環境・エコ・リサイクル– category –
-
テレビ朝日・東京都神津島村が「星空ツナガルコミュニティ」を地方創生EXPO(6月26-28日)にてブース出展およびコミュニティWeek(9月)での全国星空保護区イベント申込みも開始!
株式会社テレビ朝日 さらに、IVS京都(7月4-6日)でのネットワーキングイベントにてコラボ企業団体・コミュニティメンバーも募集!地方創生EXPOでは東海大学観光学部小谷ゼミの学生が企画発表を実施! 〜9月のコミュニティWeekでの星空保護区・岡山県井原... -
ウガンダ政府にスキーポン製品登録申請へ
アクプランタ株式会社 気候変動下の普及図る アクプランタ株式会社(CEO代表取締役社長:金鍾明、本社・東京都文京区)は5月、ウガンダ共和国で、弊社開発のバイオスティミュラント製品「スキーポン」の現地法令に基づく製品登録を申請いたしました。今後... -
参加者募集中【海と日本プロジェクト×しまうみ探検隊】海中道路がつないだサンゴ礁の海と人々の生活
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土) ~7月22日(月) <うるま市> 応募締め切り:6月21日(金) 一般社団法人海と日本PROJECTin沖縄県は、7月20日(土)~7月22日(月)に体験合宿イベント<しまうみ探検隊inうるま市>を開催いたします... -
創業137年の工具箱メーカーが長崎県対馬市に漂着した”オーシャンプラスチック”を使用した収納ボックスシリーズを販売。約728kgの海ごみを削減し、長崎県対馬市市長より感謝状を授与。
株式会社リングスター 海のない奈良県生駒市から対馬の海を救うプロジェクト。2024年5月30日(木)、対馬市・生駒市のSDGs推進課、株式会社リングスターの三者によるオーシャンプラスチックの根絶を目指す意見交換会を実施。 創業より137年に渡り国内自社... -
一般社団法人日本木造分譲住宅協会【開催報告】「林業・木材産業」セミナー
株式会社メルディア 日本の森林問題・環境問題を国産木材の利用を通じて解決する目的で立ち上げた、一般社団法人日本木造分譲住宅協会(事務局:東京都新宿区、代表理事:千葉 理恵、以下「当協会」)は、2024年6月12日(火)協会会員様向けに「林業・木材... -
サステナブルな食の未来を考えるWebメディア『weeeat!』(ウィート!)が新宿パークタワーにキッチンスタジオをオープン!
東京ガスコミュニケーションズ(株) 食の社会課題に対する取り組みやプラントベースフードのレシピなど発信している、食のWebメディア『weeeat!』(https://weeeat.tokyogas-com.co.jp/)を展開する東京ガスコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都新宿... -
マシンガンズ滝沢秀一さんなど講演 びんリユース30周年記念イベント 6月29日(土)
パルシステム連合会 企業をつなげるLoop Japanエリック・カワバタさんも登壇 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)とグリーンコープ連合会(本部:福岡市博多区、日高容子会長)、生活クラブ連合会(本部:新宿区新宿、村上彰一会長)、... -
◇無料オンラインセミナー◇「廃棄物契約書 解説WEBセミナー」の開催
株式会社ジャルク 2024年7月25日(木)14:00~15:15にオンラインにて開催 ジャルクは産業廃棄物適正処理・PCキッティング・データ消去とお客様のご要望にワンストップでサービスを展開。またコンプライアンスに関するコンサルティングサービスまでトータル... -
Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行
