環境・エコ・リサイクル– category –
-
【2050年に展示会場の廃棄物ゼロを目指す】木工から再生板紙へ「置き換える」新しい概念の展示会ブース構築法/再生板紙構法とは?
日本化工機材株式会社 3/12からのJAPANSHOPにて再生板紙構法によるブースを試験設置。 共同出展 : 日本化工機材株式会社 / SUPER PENGUIN 株式会社 東京ビッグサイトなどで開催される展示会のブースデザインを手懸けるSUPER PENGUIN株式会社(東京都品川... -
脱炭素に向けた複合廃棄プラのマテリアルリサイクルとカーボンクレジットについてのトークイベントを開催【REMAREプロダクト展示会3/7~3/13】
株式会社REMARE 年間750万トンの複合ゴミのマテリアルリサイクルを考える。 複合廃棄プラスチックを「素材」と捉え、自社工場内で一貫してマテリアルリサイクルが可能な独自の工場設計をしてグッドデザイン賞2023を受賞した「株式会社REMARE」が、循環型社... -
多様な主体が連携した海洋ごみ対策【やまぐち海のSDGsサポーターズ】
山口県 廃棄物•リサイクル対策課 山口県では、海洋ごみ対策の一層の推進のため、様々な主体と連携して海洋ごみ対策に取り組む大学、民間団体、企業等に「やまぐち海のSDGsサポーターズ」として活動してもらい、その活動を支援しました。 今年度、... -
第33回イオン環境活動助成 助成先団体決定
公益財団法人イオン環境財団 33年間で累計3,436団体に対し、総額31億円以上を助成 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役代表執行役会長、以下当財団)は、第33回環境活動助成選考の結果、103団体に総額7,98... -
NGP協同組合が「NIKKEI脱炭素アワード2023」にて「奨励賞」を受賞
NGP ~自動車リユース部品を利用した脱炭素の取組みが評価~ NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(本部:東京都港区、理事長:小林 信夫、以下 NGP)は、日本経済新聞社が主催する「NIKKEI脱炭素アワード2023」プロジェクト部門において、「自動車リユ... -
那須塩原市の小中学校で児童生徒がキャップ回収|3週間で2.1万個|地域内資源循環の可能性
株式会社サティスファクトリー 【実証事業】PETボトルのキャップ入り再生材ごみ袋『FUROSHIKI』を還元 資源循環を支援する株式会社サティスファクトリー(東京都中央区)は、2024年2月にPETボトルキャップ入りの再生材ごみ袋の供給を開始しました。これに... -
鮭の魅力、岩手の海の豊かさ・大切さを小学生が発信!「紅葉漬」俺っ家×海と日本プロジェクトin岩手 小学生のイラストを使用した特別パッケージの販売会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月10日(日)11:00~14:00 <岩手県花巻市「酒蔵まつり冬の陣2024」会場> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、2024年3月10日(日)11:00~14:00、岩手県花巻市「酒蔵まつり冬の陣2024」の会場にて、「『... -
TOAシブル「サステナビリティレポート 2022」を初発刊
株式会社TOAシブル 廃棄物リサイクルを通して持続可能な社会の形成を推進するTOAシブルがサステナビリティレポートを初発刊いたしました 廃油の収集・処理からトータルリサイクルまでを担う、株式会社TOAシブル(本社:千葉県八千代市、代表取締... -
<原発事故からまもなく13年> 原発ゼロへ!持続可能なエネルギー社会を目指すプロジェクトのクラウドファンディングを開始
FoE Japan 東日本大震災とそれにともない発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故から、まもなく13年。国際環境NGO FoE Japanはこれまで、福島原発事故と向き合い、被害者の権利確立のために取り組んできました。各地の脱原発運動とつながりながら、原... -
楽天とヴィッセル神戸、2023シーズンのホームゲーム3試合における資源の循環性に関する外部調査「サーキュラリティ評価」の結果を公開
楽天グループ株式会社 - 3月2日(土)のJ1リーグホーム開幕戦含む、2024シーズンのホームゲームでのサステナビリティ関連の取り組みを推進 - 楽天グループ株式会社(以下「楽天」)と楽天ヴィッセル神戸株式会社(以下「ヴィッセル神戸」)は、2023シ... -
ウニを食べて海を守ろう!「とっとりウニムースフェア」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日~25日【鳥取県東部飲食店19店舗】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、大量発生によって藻場衰退の要因の一... -
第32回「地球環境大賞」に森ビル 都心部に緑の空間創出など評価
産経新聞社 地球温暖化防止や持続可能な開発目標(SDGs)の達成に取り組み、成果をあげている企業・団体などを表彰する第32回「地球環境大賞」(フジサンケイグループ主催)の受賞者が決定しました。グランプリにあたる大賞には、都心の複合ビルが立ち並... -
地元でサワラの消費量を伸ばしたい!若狭高校と海と日本プロジェクトのコラボオリジナル缶詰「和風サワラのSakura巾着」を販売します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月8日(金) 九十百千(コトモチ)で販売開始 一般社団法人福井環境研究開発と福井県立若狭高等学校海洋科学科は共同し、若狭湾で獲れるサワラの消費量拡大のため、オリジナル缶詰「和風サワラのSakura巾着」を開... -
