政治・官公庁・地方自治体– category –
-
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として石川県珠洲市(代理:大阪府箕面市)の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
外国人に日本の食文化・食体験の魅力を伝える 食体験「商品」の優秀商品3商品を決定!
農林水産省 ~越境ECを通じた日本の食文化・食体験「商品」輸出化プロジェクト~ 農林水産省は、「食かけるプロジェクト」の一環として、地域の食文化・食体験の魅力を伝える「商品」の越境ECを通じた輸出商品化を支援しています。今回、商品の募集・審査... -
PoliPoliが協力する日本維新の会「リバースメンター制度」にて、提言を取りまとめました
株式会社PoliPoli 政党の政策発信や働き方改革、政治資金の透明性やガバナンスなどについての提言をメンターから馬場伸幸代表に提出 5人の20代・30代のメンターが半年間の活動を経て日本維新の会に提言を手交 提言の概要:https://drive.google.com/file/d... -
合同会社DMM.comと協定締結 電気自動車の普及に向け充電インフラを整備
豊中市 豊中市は、2050年までのゼロカーボンシティの実現に向けて、市内における電気自動車の普及を促進するため、合同会社DMM.comと連携協定を締結しました。 同協定に基づき、市内公共施設に電気自動車の充電設備を設置するほか、充電インフラの整備... -
【JPIセミナー】鳥取県「”鳥取砂丘月面化プロジェクト” と宇宙ビジネス創出への取り組み」3月18日(月)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、鳥取県 商工労働部 産業未来創造課 課長補佐 井田 広之 氏を招聘し、鳥取砂丘を活かした「鳥取砂丘月面化プロ... -
【埼玉県】新たに17団体が埼玉版スーパー・シティプロジェクトに取り組みます
埼玉県 ~プロジェクト参加団体は46団体に拡大~ 埼玉版スーパー・シティプロジェクトは、令和3年度から市町村のエントリー受付を開始し、現在29団体がコンパクト・スマート・レジリエントの3つの要素を兼ね備えた持続可能なまちづくりに取り組んでいま... -
「モノづくりのまち東大阪」がデザインと創る未来 / HIGASHIOSAKA FACTORies 第二期デザインプロジェクト製品発表
東大阪市 2024年2月6日(火)〜8日(木)東京インターナショナル ギフト・ショー LIFE×DESIGN / 参加デザイナー:熊野 亘、今井 裕平、小関 隆一 HIGASHIOSAKA FACTORies LOGO HIGASHIOSAKA FACTORies(東大阪ファクトリーズ)は、「モノづくりのまち東大... -
屋根や給湯器などの点検商法のトラブルに注意!
神奈川県 ~令和5年度は過去最多のペースで増加中~ 屋根や給湯器などの「点検商法」に関する消費生活相談が過去最多のペースで増加しているため、これらの相談の状況や具体的な事例、アドバイスについてお知らせします。点検商法とは 点検商法とは、「点... -
【国立科学博物館】企画展「科博・収蔵品展 2023 ~賛助会費による活動を 中心に〜」を開催
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長 篠田謙一)は、来る2月6日(火)~2月25日(日)まで、企画展「科博・収蔵品展 2023 ~賛助会費による活動を中心に〜」を開催いたします。 各標本・資料を長年にわたり収集された方々からの寄贈標本など、主に... -
【埼玉県越谷市】越谷市手話理解促進講演会の開催について
埼玉県越谷市 手話に対する理解および手話の普及を促進するため、NHK手話ニュースキャスターの戸田康之氏を講師にお迎えした講演会等を行う手話理解促進講演会を開催いたします。 「越谷市手話言語条例」が平成30年3月に公布・施行され、手話講習... -
【相模原市】朝食にもっと野菜を!時短の限界突破レシピ「ガチ1分クッキング with ラブベジ®」を発行
相模原市 「食」や「栄養」が専門の企業・大学および町田市と連携した、「食育」への新たな取組の第2弾です 相模原市は、離接する町田市、味の素株式会社、東京家政学院大学と連携し、朝食での野菜摂取量の増加を目指した、1分で作れる野菜メニューを... -
【名古屋市、荒尾市、浦添市の事例掲載】事例ライブラリー第13弾「データ活用で取り組むスマートシティ特集」の提供開始!