株式会社Linkhola 〜民間主導のカーボンクレジット創出で、脱炭素化を加速〜 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子、以下「Linkhola」)は、 カーボンインフラメーカーとして、ボランタリークレジットの申請から発行までをワンストッ... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第2回講座「私のMM史 水辺のみなとみらい 四半世紀」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年7月4日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年7月4日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第2回目「私のMM史 水辺のみなとみらい 四半世紀... -
DeepForest Technologies 株式会社 シリーズAラウンドでの資金調達実施のご報告
DeepForest Technologies 株式会社 森林解析技術の世界展開と森林カーボンクレジット創出のトータルシステム開発を加速 世界の森林保全と森林管理の効率化を目指し、ドローンなどのリモートセンシングデータからの森林解析技術の開発を行うスタートアッ... -
足立ブランド認定企業、鳥海工業株式会社が2024年6月19日(水)〜21日(金)、東京ビッグサイトで開催される機械要素技術展[東京]に「足立ブランド」として出展致します。
足立ブランド 「足立ブランド」とは、区内産業の優れた製品・技術を認定し、その素晴らしさを全国にPRしネットワークを広げていくことで、区内産業のより一層の発展と足立区のイメージアップを図る事業です。 東京都の北東部に位置する足立区は、23区内で... -
日本最大級のエシカルの祭典「エシカルエキスポ OSAKA」が終幕!2万人にご参加いただき、2024年のエシカルエキスポが幕を閉じました。
一般社団法人ETHICAL EXPO JAPAN 昨年、大阪で開催し、2万人の来場者を記録した、Z世代と共創する日本最大級のエシカル祭典「エシカルエキスポ」を2024年6月15日(土) ~16日(日) の2日間にわたりグランフロント大阪北館にて開催いたしました。 本イベント... -
【宇久島の全1107世帯に寄贈】ぎょぶる12号(五島列島最北端の宇久島特集)
魚部 NPO法人北九州・魚部の生き物文化雑誌『ぎょぶる』最新刊12号は宇久島を30pにわたり特集。宇久島の全1107世帯への寄贈をいたします!!! 【趣 旨】北九州市に本拠があるNPO法人北九州・魚部(ぎょぶ)は2023年秋以降、宇久島を訪れ、緑と水が豊かで... -
ダムを見よう とよがわの「水源地をめぐる旅」参加者募集中! 夏休み8月7日(水)に開催
豊橋市 愛知県豊橋市は、暮らしや地域の発展に欠かせない一級河川、豊川(とよがわ)の水の恵みを受ける市内の小学生と保護者を対象にした日帰りの「水源地をめぐる旅」の参加者を募集しています。夏休みの8月7日(水)に実施... -
【日本初】JFLクラブと消火栓標識がコラボ!消火栓標識「広告枠」を活用した地域防災プロジェクトが始動
消火栓標識株式会社 〜スポーツ×地域防災の新たな取り組み〜 消火栓標識株式会社(所在地:東京都江東区/代表取締役:毛利 綱作)は、FUTURE SPORTS株式会社 並びに、東京都新宿区を本拠地とするサッカークラブで、JFL所属の「クリアソン新宿」を運営する... -
環境移送ベンチャーイノカ、第3回『INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL』を 11月に開催決定。
株式会社イノカ 生物や環境に関心のある全国の中高生を対象に、次世代育成プログラムEGG部門の募集を開始。 株式会社イノカ(本社 : 東京都港区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、「アクアリウム」を趣味とする全国の中高生を対象に、水生... -
大阪・関西万博に協賛、公式ポスター用紙として「ユポグリーンシリーズ」を提供
株式会社ユポ・コーポレーション 株式会社ユポ・コーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 内藤 勝弘、 以下「当社」)は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と広報・プロモーション参加協賛契約を締結いたしました。 その取り組み... -
関西国際空港開港30周年特別企画「海からKIXを見てみようツアー」を開催します!
