環境・エコ・リサイクル– category –
-
第3回 環境シンポジウム「小田原城はなぜそこにあるのか〜流域視点の脈を見抜いた先人の智恵を探る〜」(主催:一般財団法人杜の財団、風土再生学会)
一般財団法人 杜の財団 小田原城にみられる都市計画の智恵、西湘地域における環境課題を踏まえ、「大地の再生®」手法とその裏付けとなる学際的視点から、現代の都市開発問題への具体的対策を探る。 「流域生態系(風土)と人の営みをめぐって」 ― 激甚化す... -
鹿児島の海を守り、食文化を創成する!かごしま深海魚研究会×海鮮料理店「目からうろこ」『うんまか深海魚 食(たも)いやんせ!』メニューイチ押し期間スタート!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年3月14日(金) ~ <目からうろこ> 一般社団法人 海と日本PROJECT in鹿児島は、「かごしま深海魚研究会」「目からうろこ」とコラボレーションし、鹿児島の海の豊かさと未来のため、2025年3月14日(金)から『うんま... -
都市部でのネイチャーポジティブを推進する「GREEN UP&COOL DOWN PROJECT」を本格スタート
東急不動産 ~「シブヤから始まる生物多様性」イベントを開催~ 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「当社」)は、都市部の魅力をさらに高めるために、これまで実施した生物多様性保全に関する取り組みを整理し、... -
地域と人がつながり海の食文化のこれからを考える “海×食の課題に向き合うミーティング”を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 【日時】2025年3月11日(火) 【場所】KDCコワーキングスペース4F 一般社団法人海と食文化フォーラムは3月11日(火)、「地域」「海」「食」に関わる活動をするプレイヤーの交流を目的として「海×食の課題に向き合うミーティ... -
環境配慮型の「LIMEX Pellet」が、ベトナム大手スナック菓子メーカーVIETNAM LIWAYWAYの菓子包装に採用
TBM ~菓子包装用途として初の採用、環境性能と価格競争力を評価~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、この度、ベトナムを代表するスナック菓子メーカーであるVIETNAM LIWAYWAY JOINT STOCK COMPANY(本社:Thuan... -
【日本初】使用済みPETボトルキャップを原材料に使用し製織した「ポリエチレンクロス」を開発
日本山村硝子株式会社 使用済みPETボトルキャップから新たな素材を異業種との協業で開発 日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社長執行役員:山村 幸治、以下 当社)は、株式会社TRIFE DESIGN(以下、TRIFE DESIGN社)および北辰化成工業... -
RECOTECH、横浜市とpoolによる廃棄物のデジタル管理で連携協定を締結
レコテック株式会社 レコテック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 衛)は、横浜市と「デジタル技術を活用した市役所ごみゼロルート回収の高度化事業」に関する連携協定を締結しました。 連携協定締結の様子:左から、横浜市事業系廃棄物対... -
目黒川沿いの桜を使ったリユースカップを開発
アサヒグループホールディングス株式会社 「ナカメサーキュラーチャレンジ」で使い捨てプラスチックカップ削減を企画。桜開花時期のごみ削減を目指 アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 森裕佳子)は一般社団法人ナカメエリアマネジメント(代表理... -
【日本初】使用済みペットボトルキャップから新たな素材を開発
株式会社TRIFE DESIGN 【日本初】市場回収したペットボトルキャップを原材料に使用した【ポリエチレンクロス】を開発。 廃棄物を原材料としたアップサイクルブランド/プロジェクトReTA BASE(リタベース) 廃棄物を原材料としたアップサイクルブランド/... -
SDGsマンガ・川柳・レポートを環境大臣や神奈川県知事、首長らから表彰。【第5回リビエラ作品マンガ大賞】約800作品から35賞を授与。RネクストサミットでZ世代が「食ロス問題」への斬新なアイデアを発表
リビエラグループ サステナブルムーブメントを広げ発信しているアワード「第5回リビエラ作品マンガ大賞授賞式」を実施。アジア初で国際環境認証「ブルーフラッグ」マリーナ認証を得た「リビエラ逗子マリーナ」にて表彰しました。 「第5回リビエラSDGs作品... -
2025年4月4日(金)~8月11日(月・祝) パタゴニア 東京・京橋(期間限定ストア)オープンのお知らせ
パタゴニア日本支社 期間限定のコンセプトストアには、第一弾の展示としてPatagonia Journal Galleryを併設 フィッツロイを目指して前進中。パタゴニア BARBARA ROWELL (Fall 1988カタログ)Barbara Rowell ©2025 Patagonia,Inc. アウトドア企業のパタゴ... -
