政治・官公庁・地方自治体– category –
-
ふるさとづくり大賞授賞式に参加
Cloud JAPAN 総務省ふるさとづくり大賞授賞式:2月10日に都市センターホテルで実施 (左)今村ちひろ・Cloud JAPAN架け橋オーナー、(中)田中惇敏・代表理事、(右)秋葉翔太・宮城県 認定NPO法人Cloud JAPAN(本社:宮城県気仙沼市長磯前林55番地3 代表... -
【参加募集】官民連携まちづくりシンポジウム~みんなでマナブ。みんなでツクル。みんなのマチ。~
株式会社日本能率協会総合研究所 行政と民間が連携した魅力的なまちづくりの取り組みを促進することを目的としたシンポジウムを3月3日(月)にさいたま市で開催します。 国土交通省では、行政とまちづくり活動を担う民間団体(株式会社、社団・財団法人... -
令和6年度補正予算「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」の事業説明会開催のお知らせ
「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」事務局 観光庁では観光客の受け入れと住民の生活の質の確保を両立しつつ、持続可能な観光地域づくりの実現に取組む、地方公共団体、DMO、民間事業者等を支援するため、「オーバーツー... -
【長崎県五島市】地域おこし協力隊を募集!!空き家問題の解決にチャレンジしませんか?
五島市 5年間で1,000人以上が移住する人気の離島で、令和7年度5月任用の地域おこし協力隊(空き家バンクの物件登録促進)を募集します。 募集の背景「移住先として大人気の島!なのに「家」が足りない...」 五島市は「住みやすい離島」として移住先として... -
【奈良市】公募展「第43回奈良市美術展覧会-市展なら-」開催
奈良市役所 一般の方を対象として6部門(日本画・工芸・写真・洋画・彫刻・書)の作品を募集し、応募された233点の作品の中から鑑審査を得て選ばれた入選作品161点を展示します。また、招待作品として、過去に2回「市展賞」もしくは、「市展賞」と「市長賞... -
【たくさんの小中学生が目を輝かせました!】第9回理科実験事例発表大会を3月1日に開催!日本技術士会が開催
公益社団法人日本技術士会 小学校の児童や中学校の生徒などを対象に、技術士がこれまで実施してきた理科実験の事例の発表大会を、3月1日13時から、東京港区の機械振興会館で開催いたします。 本イベントは今年で9回目。今回は、以下の理科実験について、... -
【埼玉県】渋沢MIXプレイベント開催!
埼玉県 令和6年度プログラム成果発表会の観覧者を募集します 令和7年夏に開設予定のイノベーション創出拠点「渋沢MIX」のプレイベントを順次開催していきます。 この度は、他社との協業を通じた新規事業創出を支援する「Open Innovation Saitama」、ス... -
【相模原市】「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」を2月15日(土)・16日(日)に開催します!
相模原市 リニアのまちにロボットが大集合!おとなも子どもも楽しめる本市ならではの体験型イベントです 相模原市、京王電鉄株式会社及びアリオ橋本は、市民の皆様をはじめとした多くの方々に、ロボットとの触れ合いや体験を通じ、よりロボットを身近に... -
令和7年2月4日からの大雪に関する被災中小企業・小規模事業者対策について
中小機構 令和7年2月4日からの大雪で被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、福島県2市11町5村、新潟県3市1町に災害救助法が適用されたことを受け、本災害で被災された... -
【政治家・関係者限定】選挙ドットコム・JX通信社主催「情勢調査で選挙戦はどう変わる?情勢調査の読み解き方、ネット広告や地上戦・空中戦への活かし方とは?」無料オンラインセミナーを2/20(木)開催!
イチニ株式会社 日本最大級の政治・選挙情報プラットフォーム「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社(渋谷区:代表取締役 高畑卓 以下:イチニ)はJX通信社と共同で2/20に情勢調査×ネット広告セミナーを主催 得票に繋がる!?ターゲティング方法を教... -
「HAMAMATSU DATA GARDEN」の運用を開始しました
浜松市 Tableau Public(タブロー パブリック)を活用して市の職員が作成した浜松市関連のオープンデータのダッシュボードを集約し公開しています HAMAMATSU DATA GARDENロゴ 浜松市では、このたび、市に関するオープンデータを元にして作成したダッシュボ... -
令和7年度神奈川県障がい者アスリート支援事業補助対象者を募集します!