関西エアポート株式会社 ~大阪湾の多様性と環境の取り組みを学ぼう~ 関西エアポート株式会社と大阪府漁業協同組合連合会は、2024年8月3日(土)と4(日)に関西国際空港にて、「関西国際空港開港30周年特別企画 『海からKIXを見てみようツアー』」を開催... -
尚絅学院大学地域連携センター協定連携プロジェクト連携「アキウ・ヒト・ツーリズム」経営学入門特別授業 開催
株式会社こだま 2024年6月18日(火)12:50-14:20 【学生・教職員聴講可能】 秋保の“これから”を開拓するAKIU VALLEY協議会と、尚絅学院大学地域連携センター協定連携プロジェクト「アキウ・ヒト・ツーリズム」3人の講師による 経営学入門特別授業 開催!... -
「みんなのBOSAIもしもしも」が6月29日(土)に第2回「オンライン防災訓練」を開催。災害時の「自宅避難」をテーマに、自宅にいながら防災士と一緒に防災ノウハウを学べる
株式会社フェリシモ 特設サイトでショートムービーを公開開始。参加費500円は自然災害への復興支援に全額寄付します フェリシモの「みんなのBOSAIプロジェクト もしもしも®」は、第2回の「オンライン防災訓練」を6月29日(土)に開催します。防災アナウンサ... -
世界唯一の“真空特許技術”をもつインターホールディングス、インパクトスタートアップ協会に正会員として参画
株式会社インターホールディングス 〜「社会課題の解決」「持続可能な社会」の実現に向けた共創体制を強化〜 環境価値と経済価値が両立する社会を創る“Design Green economy”を掲げる株式会社インターホールディングス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役... -
【無料ウェビナー開催】欧州発のサステナブル・サプライチェーンを目指すイニシアチブ「Together for Sustainability」徹底解説!
三井物産株式会社 2024年6月20日(木) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年6月20日(木)に無料オンラインセミナー「欧州発のサ... -
愛知県美浜町 野間埼灯台ポータル化実行委員会 2024年度の事業を開始
海と日本プロジェクト広報事務局 〜現代版灯台守の活動を支援〜 愛知県美浜町で町づくりや野間埼灯台登れる化プロジェクトを行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、日本財団「海と灯台プロジェクト」内、「新たな灯台利活用モデル事業」に... -
土壌微生物診断により有機肥料の優位性を化学肥料との比較で証明
合同会社土壌診断用バイオセンサー研究会 土の免疫力の強さと根の吸肥力の高さで効果を確認 合同会社土壌診断用バイオセンサー研究会(SDB研)(本社:佐賀県伊万里市、代表:橋本 好弘)は、有機肥料と化学肥料の比較実験を行い、その結果、有機肥料が土... -
世界初・非加熱15秒で染まる草木染め染料「Circular dye」で環境負荷の低減を目指すCirculifeがインパクトスタートアップ協会に加盟
株式会社Circulife 持続可能な素材開発と普及に努め、誰もが環境に優しい選択ができる社会の実現を目指す 化学合成繊維を含まず、生産過程で環境負荷を大幅に抑えられる「木糸(もくいと)」を素材とした製品の企画・製造・販売を行う株式会社Circulife(サ... -
すべての有機廃棄物を再生可能エネルギーに変換へ! BIOTECHWORKS-H2が咲州テック・ラボ・プログラムに採択
株式会社BIOTECHWORKS-H2 ~事業化加速に向けて、大阪・咲州エリアにて実証実験~ 東京とシリコンバレーを拠点に廃棄物管理とエネルギーの革命を目指すグローバルスタートアップ企業、株式会社BIOTECHWORKS-H2(本社: 東京都渋谷区、代表取締役:西川明秀... -
経済産業省が推進する「GXリーグ」に参画
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス (本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕) は、カーボンニュートラルへの移行に向けた挑戦を果敢に行う企業群が、グリーントランスフォーメーション(GX)を牽引すべく経済産業省が主... -
環境教育授業 生物多様性キーホルダー制作 ワークショップ
唐津Farm&Food 環境教育授業 生物多様性キーホルダー制作 ワークショップ- Precious Plastic 唐津(唐津Farm&Food)主催、6月29日(土)に開催 Precious Plastic 唐津 (NPO法人唐津Farm&Food)は公益財団法⼈九電みらい財団 の助成を受け、6月29... -
服飾の専門学校生と伝統工芸の職人が共に西陣織の未来を考えるアップサイクルプロジェクトを開始。西陣織工業組合とサスティナブルブランド「RiFUKURU」が連携して取り組みます。