食品ロスを削減・活用するロスゼロ、大阪・関西万博【EXPOグリーンチャレンジアプリ】に参画。脱炭素化社会の実現に向けて。
株式会社ロスゼロ 食品ロスを活かして資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(本社:大阪市)は、2025年大阪・関西万博の「EXPOグリーンチャレンジアプリ」にスタンダードパートナーとして参加します。 EXPOグリーンチャレンジアプリ EXPOグリーンチ... -
地元の自然と歴史をもっと知ろう!海ノ民話アニメーション「ゆき姫物語」の完成を記念し 物語の舞台「馬島・刎島」でフィールドワークを行いました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年3月10日(月)10時00分~ 場所:田布施町馬島 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、3月10日(月)に、山口県田布施町馬島において、今年制作した田布施町を... -
自然資本や生物多様性に関するリスク管理・情報開示枠組みであるTNFD開示提言に賛同
三井物産株式会社 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、「環境と調和する社会をつくる」とのマテリアリティを掲げ、自然資本では生物多様性の保全と事業を通じたNature Positive達成への貢献を目指しています。... -
エコマークが「使用済紙おむつを再生利用した製品」認定基準(案)の意見募集(パブリックコメント)を実施
公益財団法人日本環境協会 意見募集期間は3/14から4/12まで 公益財団法人日本環境協会(所在地:東京都千代田区、理事長:新美 育文)が運営するエコマークは、新たに策定する「使用済紙おむつを再生利用した製品」認定基準(案)について、幅広く消費者... -
【3/25(木)開催】経済産業省登壇!「成長志向型の資源自律経済戦略のいま」(無料オンラインセミナー)
株式会社JEMS 「静脈インフラをITで創造する」をパーパスに事業を展開する株式会社JEMS(本社:茨城県つくば市、代表取締役:須永裕毅、以下:JEMS)は、2025年3月25日に経済産業省の水上智弘氏を講師にお迎えし、「成長志向型の資源自律経済戦略... -
ゲオグループ、テンフィールズファクトリー株式会社と提携 ゲオ、セカンドストリート店舗へEV充電器を導入
株式会社ゲオホールディングス ~GHG排出量削減を推進し持続可能な社会の実現を目指す~ 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)は、2025年3月15日より順次、EV充電器「A-QUICK」をゲオとセカンド... -
香川県さぬき市の海ノ民話アニメーション「猿タカ合戦物語」とコラボ オリジナルいりこ「さる♡タカ なかよしいりこ」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 みんなで仲良く分け合おうと願いを込めた個包装タイプの食べるいりこ 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、香川県さぬき市に伝わる民話「猿タカ合戦物語」のコラボレー... -
香川県さぬき市の海ノ民話アニメーション「猿タカ合戦物語」とコラボ オリジナルいりこ「さる♡タカ なかよしいりこ」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 みんなで仲良く分け合おうと願いを込めた個包装タイプの食べるいりこ 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、香川県さぬき市に伝わる民話「猿タカ合戦物語」のコラボレー... -
伝統技術×フードロス削減!国産竹ざるの本格製造はじまりました
株式会社 山岸竹材店 竹虎の職人が製造する国産竹ざるが今年も出来上がってきました。干し野菜は旨味や栄養が凝縮される伝統的な知恵です。丈夫な孟宗竹を使用した竹ざるは通気性も良く、干し野菜を作る事でフードロス削減に役立ちます。 創業明治27年(18... -
伝統技術×フードロス削減!国産竹ざるの本格製造はじまりました
株式会社 山岸竹材店 竹虎の職人が製造する国産竹ざるが今年も出来上がってきました。干し野菜は旨味や栄養が凝縮される伝統的な知恵です。丈夫な孟宗竹を使用した竹ざるは通気性も良く、干し野菜を作る事でフードロス削減に役立ちます。 創業明治27年(18... -
【イベントリポート】「地域企業の脱炭素推進」に向けて金融機関は何ができるか?e-dashの提携金融機関が集う、第1回コミュニティ交流会を開催
e-dash株式会社 〜遠方からの参加者も含め23行庫28名が参加し、グループディスカッションや取り組み事例の発表を実施〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、... -
「アイシティ ecoプロジェクト」 栃木県足利市と協定を締結 県内の協定締結は初
