政治・官公庁・地方自治体– category –
-
【徳島県ふるさと納税】令和6年能登半島地震に係る石川県輪島市への「ふるさと納税代理受付」の開始について
徳島県 令和6年能登半島地震にて甚大な被害を受けた輪島市に代わり、徳島県がふるさと納税の代理寄附受付を開始しました。 徳島県は、関西広域連合における徳島県のカウンターパート支援先である、令和6年能登半島地震にて被災した輪島市の「ふるさと... -
第4回全国障がい者施設等対抗「ぷよぷよ選手権」Tokushima開催!【「2024頑張るんじょ!とくしまパラスポーツフェスティバル」同時開催】
徳島県 株式会社セガ様のご協力のもと、「第4回全国障がい者施設等対抗「ぷよぷよ選手権」Tokushima」を開催します! 本イベントは、徳島県障がい者スポーツ協会が主催する「2024頑張るんじょ!とくしまパラスポーツフェスティバル」と同時開催します... -
立命館大学BKCインキュベータ入居者募集
中小機構 中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)近畿本部は、中小企業等経営強化法に基づき整備・運営を行う、インキュベーション施設「立命館大学BKCインキュベータ」の入居者募集を行います。 「立命館大学BKCインキュベータ」施設外観 1.施設... -
性自認及び性的指向に関する企業研修のオンライン開催(令和5年度第3回目)「カミングアウトしても、しなくても安全な職場にしていくには」
東京都性自認及び性的指向に関する企業等研修事務局 東京都は「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」に基づき、性自認及び性的指向を理由とする不当な差別の解消並びに性自認及び性的指向に関する啓発等を推進しています... -
【&CAFE華羅 1月27日(土)開催】『ひのぼり山椒で美肌を手に入れる 薬膳×山椒』 プログラムモニター参加者募集のお知らせ
島根県 雲南市にある「&CAFE華羅」を運営する華羅株式会社は、令和5年度「美肌県しまね推進事業補助金」を活用し、美肌をテーマとした体験プログラムを開発中です。この度、モニターツアーを実施されますのでお知らせします。詳細については以下をご覧く... -
NMB48 青原 和花 特別防犯支援官が大阪府松原市で「還付金詐欺」について注意喚起 ~ STOP!ATMでの携帯電話 ~
「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦〜」プロジェクトチーム 「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺等の特殊詐欺に関する知識や被害防止策を分かりやすく伝え、特殊... -
「餃子から日本を考える。味の素冷凍食品もニッポンフードシフト」
農林水産省 ~「#試してピッタリダレ」企画等、連携プロジェクトを開始~ 農林水産省は、食と農のつながりの深化に着目した国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を展開しています。今年度から身近な食である「餃子」をテーマに加え、餃子... -
【埼玉県】消防団PR動画「私が消防団に入った理由」を作成しました!
