政治・官公庁・地方自治体– category –
-
リアルな北海道を伝える移住プロジェクト「DO FOR THE FUTURE いつかをいまに」オンラインはたらくセミナー(農業編)の開催について
北海道 関係人口の拡大や将来的な移住に向けて、北海道に関心を持っていただくため、リアルな北海道を伝える移住プロジェクト「DO FOR THE FUTURE いつかをいまに」オンラインはたらくセミナー(農業編)を次のとおり開催します。 今回は、北海道の農業... -
「いぶき書道展」を開催 書家・金澤翔子さんからの応援メッセージも展示
豊中市 豊中市は、書道をしている青少年世代の作品発表の機会と交流の場づくりを目的に「いぶき書道展」を開催します。 世界的に活躍されているダウン症の書家・金澤翔子さんから本書道展のためにいただいた応援メッセージと金澤さんの作品画像の展示も... -
江﨑俊夫さんが四街道市長を表敬訪問しました
四街道市役所 -令和5年度全国社会教育委員連合表彰を受賞- 令和5年11月9日に宮崎県で行われた第65回全国社会教育研究大会において、社会教育の振興発展に尽力した功績をたたえられ、令和5年度全国社会教育委員連合表彰を受賞された江﨑俊夫さん... -
藤枝市制施行70周年・サッカーのまち100周年 蓮華寺池公園に光る水上サインを設置します
藤枝市役所 令和6年1月から始まる藤枝市制施行70周年・サッカーのまち100周年を広く周知し、市全体で機運醸成を図るため、蓮華寺池公園プロムナード園路前に水上サインを設置します。特徴・セールスポイント等 ・市制施行70周年・サッカーのまち100周年... -
堺伝匠館がデザインされた宝くじが発売されます
堺市役所 堺の伝統産業の展示・販売・体験施設である「堺伝匠館」と刃物で作られたシャンデリア「HIBANA」を描いた第2763回近畿宝くじが、以下のとおり発売されることになりました。 1. 発売期間 令和6年1月4日(木)~令和6年1月23日(火) 2. 発売地... -
ボートレースびわこ初のアイドルフェス!SKE48がヘッドライナーに決定「BIWAFES」2月3日(土)、4日(日)に開催 総勢6組のアーティストが出演予定
ボートレースびわこ ボートレースびわこ(主催者:滋賀県)では、これまでボートレースの魅力発信に向けた様々な取り組みを行ってまいりました。この度、「にっぽん未来プロジェクト競走 in びわこ」開催中の2月3日(土) と4日(日)の2日間で、ボー... -
輝く原石たちが一堂に集結!SIO(スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA)アクセラレーション成果発表会観覧者募集を開始
大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局) 公益財団法人大阪産業局が主催する創業前後のスタートアップ企業等を対象としたアクセラレーションプログラム【SIO(スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA)アクセラレーション】では、2023年7月に... -
復興庁ウェブサイトにて、ビジネスのヒント満載の「挑戦」事例を掲載した2023年度版「産業復興事例集」を公開。
復興庁「産業復興事例集」運営事務局 ~岩手・宮城・福島の企業・団体を取材した30の最新事例を紹介、多様な業種の様々な課題に「挑戦」した全366事例を集積~ 東北復興の「今」がここに‼農林、漁業・水産加工、食品関連、製造、流通・小売、サービス... -
就航都市・岩手県花巻市文化交流事業「早池峰神楽(岳神楽)」を公演
豊中市 豊中市は、岩手県花巻市と共催で「神楽(神楽)」を令和6年2月24日(土)にアクア文化ホールで開催します。本イベントは、本市の就航都市である花巻市の文化に触れ、身近に感じる契機となることを目的に開催します。早池峰神楽は岩手県花巻市大迫町... -
文化庁シンポジウム 「発見される日本から売り込む日本へ―ポスト・コロナ時代を生きる日本文化のサステナブルな発展と継承―」
文化庁 2024年1月30日(火)開催 「発見される日本から売り込む日本へ―ポスト・コロナ時代を生きる日本文化のサステナブルな発展と継承―」 文化庁は、2021年より文化審議会に文化経済部会を設置し、我が国の文化と経済の好循環の実現に向けた調査... -
「米沢品質AWARD2023」のブランドムービーを近日公開!米沢市が取り組む「米沢ブランド戦略事業」は今年で5年目を迎えました!
