環境・エコ・リサイクル– category –
-
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに井上寛太が就任
株式会社七色 ~一人でなく“みんな”で街美化~ 株式会社七色所属の井上寛太は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコンセプトと... -
山梨県上野原市のゴミ減量対策事業「上野原ごみ減ら~す宣伝部」を通じてゴミの減量化・再資源化を推進 全国初の取組みALPACA・上野原市・ピアラの3者による連携協定を締結
株式会社ピアラ ヘルスケア、ビューティ、食品領域を中心に、様々な業界の企業に対しブランディングからLTV向上までのALLデータを一元管理し、通販DXサービス(マーケティングDX)を展開する株式会社ピアラ (本社:東京都渋谷区、代表:飛鳥貴雄、以下「... -
中学生による海洋×3Dの研究発表!【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】三期生「研究発表会」を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本3D教育協会は2024年3月29日(金)、海洋や3Dに興味がある中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の三期生による研究発表会を、東京ポートシティ竹芝で実施いたしました。この活... -
JEPLANグループのペットリファインテクノロジーが、福岡県福岡市とペットボトルリサイクルの契約を締結
株式会社JEPLAN 株式会社JEPLANのグループ会社であるペットリファインテクノロジー株式会社(代表取締役社長:伊賀 大悟、以下「ペットリファインテクノロジー」)は福岡県福岡市(市長:髙島 宗一郎)と、ボトルtoボトルに向けたペットボトルリサイクルの... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」としずおか焼津信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~しずおか焼津信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、... -
「つなげるーぱ!」2024年度の参加校および出張授業の申込受付を開始
コクヨ株式会社 全国の小学校を舞台に、ノートのリサイクルを通じて学ぶ体験型環境学習プログラム コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)とコクヨグループでEコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京港区/代表取締役社長:... -
地域と海を舞台にした「あたらしい旅」のあり方を考える「海旅ミーティング2024」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年3月28日(木) 場所/ワテラスコモン 1Fサロン(東京・新御茶ノ水) 一般社団法人海と食文化フォーラム(本部:北海道函館市、理事長:谷岡真由美)は、2023年度に実施した「海と旅モニターツアー」参加者... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーにCherish(咲穂、香穂、律穂)が就任
株式会社七色 ~三姉妹と一緒に街を綺麗に~ 株式会社七色所属のCherish(咲穂、香穂、律穂)は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付け... -
断水状態の七尾市立能登島小学校、水ing設置の「非常用膜ろ過装置」で2か月断水乗り切る
水ing株式会社 令和6年能登半島地震により、被災された多くの方々にお見舞いを申し上げると共に、 被災された方々に一日も早く平穏な時間が戻ります事を、心よりお祈り申し上げます。 水ing株式会社(本社:東京都港区 社長:大汐信光)は、地震の影響に... -
【東京都日野市】市民の皆様のご協力により日野市がごみ量の少なさ全国1位に!
日野市役所 日野市は人口10万人以上50万人未満の市町村で「1人1日当たりのごみ排出量」が全国1位の少なさに 環境省は令和6年3月に、令和4年度(2022年度)における全国の一般廃棄物の排出及び処理状況等の調査結果を発表され、日野市は人口10万人以上50万... -
【急減した浜名湖アマモを再生するための学術的アプローチ】浜名漁協SDGs部会、大学教授、県や市など自治体も参加!「有識者委員会」(第1回~第7回)を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人静岡UPは、浜名湖で”海のゆりかご”と呼ばれる海草アマモが急減していることで、海の環境や生態系に影響を与えていることについて、学術的に現状を把握し、アマモを再生していくための科学的なアプローチを検討... -
digglue:新機能追加により、さらに進化した「MateRe-Visualization」で資源循環とCO2削減を実現
株式会社digglue 大きく進化した「MateRe-Visualization」がCO2削減量の見える化機能等を追加 株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表:原 英之)は、資源循環DXプラットフォームの一環として提供している「MateRe-Visualization」に新たな機能を追加... -