エコめがねパワコンセット(【5年】見守りレポート・動産保険付)の提供開始について
株式会社NTTスマイルエナジー 株式会社NTTスマイルエナジー(本社:大阪市中央区、代表取締役社長 武馬雄一郎、以下:NTTスマイルエナジー)は、2024年3月1日から2024年12月27日までの期間限定で、太陽光発電システム遠隔監視システム エコめ... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」と中南信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~中南信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、中南信用... -
千葉県船橋市の海ノ民話アニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」コラボ商品「船橋三番瀬焼海苔 ミニパック民話セット」誕生!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、完成した、海ノ民話のまちプロジェクトアニメーション「雪どけ塚の白ヘビ」(2024年2月14日(水)に完成披露された千葉県... -
三菱化工機・巴工業JV、し尿処理施設整備事業建設工事を名護市より受注
三菱化工機 三菱化工機株式会社(代表者:田中利一 所在地:川崎市、以下「当社」という)は、沖縄県名護市よりし尿受入施設整備事業建設工事を受注しましたのでお知らせします。本事業は名護市、国頭村、大宜味村、東村で排出されるし尿や浄化槽汚泥を処... -
「アイシティ ecoプロジェクト」福島県須賀川市と協定を締結 県内の協定締結は初
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2024年3月1日(金)に、福島県須賀川... -
JOHNBULL(ジョンブル)によるマーケットイベント「Swap Meet 高原の青空市場」第6弾が GREENable HIRUZEN にて2024年5月12日(日)朝 9:30より開催
株式会社ジョンブル 第6弾の開催が決定!岡山の魅力に出合えるマーケットイベント 岡山発のデニムメーカー JOHNBULL(ジョンブル)が、蒜山のシンボル GREENable HIRUZEN (グリーナブル ヒルゼン)で企画するイベント「Swap Meet 高原の青空市場」の 第6... -
綿半パートナーズが環境配慮型商品の売上の0.5%を長野県へ寄付
綿半ホールディングス株式会社 綿半パートナーズ株式会社(長野県飯田市 代表取締役社長:野原勇)は、「花王 環境保全寄付企画(キャンペーン)」を実施し、期間中の売上の一部を長野県へ寄付いたしました。 ※写真はイメージです。 テーマは「サステ... -
金属精錬の技術×加工職人のタッグ!職人の技で輝く“18金サステナブルジュエリー”が2024年2月29日からMakuakeで販売開始
ニッコー・ファインメック株式会社 都市の中から本当の輝きを取り戻したサスティナブルアクセサリーを、あなたに合わせたサイズでひとつひとつ手作りします。 ニッコーファインメック株式会社(https://www.nikkofm.co.jp)は、1975年より、捨てられてし... -
Deep Local Connect Bali|バリの社会起業家や活動家(ローカルヒーロー)に出会う4泊5日の旅
株式会社public and co インドネシア・バリとの国境を超えた共創コミュニティを目指して 株式会社public and co(所在地:鎌倉市材木座、代表取締役:小林ななみ 以下「パブリックアンドコー」)はFIVE PILLAR EXPERIENCES inc.(所在地:インドネシアバ... -
再エネスタートアップのアスソラ、『再エネ導入伴走支援サービス』の提供を本格開始
株式会社アスソラ 屋根上や遊休地を活用した太陽光発電設備の導入を第三者視点で支援 再生可能エネルギー発電事業(以下「再エネ」)に取り組む株式会社アスソラ(本社:東京都新宿区、代表:山崎 智広、以下「アスソラ」)は、企業が所有する遊休スペース... -
浦安D-Rocks、ピリカがNTTドコモと連携し、ラグビー選手がスポーツチームを取り巻く環境問題に取り組む「サステナビリティ協働プログラム」始動。企業が教育・実施を支援。
株式会社ピリカ ラグビーチーム浦安D-Rocksの運営及び興行・共創創出を目指す株式会社NTT Sports X(東京都千代田区、代表取締役社長:下沖正博)と、科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小... -
海ノ民話アニメーション「別当の潮」が完成!アニメ監督が兵庫県淡路市 門 康彦市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月26日(月)14時~14時30分 場所:淡路市役所2号館2階 第4会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民... -
テレビ東京グループ CO₂排出量を実質ゼロに 2023年度、1年前倒しで目標達成
テレビ東京グループ テレビ東京グループは2023年度にCO₂排出量実質ゼロを達成します。 使用電力の9割を再生可能エネルギー由来の電力に切り替えたほか、その他のCO₂排出量分についても企業による排出分を相殺(オフセット)できる排出量取引の仕組みを活... -