神奈川県 県では、神奈川育ちの障がい者アスリートの継続的な競技力向上を目指し、夏季・冬季パラリンピック、夏季・冬季デフリンピックにおいて活躍が期待される選手及びその指導者に対し、活動経費の一部を補助しています。 1 令和7年度神奈川県障がい... -
【2/10発行】昆布由来の未来素材から核融合まで、人類の課題を解決する企業の挑戦『Bplatz press(ビープラッツプレス)』2月号!
公益財団法人大阪産業局 大阪市の中小企業支援拠点「大阪産業創造館」(運営:公益財団法人大阪産業局)が発⾏するビジネス情報マガジン『Bplatz press(ビープラッツプレス)』の最新号を本日2月10日(月)に発行しました。 『Bplatz press(ビープラッツプ... -
2/23は富士山の日!“ふじのくに静岡” で見られる絶景スポットを紹介!「富士山世界文化遺産」にも登録された「三保松原(みほのまつばら)」などの絶景スポットで「富士山の日」関連のイベントを開催
静岡市 限定グッズなどがもらえる「富士山の日」関連のイベントを開催!|静岡県の中央に位置する静岡市だからこそ見られる「富士山絶景スポット」も紹介 “ふじのくに静岡”とも呼ばれる静岡県の中央に位置する静岡市には、さまざまな富士山の絶景スポッ... -
[2/26開催] 港区港南から未来のまちづくりを共に考えるイベント「共創で推進していく 地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」リアル・オンラインのハイブリッド開催。
株式会社キャンパスクリエイト NTTアーバンソリューションズ・株式会社花咲爺さんズ・株式会社クオルによるパネルディスカッションなどを開催。かかわる地域の魅力や可能性を参加者同士で考え、持続的なまちづくりのヒントに。 港区立産業振興センター(所... -
[2/26開催] 港区港南から未来のまちづくりを共に考えるイベント「共創で推進していく 地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」リアル・オンラインのハイブリッド開催。
株式会社キャンパスクリエイト NTTアーバンソリューションズ・株式会社花咲爺さんズ・株式会社クオルによるパネルディスカッションなどを開催。かかわる地域の魅力や可能性を参加者同士で考え、持続的なまちづくりのヒントに。 港区立産業振興センター(所... -
官民連携事業研究所が、官民連携・共創の実現に向け自治体の仕組みやルールを学べる『越境共創プラットフォームRE:CONNECT』を2025年4月1日に開設!
株式会社官民連携事業研究所(P4L) 先んじて「RE:CONNECT」のウェブサイトを公開 「善き前例をともにつくる」を経営理念とする株式会社官民連携事業研究所(本社:大阪府四條畷市、代表取締役社長:鷲見 英利、以下「官民連携事業研究所」)は、自治体と... -
島根県浜田市、県立浜田高等学校、トラストバンク、産学官連携で地元高校生による新たな「商品開発プログラム」を開始
株式会社トラストバンク ~ 若い世代による地元への愛着形成とともに地域での就労意欲向上を目指す ~ 島根県浜田市(市長:久保田 章市、以下「浜田市」)、島根県立浜田高等学校(校長:志波 英樹、以下「浜田高校」)、ふるさと納税総合サイト「ふるさ... -
東京都主催<東京都 障害者差別解消シンポジウム>開催のお知らせ
株式会社フレッシュタウン 障害者差別解消法が改正され、令和6年4月1日から事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。 東京都では、「合理的配慮」「建設的対話」「障害の社会モデル」など法令における考え方や心のバリアフリ... -
【埼玉県】荒川水循環センターに高校生が制作した壁画が完成しました!
