政治・官公庁・地方自治体– category –
-
【東京都町田市】七国山の春の風物詩!菜の花が見頃を迎えます
町田市役所 なたね油しぼりの実演と販売、七国⼭そば・そば粉の販売もあります 町田薬師池公園四季彩の杜の北西部、ぼたん園やふるさと農具館、七国山ファーマーズセンター近くの畑で、菜の花が見頃を迎えます。 この菜の花は、地元農家で構成される七国山... -
令和7年度奈良県・市町村土木職員採用共同試験 実施計画公表
奈良県 令和7年度奈良県・市町村土木職員採用共同試験の実施計画を公表しました。 【奈良県・市町村土木職員採用共同試験とは】 (1)奈良県と県内市町村が共同で土木技術職員を採用するために行う試験です。 (2)第1次試験を県と市町村が共同で実施し... -
市制施行70周年を締めくくりとして、狂言師野村萬斎さんによる新作狂言「法螺侍(ほらざむらい)」を記念上演「第20回坪内逍遙大賞授賞式・記念公演」を開催
美濃加茂市 美濃加茂市(市長 藤井浩人)は、令和6年4月1日に迎えた市制施行70周年を締めくくるイベントとして「第20回坪内逍遙大賞授賞式・記念公演」を令和7年3月30日(日)に開催しました。 「第20回坪内逍遙大賞授賞式・記念公演」 「坪内逍遙大... -
「鳥取県立美術館」開館 オープニングセレモニーには「とりび大使」のチョコレートプラネットさんやグランドオープンアンバサダーの片寄涼太さんらが登場。
鳥取県 「OPENNESS!」をキーワードに、明るく開放的な空間を実現 新時代の美術館としてスタートするとっとりのアートの発信拠点 鳥取県では、2025年3月30日(日)にほぼ日本最後の県立美術館となる「鳥取県立美術館」を開館しました。国指定の史跡「大... -
鳥取砂丘コナン空港に新トリックアート登場!
鳥取県 鳥取空港は平成27年(2015年)3月に「鳥取砂丘コナン空港」に愛称化され、令和7年3月で10周年を迎えました。これを記念して、3月30日(日)に記念式典を開催し、同日空港1階コナンホールにて、新しいトリックアートをお披露目しました。 1 ト... -
2025年日本国際博覧会 日本政府館 開館式実施レポート(速報版)
2025年大阪・関西万博日本政府館(日本館) 日本政府館(日本館)は、4月13日の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開幕に先立ち、2025年3月29日に大阪・関西万博会場(大阪府大阪市此花区夢洲) EXPOナショナルデーホール(レイガーデン)にて開館... -
大人気の「パンのフェス」が川崎で初開催!「花と緑とパンのフェス2025 in かわさきフェア」
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 令和7年3月22日から4月13日まで開催している「第41回全国都市緑化かわさきフェア(以下:かわさきフェア)」のコア会場の一つである富士見公園会場にあるカルッツかわさき(川... -
山梨県甲斐市×株式会社PoliPoli 地域課題解決に関する包括連携協定を締結
株式会社PoliPoli PoliPoliの「政策共創」プラットフォームを活用し地域の課題解決へ 連携に基づき実施していく主な事業:PoliPoliが運営する政策提言のための寄付基金 『Policy Fund』 を通じた、非営利団体等による地域課題の解決に関すること 等 寄付の... -
JALスカイ大阪・ANA大阪空港 出向者報告会の開催 / 兵庫県川西市
川西市 川西市・川西市教育委員会での出向期間を終えて 兵庫県川西市・川西市教育委員会では、令和3年度から地域連携を深める目的や人材育成に向けて、JALスカイ大阪、ANA大阪空港からの出向者を受け入れています。 令和6年度の1年間、教育政策課で勤務... -
《茨城県境町》境町アートプロジェクト企画「笠井誠一展」開催決定
境町役場 2025年4月9日(水)~ 5月6日(火・振替休日)、S-Gallery粛粲寶美術館において、境町アートプロジェクト企画展「笠井誠一展」を開催します 【境町アートプロジェクト】「光山明展 記憶、つむぐ物語」開催決定 境町アートプロジェクト企画展「笠... -