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2025年3月11日(火)に、栃木県足利... -
出水市、いずみみらい、鹿児島銀行、三井住友海上火災保険、バイウィルの5者がカーボンニュートラル実現に向けた包括連携協定を締結
株式会社バイウィル 出水市のカーボンニュートラルへの取り組みによるJ-クレジットの創出・流通を通じて“環境価値と経済価値の循環”を促し、地域経済の活性化へ貢献する 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:... -
街の便利な買取店を目指して”買取専門店「BestLife」が、3月14日京阪シティモール7Fにて新規出店
株式会社ベストライフ 活かそう資源・活かそう人財を理念に、地域のみなさまの生活の中に「リユース」という価値を提供する、株式会社ベストライフ(本社:大阪府大阪市 代表取締役:岩本元熙)が運営する買取専門店「BestLife」が、京阪シティモール7Fに... -
100年続くベーカリーが母体のブルワリーと日本酒蔵元が協働したサスティナブル・クラフトビール 「1st Anniv. Hazy DIPA」を3月18日に酒販店、ECサイトで一斉リリース
株式会社 栄屋製パン 「製パンで発生する食パンのミミ + 日本酒酒米の精米で発生する米粉」異なる業種で発生するフードロスを麦芽の一部に代替し、重厚なホップの香りをかさねたまろやかな味わいのクラフトビールが完成 白地に黒と金をあしらった重厚な印... -
伝統技術の継承へ、職人達が挑む京都茶園の特大竹籠の修理
株式会社 山岸竹材店 竹製品の修理を通じて持続可能な社会を目指し、熟練職人から若手職人への伝統技術継承に取り組んでいます。その取り組みの中で、京都のお茶農家から預かった傷んだ特大茶籠を竹虎の職人が修理させていただきました。 創業明治27年(18... -
ゼロカーボンベースボールパーク内でプラスチックカップ・ペットボトル・ペットボトルキャップの回収率・リサイクル率の向上に向けた取組みを開始
阪神電気鉄道株式会社 阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)は、兵庫県尼崎市に開業したゼロカーボンベースボールパークにおいて、プラスチックカップ及びペットボトル、ペットボトルキャップの回収率・リサイクル率の向上に向けた... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、調査チームを発足しコラム第1弾を公開~プラスチックペレットの問題と規制の課題~
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題の解決に取り組むNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)はこの度、現場で収集した海洋ごみデータを科学的に整理・分析し、 コラムや論文として発信する調査チーム... -
大阪・関西万博へ「地域食品資源循環ソリューション」の提供
NTTビジネスソリューションズ ~会場内から排出される生ごみの資源循環により食品ロス削減に貢献~ NTTビジネスソリューションズ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:北山 泰三、以下、NTTビジネスソリューションズ)と、株式会社ウ... -
阪神タイガースファーム本拠地 ゼロカーボンベースボールパークパートナー契約を締結
日本山村硝子株式会社 ゼロカーボンベースボールパーク内でのペットボトルキャップの回収・リサイクルに向けた取り組みを開始 日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、社長:山村幸治)は阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)... -
長崎県平戸市生月島・大バエ鼻灯台「シン・オオバエトウダイお披露目会」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時 : 2025年3月9日(日) 場所:大バエ鼻灯台 灯台からのメッセージ運営委員会は、2025年3月9日(日)に「シン・オオバエトウダイお披露目会」を開催いたしました。 この取り組みは、日本財団「海と日本プロジェクト」... -
東京都の自治体初!ECOMMITと東大和市が「リユース活動の促進に関する連携協定」を締結
株式会社ECOMMIT 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)と、東京都東大和市(市長:和地 仁美、以下「東大和市」)は、「リユース... -
東京都の自治体初!ECOMMITと東大和市が「リユース活動の促進に関する連携協定」を締結
株式会社ECOMMIT 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)と、東京都東大和市(市長:和地 仁美、以下「東大和市」)は、「リユース... -
エコを学べるテーマパークへようこそ! 第3回エコネットフェス 開催決定!