「仙台うみの杜水族館」とスポンサーシップ契約を締結
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -美しい海や海洋資源の保全と地域貢献の取り組み- 当社は、「仙台うみの杜水族館」におけるスポンサーシッププログラムに関し、仙台水族館開発株式会社との間で、美しい海や海洋資源の保全、地域における社会... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」としののめ信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~しののめ信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、しの... -
クライメートテック領域に特化したグローバルアクセラレーションプログラム「SUITz Tokyo」第1期DemoDayを開催。最優秀賞を6社が受賞。
株式会社アドライト SUITz Tokyo第1期の3ヶ月間のプログラムを経て、成果発表を実施 株式会社アドライト(本社:東京都千代田区、代表取締役:木村 忠昭 以下、アドライト)は、2024年3月26日(火)、クライメートテック*領域のスタートアップを対象とする... -
バイオガス発電事業での食品リサイクル・ループの構築で食品スーパーとして初の「再生利用事業計画」の認定を取得
アーキアエナジー株式会社 〜 「地方再生・地産地消型の新たな食品リサイクル・ループ」の進化系・静脈物流DXへの展開 〜 バイオガス発電事業における食品リサイクル・ループの構築で食品スーパーとして初の「再生利用事業計画」の認定を取得、さらなる... -
林業の持続可能性を追求するiforestが、木くずゴミを活用した資源循環型コースター「Circular Waste Coaster(CWC)」サービスを開始
iforest 廃棄を前提としないサーキュラーエコノミーの社会実装への取り組み この度、「人と森のつながりを再構成する」をVISIONに、衰退する林業の持続可能性を高めることで日本の豊かな自然、生態環境を守ることを目指すアイフォレスト株式会社*¹(本社:... -
株式会社エンドレス 不用アクセサリー類回収・寄付のご報告(2024年2月)
株式会社エンドレス ビーズやアクセサリーパーツなどの企画・製造・販売をする株式会社エンドレス(本社:東京都台東区、代表取締役:蕭(しょう)易風(えきふう))では、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの一環として、不用なアクセサリー類の回収に... -
環境省が推進するプロジェクト「プラスチック・スマート」の取組事例に、環境配慮型ゴミ袋「nocoo」が登録されました!
日本サニパック株式会社 サニパックは製造時・燃焼時にCO2排出量を約20%削減できる「nocoo」で2025年度までにCO2排出量8,800トン削減を目指す 日本サニパック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上充治、以下 サニパック)が開発・製造する... -
リネットジャパン、ベルマーク教育助成財団 協賛会社へ新規加盟。「令和の新しいベルマーク運動」として、不用なパソコン1台のリサイクルがベルマーク50点分となる活動を4月からスタート。
リネットジャパングループ株式会社 リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:黒田 武志)の子会社のリネットジャパンリサイクル株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役:中村 俊夫、以下「リネットジャパン」)は、ベ... -
【海と日本プロジェクト×たいようのえくぼ】「結フェスタ2024〜こどもと防災〜」へ出展しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)【沖縄空手会館】 一般社団法人海と日本PROJECT in 沖縄県は、NPO法人たいようのえくぼと連携し、3月30日(土)「結フェスタ2024~こどもと防災~」へ出展しました。ブースでは、「海の防災」と題し、... -
Green Carbon株式会社は、JIRCASが代表機関を務めるSATREPSの 協力機関として参画し、カンボジアでの水田の温室効果ガス排出削減PJを開始
Green Carbon株式会社 5年間で水田水管理システムの確立と温室効果ガス排出削減技術の開発と社会実装を目指す Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))はこの度、 JIRCAS(国際農林水産業研究センター、... -
久留米・筑後のグルメや雑貨が楽めるイベント『FURIURI工業団地マーケット』4月13日(土)開催。『サクラみそ 春の蔵開き』『ミスタージョージ ハンバーグ工場直売会』も同日開催!!
株式会社モリサキ 8つの選べる楽しめる モノづくり体験やワークショップ。さらにキッチンカー出店でグルメもスイーツも充実満足のイベントを開催!! 株式会社モリサキ(本社:福岡県久留米市、代表:森﨑 准一)は、 4月13日(土)に『FURIURI工業団地マーケット... -
ラベル台紙の水平リサイクル専用工場 開業のお知らせ
日榮新化株式会社 静脈機能を備えサーキュラーエコノミーを社会実装 日榮新化株式会社(本社:大阪府東大阪市・東京都千代田区 代表取締役社長:清水 寛三 以下「当社」)は、ラベル台紙1)の資源循環型水平リサイクル事業2)(以下、「資源循環プロジェクト... -