〈八芳園エリアプロデュース警固および八芳園グループ〉福岡銀行により、〈FFG〉ポジティブ・インパクト・ファイナンス実行のお知らせ
八芳園 八芳園エリアプロデュース警固および八芳園グループが取り組むサステナビリティ経営の実現に向けて 総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)の傘下である、株式会社八芳園エリアプロデュース... -
滋賀県内の全小学5年生が参加する環境教育の原点「学習船うみのこ」びわ湖フローティングスクールに海洋プラスチックごみ問題が加入!学習教材の贈呈式を行いました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月26日(月)10時00分~(受付開始9時45分~)<大津港> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、2月26日(月)に滋賀県立びわ湖フローティングスクールに、海洋プラスチックごみ問題について学ぶことがで... -
桜の植樹を通して美しい街づくりに貢献するイカリ消毒が「桜フォトコンテスト2024」を開催
イカリ消毒株式会社 イカリ消毒株式会社(本社: 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11、以下イカリ消毒)は、2024年3月1日(金)より、SNSにて「桜フォトコンテスト2024」を開催いたします。 今年で4回目の開催となる本フォトコンテストは、日本の美しい自然の恵みであ... -
豪州で植林および炭素クレジット創出事業へ初進出 ~事業の多角化で脱炭素へ貢献~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)の100%子会社Sumitomo Forestry Australia Pty Ltd. (社長:小田金 泰裕 本社:豪州 ビクトリア州メルボルン 以下 SFAU社)は1月31日にSFA Nature Based Solutions Unit T... -
八千代エンジニヤリング、水セキュリティ分野に関する情報開示支援で成果
八千代エンジニヤリング株式会社 ~CDP2023Aリスト入りした日本企業36社中11社を支援~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、2024年2月6日(火)に発表された最新の調査報告書となる「CDP2023 Aリス... -
ブックオフが「まちだ ECO to フェスタ 2024」にブース出展リユース、リサイクル体験コーナーを設置
ブックオフグループホールディングス株式会社 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)は、2024年3月3日(日)に開催される「まちだ ECO to フェスタ 2024」(会場:町田市バイオエネルギーセン... -
西表島の手つかずの海洋ごみ回収プロジェクト 船浮湾(シラス浜)ビーチクリーン&集落散策モニターツアーを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月24日(土) 一般財団法人西表財団は、2月24日(土)に島外からの来訪者のみなさんと、西表島白浜港からチャーター船で陸からはアクセスすることができない海岸に行き、「西表島の手つかずの海洋ごみ回収プロジェ... -
バリュエンス、ブランド買取「ALLU(アリュー)」フィリピン4号店を2月29日にオープン!
バリュエンス Valuence International Singapore Pte. Ltd.(本社:シンガポール、代表取締役社長:アントニオ・リー)は、ブランド買取「ALLU」のフィリピン4号店となる「ALLU Ortigas (アリュー オルティガス)店」を2024年2月29日(現地時間)にオープ... -
西表島の手つかずの海洋ごみ回収プロジェクト 内離島(外離島)ビーチクリーンを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月23日(金・祝) 一般財団法人西表財団は、2月23日(金・祝)に地域の小中学生やその保護者のみなさんと、西表島白浜港からチャーター船で陸からはアクセスすることができない海岸に行き、「西表島の手つかずの海... -
シンク・ネイチャーと電通、企業の自然関連活動がもたらす生物多様性とビジネスへの影響を可視化する「バタフライチェック」を提供開始
株式会社シンク・ネイチャー -ネイチャーポジティブに向けたビジネスを支援– 株式会社シンク・ネイチャー(本社:沖縄県那覇市、代表取締役CEO:久保田 康裕、以下「シンク・ネイチャー」)と、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:... -
こどもエコクラブ全国一斉活動「みんなでBosai×Eco CAMP」活動レポート優秀賞の決定
公益財団法人日本環境協会 防災・減災プログラム「みんなでBosai×Eco CAMP」に取り組んだ子どもたちのレポートから5作品が優秀賞にを受賞しました。 全国のこどもエコクラブが、部屋の安全や防災標識の確認や安全な場所への避難に向けた行動など、災害時の... -
バリュエンス、「人的資本調査2023」において「人的資本経営品質シルバー」に認定
バリュエンス 地球、そして私たちのために循環をデザインする「Circular Design for the Earth and Us」をパーパスに掲げ、大切なことにフォーカスして生きる人を増やすことを目指すバリュエンスホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役:嵜本 晋... -
