環境・エコ・リサイクル– category –
-
地元の中学生が農業の現場から海ごみゼロ宣言!【脱プラスチック肥料を使用した米作りで海ごみゼロ宣言!田植え篇】を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月23日(木)13時30分~/仙北市角館町 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、2024年5月23日(木)に【脱プラスチック肥料を使用した米作りで海ごみゼロ宣言!田植え篇】を開催いたします。この取り組みは... -
【無料ウェビナー開催】CFP算定における算定ルールの読み解き方 ~正確な算定の第一歩となる算定ルールの読み解き方をご紹介!~
三井物産株式会社 2024年5月23日(木) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年5月23日(木)に無料オンラインセミナー「CFP算定に... -
大学生65名と銀行がコラボしてSDGsを啓発 「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」の8年目がスタート
国立大学法人千葉大学 国立大学法人千葉大学の環境ISO学生委員会(以下、学生委員会)と株式会社京葉銀行(以下、京葉銀行)は、2017年度より協同でecoプロジェクト(https://www.keiyobank.co.jp/ir/eco_project/)を実施しており、SDGs達成に向けた取り... -
複雑・属人化するサステナビリティ関連のデータ収集・分析をローコード開発とAIで効率化 ~表計算ソフト活用からの脱却とシステム移行を安価・短納期で実現~
メンバーズ DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野 明彦、東証プライム:2130、以下「メンバーズ」)は、サステナビリティ関連業務のデータ収集・分析をローコードとAIを活用し効率化... -
【JPIセミナー】「GX基本方針及び日本型カーボンプライシングの仕組みと活用法」6月20日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、公益財団法人 地球環境戦略研究機関 上席研究員・シニアフェロー 松尾 直樹 氏を招聘し、カーボンプライシング... -
岐阜県独自の森林由来カーボンクレジット「G-クレジット」の応援パートナーとしてバイウィルが登録
株式会社バイウィル G-クレジットの購入・普及啓発により、岐阜県の森林づくり・カーボンニュートラルへの貢献を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以... -
新マナー習慣!愛犬と清掃活動であきたの海ごみゼロへ!「犬の散歩でごみ拾いキャンペーンIN大館」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月19日(日) 10時~ <開催場所:秋田県大館市 秋田犬の里> あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、海ごみゼロを目指す新習慣「犬の散歩でごみ拾い」を多くの愛犬家に広めるため、秋田県大館市「秋田犬の... -
「第34回イオン環境活動助成」6月1日より公募開始
公益財団法人イオン環境財団 地域が求める里山づくりを目指す 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役代表執行役会長)は、6月1日(土)から「第34回イオン環境活動助成」の公募を開始します。公益財団法人イオン環境財団... -
海ノ民話のまち 静岡県浜松市浜名区のアニメ「奥浜名湖の鵺伝説」とコラボしたお菓子が完成!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月8日から販売開始 販売場所:浜松市浜名区三ヶ日町の三ヶ日製菓 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、静岡県浜松市浜名区に古くから伝わる民話「奥浜名湖の鵺... -
山梨県道志村で「わさび田」の復興と沢わさび栽培試験を開始
エスビー食品株式会社 日本古来のスパイス「わさび」を未来につなぐ エスビー食品株式会社は、コーポレートメッセージ「そこに、スパイス&ハーブ」のもと、「健康でしあ わせな暮らしへの貢献」と「地球環境への貢献」を目指す取組みの一つとして、山梨県... -
プランティオ、街のスキマに置けるスマートコミュニティ農園「モジュール型ファーミングユニット」を共同開発
プランティオ株式会社 ~未来の都市モデルを発信する「SusHi Tech Tokyo 2024」に体験展示~ 「持続可能な食と農をアグリテインメントな世界へ」をビジョンに、一般の方の農と食の営みを支える次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」を展開す... -