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:片岡聡)が運営する情報誌『自治体通信』では、自治体通信編集部が厳選した事例を分野ごとにわかりやすく提供する「事例ライブラリー」の第13弾「データ活用で取り組むスマートシティ... -
【京都市長選挙2024】投票のためのすべての情報が揃うサイト「LOCAL VOTE」がリリース!
NPO法人Mielka NPO法人Mielkaが「京都市長選挙2024」の情報プラットフォームを提供開始 「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」ために活動する NPO 法人Mielka は、 2024年2月に実施される京都市長選挙に向けて、投票のために必要な全ての情報... -
さとふる、「令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集」を公開
株式会社さとふる ~お礼品を受け取ることで被災地の継続的な支援に~ ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、令和6年能登半島地震で被害を受けた地域を応援する... -
【イマクリエ】地方公共団体向け生成AI運用代行・活用支援サービスを提供
株式会社イマクリエ ~株式会社Exa Enterprise AIが提供する行政向けChatGPTサービス「exaBase 生成AI for 自治体」の導入を完全サポート~ 株式会社イマクリエ(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木信吾、以下、イマクリエ)は、公務員の働き方改革(長... -
北海道上川町主催「麺ともCUP」2024年2月3日(土)に開催決定!
上川町 「ストリートファイター6」町内外No.1を決める戦いが開幕 北海道上川町(町長:佐藤芳治)は、⼈気格闘ゲーム「ストリートファイター6」※1のeスポーツ⼤会『麺ともCUP』を2024年2月3日(土)に「上川町かみんぐホール」インディールームにて開催いた... -
「水戸で牡蠣小屋」出張かき小屋が茨城県水戸市に出店「地域活性・東北復興支援プロジェクト 出張カキ小屋 牡蠣奉行」が水戸南町で短期出店(2/2-2/25)
地域活性・復興支援プロジェクト「かき小屋実行委員会」 食べて応援 東北復興支援イベント 炭火で楽しむ海鮮BBQ #牡蠣小屋 #牡蠣 #茨城 #水戸 #南町 #ロボッツ #かき #団体 #家族 #お出かけ #子ども 宮城県石巻の牡蠣をセルフ炭火焼き(海鮮BBQ)で楽しむ「... -
「YAMANASHI SDGs FORUM 2024」を開催します
山梨県 ~特設ホームページを公開しました~ 山梨県では、県内のSDGsの取り組みの輪を広げ、山梨県全体が同じ方向を向いてSDGs達成に向けた行動を開始する機会となるよう、「YAMANASHI SDGs FORUM 2024」を開催します。 ... -
【埼玉県】埼玉県GIS(地理情報システム)のサービス開始
埼玉県 埼玉県では、DXの第2段階「県民サービス向上」の取組として、誰もが地理情報を手軽に利用できる「埼玉県GIS」のサービスを本日開始しました。1 埼玉県GIS とは ハザードマップやバリアフリーマップなど県が保有する様々なマップ(地理情報)を... -
【埼玉県】「クレヨンしんちゃん オラのブラっと♪冬のさいたまスタンプラリー2024」を実施します!
埼玉県 埼玉県では、人気アニメキャラクター「クレヨンしんちゃん」を埼玉観光サポーターとして任命し、様々な手法により観光PRを行うことで、県内への誘客を図っています。 このたび、県内の観光施設等をスタンプスポットとした、「クレヨンしんちゃん... -
【埼玉県】令和5年度「コバトン健康メニュー」レシピ募集の結果発表!
