環境・エコ・リサイクル– category –
-
別府市立亀川小学校の全児童355名にオンセンゴマツボ×亀川温泉がコラボしたオリジナルデザインのトートバッグをNPO法人北九州・魚部の中高生が訪問し寄贈します!
魚部 【泉都別府から温泉の新たな価値創造!~人と温泉と生き物と】 【趣 旨】 別府市の亀川温泉でNPO法人北九州・魚部(ぎょぶ)により、約60年ぶりに再発見された大分県の希少種オンセンゴマツボ。「温泉の新たな魅力」を温泉地の王様、別府から日本中... -
磯焼けってどうなるの?藻場ってなに?ウニを通して磯焼けを学ぶ「日本さばける塾 for 磯焼け」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月17日(土)北海道函館市で開催 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)は、ウニの剥き方と美味しい食べ方を通して海洋環境を学ぶ「日本さばける塾」を、2024年2月17日(土)... -
地元小学生と制作の“想いを照らす灯台ポスト”移設記念 愛知県美浜町・野間埼灯台3行ラブレターコンテスト開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月14日(水)〜 3月17日(日) 愛知県美浜町で町づくりや野間埼灯台登れる化プロジェクトを行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、2024年2月14日(水)〜3月17日(日)、「ロマンチックください!野間灯台3... -
東急不動産とENEOSによる商業施設・リゾート施設における廃食油の活用について
東急不動産 ~航空燃料の原料への廃食油再活用に関する基本合意書を締結~ 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)と、ENEOS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:宮田 知秀、以下「E... -
日立ハイテク、CDP「水セキュリティ」で最高評価「Aリスト」企業に初選定
日立ハイテク 株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は、このたび、グローバルに環境調査・情報開示を実施する非政府組織CDP*1(本部:英国)から、「水セキュリティ」に対する取り組みや情報開示の透明性が評価され、スコアリング対象となった21,000... -
CDPから「気候変動」「水セキュリティ」2分野で6回目の最高評価を獲得
三菱電機株式会社 環境に対する取り組みに優れた「Aリスト企業」に選定 三菱電機株式会社は、国際的な非政府団体CDP(※1)(本部:英国)から、事業を通じた地球環境への対応と戦略が特に優れており、また、環境に関する適時適切な情報公開を行っている... -
「環境計画2025」の策定およびSBTイニシアチブ1.5℃目標の認定取得
三菱電機株式会社 「カーボンニュートラル」「サーキュラーエコノミー」「ネイチャーポジティブ」の実現に貢献 三菱電機株式会社は、当社グループの環境課題への長期的な取り組み姿勢を定めた「環境ビジョン2050(※1)」に基づく新たな計画として、「環... -
フジパングループ本社株式会社の温室効果ガス排出量の開示に向けたサービス導入事例公開
八千代エンジニヤリング株式会社 ~SBT認定の取得に向けたGHG排出量の算出から申請まで一貫した支援~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、フジパングループ本社株式会社(本社:愛知県名古屋市、... -
海ノ民話のまち 三重県鳥羽市の海ノ民話アニメーション「海女のトモカヅキ」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月4日(日) 開催地:鳥羽市立海の博物館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月4日(日)、三重県鳥羽市にて鳥羽市の菅島を舞台に制作したアニメ「海女... -
CDP 2023「気候変動」および「水セキュリティ」の2分野において最高評価Aリストに選定される
小野薬品工業株式会社 小野薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:相良 暁、以下「当社」)は、国際環境非営利団体であるCDPより、気候変動および水セキュリティに対する対策が評価され、CDP 2023「気候変動」および「水セキュリティ」の... -
大日本印刷 気候変動への取り組みでCDPの最高評価「Aリスト企業」に2年連続認定
大日本印刷(DNP) 2030年度目標のGHG排出量40%削減(2015年度比)に対し、2022年度に36.5%を達成 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、企業等の環境関連の戦略や取り組みなどを評価・認定する国際的な非営利団体CDP... -
サイズアウトしたら下取りする次世代型のこども服のサステナブルブランド「KasuRekidsカスリキッズ」が「第13回ウーマンズビジネスグランプリ2024in品川」のファイナリストに選出されました
品川区立武蔵小山創業支援センター 2024年2月18日(日) 品川産業支援交流施設SHIPにてグランプリファイナル開催 株式会社オーネミューエ(本社:東京都港区、代表:長谷川まゆみ)は、子どもが成長して小さくなって着られなくなったこども服を下取りして再... -
事業活動のカーボンオフセットを通じて、脱炭素化と持続可能な社会を促進!
