世界の中高生が身近な問題について、5年以内に解決できる仕組みを提案するプレゼンテーション... -
AIドリル「すららドリル」活用上級者をすららネットが認定 2024年度「すらドリ・アンバサダー」に30名が決定
すららネット AIドリルを活用した教育の未来の創造を先生方とともに目指す AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 学習教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)は、AIドリル「すららドリル」を導入・... -
「教えるなら横浜」が伝わるドキュメンタリームービーを公開
横浜市 小学校の先生の「教科担任」の取組をとおした「ヨコハマのチーム力」に密着。横浜の先生たちのリアルを伝えます。 令和7年度実施横浜市公立学校教員採用候補者選考試験に向けて、教員志望者の皆様に、「教えるなら横浜」と感じていただけるよう... -
【初出し】渋沢栄一とあの偉人の意外な関係とは? 「渋沢栄一のことが面白い程よくわかる授業」シリーズ動画を11月14日より順次公開
文京学院大学 第1弾は、仲良しだったのはどちら?「福澤諭吉/大隈重信」編 文京学院大学(学長:福井勉)は、渋沢栄一研究の第一人者として講演やテレビ番組出演などの実績を持つ、島田 昌和教授(学校法人文京学院学院長・理事長)が解説するシリーズ動... -
【武蔵野大学】11月17日(日)に有明キャンパスで「災害ボランティア」をテーマに学生講演を開催!
学校法人武蔵野大学 学生の体験を元に、被災者と復興ボランティアの立場からリアルな声を伝える 画像出典:東北地方整備局震災伝承館、石川県ホームページ 武蔵野大学ボランティアセンターは2024年11月17日(日)に、有明キャンパス(東京都江東区)で「災... -
教育NPOキーパーソン21 地域住民と協働、子どもたちの主体性を引き出すキャリア教育体験型授業 ~横浜市立笹下中学校で開催~
認定NPO法人キーパーソン21 認定NPO法人キーパーソン21(神奈川県川崎市、代表:朝山あつこ)は、2024年11月28日横浜市立笹下中学校において、キャリア教育体験型授業「すきなものビンゴ&お仕事マップ®」を行います。本取り組みは横浜市のコミュニティ... -
【慶應義塾】GFAP遺伝子の変異が認知症の発症に関わる大脳白質病変に影響
慶應義塾 -脳画像所見における遺伝的要素の新知見- ポイント MRIで見られる大脳白質病変は脳卒中や認知症の発症に関わる重要な所見ですが、アジア人における遺伝的要因は明らかになっていませんでした。 大規模認知症コホート研究であるJPSC-AD研究に参... -
【学生のやりたいことを実現!】大学生が企画した「裏山再生計画」自ら整備した登山道を案内する”山歩きイベント”を開催!
神戸女子大学 ワンダーフォーゲル部が整備した須磨アルプスにつながる登山道。いつもと違ったルートを大学生と一緒に歩きましょう! 神戸女子大学(兵庫県神戸市)のワンダーフォーゲル部は、11月16日(土)に神戸女子大学 須磨キャンパスを出発地点として地... -
桐原書店、AIによる英語エッセイ自動採点・添削サービス「桐原AIエッセイライティング」にChatGPT連携となる新バージョンをリリース
株式会社 学研ホールディングス 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社桐原書店(東京・北/代表取締役社長:門間正哉)は、株式会社プレイスクエア(東京・港/代表取締役社長:朴洪垣)が開発... -
【KOSENJIN SUMMIT 2025】大阪にて高専人会総会開催決定
一般財団法人高専人会 2025年3月15日(土)にグラングリーン大阪「Blooming Camp」にて開催 高専OBOGらにより発足した一般財団法人高専人会(東京都港区・代表理事 渋谷修太)は、2025年3月15日(土)、グラングリーン大阪のオープンイノベーション施設「B... -
第100回外務省在外公館派遣員試験 神田外語大学から5人の学生が合格
学校法人佐野学園 ~累計88カ国250人の合格実績~ 神田外語グループ(東京都千代田区/理事長 佐野元泰)は、第100回外務省在外公館派遣員試験(一次試験:外国語・教養・作文・適正検査/二次試験:外国語と日本語の面接)において、神田外語大学(千葉市美浜区/学長 ... -