埼玉県 埼玉県では、現役消防団員が出演する消防団PR動画を作成しました。「消防団に入った理由」や「やりがい」、「消防団の雰囲気」など現役消防団員の生の声を伝えることで、消防団への理解や加入促進を図ります。●公開動画 ①【埼玉県消防団PR動画】... -
「キキタビ」デジタルスタンプラリーを実施します!(宮崎県)
宮崎県 神話ゆかりの場所を巡る旅「キキタビ」の限定御朱印授与期間に合わせて、県内の神社やパワースポット、周辺のよりみちスポットなどを楽しみながら周遊できるデジタルスタンプラリーを実施中です!全30箇所でスタンプを集めて豪華賞品をもらおう!... -
「音楽のまち」を目指す加古川市、「議場コンサート」と「わがまち加古川70選名所コンサート」出演者を募集中
加古川市 市民が気軽に音楽に触れる機会と音楽活動をする方々の活躍の場を創出 兵庫県加古川市(市長 岡田康裕)は、これまでに議場コンサートを2回、名所コンサートを5回開催し、いずれも多くの皆様にお楽しみいただいています。今後も両コンサートを... -
【埼玉県】埼玉県農商工連携フェアを開催します
埼玉県 ー同時開催 農と食の展示商談会等ー 新たなビジネスチャンスの創出を目的に、県内の農業者や食品関連事業者と、首都圏バイヤー等が商談や情報交換を行う埼玉県農商工連携フェアを開催します。 ● 開催について 1 日時 令和6年2月7日(水) 10時0... -
【プラスチックごみ削減を目指す自治体 大募集!】「mymizu自治体アライアンス」
一般社団法人Social Innovation Japan 先着10自治体は有料会員費用が無料に! 後援:環境省、協力:(株)TBWA HAKUHODO 一般社団法人Social Innovation Japan(東京都渋谷区)が運営する、世界最大級の無料給水プラットフォーム「mymizu」は、自治体が取... -
【プラスチックごみ削減を目指す自治体 大募集!】「mymizu自治体アライアンス」
一般社団法人Social Innovation Japan 先着10自治体は有料会員費用が無料に! 後援:環境省、協力:(株)TBWA HAKUHODO 一般社団法人Social Innovation Japan(東京都渋谷区)が運営する、世界最大級の無料給水プラットフォーム「mymizu」は、自治体が取... -
千葉県弁護士会と「災害時の法律相談等に関する協定」を締結
四街道市役所 -災害時における住民生活の安定確保を目指して- 四街道市と千葉県弁護士会は、令和6年1月25日(木)に「災害時の法律相談等に関する協定」を締結します。この協定は、住民生活の安定確保を目的とした、被災者支援のために実施する法律... -
「北大ビジネス・スプリング」入居者公募について
中小機構 中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)北海道本部は、起業や中小企業による新事業展開等を支援するビジネス・インキュベーション施設「北大ビジネス・スプリング」の入居者募集を行います。 「北大ビジネス・スプリング」施設外観 1.施... -
「かわさきの環境・100年」プレ企画展を開催します!
川崎市 ~川崎市市制100周年記念プレ事業~ 2024 年、川崎市は市制100周年。みなさんと未来の環境を考えるため、川崎市が所蔵している写真や映像などから、川崎の環境の歴史を振り返るプレ企画展を開催します。未来の環境を担う子供たちを対象とし、プレ企... -
【岐阜県高山市】幻のそば「荘川寒ざらしそば」の浸水・水揚げ作業を開始します
高山市 本州有数の寒冷地である高山市荘川町の特産品「飛騨高山荘川そば」の実を水に浸す浸水作業と水揚げ作業が行なわれます。荘川の気候を活かした特産のそばを盛り上げようと始めた「荘川寒ざらしそば」は今年で17年目を迎え、毎年多くのお客様から好評... -
観光客の皆さんに「車いす・ベビーカー」を無料でレンタルします。(宮崎県)
宮崎県 宮崎県観光協会では、観光客の皆さんに、車いす・ベビーカーを無償でレンタルする実証事業を行います。 この事業は、九州運輸局が実施する「車いす・ベビーカーワンストップレンタルサービス」実証事業に参画して実施するもので、期間中の利用デ... -
【東京都町田市】メモリアルイヤー講演会「泉鏡花生誕150年 文豪と怪奇 ―幻想文学として読む鏡花作品の魅力」を実施します
町田市役所 東雅夫氏が作品の見どころ、読みどころを伝授 町田市民文学館では、明治の文豪・泉鏡花の生誕150年を記念して講演会を実施します。本講演会では、収録作品の選定と解説を担当されたアンソロジスト・文芸評論家である東雅夫氏に、2023年11月に出... -
ほっかいどう応援セミナー(大阪)を開催します!