【湘南T-SITE】外遊びやサステナブルな商品、食を通して地球環境について考える「EARTH FRIENDLY FESTIVAL」を4/6(土)、7(日)に開催
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE) アウトドアやe-Mobilityの体験ができるほか、サステナブルな商品が集まるマーケットや、地元食材が楽しめるキッチンカーが登場します。 くわしくは、こちら:https://sto... -
「はじめての遺品整理」の株式会社リリーフ │ 社宅管理代行・賃貸管理業を手掛ける株式会社リロケーション・ジャパンと業務提携
株式会社リリーフ ~未利用資産の再生から収益化まで、空き家再生とおかたづけサービスの包括的なサポート~ 遺品、生前整理や不動産売却・引越しに伴う家財の処分並びにリユースを行う株式会社リリーフ(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:赤澤知宣)は... -
Green Carbon株式会社は、フィリピン大手のaraneta財閥と自然由来のカーボンクレジット創出に向けた業務提携を開始
Green Carbon株式会社 バイオ炭や水田プロジェクトを組成し2030年までに1,000,000tを創出 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))はこの度、 フィリピン大手財閥であるAraneta 財閥のAraneta Properties... -
ニッセンのアップサイクルブランド『RiFUKURU』は、4月7日(日)に開催される、Z世代とつくるリユースイベント「循環フェス」に出店します。
株式会社ニッセンホールディングス 詳細はこちらから https://sdgs.nissen.co.jp/article/jyunkan-fes/ 日時 : 2024年4月7日(日) 10:00ー16:00会場 : 梅小路公園 七条入口広場(京都市下京区観喜寺町56-3) 株式会社ニッセン(本社:京都市南区... -
静岡県が環境ビジネスの事例動画4本を公開! SDGsビジネスアワード受賞団体の取組を映像化
静岡県 くらし・環境部 浜松パルス、カナック、BASE TRES、ミライデザインGX & ヒバリヤ 静岡県(所在地:静岡県静岡市、担当部署:くらし・環境部 環境政策課)では、未来をつくる環境ビジネスを表彰する「静岡県SDGsビジネスアワード」受賞団体の事例動... -
日本発の防災/環境適応技術が世界の災害リスクを劇的に低減
株式会社SAKIGAKE JAPAN ~日本の防災/環境適応技術が世界へ~ 日本の洗練された防災・環境適応技術を世界へ広めることを使命とする株式会社SAKIGAKE JAPAN(本社:東京都中央区、代表取締役:近藤宗俊)は、災害リスクに関する国際的な調査を実施しました... -
株式会社アンドピープルは、輝き続ける地球、輝き続ける人をつくります!
株式会社アンドピープル 地球に、地域に、そして関わるすべての人に、ショップを通じて、商品を通じて、お客様との関わりを通じて、それぞれが輝く価値を創造し、社会に貢献していきます。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに佐々木綾香が就任
株式会社七色 〜MeGoは一歩を踏み出すきっかけ〜 株式会社七色所属の佐々木綾香は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコンセプ... -
“地域の環境は自分たちで守る”を日本のベーシックに!
有限会社がんこ本舗 環境負担の少ない洗剤を「地域で作って地域で使う 地域洗剤®」全国仲間を募集中、目指せ300ヶ所!! 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「有限会社がんこ本舗・株式会社d... -
三菱UFJフィナンシャル・グループ様とネイチャーポジティブの実現に向けたMOUを締結
富士通株式会社 自然資本・生物多様性保全に向けたソリューションを企画・検討 当社は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(注1)(以下、MUFG)様と協働して自然資本・生物多様性を保全するネイチャーポジティブ(注2)の実現を目指し、2024年3月2... -
しまむらのサステナビリティ活動動画の新作を公開!「しまうさ」の声は「伊藤 美来」さん、「しまエコ」さんは「早見 沙織」さんが担当!2人の息のあった掛け合いをお楽しみください!
株式会社しまむら 株式会社しまむら(本社所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-602-1、代表取締役:鈴木 誠)は、しまむらのサステナビリティ活動を分かりやすく紹介する動画「地球を守るしまむらの当たり前」の新作を4月1日(月)より公開します。 ■... -
株式会社エンドレスの夢は「アクセサリーを作る楽しみと身に着ける喜びを世界中に届けたい!」。夢の実現へ向けて、ハンドメイドやサステナブルを広める活動をしています。
株式会社エンドレス ビーズやパーツ、アクセサリーを販売するだけでなく、世界中のアクセサリーの在庫・破棄を減らす為のブランド【ruinas (ルイナス)】を積極的に出店している企業です。 ビーズやアクセサリーパーツなどの企画・製造・販売をする株式会社... -
次世代型水耕栽培でニッポンの空き家を0戸に!食料自給率を100%に!