米沢市企画調整部政策企画課 ~「なせばなる」上杉鷹山公が礎を築いたまち・山形県米沢市が取り組む「挑戦と創造」の地域ブランディング~ 「なせばなる」で有名な上杉鷹山公。その先人の知恵や教えが今も色濃く残る山形県米沢市では、鷹山公のDNAを引き継... -
真冬の2月も愛媛は熱い!魅力的な数々の愛媛県の「食」に出会えるイベント<foodiscovery>(フードディスカバリー)を“初”開催!
愛媛県(えひめ愛フード推進機構) <foodiscovery>2024年2月のイベント情報 新たな愛媛のおいしさ発見!愛媛県(えひめ愛フード推進機構)では、2024年2月に旬の愛媛県産食材とグルメに出会えるイベントを開催します。 本イベントでは、2月の毎週土曜... -
環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結
キヤノンMJ キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結しました。国立公園の魅力を発信し、地域活性化に貢献します。 伊藤信太郎環境大臣(左)と... -
青森県大鰐町が住民向けLINE公式アカウントを開設!プレイネクストラボ株式会社がシステム提供と構築を支援
プレイネクストラボ株式会社 プレイネクストラボ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:柏 匠、以下 「プレイネクストラボ」)は青森県大鰐町(以下「大鰐町」)LINE公式アカウントの開設に「スマート公共ラボ with LINE GovTechプログラム」を活用し... -
TCK LINE公式アカウントで東京大賞典特別企画を実施!野球評論家・解説者の田尾安志さんが東京大賞典(GⅠ)の注目馬を披露!
特別区競馬組合 東京シティ競馬(TCK)では、LINE公式アカウント(@tck_keiba)に友だち追加していただいている方に、レースやイベント情報の配信はもちろんのこと、限定コンテンツやキャンペーン企画などを実施しています。田尾安志さん このたび、TCK LI... -
ぐんまちゃん初挑戦!全国5都市を訪問!ぐんまちゃん Week「日本全国なかよしキャラバン」開催!
群馬県メディアプロモーション課 群馬県は、群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」の活動 30 周年を祝して、 2024 年 1 月~ 3 月までの間、 全国5都市 をまわる、「日本全国なかよしキャラバン」を開催します。 初開催となる今回のキャラバンでは、札... -
長崎県波佐見町が「ふるさと納税寄附者満足度」日本一に!細やかな寄附者対応が高評価。
株式会社スチームシップ 長崎県波佐見町が楽天ふるさと納税ショップレビューの点数で第1位を獲得!皆さまの応援のおかげで、寄附者満足度No.1となりました! 株式会社スチームシップ(本社:長崎県波佐見町折敷瀬郷、代表取締役 藤山雷太)は、2017年6月... -
二拠点・移住ライフ大学のサービス利用自治体数が120市町村を突破!
