学校・大学– category –
-
未来を変える第一歩!Girls Go STEAMプロジェクト始動
特定非営利活動法人青少年科学技術振興会 〜世界で人気のSTEAMプログラム『FLL』で、学びと成長の感動体験を!〜 STEAM分野におけるジェンダーギャップをなくし、未来のリーダーを育てる特別プロジェクト NPO法人青少年科学技術振興会FIRST Japan(本部:... -
和歌山データサイエンスハッカソン2024に協力
クオリティソフト株式会社 クラウド・ネイティブソリューションおよびドローンソリューション事業のクオリティソフト株式会社(本社:和歌山県西牟婁郡白浜町、代表取締役CEO:浦聖治)の本社INNOVATION SPRINGSを会場に、2024年12月6日(金)から12月8日... -
鳴教大が2年連続で教員就職率全国第1位!!文科省が国立の教員養成大学・学部の令和6年3月卒業者の就職状況等を公表
国立大学法人鳴門教育大学 文部科学省が国立の教員養成大学・学部の令和6年3月卒業者の就職状況等を公表し、鳴門教育大学学校教育学部卒業者の教員就職率は87.9%で、44の国立教員養成大学・学部の中で第1位となりました。 鳴門教育大学学校教育学部卒業者... -
STEAM教育を体験する最先端の学びの機会「OITA STEAM FESTA!」を令和7年1月25日に開催!
株式会社Barbara Pool ー自分たちの未来を想像し、未来を考えるきっかけをつくるー 大分県では、令和3年度からSTEAM教育などを通じて、課題発見・解決力やデータサイエンスのスキルを活用し、先端科学技術分野等で幅広く活躍できる次世代人材の育成するた... -
IGS、企業から若年層への教育投資が”インパクト投資”となる、持続可能な人材育成基盤の調査事業をインドで開始:経済産業省補助金に採択
IGS株式会社 企業から若年層への教育投資が、「インパクト投資」に Institution for a Global Society 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 COO:中里 忍、以下「IGS」)は、経済産業省の「令和5年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費... -
先進的な光技術の社会実装の実現に向けて デンケン未来光技術研究センター開所式を開催します
高知工科大学 2025年1月15日(水)、高知工科大学 香美キャンパスにて、総合研究所「デンケン未来光技術研究センター」の開所式を開催します。 本センターは、株式会社デンケン(大分県由布市)が持つ「総合モノづくり力」と高知工科大学が持つ「光セ... -
第7回 日本AED財団 Schoolフォーラム 学校での突然死ゼロを目指して~ 小学校からの教諭による救命教育の推進 ~を開催いたします
公益財団法人日本AED財団 第7回 日本AED財団Schoolフォーラム を2025年2月7日(金)に三重大学教育学部附属小学校で開催することを決定いたしました。 【趣旨】 学校における児童生徒死亡事故の死因の第一位は「突然死」です。 文部科学省は「学校事故対... -
日本大学、経済学部の入学前教育にてAI教材「atama+」を活用
atama plus株式会社 2025年度入学生を対象に、読解力と英語力の向上を目指して atama plus株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:稲田 大輔、以下atama plus)は、AI教材「atama+(アタマプラス)」が日本大学経済学部の入学前教育にて活用される... -
【新潟医療福祉大学】高次脳機能障害に関する研修会「令和6年度新潟圏域高次脳機能障害支援従事者研修会」で講演!
NSGグループ NSGグループの新潟医療福祉大学言語聴覚学科の佐藤卓也准教授は、12月23日にオンラインで開催された「令和6年度新潟圏域高次脳機能障害支援従事者研修会」にて、「高次脳機能障害を有する高齢者の特長と対応」について講演を行いました... -
「美大・芸大」の学生限定な上、「卒業制作」限定!限定しすぎて応募ゼロかも!?史上初の漫画賞、誕生!