北海道 ほっかいどう応援団会議の発足から4年、多くの皆様のご賛同をいただき、応援の輪は着実に広がっています。 北海道では、地域の支援ニーズと企業や団体の皆様の応援ニーズのマッチングを通じて、多様化・複雑化する地域課題を解決するため、様々... -
【東京都町田市】多摩の「リーディングシティ」を目指すための調査研究業務支援委託について公募型プロポーザルを行います
町田市役所 2024年1月18日(木)から1月30日(火)午前12時までプロポーザル参加者を募集 町田市未来づくり研究所(町田市役所政策経営部企画政策課内、所長:市川宏雄)は、社会・経済状況の変化に的確に対応し、町田市が抱える課題を解決していくため、... -
「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」事業者説明会開催のご案内
オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業事務局 観光庁では、オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けて、観光客の受け入れと住民の生活の質の確保を両立しつつ、持続可能な観光地域づくりを実現するため、住民を含めた地域の関... -
特別防犯支援官のAKB48 岩立沙穂氏が兵庫県南あわじ市において特殊詐欺被害防止の呼び掛け
「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦〜」プロジェクトチーム 「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺等の特殊詐欺に関する知識や被害防止策を分かりやすく伝え、特殊詐... -
東京都と公益財団法人東京都医学総合研究所との「学校の居心地向上検証プロジェクト」実施に関する協定の締結について
東京都 本日、東京都と東京都医学総合研究所は、相互に連携しながら、学校における児童・生徒の居心地向上に資する取組を実施し、児童・生徒の居心地の意識への影響等について検証することを目的に、下記のとおり協定を締結いたしましたのでお知らせしま... -
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」、 遊べる本屋「ヴィレッジヴァンガード」との 連携プロジェクトをスタート
農林水産省 ~独自企画「NIPPON FOOD SHOUT」が本格始動~ 農林水産省は、食と農とのつながりの深化に着目した国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を展開しています。この度、本運動による官民協働の取組の一環として、遊べる本屋として... -
【埼玉県戸田市立笹目中学校】インドネシアの生徒と交流します
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市立笹目中学校では、インドネシアにある「DJUWITA学校」の生徒と英語の授業を通して交流します。コミュニケーションを図る能力の育成を目的として、授業内では英語での自己紹介や、身近なテーマについての考えなどを伝え合う活動... -
「第7回みんなの理科フェスティバル」の開催について
横須賀市 ~こどもからおとなまで、みんなが理科でつながる2日間~ 横須賀市自然・人文博物館では、参加者が例年2,000人を超える一大イベント「みんなの理科フェスティバル」を開催いたします。 「こどもからおとなまで理科でつながる」をキャッチフレ... -
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」、 JR東日本クロスステーション・全国農業協同組合連合会・ 農林中央金庫との連携プロジェクトをスタート
農林水産省 ~新企画「おにぎりから日本を考える。」を展開~ 農林水産省は、食と農とのつながりの深化に着目した国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を展開しています。この度、本運動による官民協働の取組の一環として、株式会社JR東... -
<中小企業生産性革命推進事業>「共同・協業販路開拓支援補助金」の補助事業者を採択しました【第8回公募分】
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 所在地:東京都港区)は、中小企業生産性革命推進事業として実施中の、「共同・協業販路開拓支援補助金」について、以下のとおり、第8回公募分の補助事業者を採択しました。 ■採択結果概要 ... -
2024年TCK初開催!今年の重賞は「金盃(SⅡ)」からスタート!!「ウマきゅん」にはオートレーサーの伊藤正真選手が初登場!!~1月21日(日)は一夜限りのトゥインクルレース開催~
特別区競馬組合 東京シティ競馬(TCK)は、2024年の初開催となる大井競馬第16回開催(1/21~1/26)にて、競走体系が変更となり年明け最初のTCK重賞となった「金盃(SⅡ)」を実施。1月21日(日)は一夜限りのトゥインクルレースを実施し、イルミネーション... -
東京さくらトラム×沿線飲食店 コラボレーション企画第2弾「冬のぬくもり旅~都電の旅~2024」
東京都 この冬は都営交通で、今しか食べられないオリジナルカフェメニューを食べにいこう。 東京都交通局は、昨年好評を博した沿線飲食店コラボレーション企画「春の吹き寄せ旅~都電の旅2023~」に引き続き第2弾のキャンペーンとなる「冬のぬくもり旅~... -
相模ダムリニューアルPR動画「SAGAMI Re:born」とプレミアムダムカードが完成しました!