合同会社Stone intech ~自分らしい「くらし」を叶えるヒントや町の情報を探せる~ 合同会社Stone intech(本社:東京都足立区、代表:中嶋遼太、以下「当社」)が運営する、地方創生・関係人口の創出や拡大を目的としたメディア「二拠点・移住ライフ大学... -
静岡県伊豆市・美術館整備の意見交換参加の募集
一般財団法人 地方自治体公民連携研究財団 伊豆市美術館を含む複合施設整備に関心を持つ民間事業者への意見交換参加の募集 (C)伊豆市観光サイト https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2375 1 事業概要 【関心を持つ民間事業者への意見交... -
トレジャーフットが高松市「大都市圏における関係人口コミュニティ開設・運営業務委託」受託。12月26日より新規メンバー募集を開始。
株式会社トレジャーフット 株式会社トレジャーフット(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役 田中祐樹)は、この度、高松市の「大都市圏における関係人口コミュニティ開設・運営業務委託」を受託しました。香川県高松市の関係人口を創出・拡大するため、東京... -
三重県明和町のアバターをAVITAがトータルプロデュース
AVITA株式会社 アバターや生成AIを活用し、地方創生に取り組む AVITA株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:石黒浩、以下「AVITA」)は、三重県明和町のオリジナルアバター制作の企画・デザイン・CG制作などトータルプロデュースを行いました。制... -
【横浜市】サムスン電子株式会社、みなとみらい21地区に最先端研究拠点新設を決定
横浜市 横浜経済の持続的な成長・発展をめざして、横浜市は独自の企業立地支援制度の活用などにより、積極的な企業誘致に力を注いでいます。このたび、大手の半導体メーカーであるサムスン電子株式会社が、横浜市西区の「みなとみらい21地区」に半導体の... -
【北海道】「いしかり観光スポットPR映像」を配信しました!
北海道 6市1町1村で構成される北海道石狩振興局は、国際観光都市である札幌市や北の空の玄関口である新千歳空港を有するほか、美しい森や湖、雄大な海など魅力ある自然、豊かな食、温泉、史跡など多彩な観光資源に恵まれた地域です。 当振興局では、... -
【埼玉県】県産農産物販売促進特別対策事業の実施事業者を募集します
埼玉県 ~県産農産物の販売促進キャンペーンに係る経費を補助~ 埼玉県では、県産農産物の取扱量の増加及び県民の家計負担の軽減を図るため、量販店等が行う販売促進キャンペーンに対し補助を行う「県産農産物販売促進特別対策事業」を実施することとし... -
【福岡県うきは市】浮羽稲荷神社 三が日限定デザインの御朱印を授与
筑後地区観光協議会 うきは市 1月1日~3日、浮羽稲荷神社へ初詣に来ていただいた方に限定デザインの御朱印を授与します。 浮羽稲荷神社(福岡県うきは市浮羽町流川1513-9)では、三が日限定でお正月にふさわしい箔押しされた限定デザインの御朱印を授与... -
【岐阜県高山市】市と國學院大學、市民ボランティアによる民具資料の調査・整理を実施
高山市 高山市が所有する農具や器などの民具資料の活用や収蔵体制を検討するため、國學院大學の学生や地域のボランティアの協力を得て、調査・整理作業を行いました。 高山市は平成17年2月に1市9町村が合併して、日本一大きな面積の市となりました。合併前... -
第24・25回島コン(東京)を1月&3月に開催!
島根県 都会でも、もっと“島根な人”と出会いたい! shimakon@tokyo 「東京で島根県出⾝者同⼠がもっと気軽に出会える場がほしい!」そんな声にお応えして2017年より開催している出会い創出イベント「島コン」。好評につき、これまで550名を超える⽅にご参... -
市民提案事業「坂井市版下町ロケット 農業用機械自動運転実施事業」実施中!