ふるさとチョイス、令和6年度 経済産業省「未来の教室」実証事業における最終報告書を公開
株式会社トラストバンク ~ ふるさと納税を活用した教育資金獲得ノウハウをまとめた自治体向け「別冊マニュアル」と、長野県白馬村で行った実証成果サマリも公開 ~ 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」( https://www.furusato-tax.j... -
天王洲アイルの国交省採択事業、3年の歩みを公開。官民連携による持続可能なまちづくりの実践記録
水とみどりの天王洲エリアプラットフォーム 国交省採択の官民連携組織「水とみどりの天王洲エリアプラットフォーム」の活動記録を中心に、1985年から現在に至る天王洲アイルの歴史も振り返る内容に 『水とみどりとヒカリの楽島 天王洲の今と未来』表紙 東... -
都政現場と協働プロジェクトを実施するスタートアップを採択!(第4弾)
東京都 ~キングサーモンプロジェクト~ 東京都では、都との協働をきっかけとしてスタートアップの成長を支援する「キングサーモンプロジェクト」を実施しています。スタートアップのプロダクトやサービスの都政現場等での実証から海外市場へ向けた事業展... -
IZUMIOTSUインフルエンサー2人がゴールドランクを達成!市長から感謝状を贈呈
泉大津市 IZUMIOTSUインフルエンサー制度で市民が市の魅力を発信! 3月27日、泉大津市(市長:南出賢一)は、SNSを使って市の魅力を発信する「IZUMIOTSUインフルエンサー」2人に感謝状を贈呈しました。 「IZUMIOTSUインフルエンサー」は、市民の口コミに... -
IZUMIOTSUインフルエンサー2人がゴールドランクを達成!市長から感謝状を贈呈
泉大津市 IZUMIOTSUインフルエンサー制度で市民が市の魅力を発信! 3月27日、泉大津市(市長:南出賢一)は、SNSを使って市の魅力を発信する「IZUMIOTSUインフルエンサー」2人に感謝状を贈呈しました。 「IZUMIOTSUインフルエンサー」は、市民の口コミに... -
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンス等の公表
農林水産省 農林水産省は、企業の農山漁村への参画を促すため、「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクトの一環として、「「農山漁村」インパクト可視化ガイダンス」を作成しましたのでお知らせします。また、本年度熊本県において試行的に実施した官民... -
川西市×アサヒ飲料(株) 包括連携協定 3月28日(三ツ矢の日)に締結 / 兵庫県川西市
川西市 「三ツ矢」ブランド発祥の地 川西市 / 郷土愛の醸成に向けて 兵庫県川西市は、「三ツ矢」ブランド発祥の地です。 「三ツ矢サイダー」を通じた郷土愛の醸成を図ることを目的に、アサヒ飲料株式会社近畿圏本部(大阪市)と包括連携協定を3月28日(三... -
兵庫県立大学自然・環境科学研究所との野生動物による被害対策分野における連携協定の締結及び鳥獣対策専門員の新設
神戸市 経済観光局では、3月26日付で、兵庫県立大学自然・環境科学研究所(研究所長 赤澤宏樹氏)との間で、野生動物による被害対策分野における連携協定を締結しました。 今後、双方の保有する資源を有効活用することにより、学術研究の進展及び人材... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援で、令和7年林野火災により被害を受けた愛媛県今治市へのふるさと納税、宮城県利府町と栃木県佐野市が代理寄付を受付開始
株式会社トラストバンク このたびの令和7年林野火災により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役:川村憲一... -