埼玉県 ~受賞レシピはクックパッド「埼玉県コバトン」公式キッチンに掲載開始!~ 県では、生活習慣病予防となる「食塩が少なく野菜の多いメニュー」を推奨し、『コバトン健康メニュー(栄養基準)』を定めています。 令和5年9月1日から10月31日まで「... -
最先端の技術・製品が一堂にパシフィコ横浜へ集結!首都圏最大級の工業技術・製品に関する総合見本市『テクニカルショウヨコハマ2024』を開催(2/7~9)
横浜市 今年のテーマは『技術がつなぐ新たな時代』 令和6年2月7日(水)~9日(金)の3日間、パシフィコ横浜で首都圏最大級の工業技術・製品総合見本市「テクニカルショウヨコハマ2024」を開催します。第45回目を迎える今回は、807社・団体が出展し、... -
【水中の新市場創出に向けて】日本水中ドローン協会、ALANコンソーシアムとパートナーシップを締結
株式会社スペースワン 水中ドローンの市場創出と、ALANコンソーシアムの取り組む新技術で水中産業の躍進に後押し 水中ドローンおよび水中ロボットの運用上の環境整備、発展、成長の促進に取り組む「一般社団法人日本水中ドローン協会」(代表理事:小林 康... -
新潟県弥彦村で自動運転EV「MiCa」の通年運行を開始
大日本印刷(DNP) 新潟県の弥彦村(村長:本間 芳之)は、ソフトバンク株式会社の子会社のBOLDLY株式会社(ボードリー、代表取締役社長 兼 CEO:佐治 友基、以下:BOLDLY)、大日本印刷株式会社(代表取締役社長:北島 義斉、以下:DNP)などと協力し、20... -
テーマは「地域おこし協力隊の卒業後、どうする? どうしてる?」 現役の地域おこし協力隊とOBによるオンラインイベント「あつまれ! 地域おこし協力隊」開催のお知らせ
合同会社 別視点 青森・宮崎から現役の地域おこし協力隊、静岡・鹿児島からOBが参加。2024年2月22日(木)20時~ オンライン開催 合同会社 別視点(本社:東京都中央区、代表社員:松澤茂信)は、2024年2月22日(木)20時より、全国各地の地域おこし協力隊の皆... -
【開催レポート】パブリックテクノロジーズが香川県多度津町にて共創モデル実証プロジェクトを活用した地域交通コーディネーター育成事業を開始。
株式会社パブリックテクノロジーズ 地域交通全体に関するヒアリングと担当課職員研修を開催。 テクノロジーの力を信じ、地域の未来を創る株式会社パブリックテクノロジーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:青木 大和)は、国土交通省が行う「共創モデ... -
令和6年度東京都職員採用試験(選考)日程等について
東京都 東京都人事委員会が実施する令和6年度東京都職員採用試験(選考)の日程等を決定しましたので、お知らせいたします。 各試験(選考)の申込期間・試験科目等については、東京都職員採用HPをご覧ください。 なお、実施する試験(選考)区分、採... -
令和6年能登半島地震に関する復旧・復興マッチングサイトの開設被災企業・地域の復旧・復興ニーズの募集、支援について
中小機構 令和6年能登半島地震による災害により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 所在地:東京都港区)は、能登半島地震で被災された中小企業の皆様が早期に事業を再開できるよう... -
見て・触れて・考えよう!空飛ぶクルマがある未来!「やまなし空のモビリティフェス」開催!!