坂井市役所 福井県坂井市『ふるさと納税・寄附市民参画制度』~寄附金の使い道を市民から募り市民が決定する取り組み~ 令和5年12月現在、41件の整備が行われました! 福井県坂井市は、市民が誇りを持って市政運営に参画するという視点で寄附を通じた「市... -
東京都三鷹市とFC東京の包括連携協定締結の取り組みの1つとして、ふるさと納税返礼品NFTコラボ企画「たかじょうくんと東京ドロンパの冒険 in MITAKA」を限定75個寄附受付開始
株式会社あるやうむ 東京都三鷹市とFC東京の包括連携協定締結の取り組みの1つとして、ふるさと納税返礼品NFTコラボ企画「たかじょうくんと東京ドロンパの冒険 in MITAKA」の寄付受付を75個限定で、2023年12月27日(水)18:00から開始します。 FC東京×東京都... -
京都府亀岡市で生成AIサービスの業務利用を1月4日より開始。
亀岡市 デジタルファースト宣言に基づき、チャットツール上で生成AIサービスを全庁的に導入。 生成AIイメージ(画像提供:株式会社 L is B) 京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、令和3年10月に市民サービス・行政運営・シティプロモーションの各分野に対... -
みんなの推しはどれ?【好きなおにぎりの具材ランキング】
株式会社GAROO おにぎりを選ぶ際、具以外に見るポイントも調査! 株式会社GAROO(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:荒木 美千代)は20代~50代の男女を対象に「好きなおにぎりの具ランキング」に関する調査を実施しました。日本の国民食ともいえる、... -
垂井町の魅力溢れるモノ・コト・ヒトを集めたポータルサイト「岐阜県垂井町オンラインコレクション」をオープンします -掲載事業者募集中-
フィノーカル株式会社 垂井町の商品とサービス、その造り手たちの魅力を存分にご紹介いたします 岐阜県垂井町とフィノーカル株式会社(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役:内山 大志)は、地域産業の活性化と町の持続的な発展を目指し、町内の事業者支... -
【木曽観光連盟】ギャラリー&シンポジウムイベント「木曽森林鉄道フォーラム」を開催
木曽観光連盟 木曽観光連盟(長野県木曽郡木曽町日義4898-37、会長:越原 道廣)は、2024年1月13日(土)に森林鉄道に関するギャラリー&シンポジウムイベント「木曽森林鉄道フォーラム」を開催します。 撮影者:森下定一・中村秀巳 シンポジウムのテーマは... -
8万5000筆を集めた「日本版DBS緊急署名キャンペーン」 チェンジメーカー・アワード 2023「未来を生きる若者・子どもたちのために部門」賞を受賞
認定NPO法人フローレンス 認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区、代表理事:赤坂緑)は、署名サイトChange.orgが主催する「チェンジメーカー・アワード2023」において、ユーザー投票によって選ばれる「未来を生きる若者・子どもたちのために部門」のカ... -
一家団らんの季節、でも熱源とは遠距離で!
独立行政法人製品評価技術基盤機構 ~カセットボンベ・スプレー缶、電気ストーブの取扱いに注意~ 今年も残すところあと5日。本格的な冬が訪れて寒さが身にしみる今日この頃ですね。独立行政法人製品評価技術 基盤機構構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 ... -
「千代田CULTURE×TECH」キックオフカンファレンスを12/12(火)に開催。区内外から100名以上が参加。新しい産業コミュニティに期待
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)は、千代田区より運営受託する「千代田CULTURE×TECH」の初回イベントとして、キックオフカンファレンスを12月12日(火)に開催しました。当日は千代田区内... -
Bot Express、行政デジタル改革共創会議(デッカイギ)に協賛。橋下徹氏と代表中嶋によるトークセッションも実施
株式会社Bot Express 株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下 Bot Express)は、2024年1月5日・6日に開催される行政デジタル改革共創会議(デッカイギ)に、プラチナスポンサーとして協賛することをお知らせいたします。1月5... -
Bot Express、行政デジタル改革共創会議(デッカイギ)に協賛。橋下徹氏と代表中嶋によるトークセッションも実施
株式会社Bot Express 株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下 Bot Express)は、2024年1月5日・6日に開催される行政デジタル改革共創会議(デッカイギ)に、プラチナスポンサーとして協賛することをお知らせいたします。1月5... -
よこはま北部ユースプラザ「若者のための家計講座」について