「ふるなび」が、令和7年3月山林火災の災害支援として愛媛県今治市の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和7年3月山林火災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」( https://... -
泉大津市が滋賀県野洲市と農業連携協定を締結
泉大津市 ~農業を通じた生産地と消費地の新たな連携創出へ~ (写真左から泉大津市・南出賢一市長、野洲市・櫻本直樹市長、JAレーク滋賀・木村代表理事理事長) 泉大津市(市長:南出賢一)と滋賀県野洲市(市長:櫻本直樹)は、令和7年3月28日に「農業... -
泉大津市が滋賀県野洲市と農業連携協定を締結
泉大津市 ~農業を通じた生産地と消費地の新たな連携創出へ~ (写真左から泉大津市・南出賢一市長、野洲市・櫻本直樹市長、JAレーク滋賀・木村代表理事理事長) 泉大津市(市長:南出賢一)と滋賀県野洲市(市長:櫻本直樹)は、令和7年3月28日に「農業... -
泉大津市が滋賀県野洲市と農業連携協定を締結
泉大津市 ~農業を通じた生産地と消費地の新たな連携創出へ~ (写真左から泉大津市・南出賢一市長、野洲市・櫻本直樹市長、JAレーク滋賀・木村代表理事理事長) 泉大津市(市長:南出賢一)と滋賀県野洲市(市長:櫻本直樹)は、令和7年3月28日に「農業... -
高知県教育委員会、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開
高知県教育委員会事務局教育政策課 特設サイト「データをまなびに活かそう!」をオープン 高知県教育委員会は、GIGAスクール構想で整備された1人1台タブレット端末を活用した教育DXの取り組みを進めています。令和6年度より、県内の全公立学校で利用可能... -
「とうきょう すくわくプログラム」の情報を掲載したポータルサイト「すくわくポータル」の公開について
東京都 東京都は、東京大学の研究機関であるCEDEP(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)との連携のもと、幼稚園や保育所といった施設類型の垣根を超え、乳幼児の成長・発達をサポートする「とうきょう すくわくプログラム」を令... -
熊本地震から9年。追悼のキャンドルナイト「4.14キャンドルナイト」 ~4月14日(月) 熊本県災害公営住宅~
一般社団法人ラブフォーニッポン 関連トークイベント「Candle Odyssey」~4月13日(日) 宮崎市・天空カフェ ジール~ CANDLE JUNEは、2001年に広島原爆の残火とされている「平和の火」を灯してから、「Candle Odyssey」と題した平和活動の旅を始めました。9.1... -
「東京都こどもホームページ」年間閲覧数1億PV突破!
東京都 「東京都こどもホームページ」は、子供たちに楽しみながら東京の魅力や都政への関心を高めてもらうため、制作過程に子供たちが参加し、子供たちと一緒に作ったホームページです。 このたび、年間閲覧数1億PV(ページビュー)を突破しま... -
グリーンフラッシュフェス 2025 『CUTIE STREET』出演決定 全8組
坂井市役所 チケット一般発売も開始(福井県坂井市) 令和7年5月31日(土)に芝政ワールドで開催される、福井県最大のリゾート型音楽フェス「グリーンフラッシュフェス2025」。今回新たに、アーティストが一組追加となりました。今回が最終発表となります... -
S-Startups認定企業の株式会社NERONが資金調達実施と国内外機関と共同研究プロジェクト開始
渋谷区 ~株式会社NERONがシードラウンドファーストクローズ2000万円の資金調達と共同研究プロジェクトを開始します~ ◆革新的な腸内細菌組み合わせ抽出技術でWell-being市場に挑む 渋谷区のスタートアップ認定制度S-Startupsの初代認定企業である株式会社... -
「みんなで始めよう脱炭素」事業者向け研修ツール及び先行事例集を公開しました