埼玉県 下水道への理解や関心を深め、下水道施設に親しんでいただけるように、埼玉県及び(公財)埼玉県下水道公社が県内高等学校の美術部と制作を進めてきた荒川水循環センターの壁画が完成しました。 高校生が原画の制作段階から取り組み、学校の枠... -
【埼玉県】BCP(事業継続計画)セミナー「災害時の避難、帰宅、安否確認の3つの実践的な取組をお伝えします」の参加者募集!
埼玉県 地震、台風、集中豪雨などの災害はいつ起こるか分かりません。近年、激甚化・頻発化するこれらの災害から事業や従業員を守るためには事前の準備が重要です。 埼玉県では、県内中小企業のBCP(事業継続計画)策定を支援するため、三井住友海上火... -
【生成AIで自治体DXを加速】TENHO、長崎県大村市の職員に対して生成AI利活用の促進を目的とした支援を開始
TENHO 生成AIに関する研修・内製化支援を行う株式会社TENHO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田村 允)は、長崎県大村市(市長:園田 裕史)に対して、職員の生成AI基礎知識や活用方法の習得と利活用促進を目的とした支援を開始することをお知らせします... -
山梨県で「ユニバーサルツーリズムセミナー」を開催します!
山梨県 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、観光事業者・地域の観光関係者等を対象に、高齢や障がい等の有無に関わらず、すべての人が安心して楽しめる旅行「ユニバーサルツーリズム」のセミナーを開催することといたしました。 今回は先進地域であ... -
【岐阜県高山市】大八まちづくり協議会が、清流の国ぎふ防災・減災センター設立10周年記念事業「防災活動大賞」でグランプリを受賞
高山市 まち協が中心になって防災意識の向上を図り、自助から共助に向けた自発的な取組みに繋げる 右から田中市長、大八まち協笠井会長、山本事務局長 令和7年1月13日(月・祝)、岐阜県と岐阜大学でつくる「清流の国ぎふ防災・減災センター(岐阜市)」が... -
【ふるさと納税お礼品トレンド】旬を迎えるいちご、ふるさと納税で人気の品種は? 福岡県の「あまおう」が人気!「いちご」の各種ランキングを発表
株式会社さとふる ~「紅ほっぺ」「古都華」の人気が急上昇、全国各地の希少品種が人気を集める~ ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、サイトに掲載している... -
第1回みどり戦略学生チャレンジ(全国版)の受賞チームが決定!
農林水産省 ~農林水産大臣賞は、宮城県農業高等学校と沖縄工業高等専門学校が受賞~ 農林水産省は、第1回みどり戦略学生チャレンジ(全国版)の農林水産大臣賞及び大臣官房長賞の受賞チームを決定し、令和7年2月8日(土曜日)に開催した「第1回みどり戦略... -
【埼玉県】eスポーツ体験イベントをイオンモール与野で初開催します
埼玉県 ~車いすラグビー体験&トークショーも同時開催~ 令和7年2月11日(火・祝)に、性別や障害の有無に関わらず、子供から高齢者まで楽しめるeスポーツの体験イベントをイオンモール与野で開催します。 当日は、人気タイトルである、「ぷよぷよe... -
【埼玉県】「近いがうまい埼玉産」農産物フェア in東京 第3弾
埼玉県 ~「日本一おいしい埼玉のいちご」、ねぎなどの冬野菜~ 埼玉県では、恵まれた自然条件と大消費地である首都圏の中央に位置するという「地の利」を生かし、多彩な農業生産が行われていることから、「近いがうまい埼玉産」をキャッチフレーズに掲... -
パブリックテクノロジーズ、静岡市と公共ライドシェア推進に向けた協定を締結
株式会社パブリックテクノロジーズ 静岡市内の郊外・山間地における地域交通をテクノロジーで支えます 地方自治体に特化した公共ライドシェアサービスや自治体向けスーパーアプリ「パブテク」を開発・運営する株式会社パブリックテクノロジーズ(本社:東京... -
scheme verge、ピチャイ・タイ国商務大臣一行との「Business and Investment Networking」に参加(在京タイ王国大使館開催)
scheme verge株式会社 Meeting with the Mr. Pichai, Thai Minister of Commerce at Thai Embassy in Tokyo - scheme verge Inc. (English follows Japanese) scheme verge株式会社(本社:東京都文京区)は、本年度採択済の日アセアン経済産業協力委員会... -
【東京都板橋区】阪神・淡路大震災から30年。自助・共助の精神を未来につなぐ防災講演会を開催