株式会社ニッセンホールディングス ▼プロジェクト特設サイト https://www.rifukuru.jp/column/category/bridge_project/kyoto_nishijin/2024/ 株式会社ニッセン(本社:京都市南区、代表取締役社長:羽渕淳)のサスティナブルブランド「RiFUKURU(リ... -
e-dashが新潟県三条市の委託を受け、市内50社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜ものづくりのまち・三条市において、市内企業の脱炭素経営の推進に伴走〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下... -
おまとめ祝い花『matomeru』、株式会社アイモバイルの移転に伴い、お祝い花専用受付窓口を開設
株式会社グリーンロード おまとめ祝い花『matomeru』を展開する株式会社グリーンロード(本社:東京都台東区 代表取締役:高原 良午)は、株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場、以下「アイモバイル... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「第2回JICA海外協力隊帰国隊員社会還元表彰/ボランティア活動を通じた社会還元実践賞」を受賞いたしました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、JICA(独立行政法人国際協力機構)が主催している「第2回JICA海外協力隊社会還元表彰」において、... -
バリュエンス、フランスにてブランド買取「ALLU(アリュー)」の期間限定買取イベントを開催中!
バリュエンス Valuence International Europe S.A.S.(本社:フランス、代表:風見 貴史)は、フランス・パリのサンプラシードにて、2024年6月3日(月)(現地時間)より1年にわたり、ブランド買取「ALLU Saint-Placide(アリュー サンプラシード)店」と... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と燕商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、燕商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシ... -
ExtraBold:6/26-28開催のINTERMOLD名古屋2024への出展および6/26特別講演のお知らせ
エクストラボールド 26日午後1時からは代表の原が特別講演します(テクニカルワークショップ第1会場) 協働ロボットを活用した新製品の3Dプリンター「REX-Series BUTLER faburication™」 株式会社ExtraBold(本社:東京都豊島区、代表取締役:原... -
e-dashが新潟県燕市の委託を受け、市内の中小企業50社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜ものづくりのまち・燕市において、市内企業の脱炭素経営の推進に伴走し、市の目指す「2050年までにCO2排出量実質ゼロ」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区... -
熱中症から身を守って、みんなで涼しくなろう!ひんやりハッピーフェス
豊橋市 愛知県豊橋市では、令和 3 年11月に宣言した「2050 年ゼロカーボンシティ」の実現に向け、 地球温暖 化の原因となっている温室効果ガス排出削減に取り組んでいます。 過去15年で熱中症で緊急搬送された人は4倍にもなります(総務省統計より) 地球... -
NPO法人唐津Farm&Food、佐賀県初の自然共生サイト認定エリア”唐津市相知町横枕区”で生物多様性の保全の取り組みを開始
唐津Farm&Food 地域の自然と共生する未来へ:持続可能な農業と環境教育で生物多様性を守る 2024年6月3日、佐賀県唐津市に拠点を置くNPO法人唐津Farm&Foodは、佐賀県初の自然共生サイト認定エリアとして唐津市相知町横枕区で生物多様性の保全プロジ... -
「トヨタ白川郷自然學校」”デジタルガキ大将キャンプ”が2024年7月13日(土)~15日(月・祝)の2泊3日で開催決定。参加者募集開始!~大白川ブナ原生林で自然の奇跡に触れる冒険に出かけよう!~
にほんげんき株式会社 白川村のブナ原生林と大地を舞台に“自然のチカラ”を感じながら、カラダとアタマ、火とナイフとデジタルテクノロジーで思いっきり遊ぶ2泊3日キャンプ。今夏は一般から募集し実施決定。締切は6/27(木)まで。 ■日本で最も美しい村で、... -
【開催中!】エシカルエキスポ2024 OSAKA 初日が無事に終了。2日目も全国から1万人のZ世代が集結!