北海道 道では、ゼロカーボン北海道の実現に向けて、道内の中小・小規模事業者に対して、具体的な取組方法の例示や人材育成等を総合的に支援するため、「脱炭素型ビジネススタイル転換促進事業」を実施しています。 この度、事業者向け研修ツール及び... -
大規模な水素混焼発電の実証を開始します
NEDO 大阪・関西万博会場にも一部の電力供給を予定 NEDOの「グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーンの構築/水素発電技術(混焼、専焼)の実機実証」(以下、本事業)において、関西電力株式会社は、2025年4月から姫路第二発電所... -
「若年層への戦略的な情報発信」ワーキンググループメンバー募集について
東京都 東京都では、望む人が安心して子供を産み育てることができる社会の実現に向けて、多様な価値観や考え方を尊重しながら、幅広い対策に取り組み、少子化対策の更なる充実を図っています。 若年層が抱える結婚や子育てに対する不安やネガティブな... -
「2050東京戦略」の策定について
東京都 都はこれまで、都政の新たな羅針盤となる長期戦略の検討を進め、本年1月に「2050東京戦略 ~東京 もっとよくなる~(案)」を公表し、意見募集を実施しました。 この度、寄せられた意見等を踏まえ、「2050東京戦略 ~東京 もっとよくなる~... -
「シン・トセイⅩ 都政の構造改革QOSアップグレード戦略2.0」の策定について
東京都 都は、本年1月に「シン・トセイⅩ 都政の構造改革QOSアップグレード戦略2.0(案)」を公表し、意見募集を実施しました。 この度、寄せられた意見等を踏まえ、「シン・トセイⅩ 都政の構造改革QOSアップグレード戦略 2.0」を策定しましたので、... -
「子供の事故情報データベース」の開設
東京都 東京都では、「防げる事故」を確実に防ぎ、子供が安心してチャレンジできる社会を実現するため、産官学民の連携の下、事故が起きにくい環境づくりを推進しています。 この取組の一環として、このたび、子供の事故情報を集約した「子供の事故情... -
サステナブルファイナンスの活性化に向けた連携協定締結について
東京都 東京都は、中堅・中小企業のサステナビリティ経営への転換を促進するため、下記のとおり、サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定を締結しました。今回の協定締結により、連携金融機関は合計28社【注1】となりました。引き続き、中堅・中... -
GX関連外国企業進出支援事業による都内進出企業の公表について
東京都 東京都では、GX(グリーントランスフォーメーション)関連分野で高い技術力を有する外国企業の都内への進出を重点的・集中的に支援する「GX関連外国企業進出支援事業」を実施し、外国企業と都内企業との協業によるイノベーションの創出、マー... -
山梨県甲斐市×PoliPoliの寄付基金『Policy Fund』参加団体の募集開始
株式会社PoliPoli PoliPoliの「政策共創」プラットフォームを活用し地域の課題解決へ 『Policy Fund』:株式会社PoliPoliが運営する政策提言のための寄付基金 寄付を受けた団体や企業が、自治体パートナーとの実証実験を経て社会課題解決の取組実現を目指... -
令和7年度つくばスマートシティ社会実装トライアル支援事業の採択案件が決定しました
つくば市 つくば市では、国が提唱する「Society 5.0」の未来社会の実現に加え、「スマートシティ」、「つくばスーパーサイエンスシティ構想」の実現を一層加速することを目指し、先端技術のトライアル(実証実験)を支援しており、この度、次年度支援する... -
北海道くしろ地域のお酒を紹介する「くしろお酒MAP」を更新しました!
北海道 北海道庁 釧路総合振興局では、くしろ管内のお酒を活用した地域振興を目的として、くしろのお酒をマップにまとめた「くしろお酒MAP(令和6年3月作製)」について、作製後さらに管内の酒類製造者が増加したことから、この度「くしろお酒MAP」... -
事業者向け「脱炭素に資する商品・サービスへのポイント付与ガイドライン(令和6年度版)」を作成しました!