東京都板橋区 阪神・淡路大震災発災時の様子 東京都板橋区は、板橋消防署第十方面支部と合同で、令和7年2月15日(日)、防災講演会「みんなで考える防災 ~阪神・淡路大震災から30年~」を区立文化会館で開催します。 阪神・淡路大震災は、1995年(平成... -
★参加学生募集中★1Day!しまねの企業と県西部の食を巡るマイクロバスツアー
島根県 参加無料、昼食付き、普段着OK ■実施目的 経理や労務管理などのいわゆる事務職を希望する学生に対して、県内企業の事務職以外の職種の仕事や魅力について紹介し、若者の県内就職を促進するものです。 ■イベント名 「1Day!しまねの企業と県西部... -
藤枝MYFCホーム開幕戦 必勝祈願ラリー「GO!FUJIEDA」を開催
藤枝市役所 サッカー観戦時の新たな観光ルート定着へ Jリーグ観戦客の周遊を促進するため、藤枝MYFCの開幕戦に必勝祈願してから試合観戦するデジタルスタンプラリーの必勝祈願ラリー「GO!FUJIEDA」を開催します。 チラシ表チラシ裏 d109487-205-ed638e12... -
「全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム」で新たに“保育部会”が発足、キッチハイクのCRRO川上真生子が部会長に就任
株式会社キッチハイク 「保育園留学」の知見を活かし、二地域居住を支える地域の保育環境の持続的な仕組みづくりへ 「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ。」をミッションに、1-2週間家族で地域に滞在する“こども主役の暮らし体験”「保育園留学」など... -
岩手県県有林J-クレジット販売開始
岩手県 ~カーボン・オフセットで岩手県の森林づくりを応援~ 岩手県では、国のJ-クレジット制度に基づき認証された新たな県有林J-クレジットの販売を開始しました。 県有林J-クレジットは、県有林の間伐等によるCO₂吸収量をクレジットとして販... -
TOYODA BEERワールドベスト・セレブレーション開催
日野市役所 WORLD BEER AWARDS 2024 ワールドベスト・スタイル獲得記念イベント TOYODA BEERが英国の「パラグラフ・パブリシング社」主催の世界的コンペティションである「ワールド・ビア・アワード2024」において、ワールドベスト・スタイルを獲得しま... -
20代の最新情報入手は「紙の新聞から」1割台
紀尾井町戦略研究所 --- テレビ、ポータルサイト、SNSが4割台で拮抗。選挙中のSNS規制に前向き75% --- 新産業に挑戦する企業に対して政策活動やリスクマネジメントのサポートなど、パブリックアフェアーズ領域で総合的なコンサルティングを行う紀尾井町... -
余市町とジュヴレ・シャンベルタン村が親善都市協定を締結
余市町 — ワインを通じた交流が日仏のさらなる友好関係を築く — 2025年2月8日(フランス現地時間)、北海道余市町(町長:齊藤啓輔)とフランス・ブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村(村長:クリストフ・ルカンド)が、親善都市協定を締結し... -
『囲碁 × AI』アクティブシニアの交流と学びのワークショップを港区立産業振興センターで開催!【3/1】
株式会社キャンパスクリエイト 打倒囲碁ロボット!でフレイル防止! 港区立産業振興センター(東京都港区芝5-36-4札の辻スクエア内)では、2025年3月1日(土)にシニア世代を対象としたフレイル防止ワークショップを開催いたします。 超高齢社会において、シ... -
東本願寺、鹿島海軍航空隊跡地、万田坑…地域の文化資源をコンテンツ化する方法をC&R社観光事業部が紐解く!2/27(木)「杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.10」開催
クリーク・アンド・リバー社 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は2月27日(木)、アートやコンテンツを活用した地域振興に関心がある地域企業や自治体職員の方、コンテンツクリエイター、コンテンツ企業の方などを対象に、無料のオンラインセミ... -
5年に一度の「人権を考える市民のつどい」 キセラ川西プラザで開催 / 兵庫県川西市
川西市 世代を越えて人権・平和をみんなで学び、考えてみませんか 「人権を考える市民のつどい」 チラシ 兵庫県川西市では、人権の尊重について学ぶとともに、平和の大切さについて考えることをテーマに、5年に一度の「人権を考える市民のつどい」をキセラ... -
港区・TOKYOウエディングフォーラム共催 結婚&恋愛フェスタ2025を開催します!