Green Carbon株式会社は、ベトナムにてNghe An Agricultural Market Forumと 農業由来の脱炭素活動の奨励、カーボンクレジット創出に関する総合的な連携を締結
Green Carbon株式会社 ベトナムゲアン省での事業展開を推進 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み:グリーンカーボン))はこの度、 ベトナムゲアン省に拠点を置くNghe An Agricultural Market Forum(管理委員会所長: Ms. ... -
あなたの「ごちそうさま」が、箱根の自然景観や歴史的文化遺産等の保護・保全につながる 5月15日、飲料の売上金の一部を箱根町へ贈呈
小田急電鉄株式会社 ~今年4月から製造する「緑茶」のボトルを水平リサイクル由来とし、一層エシカルな商品に~ 小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:鈴木 滋)は、2024年5月15日(水)に、国立公園に指定される雄大な自然が育んだ天然... -
海洋ごみの約8割が街から出ている!「福井まちなか一斉ごみ拾い」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月2日(日)午前8時30分~ <ハピテラス> 一般社団法人福丼県プロジェクトは、5月30日~6月9日に開催される日本財団と環境省が主催する全国一斉キャンペーン「春の海ごみゼロウィーク」に合わせ、6月2日に福井ま... -
【能登半島応援】本マグロ解体ショー含む「義善催」開催
日本リユースシステム株式会社 石川県七尾市七尾サンライフプラザにてイベントを開催(特別講演会・多希飯会本マグロ丼提供・身体が資本体操・アート展) 主催:JUST IN TIME BEST ACTION 後援:古着deワクチン運営事務局日本リユースシステム株式会社(本... -
都市で小さな森を育てる、シェアフォレストサービス「Comoris」が本格始動。サービスを初公開する「森のオープニングレセプション」を開催
NEWPARK Inc. 企業との共同研究やアーティストとのコラボ企画も続々決定 株式会社NEWPARK(本社:東京都目黒区、代表:渡辺英暁)と、ACTANT FOREST(ラボ:山梨県北杜市、共同代表:株式会社ACTANT 南部隆一、株式会社BUSH 小田木確郎)は、都市に散在す... -
WOTA、『能登半島地震、及び国難級災害における「災害水ストレス」レポート(第二報)』を発表
WOTA 長期断水生活における被災地住民の水利用問題の実態を調査 WOTA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 兼 CEO:前田瑶介、以下「WOTA」)は、能登半島地震被災地における「災害水ストレス」の調査・分析活動のもと、2024年3月11日に『能登半島地... -
サンゴ植え付け1万7千本に 「恩納村美ら海産直協議会」15周年
パルシステム連合会 関係者集め総会開催 パルシステム連合会と沖縄県恩納村漁業協同組合、井ゲタ竹内、恩納村で構成する「恩納村美(ちゅ)ら海産直協議会」は5月10日(金)、沖縄県恩納村にて第16回総会を開き、2023年度活動報告や2024年度方針などを承認... -
<サステナビリティ消費の動向調査>衣類回収ボックスを「環境に貢献できること」を理由に利用(61%)衣類回収ボックス利用のために店舗へ来館(43%)
株式会社ECOMMIT 環境省実施調査と比較すると、一人あたり年間の衣服購入枚数が少なく、服を手放す手段として、75%がリユースや資源回収を活用 循環型社会に向けた不要品の回収・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市... -
今年も開催!竹虎インターンシップ2024年の参加学生大募集!
株式会社 山岸竹材店 竹の魅力体感!竹虎がインターンシップ参加希望の学生さん募集中!自然に触れながら竹文化を学び成長する貴重な体験をしてみませんか? 創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メー... -
福井県の嶺北を流れる一級河川を舞台に地元の学生協力のもと「日野川漂着ごみ調査」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月26日(日)7時~ <鯖江市日野川沿い 流域3か所> 一般社団法人福丼県プロジェクトは、海洋ごみ問題を若年層にも啓発すべく、福井県立大学海洋生物資源学部先端増養殖科学科の学生の協力のもと、2024年5月26日(... -
SDGパートナーズ × Think Coffee Japan × LFC、バッグ型コンポストで生ごみ再生へ
SDGパートナーズ有限会社 SDGsと経営を「リンケージ(つながり)」で考え、サステナビリティ経営の実装を支援するコンサルティングを手掛けるSDGパートナーズ(代表取締役社長 田瀬和夫)は、グループ子会社であるThink Coffee Japan株式会社およびロー... -
SAKIGAKE JAPAN × humorous、テレビ西日本 オープンイノベーションプログラム「Pit@t2024」ファイナリストに選出!