株式会社テックシンカー 事業活動により発生する温室効果ガス排出量の内、自社Scope1,2の排出量を、木曽三川の水源林造成事業が創出したカーボンクレジットでオフセットし、地域社会と共に脱炭素化と森林づくりに貢献します 株式会社テックシンカー(本社... -
「CDP気候変動」と「CDP水セキュリティ」の両部門において最高評価「Aリスト企業」に2年連続でダブル認定(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、「CDP気候変動」と「CDP水セキュリティ」において最高評価の「Aリスト企業」に認定されました。両部門でのダブル認定は2年連続、「CDP気候変動」でのAリスト認定は6... -
繰り返し使える組立式の木製ブース『TUS+++(タス)』、合同展示会「MONTAGE 31st」出展のお知らせ!
株式会社pote+ 2024年2月6日(火)から2月8日(木)の3日間、TOC有明にて開催! 自由なアレンジで繰り返し使える、環境に配慮した組立式木製ブース『TUS+++(タス)https://potet.co.jp/tus/』の製造・レンタル・販売をおこなっている株式会社pote+(東京... -
横浜市 SDGs 認証制度“Y-SDGs”で「最上位 Supreme(スプリーム)」を取得
株式会社横浜赤レンガ ーサステナビリティコンセプトに“笑う、サステナブル”を掲げ、取り組みを推進- 株式会社横浜赤レンガ(本社:横浜市、代表取締役 岩﨑 求起(以下、当社))は、横浜市がSDGs達成に向けて取り組む事業者・団体を認証する横浜市SDG... -
女子栄養大学と日本薬科大学の学生が、埼玉県内の規格外農作物から生まれた『ぐるりこⓇ』を使った期間限定メニューを開発。2月7日(水)から、県内の7つの飲食店で提供開始。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN)は、2月7日(水)から、埼玉県内の7つの飲食店などで女... -
街をキレイに!海をキレイに!拾い箱を活用してみよう!!Let’s オオムラプロギング!を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年1月30日 【大村バスターミナル〜セブン-イレブン大村本町店】 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年1月30日にプロギングを通じて拾い箱の活用方法を知り、海洋ごみの現状と大村湾のごみの現状を学... -
やまびこのバイオ燃料(RD)発電機、初の実証工事参画
株式会社やまびこ 大阪市梅田近郊建設現場にて、従来軽油より最大90% CO2e を削減できるバイオ燃料(RD)発電機を投入 株式会社やまびこ(以下、やまびこ)は、初めてバイオ燃料(RD※)発電機により、昨年12月大阪市梅田近郊の現場にて実証施工を行った株... -
深海に興味のある小学生10人が“深海とともに生きる”未来のアイデアをプレゼン!深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト 研究成果発表会・プロジェクト修了式を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人シヅクリは、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」の7ヶ月間の集大成として「研究成果発表会・プログラム修了式」を1月27日(土)に実施しました。深海についての学びを深めてきたキッズたち。その学ん... -
【本日2月6日まで割引クーポン発行中】《SDGs》2年かけて開発したシール端材を再生。ラジオ番組でも取り上げられた“布ハレちゃんのキレハシ”と“布ハレちゃん”を、期間限定割引。
シールDEネーム 入園・入学準備グッズのECサイト「シールDEネーム」を運営する株式会社サンアドシステム(本社:大阪府大阪市、代表取締役:山根 昭二)が、SDGs活動の一環として販売している「布ハレちゃんのキレハシ」と「布ハレちゃん」を、2024年2月6... -
『スポGOMI甲子園2023・山形県大会』優勝チーム「東海Bチーム」 東海大山形高等学校の生徒が山形県環境エネルギー部小中部長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月29日(月) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらご... -
三重県の小学校で地元の海の課題を学び考えるイベントを開催!【学校給食連携イベント】身近な海で起きていること ー島の海のためにできることを考えようー
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日(月)11:30〜 鳥羽市立答志小学校にて 一般社団法人 旅する学校は、2024年2月19日に【学校給食連携イベント】身近な海で起きていることー島の海のためにできることを考えよう―を開催いたします。三重県鳥羽... -
脱炭素・ESGに特化した質問解決型コミュニティ「脱炭素/ESGなんでもヘルプデスク」を開設
シナネンホールディングス株式会社 70名の専門家から専属コンサルタントを選ぶことが可能 月額5万円から、1カ月間の無料トライアルも実施中! エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港... -
<2/21-22>東京・丸の内で“サステナビリティ”に触れる無料オープンセミナーを開催(サステナブル・ブランド ジャパン主催)