山梨県 令和6年2月16日(金)~18日(日)10:00~17:00 @イオンモール甲府昭和 山梨県(知事:長崎幸太郎)は、リニア中央新幹線開業という歴史的な好機を生かし世界に開かれた山梨を実現するため、今年度から本格的に「空飛ぶクルマ」の社会実装に向けた... -
【小田原市】株式会社ゼンリンとの災害協定の締結式を実施
小田原市 協定締結式 小田原市長守屋輝彦(左)、(株)ゼンリン 東京第二支社横浜営業所長 鈴雄太氏 災害対応は小田原市の力だけでなく、民間企業や他自治体などの協力が必要不可欠です。 そのため、市では地方公共団体や民間企業600団体以上と100件以... -
【兵庫県川西市2024】芸術の祭典「川西市展」の特別賞3作品が決定
川西市 1月30日(火)から2月3日(土)にキセラ川西プラザで入選作品を展示 1月25日、市内外から出品された作品が集まる「川西市展」(主催:川西市)の特別賞3作品が決定した。川西市展は、市民の文化向上のために毎年開催。部門は洋画、日本... -
スマート農業共同体と一次産業・食領域のスタートアップの創出・集積促進及び成長支援などにかかる連携協定を締結
STARTUP HOKKAIDO STARTUP HOKKAIDO実行委員会(所在地:北海道札幌市、実行委員長 土田美那、以下「STARTUP HOKKAIDO」)は、スマート農業共同体(通称 「SAc」)(所在地:北海道札幌市、ステアリングコミッティ委員長 北濱 宏一、以下「SAc」)と、一... -
松本利夫 特別防犯支援官が彦根でのダンス体験会&広報啓発に出席 ゲストダンス講師にGENERATIONSの中務裕太氏も参加
「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦〜」プロジェクトチーム 「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺等の特殊詐欺に関する知識や被害防止策を分かりやすく伝え、特殊... -
<中小企業生産性革命推進事業>IT導入補助金2023の補助事業者を採択しました
中小機構 「通常枠(A類型・B類型)」9次、「セキュリティ対策推進枠」9次、「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」15次 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)は、中小企業生産性革命推進事業として実施... -
クラダシ、松山市、愛媛銀行が地域活性・フードロス削減に向けて連携協定を締結
株式会社クラダシ ~3月には社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」を開催予定~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、愛媛県松山市(... -
交通局の水力発電所で発電した電気の売却先を決定しました
東京都 ~東京さくらトラムを100%東京産水力発電の電気で運行~ 東京都交通局は、多摩川の流水を利用した水力発電による電気を小売電気事業者に売却しています。 このたび、令和6年度から令和7年度までの電気の売却先に関する公募型プロポ―ザルを実施し... -
超スマート社会推進コンソーシアム5周年記念シンポジウム「人類の未来のために何をすべきか」を開催! – 技術革新により未来社会を創造する道を探ります。
東京工業大学 超スマート社会推進コンソーシアム事務局 2024年3月13日(水)【超スマート社会推進コンソーシアム主催】東京工業大学 超スマート社会推進コンソーシアム事務局 量子科学をサイバー空間技術とフィジカル空間技術に結びつけて、未来のスマー... -
令和6年能登半島地震における奈良市の支援体制について
奈良市役所 支援体制 概要 支援物資 市職員の派遣 奈良市消防局からの派遣 市職員の派遣 義援金 その他の支援 ※1月29日時点での情報となります。 今後変動することが予想されます。ご留意ください。 関連リンク 令和6年能登半島地震における奈良市の支... -
令和4年奈良市合計特殊出生率について
奈良市役所 令和3年から0.01ポイント増加。30~34歳の第2子出生数が増加傾向に 令和4年の本市における合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数を示したもの)は「1.20」となり、令和3年の「1.19」から 0.01ポイント増となりました。 令和... -