オープンバッジ・ネットワーク 財団設立5周年記念シンポジウム
一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク オープンバッジの普及促進と品質保証を行う一般財団法人オープンバッジ・ネットワークは、設立5周年をむかえ、来る12月4日に記念シンポジウムを開催する運びとなりました。 一般財団法人オープンバッジ・ネット... -
Rentは公益財団法人日本ボーイスカウト和歌山連盟と青少年の野外活動促進のための業務提携契約を締結しました。
株式会社Rent 宿泊施設を運営する株式会社Rent(本社:大阪府、代表取締役:北田 尚斗)は日本ボーイスカウト和歌山連盟(理事長:仙石康盛、連盟長:岸本周平)と青少年の野外活動促進のための業務提携を締結しました。 ■背景 当社は、団体旅行特化型の宿泊施設... -
Rentは公益財団法人日本ボーイスカウト和歌山連盟と青少年の野外活動促進のための業務提携契約を締結しました。
株式会社Rent 宿泊施設を運営する株式会社Rent(本社:大阪府、代表取締役:北田 尚斗)は日本ボーイスカウト和歌山連盟(理事長:仙石康盛、連盟長:岸本周平)と青少年の野外活動促進のための業務提携を締結しました。 ■背景 当社は、団体旅行特化型の宿泊施設... -
プロッセル、鈴鹿高専と「高専ビジネスコンテスト in 鈴鹿高専 2024」を開催!高専発のスタートアップ創出や起業家教育に寄与
株式会社プロッセル 高専生を対象にしたキャリアパートナー事業を展開する株式会社プロッセル(本社:新潟県新潟市、代表取締役CEO:横山和輝、以下「プロッセル」)は、独立行政法人国立高等専門学校機構 鈴鹿工業高等専門学校(三重県鈴鹿市、校長:藤本... -
【ふじみ野市まちあるき企画】文京学院大学人間学部生が企画・立案「記憶をつなぐまちあるき~あの日 あの頃に出会い直す~」 11月23日(土・祝)開催
文京学院大学 終戦80年の節目を目前に、戦争非体験世代の視点から地域に残る戦争の記憶を後世に繋ぐ 日時:2024年11月23日(土・祝)13時-16時/集合場所:福岡中央公園 文京学院大学(学長:福井勉)まちづくり研究センターふじみ野は、ふじみ野市と共... -
「第3回広島県学生地域連携活動発表会」広島県内19校と特別参加の宮城大学の学生が多様な地域貢献活動について発表
広島県公立大学法人 県立広島大学(学長:森永 力、広島市南区)は、令和6年12月7日(土)、学生の多様な地域貢献活動について、広島県内の各大学・高等学校、特別参加の宮城大学の学生が様々な取り組み事例を報告する「第3回広島県学生地域連携活動... -
AIを利用した音声分析技術でシカの行動実態に迫る
京都先端科学大学 京都先端科学大学 東京大学 音響データの機械学習プロセスイメージ 発表のポイント: ◆安定した音響セグメンテーションと、機械学習による分類を組み合わせることで、野生動物の鳴き声から行動を効率的に短時間で評価することに成功しま... -
株式会社Swell、英語教員向けEdTechツール「TypeGO」セミナー開催のお知らせ【11月15日(金)】
株式会社Swell 英語教員の負担を軽減する授業支援ツールの導入校が語る、TypeGOの成果と活用方法 この度、弊社が開発している英語教育支援ツール「TypeGO」のオンラインセミナーを開催いたします! TypeGOは、GIGAスクール構想やCBT試験対応に伴い増加する... -
【会社でゼミ?】10月から社内勉強会「おもれい放課後ゼミナール」を定期実施!
おもれい 若手社員考案!ベンチャー企業ならではの新たな取り組みとは? 全国で高校生の部活動イベント「部活フェス」を開催している株式会社おもれい(本社:京都府中京区、代表:大亀 靖治)は、2024年10月より、社内勉強会「おもれい放課後ゼミナール(... -
LED TOKYOと東京工科大学が、サイネージのマルチセンソリー(多感覚)化に関する共同研究を開始
LED TOKYO株式会社 LED TOKYO株式会社と東京工科大学は、医療・福祉分野への応用を目指し、サイネージのマルチセンソリー(多感覚)化に関する共同研究を開始しました。 東京工科大学×LED TOKYO LED TOKYO株式会社では、LEDビジョンやその周辺技術を用い... -
大分大学 理工学部で「AIミネルバExpert」の試験導入を開始!