ASTRA FOOD PLAN、埼玉県富士見市の小中学校で「かくれフードロス」削減に向けた食育プログラムを実施。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 女子栄養大学の学生と富士見市学校給食センターが共同開発した『ぐるりこ®』を使用した給食メニューが1日限定で提供。 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼... -
【西多摩地区初出店】ブランド・リユース「買取専門 いちふじ」東京都西多摩郡瑞穂町の都内最大級のホームセンター・ジョイフル本田瑞穂店に3月1日(金)出店
株式会社インターワーク オープン記念キャンペーン実施 買取専門いちふじは全国16店舗 買取専門店「いちふじ」を展開する株式会社インターワーク(東京都千代田区 代表取締役 山尾 利之)は2024年3月1日、東京都西多摩郡瑞穂町にあるジョイフル本田瑞穂店... -
e-dashが岐阜信用金庫と共同で「NIKKEI脱炭素アワード2023年度」のプロジェクト部門にて大賞を受賞
e-dash株式会社 e-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)と岐阜信用金庫(本社:岐阜県岐阜市、理事長:好岡政宏)が共同で実施する「ぎふしんサステナビリティ・リンク・ローン(以下、「ぎ... -
福井県小浜市の海ノ民話アニメーション「西小川十一面観音菩薩」とコラボ ドライブイン九十百千(こともち)で「紙製クリアファイル」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび福井県嶺南地方の大手印刷会社「若越印刷」より、「海ノ民話オリジナル 紙製クリアファイル」を2024年2月29日(木... -
「CO₂ のリサイクルがつくる未来社会」ショールームの開設について
一般社団法人関西イノベーションセンター 住友電気工業株式会社(代表取締役社長 井上 治(いのうえ おさむ)、以下「住友電工」)と一般社団法人関西イノベーションセンター(理事長 早乙女 実(そうとめ みのる))は、2024年3月11日(月)から29日(金)ま... -
日本財団が子ども向け体験型展示イベント「海をたすけるすいぞくかん」を開催!~瀬戸内海の海洋ごみ削減プロジェクト~
公益財団法人 日本財団 春休みは“瀬戸内海おたすけの書“を持って、ももたろうと一緒にごみ退治ミッションをクリアしよう!2024年3月18日(月)~3月27日(水)/ 四国水族館 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、3月18日(月)~3月27日(水)の期間... -
海ノ民話のまち 青森県外ヶ浜町の海ノ民話アニメーション「かんだ蟹」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月21日(水) 開催地:外ヶ浜町立蟹田小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月21日(水)、青森県外ヶ浜町にて外ヶ浜町を舞台に制作したアニメ「か... -
「千年の草原」をこれからの千年に繋げる「阿蘇草原再生プロジェクト」
公益財団法人阿蘇グリーンストック 日本を代表する音楽フェスのひとつ「FUJI ROCK FESTIVAL」でデザイン監修を行うデザイナー・渡辺明日香氏が「阿蘇草原再生プロジェクト」のキービジュアル・ロゴを制作 公益財団法人 阿蘇グリーンストック(所在:熊本県... -
福丼県×鯖江市役所JK課「海に優しいサングラス」を制作~海洋プラスチックごみ、再利用でオシャレに~
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月9日(土) <イオンモール新小松>で販売開始 一般社団法人福丼県プロジェクトは、鯖江市役所JK課、有限会社内田プラスチック(鯖江市)、株式会社ハピネス・アンド・ディと共同してオリジナルのサングラスを制... -
フィリピンにおける水田由来のメタン排出削減の共同実証について
クレアトゥラ株式会社 ASEAN地域の農業分野において、民間JCM※1プロジェクト第一号をめざす 株式会社クボタ(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:北尾裕一、以下「クボタ」)、クレアトゥラ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:服部倫康、以下... -
JAXAベンチャー天地人、WIND EXPO(風力発電展)にユーラスエナジー社と共同出展
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、2024年2月28日(水)・29日(木)・3月1日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「WIND EXPO」の風力発電展に、株式会社ユーラスエナジーホールディング... -
サステナブル消費の促進のため学校配布する啓発誌『Ett(エット)』創刊&SDGs体感イベント「ピースフォーアース 2024 二子玉川」開催のお知らせ
株式会社CARTA MARKETING FIRM 株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、マーケティング特化の事業を展開する株式会社CARTA MARKETING FIRM(東京都港区虎ノ門、代表取締役:西園 正志、以下CARTA MARKETING FIRM)は、2024年3月、地球温暖化防止活動や、...