一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所 「一人暮らしやこれからの生活を送るために知っておきたいお金のこと」 今回は、横浜市にお住まいの「1人暮らしやこれからの生活とお金の関わりに関心や不安、悩みをお持ちの若者」にお集まりいただき、座学... -
【東京都町田市】「町田市デジタル化総合戦略2023」を策定しました
町田市役所 ~シンプルでわかりやすいサービスデザインの実現に向けて~ 町田市では、2022年9月に「町田市デジタル化総合戦略2022」を策定し、DXを進めてきました。この間、国は2023年6月に「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を改定、東京都は同年9月... -
神奈川県秦野市と、まちづくりのための連携協定を締結しました
NEXCO中日本サービス株式会社 表丹沢を舞台に企業研修などで「持続可能なまちづくり」に取り組みます 連携協定の締結式の様子 NEXCO中日本サービス株式会社(本社・名古屋市中区、代表取締役社長・伊東(いとう)要(かなめ))は、これまで岐阜県などで取り組... -
都市調査研究グランプリで最優秀賞受賞
豊中市 豊中市は、公益財団法人日本都市センターが主催する第14回都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ)で、とよなか都市創造研究所・比嘉康則研究員が執筆した「豊中市における地域づくりと健康づくりに関する調査研究―社会的処方の視点をふまえて―... -
【大阪(2/20)、福岡(2/26)開催】ウェルビーイングな社会、持続可能で強靭な社会の実現を目指す科学技術イノベーションプログラム、SIP・BRIDGEを紹介するシンポジウムを開催します
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 SIP/BRIDGE総括 内閣府は、SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)及びBRIDGE(研究開発成果の社会実装への橋渡しプログラム)のシンポジウムを、令和6年2月20日(火)@大阪・26日(月)@福岡にて初開催する... -
都民向け講演会 ポストコロナ時代における安心して生活できる社会づくり
東京都 都は、令和4年度より、東京医科歯科大学と連携して、病院でのクラスター事例等の分析や、中小病院向けの感染対策教育資材の開発・講習会等を行っています。この度、取組の一環として、都民の方を対象として講演会を開催します。新型コロナ対策での... -
~1200日の闘いを次につなげる~ 東京iCDCフォーラムを開催します
東京都 都は、未知の感染症にも揺るがない都市の実現を目指し、様々な感染症対策を推進しています。このたび、新型コロナウイルス感染症との1200日の闘いを振り返り、将来のパンデミックへの確実な備えとするため、東京iCDCフォーラムを開催し、都民の... -
<中小企業生産性革命推進事業>「事業承継・引継ぎ補助金」(7次公募)の補助事業者を採択しました
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)は、中小企業生産性革命推進事業として実施中の「事業承継・引継ぎ補助金」について、以下のとおり、7次公募分の補助事業者を採択しました。 ■採択結果概要 ・補助金名:... -
将来宇宙輸送システムが「北海道スペースポート」にて小型ロケットエンジンの燃焼試験に成功
SPACE COTAN株式会社 −日本初、推進剤3種使用のトリプロペラント方式で成功− トリプロペラント方式による小型ロケットエンジン燃焼試験 アジアの民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(以下、HOSPO)」を推進する北海道大樹町(北海道広尾郡... -
東京消防庁、行政課題解決に向けた官民連携の技術検証事業をスタート
東京都 東京消防庁では、日々成長を続けるデジタル先端技術を消防・救急活動現場や消防行政事務に取り入れることにより、より「安全」「確実」「迅速」な活動や都政のQOS 向上を目指しています。 今回、東京消防庁は公募事業を通して採択された民間企... -
【福島県郡山市】ガバメントクラウドファンディング®で“シン”郡山シティーマラソン応援プロジェクトがスタート!〔福島県郡山市役所〕
郡山市 ガバメントクラウドファンディング®を活用して、2024年4月29日(月・祝)に行われる郡山の春の風物詩「郡山シティーマラソン」をリニューアル!市制施行100周年記念大会として開催します。 【ふるさとチョイスGCF®プロジェクトページ】URL:https:/... -
【高槻市年末年始イベントガイド】書初めや獅子舞など楽しい催しがいっぱい
高槻市 年末年始に実施される高槻市のイベントを紹介。ぜひ家族でお楽しみください。 ● しろあと歴史館 トピック展示「十二支の辰-龍の郷土玩具-」 日時: 令和6年2月4日(日曜日)まで開催中。 10時から17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(1...