株式会社SAKIGAKE JAPAN エンタメと防災の同時実現を目指す『ナイトコンシェルジュ』福岡構想 株式会社SAKIGAKE JAPAN(本社:東京都中央区、以下弊社)は、テレビ西日本が主催するオープンイノベーションプログラム「Pit@t2024(ピタットニーゼロニーヨン... -
【日本最大規模】Green Carbon株式会社が展開する 「稲作コンソーシアム」への参画水田面積が4万haを達成
Green Carbon株式会社 新規参画農家・企業を引き続き募集中 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み:グリーンカーボン))は、2023年4月に水田由来のカーボンクレジット創出を目的とした「稲作コンソーシアム」を発足させ、20... -
能美防災:入替備蓄品で社会貢献できる新サービス「ストクル+(プラス)」販売開始
能美防災株式会社 備蓄品を寄付したい企業とNPO団体(フードバンク)を能美防災がマッチングすることで、備蓄品寄付による社会貢献と入替における業務効率化を両立する新サービス 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村武士、資本... -
クオルテック、新規次世代半導体材料を使用するパワー半導体の早期実現に向けて研究開発拠点を開所
株式会社クオルテック 低損失化、高耐圧化、小型化(省エネ・グリーン化、カーボンニュートラル)の面で優位性を持つ、新規次世代半導体材料GeO₂半導体の製膜事業の早期参入を目指す 株式会社クオルテック(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:山口友宏、... -
愛知県豊田市と給水環境の整備に向けた実証事業を実施
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下弊社)は、2024年3月22日(金)に豊田市と「マイボトル等で利用できる給水機設置の実証事... -
【JPIセミナー】「”ケミカルリサイクル” ”メカニカルリサイクル” ”バイオマスプラスチック”その開発と事業化状況について」6月20日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社 旭リサーチセンター シニアリサーチャー 府川 伊三郎 氏を招聘し、プラスチックのサステナビリティ実... -
北海道・宗谷管内の風力発電計画に中止を求める
NACS-J 幻の魚イトウはじめ自然への影響甚大 幻の魚イトウ(写真提供:国立環境研究所) ● 日本自然保護協会は「(仮称)宗谷管内風力発電事業」について、生物多様性への影響が甚大であり、株式会社ユーラスエナジーホールディングスに事業中止を求めて意... -
アークエルテクノロジーズ、中国電力ネットワーク オープンイノベーションプログラム「Co-Creation with Network」に採択
アークエルテクノロジーズ株式会社 中国地域の明るい未来をひろげる新たな価値の創造を目的としたオープンイノベーションプログラム「Co-Creation with Network」に協業企業の1社として採択 デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテク... -
”笑い”から海の現状を学ぶ「海の落語プロジェクト」神奈川県川崎市コラボイベント『海のご当地落語イベント』大盛況!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月6日(月・祝)10時00分~11時20分【場所】川崎市総合⾃治会館4階ホール 一般社団法人うみ文化研究機構は神奈川県川崎市とコラボして、5月6日(月・祝)に『海のご当地落語イベント in 川崎 〜川崎の海を知ろう!... -
【株式会社 大泉工場】5月30日「ごみゼロの日」開催!地域企業と行うゴミ拾い活動を通じた素敵なまちづくり
株式会社 大泉工場 川口領家エリアにある企業の皆さまと一緒に素敵なまちを創造 株式会社大泉工場(本社:埼玉県川口市、代表取締役:大泉寛太郎)は、2024年5月30日「ごみゼロの日」に「第1回 CLEAN UP 川口領家 〜素敵なまちへ 今できることからはじめよ... -
新世代 エコ素材「 RECEBIO(リセビオ)」:全光線透過率89%の海洋分解可能バイオ板材
株式会社ネクアス 合成樹脂プレートを製造する東宝化成工業株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役:玉川智弘)と、生分解性バイオマスプラスチック原料を製造する株式会社ネクアス(本社:福井県あわら市、代表取締役:船谷和宏)は、持続可能な素材... -
【参加費無料】みんなで楽しくごみ拾いしよう!参加者大募集!「海ごみゼロウィーク2024春・県内一斉清掃活動」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月1日(土) 郡山駅西口広場 10:00〜11:00/勿来海水浴場(いわき市)12:00〜13:00 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、日本財団と環境省が一斉清掃活動を推奨する春の海ごみゼロウィークに合わせたイベ... -
使わなくなったエプロンがつなぐリユースの輪 旧ハンズエプロンの寄付を実施
株式会社ハンズ 株式会社ハンズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桜井 悟)は、サステナビリティの取り組みの一環として、旧制服エプロンの寄付を行いました。 2022年10月のコーポレートロゴ変更に伴い、昨年6月から全国の店舗で制服のエプロンも... -
樫山工業が精機第一工場に太陽光発電設備を設置
樫山工業株式会社 樫山工業株式会社(本社: 長野県佐久市、代表取締役社長: 樫山 彰史、以下「樫山工業」)は、CO₂排出量の削減に向けた取り組みとして、精機第一工場(長野県佐久市)の屋上に太陽光発電設備を設置し、5月中旬より精機第一工場への給電を... -