神奈川県 ~令和6年度 相模ダムリニューアル工事着工を記念して~ 「かながわの水がめ」として水道水や電力を安定的に供給する役割を担っている相模ダムは、完成から長い年月が経過し、施設の老朽化が進んでいます。そこで、県企業庁では、全国初の高度な... -
京都の新進若手アーティストの登竜門!~「Kyoto Art for Tomorrow 2024 -京都府新鋭選抜展-」受賞者決定~
京都府 京都府と京都文化博物館は、京都の地で新しい芸術の創造に取り組む新進の若手作家を紹介する展覧会「Kyoto Art for Tomorrow 2024-京都府新鋭選抜展-」を1月20日(土)から開催します。また、前年度選抜展の最優秀賞受賞者、山本真澄(やまもと ... -
東京2025デフリンピック応援アンバサダーに陸上競技界のレジェンドアスリート朝原 宣治さんの就任決定!
東京都 長濱 ねるさん・川俣 郁美さん・KIKIに続き4人目 2025年、2つの国際的なスポーツ競技大会「世界陸上」と「デフリンピック」が東京で開催されます。 都では両大会への関心を高め、共生社会の理解促進につなげていくため、様々な取組を展開してい... -
【1/24-25】彩の国ビジネスアリーナ2024に「スポーツ産業コーナー」を設置。大型の体験コンテンツも登場!(入場無料)
埼玉県庁 商業・サービス産業支援課 1月24日~25日に開催される彩の国ビジネスアリーナ2024内に「スポーツ産業コーナー」を設置し、大宮アルディージャやNTT東日本など約30社が出展します!是非ご来場ください! 埼玉県では、スポーツ関連産業の... -
≪初開催≫人材採用をサポートする企業が30社以上出展!モノづくりのまち東大阪にて、工場・製造業のための「人材採用大相談会」を開催!
公益財団法人大阪産業局 3/6(水)開催 工場・製造業のための人材採用大相談会inMOBIO 公益財団法人大阪産業局が運営する人材採用の総合相談窓口「中小企業のための人材採用コンシェルジュ」と、ものづくり企業の総合支援拠点「MOBIO(ものづくりビジネス... -
阪急豊中駅舎内で本の受け取り・返却が可能に 図書サービスポイントを開設
豊中市 豊中市は、図書館を市の新たな魅力の一つとすることをめざし、全ての人が利用しやすいと思える図書館にするための環境整備を進めています。2月6日(火)から阪急豊中駅北改札口前に市立図書館で予約した資料の受け取りや、借りた資料の返却ができる... -
世界陸上・デフリンピックのアスリートやアンバサダーとともに子供たちが一緒にスポーツを楽しむ 『TOKYO FORWARD 2025 アスリート交流イベント for KIDS』 2月25日(日)開催
東京都 ~東京2025デフリンピック応援アンバサダー 朝原 宣治さん・川俣 郁美さん・デフ陸上800m・1500m日本記録保持者 岡田 海緒選手が出演~ 2025年、2つの国際的なスポーツ競技大会「世界陸上」と「デフリンピック」が東京で開催されます。 東京都... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で北海道羽幌町、大分県国東市が石川県珠洲市、内灘町への「代理寄付」の受付を開始
株式会社さとふる ~1月17日時点で寄付総額が約10億円に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
リチウムイオン電池の火災防止動画を公開!
横須賀市 リチウムイオン電池が様々なごみと混ざって捨てられ、発煙・発火することが全国的に問題となっております。実際に横須賀市でも収集車や処理工場での発火事故が発生しています。この度、こうした発火事故を防ぐために、消防局と協力し火災防止動画... -
坂井市らしさ、かがやく。福井県坂井市公式キャラクター決定!