株式会社APC 株式会社APC(大分県大分市:代表取締役 佐藤栄介、以下APC)と国立大学法人大分大学(大分県大分市:学長 北野正剛、以下大分大学)理工学部理工学科知能情報システムプログラム/DX人材育成基盤プログラム(担当:中島教授、大知准教授)... -
情報リテラシー、「いじめ」「性別による決めつけ」などネット上の倫理教育推進を目的とした教育機関向け「アカデミックプラン【無償】」の提供を再開 ジェットラン・テクノロジーズ株式会社
Jetrun ~自然言語処理APIで教育現場のリテラシー向上と不正利用防止をサポート~ ジェットラン・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:野武 浩、以下「ジェットラン https://www.jetrun.co.jp/」)は、教育機関および非営利研究機関を... -
学校法⼈亜細亜学園メディアセンター、サステナブル&サーキュラーオフィスの実現
学校法人亜細亜学園 ― オフィスバスターズとのプロジェクトによる持続可能なオフィス環境の構築 ― 学校法⼈亜細亜学園(以下 本学)メディアセンターは、株式会社オフィスバスターズとのプロジェクト により、今回サステナブル&サーキュラーオフィスを実... -
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、広島県呉市で正式採用~市内の全小中義務教育学校59校へ導入、約13,000人が利用〜
株式会社COMPASS 株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)は、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が広島県呉市の全市立小中義務教育学校における指導の一環として正式採用され、2024年度より利用が開始... -
中高生向け探究学習プログラム『トゥワイス・プラン』の全国大会『第15回トゥワイス・アウォード全国大会』開催!〜全国80校2万人が対象
株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュート 中高生の探究学習の成果を称える大会『第15回トゥワイス・アウォード全国大会(主催:株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュート/トゥワイス・アウォード実行委員会)』を2025年3月に開催しま... -
【慶應義塾】慶應義塾ミュージアム・コモンズ展覧会 KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」展 開催(1/9~2/7)
慶應義塾 2025年の干支は「巳(み)」。細長い体にさまざまな紋様をまとい自在に動き回るへびを、人々はときに恐れ、ときに崇敬してきました。神の使い、命を司るもの、知恵者、執着の化身など、へびは洋の東西を問わず、多彩なイメージをもって文物に表さ... -
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株に有効な抗体の特徴を解明
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 新型コロナウイルス・デルタ変異株*1にブレークスルー感染*2した症例から中和モノクローナル抗体*3を分離し、一部の抗体がオミクロン変異株のEG.5.1, JN.1を含む多くの変異株を中和することを明らかにしました。 ... -
奈良県葛城市が「tetoru(テトル)」の自治体連絡機能を導入
Classi株式会社 SchoolTech事業を展開するClassi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:竹岡 章、以下Classi)は、小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」の自治体連絡機能が奈良県葛城市教育委員会(教育長:椿本 剛也 )に導入さ... -
【祝!「佐渡島の金山」世界遺産登録# 3 】開志専門職大学 事業創造学部にて、佐渡の観光事業者「サンフロンティア佐渡株式会社」様での課題解決型実習が始まり、中間社内提案会を行いました!
NSGグループ NSGグループ学校法人 新潟総合学院 開志専門職大学(以下「本学」、新潟県新潟市、理事長:池田 祥護、学長:北畑 隆生)では、事業創造学部3年次科目「企業内実習Ⅲ」が10月より始まり、大学内で「産業研究(観光)」の授業を履修した学... -
熊本大学が進めてきた電動スクールバス実証事業が、「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰(気候変動アクション大賞)」を受賞しました
国立大学法人熊本大学 熊本大学が進めてきた電動スクールバス実証事業(実行責任者:大学院先端科学研究部 松田俊郎特任准教授)が、「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞し、特に著しい功績を賞する「気候変動アクション大賞」に選ばれ... -
【熊本高専】「Japan AT フォーラム2024 in東京」を10月23日(水)にハイブリッド形式で開催しました
独立行政法人国立高等専門学校機構 〜 障害者の生活をサポートする支援技術(AT)と社会・教育をつなげる全国イベント 〜 デモ展示の様子 熊本高等専門学校(熊本県八代市・合志市 校長:髙松 洋 以下「熊本高専」)らは、「Japan AT フォーラム2024 in... -
高校2年生の保護者対象奨学金セミナーへの講師派遣について
一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所 「進学資金と奨学金~奨学金とのつき合い方~」 講演の概要 11月11日(月)、一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所(東京都港区)は、神奈川県立相模田名高等学校(神奈川県相模原市)高校2年生の... -
宮城県大崎市立、全国2例目公設公営の日本語学校が、在校生管理のツールとして国際学生管理システムWSDBを採用
株式会社One Terrace 在留資格の申請・管理業務や、出席管理、アルバイト管理、認定日本語教育機関として成績管理、学生への日本語学習状況をの共有を、コストを抑え効率よく管理するツールとして、クラウド型のシステムの導入を選択 大崎市立おおさき日本... -
肥満予防の生理活性タンパクの発見-褐色脂肪活性化による糖尿病治療への取り組み-
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 エネルギーは主に白色脂肪に蓄えられますが、若年時には褐色脂肪によってエネルギーが消費されます。加齢とともに褐色脂肪が退縮すると、肥満のリスクが増加します。 褐色脂肪活性化因子として肝臓由来のタンパク「Serp... -
大阪電気通信大学「RPwheel Project」が「CYBATHRON 2024」で世界3位 ― 革新性・有用性・汎用性に優れた車いすを開発したチームに贈られる「Jury賞」とダブル受賞
学校法人大阪電気通信大学 ©2024 ETH Zurich / Cybathlon / Alessandro Della Bella 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)のチーム「Rpwheel Project-Team OECU&R-Techs」は、10月25日から27日にスイスのチューリッヒで開催...