株式会社講談社 現役 美術大学・芸術大学 学生のみなさまへ、週刊少年マガジン編集部より大切なお知らせです。 現役 美術大学・芸術大学 学生のみなさまへ、週刊少年マガジン編集部より大切なお知らせです。 美大・芸大の卒業制作に限定した漫画賞が誕生い... -
2025年の人材育成 AI活用のスキルで成長を加速ー『月刊先端教育』2025年2月号を発売
学校法人先端教育機構 【特集2】新年度の学びを展望 ICTと学校改革 【地域×教育イノベーション】福岡県 総合知で社会を牽引する 社会人向け専門職大学院の事業構想大学院大学と社会構想大学院大学を運営する学校法人先端教育機構(東京都港区、理事長:... -
2024年度「放射線教材コンテスト」及び「放射線授業事例コンテスト」受賞作品の決定について
公益財団法人日本科学技術振興財団 2024年12月27日(金)「放射線教育発表会」を科学技術館(東京・千代田区)にて開催 2024年度放射線教育発表会チラシ 小・中・高等学校に放射線教育が導入されたことをうけ、日本科学技術振興財団は、放射線に関... -
フェリシモ「ゴキゲンラボ」との性教育の出前授業を、東京都練馬区の旭出学園(特別支援学校)にて追加開催が決定
株式会社ファミワン 小学校向け性教育プロジェクトの出前授業開催の特別追加枠が決定 「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサ... -
【横浜薬科大】曽根教授の研究が国際的な総合科学雑誌Nature (2024年9月19日号)及びSpringer Nature社ウェブサイトに掲載
都築学園グループ 横浜薬科大学(所在地:横浜市、以下「本学」) iPSプロジェクト統括室の曽根秀子教授の研究が国際的な総合科学雑誌Nature (2024年9月19日号)及びSpringer Nature社ウェブサイトに、特集企画Nature Index: Artificial index の一部とし... -
学校法人京都精華大学 新理事長に マンガ学部教員の吉村和真が就任
京都精華大学 学校法人京都精華大学(所在地:京都市左京区)では、2024年12月25日に開催した理事会において、吉村 和真(よしむら・かずま)が理事長に選任され、同日付けで就任いたしましたので、お知らせします。 任期は2024年12月25日から2028年12月24日... -
【叡啓大学】国際シンポジウム「ブルークレジットの現状と将来」が開催され5名の学生が逐次通訳を担当
広島県公立大学法人 左 叡啓大学参与道田豊氏、右 叡啓大学4年生吉本考希さん 2024年12月10日(火)、叡啓大学(学長:有信睦弘、所在地:広島市中区)にて、公益社団法人化学工学会 環境部会水環境分科会が主催し、本学が後援する国際シンポジウムが開... -
【横浜薬科大学】長野県病院薬剤師会との連携協定を締結
都築学園グループ 令和6年12月12日、横浜薬科大学(所在地:横浜市、以下「本学」)は長野県病院薬剤師会との連携協定を締結しました 厚労省の調査より、全国の都道府県において医療需要に対する病院薬剤師数が充足されていない状況が明らかとなっていま... -
横須賀市自然・人文博物館の理科イベントについて
横須賀市 横須賀市自然・人文博物館では、令和7年1月から理科に関する展示やイベントを開催いたします。 詳細はチラシでご参照ください。 1 「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」(国立科学博物館巡回展) (1)開催期間 令和7年1月11日(土... -
【横浜薬科大学】横浜薬科大学と杵築市が地域医療・福祉・教育分野で連携協定を締結
都築学園グループ 横浜薬科大学(所在地:横浜市、以下「本学」)は、杵築市(所在地:大分県、以下「市」)との間で、地域医療、福祉、教育、経済など多岐にわたる分野における協力体制を構築するための連携協定を締結しました。この協定は、病院薬剤師の... -
兵庫県立消費生活総合センターと協働し、神戸女子大学心理学科の学生が消費者被害防止を啓発
神戸女子大学 「こころ」を学ぶ大学生が、人の切迫感につけこむ悪徳商法を防止するステッカーを制作 神戸女子大学(神戸市中央区)心理学部心理学科の学生有志が、兵庫県立消費生活総合センター(神戸市中央区)と協働し、近年増加傾向にあるインターネッ... -
「新しい学校のかたち」今治版デュアルスクールで叶える理想の暮らしと学び