坂井市役所 ~令和6年3月末ごろ爆誕~ 東尋坊の帽子をかぶる黄色い犬。坂井市らしさを探す探偵犬の名づけ親募集! 令和 5 年 10 月 17 日に開催した、坂井市民&全国のキャラファン 100 名によるオンライン会議で提案されたアイディアをベースに令和 6 ... -
JAXAベンチャー天地人、第7回インフラメンテナンス大賞の「厚生労働大臣賞」を受賞
株式会社天地人 JAXAベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、2023年4月よりサービスを提供している衛星データを活用した漏水リスク評価管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」が、第7回インフラメンテナンス大賞の「厚... -
やってみようプロジェクト
直方市 ~給食の残食率を減らしてみよう~ 直方市立植木中学校【給食 試作品】 直方市では、令和4年2学期から食缶式の給食が導入され、食缶導入後、直方市立植木中学校の残食率が増加しました。 その現状を知った生徒会執行部は、残食率改善のため... -
【藤枝市×PoliPoli Gov】こどもにやさしいまちづくりについての意見募集を開始
株式会社PoliPoli ・意見募集ページURL:https://polipoli-gov.com/issues/xeTf99L1cn8pIUpN9PRW・行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov』を用いた取り組み・アイデア募集期限は、2024年2月7日(水)まで 株式会社PoliPoli(所在地:東京都千代田区... -
【北海道白糠町】後継者不在、60年続く伝統を東京のよそ者が救う!?「大森水産」の未来とは
北海道白糠町 ~ふるさと納税返礼品として「本ししゃも」の配送を開始!~ 北海道白糠町(しらぬかちょう)には“どこを探してもここにしかない”そんな声が届く逸品があります。その一つが大森水産の「本ししゃも」。伝統製法を守り、手作業で丁寧に加工さ... -
藤枝市文学館特別展「黒井健 絵本原画展-画業50年のあゆみー」
藤枝市役所 人気絵本作家として第一線で長く活躍する黒井健の画業50周年を記念する展覧会を開催します。『ごんぎつね』・『手ぶくろを買いに』(新見南吉)や『猫の事務所』(宮沢賢治)など黒井の代表作である絵本や画集から約200点の作品を展示し、黒井... -
(公財)ふるさと島根定住財団「しまね移住支援サテライト東京」移転のお知らせ
島根県 2024年2月1日[木曜日]リニューアルOPEN! (公財)ふるさと島根定住財団は、首都圏における移住相談体制の強化や島根に関心を持つ方々への積極的なアプローチを行うため、東京都内に「しまね移住支援サテライト東京」を設置し、移住定住... -
熊本市の注目スポットをアートと音楽で結ぶ16日間。大人もこどもも楽しめるアートイベント「ARTIST WEEK 熊本2024」を開催
熊本市 大人もこどもも楽しめるアートイベント「ARTIST WEEK 熊本2024」を2024年1月20日(土)から2月4日(日)まで熊本市内アチコチで開催いたします。 今年度は「Spot to Spot」をコンセプトに、アートイベント同士の回遊性を高め、市民のみなさまに... -
【最大200万円!移住支援金、全国最高クラス】 “新しい暮らし”を見つけるイベントを2月3日(土)東京・新橋にて開催
株式会社ツクリエ 福島県南相馬市と南相馬市産業創造センター(担当:株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ))は共催で「ロボットのまち 南相馬で働く・暮らす なんでも相談会」を2月3日(土)AP新橋で開催し... -
ふじえだイノベーションスタジアム2023最終審査会を開催
藤枝市役所 「食と農×健康・医療」をテーマに革新的なビジネスプランを提案 藤枝市の新たな成長戦略である「食と農×健康・医療」をテーマとした産業まちづくりに向け、首都圏のスタートアップや市内企業の参画を促すことを目的としたビジネスプランコンテ...