一般社団法人ETHICAL EXPO JAPAN 昨年、大阪で開催し、2万人の来場者を記録した、Z世代と共創する日本最大級のエシカル祭典「エシカルエキスポ」が今年も2024年6月15日(土) ~16日(日) の2日間にわたりグランフロント大阪北館にて開催中。初日は多くのZ世... -
宮崎の魚卸業「九州築地」が海洋資源保全とサステナブルな養殖を見据え、生産者と共に世界認証に挑戦。マダイでは全国3例目のASC認証を目指す
株式会社 九州築地 〜6月14日〜7月23日、目標金額50万円のクラウドファンディングを実施。リターンにはシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで「しまうら真鯛」のイタリアンディナーも〜 宮崎のブランド魚を取り扱う株式会社 九州築地(宮崎県宮崎市... -
【参加者募集】山梨の小学生が地元と海のつながりを学ぶ海洋体験学習イベント「山梨 海の謎解き調査隊!イワシと山梨の関係を探れ!」
海と日本プロジェクト広報事務局 【開催日】2024年8月5日(月)~6日(火)1泊2日【申込み〆切】7月10日(水) 一般社団法人 海と日本プロジェクトinやまなしは、2024年8月5日(月)、6日(火)に「山梨 海の謎解き調査隊!~イワシと山梨の関係を探れ!... -
温室効果ガス排出実質ゼロを目指す「とよはしやってみりんプロジェクト」始動 脱炭素につながる取り組みを豊橋から
豊橋市 クールシェアスポットの指定・活用促進や啓発イベントの開催やLED買い替えキャンペーンを実施 2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、愛知県豊橋市は、市民の行動変容やライフスタイル変革を... -
ミツロウキャンドルナイトを開催~想いをつなごう。平和な未来が実るまで。電気を消して、地球環境の回復や持続可能な社会を願う~
株式会社 山田養蜂場 2024年6月21日(金)夏至の夜8時~10時 株式会社山田養蜂場(所在地:岡山県苫田郡鏡野町、代表:山田英生、以下「山田養蜂場」)は、2024年6月21日(金)夏至の夜に「ミツロウキャンドルナイト」を開催いたします。この活動は、世界的... -
伝説の釣り師が三平ごみ拾い隊へ新加入!出発!釣りキチ三平ごみ拾い隊 ウォーキングdeごみ拾いを開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月20日(木) 10時~ <開催場所:横手市 秋田ふるさと村> あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、6月20日(木)に横手市、秋田ふるさと村を起点に周辺のおよそ3㎞の周辺道路の清掃活動を行います。今回は... -
【日本初!】観覧車の窓に自然環境に配慮した”遮熱加工”を採用
EXPO観覧車合同会社 遮熱加工技術でエアコンの消費電力を減らし環境負荷を軽減させたいという想いから採用しました ❝観覧車の常識❞を覆すことをコンセプトとしている日本一の大観覧車「オオサカホイール(大阪府吹田市・EXPOCITY)」(https://osaka-wheel... -
文京区在住の方限定で不用品回収サービスの利用頻度を調査しました
株式会社PORTE 不用品回収・粗大ゴミ回収業者の株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市)が制作する、不用品回収メディアサイト「ポルテメディア」にて、文京区在住の方限定で不用品回収サービスの利用頻度について調査しました。 ■調査方法 インターネット... -
『ヒトマチCLEANCUP in KYOTO』、自分が暮らすまちを歩きまわりながらゲーム感覚で楽しめるごみ拾いイベントを開催ピリカ企業・団体版 「見える化ページ」を導入
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、おこしやす京都ACのパートナー企業の株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所(本社:京都市右京区西京... -
「今年で4回目」くさつ環境フェスタ2024 今年はイオンモール草津 屋外特設会場にて開催
メディアサウンド株式会社 環境に関する地元事業者が手作りで行うイベント。今年で4回目。みんなでつくる、持続可能なイベント ●地元の環境関連事業者が中心となり、毎年行っているイベント「くさつ環境フェスタ2024」が、2024年8月25日(日)にイオンモー...