今治市役所 今治市が実施している「今治版デュアルスクール」は、都市部と地方の2つの学校を行き来しながら、子どもたちに多様な学びの場を提供する「新しい学校のかたち」です。リモートワークやワーケーションの普及を背景に、地方移住や二拠点(多拠... -
「嘉悦大学は全ての受験生を応援しています」本日から西武線沿線で受験生応援改札広告をスタート
学校法人 嘉悦学園 嘉悦大学 昨年好評を博した(※)受験生応援改札広告を、今年も西武線7駅に掲出 嘉悦大学(東京都小平市/学長:森本 孝)は、本日12月26日(木)から1か月間、西武線沿線の7駅に受験生応援メッセージ広告を掲出しますので、お知らせいた... -
【慶應義塾】腸内細菌叢とそこから産生される短鎖脂肪酸の慢性閉塞性肺疾患(COPD)への関与の解明に成功
慶應義塾 -食物繊維に着目した新規治療戦略開発への期待- 慢性閉塞性肺疾患 (COPD)は、世界の死因の第3位を占める重要な呼吸器疾患です。この病気は主に喫煙により起こる肺の慢性炎症が原因であり、肺気腫という特徴的な病理学的所見を呈します。近年腸... -
【摂南大学】インキュベーションラボ開所記念シンポジウム
学校法人常翔学園 2月11日、枚方キャンパスで開催【聴講者募集】 摂南大学(学長:久保康之)は2月11日、インキュベーションラボの開所を記念し、「インキュベーションラボ開所記念シンポジウム~今からでも間に合う生活習慣の改善~」を開催しま... -
【グローバルサウスをテーマにした公開セミナーシリーズ】アフリカ鉱山開発とサプライチェーン経営論途上国での資源開発と供給連鎖
Aoba-BBT 〜ビジネス・ブレークスルー大学大学院の上原修教授が登壇~ お申し込みはこちら:https://aoba-bbt.com/news/business/seminnar/4148/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<グローバルサウスをテーマにしたセミナーシリーズ> アフリカ鉱山開発... -
【持続可能な部活動運営】 株式会社サクシード(証券コード9256)が、埼玉県より地域スポーツクラブ活動への移行に向けた実証実験業務を受託しました。
株式会社サクシード 地域スポーツクラブ活動の実証事業の成果や課題等を整理・検証することで、生徒、保護者にとってよりよい部活動の地域移行・地域連携の在り方を検討することが目的 教育・福祉業界の人材派遣・紹介事業、家庭教師紹介事業、個別指導塾... -
創造的思考やビジネス論理思考など、MBAプログラムの人気講義を体験できる無料イベントを1月に開催
KIT虎ノ門大学院 (学校法人 金沢工業大学) 1/12(日)には好評のMBAスクール6校合同の説明会&相談会も KIT虎ノ門大学院(所在地:東京都港区愛宕1-3-4)は、“教育付加価値日本一”を目指す金沢工業大学のフラッグシップ拠点として開設され、今年で20周年... -
【知財プロフェッショナルの道を歩む方必見】業界のトップランナーや現役経営者による無料公開セミナー・イベントを1月に開催
KIT虎ノ門大学院 (学校法人 金沢工業大学) KIT虎ノ門大学院(所在地:東京都港区愛宕1-3-4)は、“教育付加価値日本一”を目指す金沢工業大学のフラッグシップ拠点として開設され、今年で20周年を迎えました。これまでに700名超の修了生を輩出し、MBA(経... -
メタバース進路相談会「夢☆実現ガイダンス」への参加高校募集開始!―不登校児や保護者と直接話せる座談会
株式会社NIJIN メタバースでオルタナティブスクールを運営する「NIJINアカデミー」が、進路相談会「夢☆実現ガイダンス」を開催。不登校児や保護者と話せる座談会に参加する高校を募集します。 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が... -
地域資源をデザインで磨く!社会人向け講座「すみだ・千葉大学driデザインスクール」成果発表会を開催
国立大学法人千葉大学 墨田区と千葉大学は、共同事業の一環として8月から約6か月にわたり、社会人向け講座「すみだ・千葉大学driデザインスクール」を開講してきました。この講座では、墨田区に在住又は在勤の社会人約50名がデザインの方法論を学... -
【第一工科大学】延岡工業高等学校と高大連携協定締結