神奈川県 脱炭素に資する商品・サービスへのポイント付与を通じて県民の皆様の脱炭素型ライフスタイルへの変容を促し、脱炭素社会の実現につなげるため、「かながわCO2CO2(コツコツ)ポイント+(プラス)」キャンペーンの実施結果をもとに、これからポイ... -
商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料タグボート「魁」の実証航海が完了しました
NEDO 実運航での実証航海を通じて最大約95%のGHG排出削減を達成 NEDOの「グリーンイノベーション(GI)基金/次世代船舶の開発」(以下、GI基金事業)の公募採択を受け、日本郵船株式会社と株式会社IHI原動機の2社が一般財団法人日本海事協会の協力を得... -
市民の皆様のご協力により 2年連続!日野市がごみ量の少なさ全国 1 位に!
日野市役所 環境省は令和7年 3 月に、令和 5 年度(2023 年度)における全国の一般廃棄物の排出 及び処理状況等の調査結果を発表され、日野市は人口10万人以上50万人未満の市町村で、 「1 人 1 日当たりのごみ排出量」が2年続けて全国 1 位の少なさとな... -
市民の皆様のご協力により 2年連続!日野市がごみ量の少なさ全国 1 位に!
日野市役所 環境省は令和7年 3 月に、令和 5 年度(2023 年度)における全国の一般廃棄物の排出 及び処理状況等の調査結果を発表され、日野市は人口10万人以上50万人未満の市町村で、 「1 人 1 日当たりのごみ排出量」が2年続けて全国 1 位の少なさとな... -
市民の皆様のご協力により 2年連続!日野市がごみ量の少なさ全国 1 位に!
日野市役所 環境省は令和7年 3 月に、令和 5 年度(2023 年度)における全国の一般廃棄物の排出 及び処理状況等の調査結果を発表され、日野市は人口10万人以上50万人未満の市町村で、 「1 人 1 日当たりのごみ排出量」が2年続けて全国 1 位の少なさとな... -
市民の皆様のご協力により 2年連続!日野市がごみ量の少なさ全国 1 位に!
日野市役所 環境省は令和7年 3 月に、令和 5 年度(2023 年度)における全国の一般廃棄物の排出 及び処理状況等の調査結果を発表され、日野市は人口10万人以上50万人未満の市町村で、 「1 人 1 日当たりのごみ排出量」が2年続けて全国 1 位の少なさとな... -
4/1 奈良県移住サポートデスクオープン
奈良県 令和6年12月25日(水)、知事定例記者会見において、東京圏、関西圏から奈良県への移住、就労を促進するため、「奈良県への移住促進に向けた取組方針」を発表しておりましたが、この度、東京と大阪の移住相談窓口の詳細が決まりましたので発表します。 ... -
【東京都町田市】「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア2025~花の便り~」を開催します
町田市役所 新緑が美しい四季彩の杜の春を堪能しに、是非足をお運びください! 過去のぼたん園の様子 町田薬師池公園四季彩の杜では、春を感じられるイベント「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア2025~花の便り~」を、4月12日(土)から5月6日(火・祝... -
城郭考古学者 千田嘉博&歴史学者 平山優がタッグ!両氏が戦国屈指の山城 芥川城と近世城郭 高槻城をガイドするPR動画を公開!
株式会社ポニーキャニオン 高槻市はPR動画「BOTTO戦国 feat.千田嘉博&平山優」を3月28日に公開!戦国ブームを牽引する城郭考古学者・千田嘉博氏と歴史学者・平山優氏が同市の芥川城跡、高槻城跡の魅力を紹介しています。 高槻市では、「高槻市に行けば、... -
【東京都町田市】特別無料公演 音楽座ミュージカル「リトルプリンス」開催
町田市役所 インクルーシブな文化体験! 町田市民ホールにて、市内に活動拠点を持つ「音楽座ミュージカル」による特別公演を開催します。 この公演は、普段、本格的な舞台芸術に気軽に触れることができない障がい者や、未就学児を連れた家族も気兼ねなく参...