博展 丸の内コミュニティ連携施策として、『FRaU S-TRIP』特別号なども発行 株式会社 博展は、主催する「サステナブル・ブランド国際会議2024 東京・丸の内(以下、「SB ‘24 東京・丸の内」)」 の開催期間にあわせ、2024年2月21日(水)、22日(木)に... -
EXILE橘ケンチ氏登壇「デジタルの力が導く日本の未来~共にめざすSociety5.0~」日立 オンラインセミナー 2月29日(木)開催
株式会社 日立製作所 株式会社日立製作所 (以下、日立)は、2月29日(木)にオンラインセミナー「デジタルの力が導く日本の未来~共にめざすSociety5.0~」を開催します。本シリーズは、DXを通じたサステナブル経営に取り組むみなさまに向けて、各界で挑戦... -
NEC、「第4回脱炭素経営EXPO[春]」に出展
日本電気株式会社 NECグループは、2024年2月28日(水)~3月1日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催される脱炭素経営の専門展「第4回脱炭素経営EXPO[春]」に出展します。 NECブースではカーボンニュートラル社会、サーキュラーエコノミー社会を実... -
Green Carbon株式会社、東京都が運営する「グリーンスタートアップ支援」に採択
Green Carbon株式会社 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、この度東京都が運営する「グリーンスタートアップ支援」に採択されたことをお知らせします。 東京都は、「次々と新しい産業が生ま... -
2027年の温室効果ガス“0“を目指して「OUR GREEN」プロジェクト、始動
一般社団法人グリーンコープ共同体 「全車両EV化」「二酸化炭素を排出しない電気の利用」「輸送時の温室効果ガス削減のための国産品充実」「リユース・リサイクル」を加速 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部... -
オフィスで植林用の苗木を育て、植林する。コンステックホールディングス社が取り組む持続的な森林保全とは
株式会社ソマノベース 〜全社員が参加できる森林保全でカーボンニュートラル実現へ〜 株式会社ソマノベース(本社:和歌⼭県⽥辺市/代表取締役:奥川季花/以下、当社)は、2021年11月から株式会社コンステックホールディングス様(以下、コンステックホ... -
サーキュラーエコノミースタートアップのdigglueが、循環型経済をデザインするグローバル・アワード「crQlr Awards (サーキュラー・アワード)2023」で3つの賞を受賞
株式会社digglue 資源循環プラットフォーム「MateRe」と、消費者とサステナブルな関係を築く「MateRe-DPP」が受賞 株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表者:原英之・中谷元)は、循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを世界から募集する... -
海ノ民話アニメーション「百貫島物語」が完成!アニメ監督が広島県福山市 枝廣直幹市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすい... -
バリュエンス、フランスにてブランド買取「ALLU(アリュー)」の期間限定買取イベントを開催!
バリュエンス 地球、そして私たちのために循環をデザインする「Circular Design for the Earth and Us」をパーパスに掲げ、大切なことにフォーカスして生きる人を増やすことを目指すValuence International Europe S.A.S.(本社:フランス、代表:風見 貴... -
【古着3点無料でもらえる】Z世代とつくる”古着と循環のお祭り”『循環フェス』が4月7日(日)に京都「梅小路公園」で開催決定
株式会社ヒューマンフォーラム SPINNSなどのアパレル事業を展開する株式会社ヒューマンフォーラム(本社:京都市中京区 代表取締役社長:岩崎仁志)と京都信用金庫、株式会社ジェイ・エス・ビー、梅小路クリエイティブプラットフォームは、Z世代とつくるリユ... -
【日本水中ドローン協会】2月22日 特別シンポジウム 水中会議(ミズナカカイギ)開催。水中ドローン×ブルーエコノミーをテーマに
株式会社スペースワン 私たちが【海と共にある未来】に向けて考える。日本水中ドローン協会主催ウェビナー 一般社団法人日本水中ドローン協会(事務局:東京台東区、代表理事:小林康宏、運営:株式会社スペースワン)は、2024年2月22日(木)に特別シンポジウ... -
日立、山口フィナンシャルグループ、山口県下関市が地域価値向上に貢献する人財育成ワークショップを実施
株式会社 日立製作所 若手社員・職員が、観光産業における地域資源の活用を検討 株式会社日立製作所(以下、日立)は、株式会社山口フィナンシャルグループ(以下、山口フィナンシャルグループ)、山口県下関市(以下、下関市)と共同で、地域価値向上に貢献す... -
中部大学と「サボテン等多肉植物の活用に向けた潜在能力の発掘と解明」についての共同研究開始
綿半ホールディングス株式会社 綿半トレーディング株式会社(代表取締役社長:有賀博)は、生物系特定産業技術研究支援センター(生研支援センター)が公募した「令和5年度オープンイノベーション研究・実用化推進事業」に関して、学校法人中部大学(学... -