合同会社ばとん 日本全国の空き家を、ミライ型水耕栽培ファームにリブート 合同会社ばとん(兵庫県南あわじ市)は、日本全国で深刻な空き家問題と食料自給率問題の同時解決を本気で目指しています。そのために、空き家を活用した水耕栽培事業をスタートさせ... -
株式会社JEPLANが、北海道八雲町と地域循環共生圏推進に関する包括連携協定を締結
株式会社JEPLAN ―ボトルtoボトルに向けたペットボトルのリサイクルについても協働へ― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)と北海道八雲町(町長:岩村 克詔)は、「地域循環共生圏」の推進に寄与することを目的として包... -
CO2排出量可視化クラウドサービス「e-dash」がUIを全面リニューアル
e-dash株式会社 〜新UI導入でCO2排出量可視化から削減までの一気通貫の支援を強化〜 e-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、CO2排出量可視化クラウドサービス「e-dash」のユーザーイン... -
「地元サーファーから観光サーファーへ!」海を守ろうメッセージ拾い箱を新たに設置
海と日本プロジェクト広報事務局 鳥取市賀露海岸、青谷海岸、湯梨浜町石脇海岸に3箇所同時設置 一般社団法人海と日本プロジェクトinとっとりは、地元のサーフショップのケアラニ、クラウドサーフ、ディベロップ、地元企業のだんだん、ビッグウェーブの協賛... -
ネット印刷のグラフィックがA4ペーパーファイルに「薄紙タイプ」の商品ラインナップを追加。
株式会社グラフィック ネット印刷のグラフィックがA4ペーパーファイルに「薄紙タイプ」の商品ラインナップを追加 株式会社グラフィック(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:西野能央、以下「当社」)はネット印刷事業にて、A4ペーパーファイルに「薄紙... -
食のサステナブルな取組みを通じて多くの子どもたちの笑顔を広げたい!
SFA 【こどもスマイリング・プロジェクト】職業体験型食育プログラムと食品寄贈キャンペーン「ハートドライブ」で子どもたちに食と笑顔を届ける 当団体は、4月1日に夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「一般... -
「安心・安全な廃棄物処理・リサイクル」ができる社会を目指します
エコスタッフ・ジャパン株式会社 ~廃棄物処理事業者のサービスレベル向上を目指し、付加価値の高い教育コンテンツを提供していくことで、日本の廃棄物業界をより安心・安全へと変えていきます~ 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dream... -
煎餅店の老舗「日光甚五郎煎餅 石田屋」コラボ!小学生が描いた「海の絵」がパッケージの日光甚五郎煎餅を数量限定で販売
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月26日(火)~ @日光甚五郎煎餅 石田屋本店・宇都宮駅グランマルシェ店 一般社団法人海と日本プロジェクトin栃木県は、日光市の老舗煎餅店「日光甚五郎煎餅 石田屋」とのコラボ企画として、県内の小学生が描いた... -
青山商事、全国75拠点でCO2排出量を実質ゼロへ 実質再生可能エネルギー由来のグリーン電力導入
青山商事 ~持続可能な社会の実現に向け、導入規模拡大~ (写真:青山商事本社) 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、これまでCO2排出量の削減に向けた活動の一環として、2023年4月より全国5拠点にて使用電力の1... -
有機農家の新たな財源創出、地球温暖化防止にも繋がっていくカーボンファーミングについて、カーボンニュートラル社会研究教育センターの下川哲 教授の解説を紹介!脱炭素事業推進協議会の笠原理事長からの提言も
一般社団法人脱炭素事業推進協議会 <世界の農業界で注目される"炭素クレジット"とは?> 農業の未来を塗り替え、地球温暖化の防止に貢献する「カーボンファーミング」が注目を集めています。この新たな取り組みでは、農地を炭素の貯蔵庫として活用するこ... -
温室効果ガスを排出しない世界を実現し、全ての生物が住み続けられる地球を維持します!
PID 〜温室効果ガス排出量をゼロにするシステム「Cyanoba Zero」を開発〜 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社PIDの夢です。ESGテック事業を展開する株式会社PID(本社:東京都港区、... -
エアコン×スマイルファンでカーボンニュートラルを実現 3年以内に全国の大型施設の消費電力を50%カットします
株式会社五常 株式会社五常(代表:河野 佳介、本社:千葉県千葉市)は、エアコンの使用量増加に伴う地球温暖化問題に対応するため、空調機器メーカーと提携することで、カーボンニュートラルの実現を目指します。エアコンと大型シーリングファン「スマイ... -
山形カシオの電力を再生可能エネルギー由来に切り替え
カシオ計算機株式会社 カシオ計算機株式会社(本社:東京都渋谷区/以下、当社)は、国内生産拠点の山形カシオ株式会社(本社:山形県東根市/以下、山形カシオ)が株式会社UPDATER (本社:東京都世田谷区/以下、UPDATER)と電力需給契約を締結し、本日... -
エコマーク「スマートフォン・携帯電話」認定基準(案)の意見募集(パブリックコメント)を実施
公益財団法人日本環境協会 公益財団法人日本環境協会(所在地:東京都千代田区、理事長:新美 育文)が運営するエコマークは、新たに策定する「スマートフォン・携帯電話」認定基準(案)について、幅広く消費者・事業者の皆様方からご意見を聞くために、...