都築学園グループ 宮崎県内高校との高大連携協定締結は3校目 第一工科大学(所在地:鹿児島県霧島市、学長:都築 明寿香)は、12月19日(木)に宮崎県立延岡工業高等学校と高大連携協定を締結いたしました。 協定を締結した延岡工業高等学校は幾度の校名変... -
【第一工科大学】蒲生高等学校と高大連携協定締結
都築学園グループ 鹿児島県内高校との高大連携協定締結は44校目 第一工科大学(所在地:鹿児島県霧島市、学長:都築 明寿香)は、12月19日(木)に鹿児島県立蒲生高等学校と高大連携協定を締結いたしました。 協定を締結した蒲生高等学校は明治38年(1905... -
自らの生き方を振り返り 後進にIT業界でのキャリア形成の道しるべを示す 日本コムシンク株式会社 大月短期大学で講演を開催
日本コムシンク株式会社 幅広い分野において DX コンサルティング/システム開発を手掛ける日本コムシンク株式会社(所在地:大阪市西区江戸堀/東京都千代田区霞が関、代表取締役社長:山里 真元 以下、当社)は、2024年12月20日に大月短期大学(所在地:... -
【10年連続】入学定員200名の地方私立大学から合計37名の公認会計士試験現役合格者を輩出(群馬県:高崎商科大学)
高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 10年連続現役合格は北関東・甲信越の国公立私立大学で唯一(自学調べ) ■令和6年度公認会計士試験論文式において、高崎商科大学の在学生5名が合格。北関東・甲信越の国公私立大学で唯一、10年連続で現役合格者を輩出... -
京都芸術大学 次期学長に佐藤 卓の就任が決定しました
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 2025年4月1日付け就任、任期4年(2029年3月31日まで)。 京都芸術大学学長 吉川左紀子の任期が2025年3月末に満了することに伴い、理事会において次期学長に佐藤 卓の就任が決定しました。任期は、2025年4月1日から2029... -
「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.8刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年12月22日に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEA... -
長野県立大学・長野県長野市・横浜ウォーター「長野市の水循環や水道の将来のために今必要なことを考える」取組みを開始
横浜ウォーター 横浜ウォーター株式会社は、国土交通省「水道事業の啓発に向けた調査検討等及びセミナー企画運営業務」の一環として、長野県立大学並びに長野市上下水道局の協力を得て「長野市の水循環や水道の将来のために今必要なことを考える」取組みを... -
【岡山大学】那須保友学長がブラジル日本文化福祉協会を訪問し、学生向けに講演を実施
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の那須保友学長が2024年12月8日、サンパウロ市内のブラジル日本文化福祉協会を訪... -
人材に求められる条件が根本から変わる「AI革命の時代」。一つの専門性だけでは生きていけない「人生100年時代」。これからの時代に身につけるべき力を直伝する「田坂広志アカデメイア」2025年1月1日開学
学校法人 21世紀アカデメイア メールはこちらへ https://www.akademeia21.com/mail/ 問い合わせは下記のフォームから https://www.akademeia21.com/contact/ ※上... -
【岡山大学】OU-SPRING 2024 Winter Research Symposiumを開催~地域中核・特色ある研究大学:岡山大学を担う次世代ナレッジワーカーを育成~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 12月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年12月11日、「OU-SPRING 2024 Winter Research Symposium」を本学津島キ... -
「超軽工業へ インタラクションデザインを超えて」明治大学 渡邊恵太研究室プロトタイプ展を中野キャンパスで1月11日(土)開催