令和6年能登半島地震被災地における災害復旧支援(飲料水供給)について
日本原料株式会社 ~珠洲市宝立浄水場に可搬型浄水装置を導入~ 水処理メーカーの日本原料株式会社(本社:川崎市 代表取締役社長:齋藤安弘)は、能登半島地震で被災した珠洲市宝立浄水場の災害復旧支援を可搬型浄水装置で行います。 元日に発生した... -
今日から実践できる「案件獲得」の方法 2月9日(金)開催
株式会社トレジャーフット 〜満足度95%「SAGA Smart Terakoya - シゴトに繋げる起業複業支援塾-」〜佐賀県「令和5年度 IT人材起業・副業等活躍推進事業」 この度、株式会社トレジャーフットでは、佐賀県「令和5年度 IT人材起業・副業等活躍推進事業」を受... -
【熊本県熊本市 ふるさと納税】令和6年能登半島地震の被災地 石川県珠洲市に対する災害支援を開始
熊本市 令和6年能登半島地震にて甚大な被害を受けた珠洲市に代わり、熊本市がふるさと納税の代理寄附受付を開始しました。 熊本県熊本市(市長:大西 一史)は、令和6年1月1日の令和6年能登半島地震により被災した石川県珠洲市のため、ふるさと納税制... -
浜松市WEBサイト「はままつフードパーク」における「オンラインキッチン」の開催について(令和5年度第2回)
浜松市 令和4年2月にオープンしたWebサイト「はままつフードパーク」では、子どもも大人も浜松市の農林水産物や食について、楽しく体感することができます。今回、サイトイベントとして、全国の小学生を対象とした今年度2回目の「オンラインキッチン」を... -
野菜を食べて!!健康フェアを開催
藤枝市役所 ~日頃の食事に野菜を取り入れ、健康的な食生活を送りましょう!~ 日頃の食事で野菜摂取を促し、健康的な食生活を支援するため、包括連携企業のカゴメ㈱と静岡県、しずてつストアと協働し、「野菜を食べて!!健康フェア」を開催します。特徴・セ... -
那覇市国際通りにおけるデジタルサイネージを活用したエリアマネジメント実証事業について
琉球新報社 街の賑わいの創出と安心・安全なまちづくりへ 株式会社琉球新報社(代表取締役社長 普久原 均)および沖縄電力株式会社(代表取締役社長 本永 浩之)、那覇市国際通り商店街振興組合連合会(理事長 真喜屋 稔)は、エリアマネジメント活動(... -
人気絵本作家tupera tuperaさん描き下ろし「子育てにやさしい」福知山市立図書館三和分館移転オープン記念 オリジナル作品『三和はじまりの里』特大パネル・原画初公開!
京都府福知山市 子どもたちによる除幕式も実施 穏やかでゆったりとした時間が流れる三和のまちを描く 京都府福知山市は、「子育てにやさしい図書館」がコンセプトの市立図書館三和分館の移転オープンを記念して、NHKEテレの工作番組「ノージーのひらめ... -
起業をテーマに高校生と小池都知事が議論する動画を公開
東京都 都知事!わたし、東京をこう変えたいです!~起業を目指す高校生 小池知事と「未来の東京」をガチトーク~ 東京都は、起業を目指す高校生たちが、未来の東京をより良くするための事業アイデアを小池知事に提案するイベントを開催しました。この度... -
【2月28日(水)開催:東京都主催】レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO & CIO 藤野 英人氏が登壇!
NEXs Tokyo運営事務局 NEXs Fes #4 〜全国各地の自治体パートナーとNEXsで出会えるリアルイベント 〜 東京都が運営する、業種・業界・地域を超えて挑戦するスタートアップのための事業「NEXs Tokyo」の事業展開パートナーが一堂に介する「NEXs Fes #4」... -
応募総数50組の中から遂にグランプリが決定! 久留米市主催のライブコンテスト『くるめライブチャレンジ2023ファイナルステージ』を2月24日(土)に開催
久留米市PR事務局 福岡県久留米市は、才能あふれる若手ミュージシャンの発掘を目的とした観覧無料のライブコンテスト「くるめライブチャレンジ2023」のファイナルステージを2月24日(土)に開催いたします。また、2月には日本の伝統音楽である雅楽を学ぶ企... -
開園120周年を祝し来園者用ベンチを贈呈 【京都市動物園×三井住友トラスト不動産】
株式会社キョウエイアドインターナショナル 動物園の環境整備とクライアントのSDGs活動をマッチさせる 全国でエリアマーケティング事業を展開する株式会社キョウエイアドインターナショナル(本社:東京都千代田区 代表取締役:廣瀬勝巳 以下「キョウエ...