鳥取の海をテーマにしたリアルなお仕事体験【鳥取の冬の味覚『松葉がに』を通して水産業界のお仕事をしよう!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月28日(日)【場所】株式会社 中村商店 一般社団法人地域みらい創造センターは、1月28日(日)に株式会社中村商店と、鳥取漁港での鮮魚の競り見学や鮮魚市場の仕事体験を通じて、海への感謝や愛着を感じてもらうこ... -
埼玉りそな銀行の本社食堂で、規格外農作物から生まれた『ぐるりこⓇ』を使用したメニューが期間限定で提供。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役社長:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN )は、2024年2月13日から株式会社埼玉りそな銀行(埼玉... -
マジックショーでSDGsを学ぶ!千葉大生が企画する「Chiba Winter Fes 2024」を2月18日に開催
国立大学法人千葉大学 ~学生が地域の企業や団体と一緒に地域の皆様へSDGs&エコを発信~ 千葉大学環境ISO学生委員会は、千葉大学の学生や地域の住民の方に対してエコやSDGsの意識を啓発すること、地域を活性化することを目的に、2024年2月18日(日)に千葉... -
美しい海を取り戻そう!白河だるま総本舗コラボ「海だるま」いよいよ販売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月11日(日) 午前10時~ <福島県白河市、東京都台東区浅草> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、海と日本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいた白河だるま総本舗と共に、美しい海を取り戻そう!という... -
ロスゼロが「ソーシャル企業認証制度 S認証」を取得。食品ロス削減への新規性ある取り組み、文化創りが評価される。
株式会社ロスゼロ 食品ロス削減により資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表取締役:文美月)は、「ソーシャル企業認証制度 S認証」を取得したことをお知らせします。当社のサブスクリプションサービス「ロスゼロ不定期便」の革新... -
海ノ民話アニメーション「海に沈んだ鬼」が完成!アニメ監督が高知県中土佐町 池田洋光町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月29日(月)13時~ 場所:中土佐町役場 4階委員会室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリ... -
養殖とらふぐ生産量日本一の長崎県のお仕事体験【ふぐ問屋のお仕事をしよう!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月28日(日) 【場所】中﨑水産株式会社 一般社団法人地域みらい創造センターは、1月28日(日)に株式会社中﨑水産と、小学2年生から中学3年生9名を対象にしたお仕事体験プロジェクトを開催しました。このプロジェ... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」と北門信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~北門信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、北門信用金庫... -
能登半島地震における断水エリアへの水再生装置支援活動のお知らせ
ユニトライク株式会社 ユニトライク(株)は(株)テプコシステムズと協働で、IoT機能を搭載した微生物処理による水の洗濯機「バイオランドリー」を能登半島地震の被災地に無償提供します。令和6年能登半島地震による被害を受けられた皆様に、心よりお見舞... -
いわきサンシャインマラソン2024開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月18日(日) 午前9時~午後12時 <アクアマリンパーク みなと公園> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年2月18日(日)に「いわきサンシャインマラソン2024開催記念プレイベント クリーンアップRUN」... -
中野セントラルパーク周辺で規模・期間を拡大して二回目のリユース容器シェアリングサービスの実証実験を開始
株式会社カマン 中野から始まるゼロウェイストな未来 (2月5日(月)〜3月1日(金)) 株式会社カマン(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:善積真吾)は、中野区(区長:酒井直人)、キリンホールディングス株式会社(代表取締役社長:磯崎功典)、株式会... -
八王子市で家庭から発生する廃食油の拠点回収を開始
レコテック株式会社 SAF・バイオディーゼル燃料製造によるゼロカーボンシティを目指して レコテック株式会社(本社:東京都千代田区、以下「当社」)は、東京都事業「多摩イノベーションエコシステム促進事業」を活用して、八王子市で家庭から出る廃食油の... -
旭川市とEarth hacks ヴォレアス北海道ホームゲーム「VOREAS GREEN DEAL DAY」にて脱炭素社会の実現に向けたイベントを実施
Earth hacks株式会社 選手・スタッフ・サポーターの二酸化炭素排出量を計測し「チーム・旭川市一体型」でゼロカーボンシティを推進 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開する Earth hacks...