オールプラスチックフリーイベント「福丼ワール丼フェス」開催!高校生がアイディアをプレゼンするふくい海洋ごみアクション選手権も!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月1日(土)11~19時 2日(日)10~16時<ハピテラス~福井駅前電車通り> 一般社団法人福丼県プロジェクトは、6月1日(土)・2日(日)に福丼ワール丼フェスを開催いたします。このイベントは、日本財団が推進す... -
【「GOOD DAY PARK! 2024」開催のご案内】~子どもから大人まで五感で感じるSDGs 環境保護や持続可能な自然の大切さを伝えていく屋外イベント
三菱地所プロパティマネジメント株式会社 【開催日程】前夜祭:5月24日(金)/本開催:5月25日(土)、5月26日(日) 【開催場所】グランモール公園(神奈川県横浜市西区みなとみらい3) GOOD DAY PARK! 2024 実行委員会は、横浜みなとみらいのグランモール公園... -
「寒河江さくらんぼウォーク2024」CHANGE FOR THE BLUEコラボ企画 寒河江川から海を変えていこう!ごみ拾い参加者に市内ラーメン店で使えるクーポンをプレゼント
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月23日(日)8時~ <道の駅寒河江 チェリーランド 河川敷公園> 海と日本プロジェクト in 山形は、6月23日(日)に寒河江市スポーツツーリズム推進協議会が主催する「寒河江さくらんぼウォーク2024」に協力し、... -
【水産資源危機】トップシェフチームChefs for the Blueが水産庁長官へ、海の未来を守るための提言書を提出します
一般社団法人Chefs for the Blue “魚が手に入らない!” 日本漁業の生産量は1980年代の1/3以下に減少。豊かな海を取り戻し食文化を未来につなぐため、料理界初のアクションへ 持続可能な海を目指した啓発活動を行うシェフによる団体、一般社団法人Chefs for... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と東京商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、東京商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イー... -
◇無料オンラインセミナー◇「産業廃棄物マニフェスト!徹底解説セミナー」の開催
株式会社ジャルク 2024年6月21日(金)14:00~15:15にオンラインにて開催 ジャルクは産業廃棄物適正処理・PCキッティング・データ消去とお客様のご要望にワンストップでサービスを展開。またコンプライアンスに関するコンサルティングサービスまでトータル... -
サントリーと初共催 新生「SDGsミライテラス」 5月30日スタート
株式会社朝日新聞社 押切もえさん、五箇公一さんら出演 森の豊かさと生物多様性を考えるオンライン番組 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)は2024年度、サステナビリティーに関する情報発信の強化に向けて、無料オンライン番組「SDG... -
5/22 WWFと学ぶ!生物多様性スクール2024 第1回「野生生物のいま~ペット利用で知っておくべきこととは?~」
WWFジャパン 世界自然保護基金(WWF)ジャパンは、2024年5月22日の国際生物多様性の日より、「WWFと学ぶ!生物多様性スクール2024」を開始します。本イベントは、2022年、2023 年にWWFジャパンが開催した「生物多様性スクール」の新シリーズです。今回の... -
島根県海士町と藻場再生に向けた実証実験を開始。海士町のまちづくりに取り組むAMAホールディングスと業務提携し、水産資源の増大へ
フーディソン 特許技術である人工礁『リーフボール藻礁』を活用磯焼けの解消により二酸化炭素吸収源「ブルーカーボン生態系」を守る 「生鮮流通に新しい循環を」をビジョンに掲げる株式会社フーディソン(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山本徹、証券... -
【グリーンドーミープロジェクト】「CLEAN&ENJOY大作戦!」を実施
株式会社 共立メンテナンス -学生会館ドーミーに入居されている寮生様が参加しました!- 株式会社共立メンテナンス(以下、共立メンテナンス/代表取締役社長:中村幸治/本社:東京都千代田区)は、2024年4月28日(日)に東京都渋谷区にて、環境保全活... -
TBM、生産拠点を含む4拠点で環境マネジメントシステムの国際規格「ISO 14001:2015」の認証を取得
TBM 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑 敦義、以下TBM)は、自社運営の生産拠点を含む4拠点(東京本社・テクノロジーセンター・東北LIMEX工場・横須賀サーキュラー工場)で、環境マネジメントシステム(Environmental Management Sy... -
3Dプリンターの使用に役立つInstagramアカウント開設
株式会社リステムネットワーク 自由な創造を楽しむ環境を提供 株式会社リステムネットワーク(本社 埼玉県比企郡 以下 当社、代表取締役 佐川典広)は、3Dプリンターを上手く活用できていない人向けに、造形する際の設計のコツや材料となるフィラメン... -
【入館無料】開設30周年の「谷津干潟フェス」6月8日(土)~9日(日)開催(習志野市谷津干潟自然観察センター)
西武造園株式会社 習志野市制施行70周年&谷津干潟自然観察センター開館30周年を祝うイベントを開催!ラムサール条約に登録された貴重な干潟を見て・触れて・食べて満喫できる企画が充実 東京湾奥に残された貴重な自然「谷津干潟」に隣接する「谷津干潟自... -
再生ポリエステルを原料の一部に使用した「BLANK APPAREL™」、「せとうちTシャツアート展2024」のアート作品のキャンパスとなるTシャツに採用
株式会社JEPLAN -瀬戸内の浜辺や城下に展示されるTシャツアート作品の応募受付中― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)が展開するサステナブルなプリンタブルブランド「BLANK APPAREL™」は、2024年9月から瀬戸...