学校法人明治大学 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科の渡邊恵太研究室は、「第4回渡邊恵太研究室プロトタイプ展」(※1)を明治大学中野キャンパス(東京都中野区)で2025年1月11日(土)に開催します。参加費は無料で、参加登録制(※先着順... -
「脳波で魔法を放とう!BCIxD体験会」を明治大学中野キャンパスで1月11日(土)に開催
学校法人明治大学 明治大学総合数理学部渡邊恵太研究室は「脳波で魔法を放とう!BCIxD 体験会」(※1)を2025年1月11日(土)に開催します。本体験会では、渡邊恵太研究室が開発したBCI(ブレイン・コンピュータ・インタフェース)技術を用いて、参加者が実... -
先進的IT教育を行う教育事業として延岡学園と業務提携
北浜キャピタルパートナーズ株式会社 当社は、学校法人延岡学園(宮崎県延岡市、理事長 佐藤 嘉剛、以下延岡学園)及び当社の子会社であるSUN Digital Transformation株式会社(大阪府大阪市中央区、代表取締役 前田 健晴、以下SUN DX)との3者間で、教... -
札幌三育小学校 閉校のお知らせ
学校法人三育学院 学校法人 三育学院は、札幌三育小学校が2026年3月末をもって閉校することを2024年3月19日開催の理事会において決議いたしました。札幌三育小学校は、1951年4月(昭和26年)の開校以来70余年にわたり、児童一人ひとりを神様に愛されるか... -
女子の文理選択、母親からのプラス影響が男子の1.6倍、理系女子は文系女子と比較して父親の影響が2倍弱
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 親や教員、理系体験等が進路選択に与える影響を全国8,800名を対象に調査 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志)が運営するStudyplusトレン... -
廃棄物を生じずにハロゲンと窒素を導入 高付加価値化合物の環境調和型開発に期待
国立大学法人千葉大学 ■研究の概要: 千葉大学大学院理学研究院の荒井孝義教授(千葉ヨウ素資源イノベーションセンター(CIRIC)長)らの研究チームは、N-ハロゲン化スクシンイミドを用い、アルケン基質のハロゲン化と窒素を導入するイミド化(注1)の... -
キミのミライはどんなセカイ? 30年後、キミはどんなクラシをしてる? SecHack0コンクール「イノベーション×サイバーセキュリティ」アイデアコンクールが開催
イーサイド 15歳以下を対象に「30年後の未来のくらしや安全面の課題」について描いたアイデアを募集~12月25日(水)より作品の募集を開始! 文章だけOK、絵だけOK(立体物などでも可)、両方でもOK ※2025年1月31日(金) 締め切り SecHack0コンクール... -
キミのミライはどんなセカイ? 30年後、キミはどんなクラシをしてる? SecHack0コンクール「イノベーション×サイバーセキュリティ」アイデアコンクールが開催
イーサイド 15歳以下を対象に「30年後の未来のくらしや安全面の課題」について描いたアイデアを募集~12月25日(水)より作品の募集を開始! 文章だけOK、絵だけOK(立体物などでも可)、両方でもOK ※2025年1月31日(金) 締め切り SecHack0コンクール... -
【仙台育英学園】ケンブリッジ国際認定校として認定!!2025年春 ケンブリッジ国際教育プログラムをスタート
仙台育英 日本で唯一の“IB,BTEC,ケンブリッジ国際という3つの国際教育プログラムの認定校” 仙台育英学園高等学校外国語コースで申請していたケンブリッジ国際教育について、 ケンブリッジ国際認定校になることが決定した。 今回の認定は、今年の11月の最... -
都市設計に向けた緑と自然の居住意向への効果の違いを実証−明治大学加藤拓巳専任講師と株式会社クロス・マーケティングの共同研究成果を日本マーケティング学会カンファレンス2024にて発表−
学校法人明治大学 明治大学商学部の加藤拓巳専任講師と株式会社クロス・マーケティングは共同研究「都市の象徴的存在である緑と自然が居住意向に与える影響の比較−日本の政令指定都市住民を対象とした観察・実験の両面からの研究」を日本マーケティング学...