港区 港区は、若者が結婚への夢と希望を持てるよう、地域全体で結婚や子育てを応援する機運を醸成するため、特定非営利活動法人TOKYOウエディングフォーラムと共催で結婚&恋愛フェスタ2025を開催します。 区長が司式者となる結婚式(人前式)や、タキシー... -
【京都府亀岡市】JR西日本の株主に!83,310,600円分の株式を取得。
亀岡市 電車の増便に向けた連携強化を目指して。 JR嵯峨野山陰線、亀岡駅の上空より 京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)の株式を取... -
デジタル証券の普及促進に向けたシンポジウムを開催します!
東京都 ~ デジタル証券で広がる個人投資の未来 ~ デジタル証券は、ブロックチェーン技術を活用することにより、従来の有価証券に比べて小口での発行が可能で、発行体(企業等)と投資家が直接つながることができる等の特徴があり、個人投資の拡大につな... -
隊員数は全国一!※そんな北海道の「おためし・インターン・地域おこし協力隊」卒業生にインタビューしました〜後編〜
北海道庁PR事務局 北海道・日高振興局が今回、「第8回地域おこし協力隊全国サミット」に出展(※隊員数:2023年度時点) 人口減少や高齢化が進む中、全国で一番多い1,000人を超える「地域おこし協力隊員」の方々が日々活動されている北海道。北海道庁では、... -
モンベル代表・辰野勇氏による特別講演を開催します!
奈良県 奥大和アウトドア・スポーツツーリズム機運醸成イベント 奈良県では、今年度、奥大和地域においてアウトドア・スポーツツーリズムを推進するための土台づくりの事業を進めています。この度、更なる機運醸成を図るべく、日本を代表するアウトド... -
新型インフルエンザの感染拡大に備える! 対応実働訓練を実施
豊中市 豊中市は、5年ぶりとなる高病原性新型インフルエンザ等の対応訓練を、2月22日(土)に実施します。 現在、世界各国で国家安全保障の重要課題として対策が進められている高病原性の鳥インフルエンザは日本各地でも報告されており、ウイルスが変異する... -
外国人市民の声を市政に反映 多文化共生と子育て支援の充実に向けて
豊中市 豊中市は、外国人市民の声を市政に反映し、誰もが住みやすい多文化共生のまちを目指して、平成17年(2005年)から外国人市民会議を設置しています。 第10期となる今回は、「子育てしやすいまちづくりと国際理解を深めるために」をテーマに、令和5... -
<開催まで35日!>【兵庫県神戸市西区】ものづくり企業の魅力を伝える「西神made(メイド)-KOBE OPEN FACTORY-」約20企業が参画し、初開催!
西神madeオープンファクトリー運営事務局 2025年3月14日(金曜)・15日(土曜)の2日間、「西神工業団地」で地域一体型オープンファクトリーの【西神made(メイド)-KOBE OPEN FACTORY-】が開催されます。 神戸市西区・西神工業団地は、金属加工、部品製造... -
万博『LOCAL JAPAN展』 3市の「音」が響きあうステージ
豊中市 大阪府豊中市、栃木県那須塩原市、沖縄県沖縄市は、「2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合」(以下「万博首長連合」という。)が主催する「LOCAL JAPAN展」に共同出展します。 「音」をテーマに繋がった3市による...