株式会社中部日本プラスチック(静岡県浜松市) 楽しみながらエコ体験ができる! 浜松のプラスチックリサイクル工場で一日限定の体験型環境イベントを開催 エコネットフェス2025年3月30日(日)10:00-16:00株式会社中部日本プラスチック 上石田工場 ... -
株式会社ピリカ、経済産業省のスタートアップ支援プログラム『J-Startup』に選出
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌 不二夫 以下、「ピリカ」)は、経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup」に選出されました。 ■推... -
海のお仕事体験プロジェクト【さかた海鮮市場で鮮魚店のお仕事を体験しよう!@山形県】日本海が見える鮮魚店で新鮮な魚をさばいて海の恵みを知ろう
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年3月8日(土) 【場所】さかた海鮮市場 一般社団法人地域みらい創造センターは、3月8日(土)にさかた海鮮市場で、小学4〜6年生の親子を対象に海のお仕事体験プロジェクト「さかた海鮮市場で鮮魚店のお仕事を体験しよう... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 講座第10回「海辺の文化祭 直前作戦会議」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和7年3月6日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する、ヨコハマ海洋市民大学2024年度第10回講座「海辺の文化祭 直前作戦会議」を開催いたしました。このイベ... -
「ダイワロイネットホテルズ」32ホテルと商業施設「フォレオ大津一里山」でエコマーク認定を取得 ダイワロイネットホテルズ国内全76ホテルがエコマーク認定施設に(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 ホテルや商業施設での省エネ活動や環境に配慮した施設運営が第三者機関から評価 大和ハウスグループの大和ハウスリアルティマネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊藤光博)は、運営する「ダイワロイネ... -
八千代エンジニヤリング、フジパンの「 FLAG 」認定取得を支援
八千代エンジニヤリング株式会社 ~FLAG認定取得に向けた調達原料の整理・算定から申請まで一貫した支援~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、フジパングループ本社株式会社(本社:愛知県名古屋... -
【大阪・関西万博1カ月前~直前イベント開催】環境・SDGsを学び、遊べる 『ATCパビリオン』
アジア太平洋トレードセンター株式会社 万博会場に一番近い複合ビル、ATCが万博直前を盛り上げます! アジア太平洋トレードセンター株式会社は、「ATCパビリオン」と称して、大阪・関西万博1か月前~直前イベントを開催します。万博のテーマと共通するSDG... -
長崎県対馬市の海ノ民話アニメーション「神さまの田びらき」とコラボ 「コラボ商品 5種」を販売開始
海と日本プロジェクト広報事務局 FISH COOK BOOK 5個セット/対馬防人あなごカレー/即席いりやき/対馬どんこ椎茸/対馬天然はちみつ詰め合わせ 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、長崎県対馬市に伝わる... -
【出展報告】脱炭素経営EXPO【春】、サプライチェーン全体のCO2算定や業務効率化に向けた新機能への視線熱く
e-dash株式会社 〜「e-dash」利用企業の中野製薬株式会社らと特別講演にも登壇〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
株式会社エコリング 事業拡大に伴い新本社を設立 ー社員のウェルビーイングと環境配慮を実現する次世代オフィスー
株式会社エコリング 日本をはじめとするアジア圏を中心にリユースサービス事業を展開する株式会社エコリング(本社所在地:兵庫県姫路市、代表取締役:桑田一成、以下「エコリング」)は、事業拡大に伴い、2025年2月17日より以下のとおり本社を新築移転... -
飲料容器リサイクル現場の救世主!? 危険で手間のかかる「瓶・缶・PETボトル選別作業」の自動化で、リサイクル業務の「安全作業」と「効率化」を実現|山形県 ㈱山本製作所
株式会社山本製作所 飲料容器リサイクル現場が抱える課題を解決する新製品「飲料容器 三種混合品(瓶・缶・PETボトル)選別機」の東北1号機が、仙台市内リサイクル企業の課題解決に貢献しています。 飲料容器 三種混合品選別機の東北1号機が導入された、仙... -
東洋鋼鈑、山口県で初認証された森林J-クレジットの購入企業第1号に
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -山口県内の林業活性化や森林保全の促進等に貢献- 東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大塚一男)の連結子会社である東洋鋼鈑株式会社(本社:東京都品川区、代表... -
地球のために行動した1時間を集計するオンラインカウンター「Hour Bank(アワーバンク)」をアースアワー特設サイトで公開 ~ディーン・フジオカさんら著名人からの応援メッセージも公開~
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWFジャパン)は、今年も世界最大級の環境アクション「EARTH HOUR(アースアワー)2025」を通じて、個人、地域社会、企業に対して、地球... -
【イベントリポート】新潟県・燕三条で「ものづくり企業×脱炭素」のこれからを考えるイベントを開催
e-dash株式会社 〜地域企業を中心に約90人が参加〜 左から熊倉シャーリング有限会社 代表取締役社長 熊倉正人氏、有限会社本間産業 代表取締役 本間尚貴氏、当社代表取締役社長 山崎冬馬、燕市副市長 遠藤一真氏、三条市副市長 上田泰成氏、トップ工業株式... -
廃棄野菜を原材料とした「おやさいクレヨン®」を発売!
アインズ株式会社 廃棄野菜から自然な色を。安全なクレヨンを子供たちの手に。 ソーシャルグッドプロデュース企業のアインズ株式会社(本社:滋賀県蒲生郡竜王町2291番地3、代表取締役社長:谷口 彰(たにぐち あきら))は、mizuiro株式会社(本社:東京都... -
【3/16(日)】もっとあさひが好きになる!「あさひ 魅力発信フェスタ」を開催します!in二俣川駅(横浜市旭区)~GREEN×EXPO 2027 2年前記念イベント~
横浜市 3月19日に開催2年前を迎えるGREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の機運醸成と、“豊かな自然”と“都市の暮らし”が共存した旭区の魅力を多くの方に知っていただくため、「あさひ魅力発信フェスタ」を開催します。 旭区内の中学生が50年後の...