環境・エコ・リサイクル– category –
-
サステナブルシティ・サミット4 追加情報公開!サステナブルシティへの創造的アプローチ 〜アジャイルな積み重ねの先に〜
一般社団法人アーバニスト 〜伊藤大貴氏(ソーシャル・エックス/million dots)、松村大貴氏(ハルモニア)、中島直人・小泉秀樹(東京大学)ら総勢20名以上が登壇〜 シティラボ東京(東京都中央区京橋、企画:東京建物株式会社、運営受託:一般社団法人ア... -
サステナブルな循環型ユニフォームの実現を目指して「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」約1万着分の制服を再生繊維へリサイクル循環型社会を目指した取り組みで大幅なCO2排出量削減
株式会社チクマ ~ 繊維専門商社のチクマが取り組むSDGs ~ 「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」約1万着分の制服を再生繊維へリサイクル循環型社会を目指した取り組みで大幅なCO2排出量削減株式会社チクマ(本社:大阪市中央区、代表取... -
【参加者募集】灯台・地域文化の持続可能性をテーマにしたミッション型キャンプ企画「灯台デイキャンプ × のりづくり」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月24日(土)場所:佐渡市沢崎集落・沢崎鼻灯台 さど探究プロジェクト(主幹:アクトインディ株式会社)は、2024年2月24日(土)に佐渡島沢崎集落の沢崎鼻灯台において、キャンプを行いながら同地域の名産品である... -
ヤンマーマルシェとNTT Com、「水稲栽培における中干し期間延長の方法論」 によりJ―クレジットを創出、NTT Comが販売を開始
ヤンマーホールディングス株式会社 生産者の新たな収益源の獲得に向けた取り組みを本格化 ヤンマーマルシェ株式会社(以下 ヤンマーマルシェ)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、NTT Comが「水稲栽培における中干し期間延長の方法論」※1を... -
3月8日「国際女性デー」をお祝いして、ロスミモザのノベルティ、ワークショップイベントの受付を開始
moani株式会社 「捨てない」ことを当たり前に、フラワーロスの未来を変えていく 日本サステナブルフラワー協会(代表理事:安永かおり)は、ロスミモザで作ったギフトやワークショップイベントの受付会場を募集させていただきます。 3月8日の国際女性デー(... -
DNP独自の行動デザインメソッドで「脱炭素×まちづくり」を住民・自治体と検討
大日本印刷(DNP) 柏の葉リビングラボプログラム(千葉県柏市主催)のワークショップで83のアイデアを創出 大日本印刷株式会社(DNP)は、2013年にDNPサービスデザイン・ラボ(SDL)*1を立ち上げ、生活者・企業・有識者・クリエイターとの共創で、「未来... -
モリリン株式会社が推進するアップサイクルプロジェクト「Re LABO(リ ラボ)」が、”食”を持続可能にアップデートする。をミッションに掲げる「UP FOOD PROJECT」と協定を締結
モリリン株式会社 Re LABOのコンセプトに込めた想い。Husk me!(ask me!)私に聞いて。我々はアップサイクルの道案内役です。困っている人がいたら手を差し伸べる人がいる。そんな環境づくりを目指しています。 繊維商社のモリリン株式会社(本社:愛知県... -
【滋賀初】女性起業家が選ぶ女性社長アワードJ300にて大賞受賞!プラスチックで地球温暖化解決へ
株式会社ベホマル 株式会社ベホマルは国内最大級の女性経営者データベースサイトを運営する女性社長.netが主催する「第10回J300アワード」にて、大賞「プラスチックがCO2を食べる!バイオマスCO2吸収剤の開発で社会を変革するで賞」を受賞しました。 ... -
海への憧れを、海への愛へ。海と共に生きる料理人になる一日。「日本さばける塾 withよいどころ千福」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月21日(日)群馬県高崎市内飲食店「よいどころ千福」 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)とよいどころ千福(群馬県高崎市、代表:浅見千福)は、2024年1月21日(日)に海... -
Craft×Tech特別公開レクチャーシリーズ「Yoichi Ochiai(落合陽一)×置賜紬(おいたまつむぎ)」にハイケムの高裕一取締役が登壇!
ハイケム株式会社 ハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たか うしお)、以下ハイケム)は、東京大学などが推進する、日本の伝統工芸と現代的なテクノロジーを繋ぐ新しい試み「Craft×Tech 2024(クラフトテック2024)」を運営する株... -
Green Carbon株式会社、日本初・最大規模の水田クレジット認証を取得 水田の中干し期間延長によるJ-クレジットを本日より販売開始
Green Carbon株式会社 - VAIO株式会社と水田クレジットを活用した地産地消モデルも先行して構築- Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、2023年3月にJ-クレジットで新たに確立した「水稲栽培にお... -
かくれフードロスに向き合うASTRA FOOD PLAN、埼玉県主催の第3回「彩の国SDGs技術賞」で大賞を受賞
ASTRA FOOD PLAN株式会社 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN)は、埼玉県が主催する第3回「彩の国SDGs技術賞」で大賞を... -
大阪府堺市内の郵便局に無料ウォーターサーバー『マチミズ』を設置でJPコミュニケーションズと協働
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下弊社)は、JPコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:出... -
日本全国の稲作からJ-クレジットを作りだす『おこめラボ』が始動
株式会社バイウィル ~「水稲栽培における中干し期間延長」プロジェクトがJ-クレジットに登録~ 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、202... -
TCFD開示、朝日新聞社もやってみました 苦労や課題を語ります
株式会社朝日新聞社 2/8(木)、参加無料 気候変動で企業に求められる対応とは 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)は、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に関する講演と交流会を2月8日(木)16時から、東京本社(東京都中央区築... -
2024年2月8日(木) ウェビナー開催のお知らせ KPMGコンサルティング × LCA Plus 「製造業におけるLCA活用方法」
三井物産株式会社 ~サステナビリティ経営実現の基盤として ~ 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、KPMGコンサルティングと共同で2024年2... -
『スポGOMI甲子園2023・岡山県大会』優勝チーム「地歴部Dチーム」山陽学園高等学校の生徒が岡山県庁を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月24日(水) 場所:岡山県庁 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツ... -
TBM、「CEO オーディション – NEXT ユニコーン – 」を開催、ユニコーン企業を目指す社長を日本CEO協会と連携して募集開始
TBM ~地球規模の課題に向き合う挑戦者のエントリーを開始~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下 TBM)は、一般社団法人日本CEO協会(本社:京都市、代表:田中千穂、以下日本CEO協会)と連携して、「CEO オーディション -... -
水不要で臭わず清潔。環境に優しく災害時にも使えるトイレ『clesana(クレサナ)』の日本独占販売総代理店契約を締結。
株式会社ホワイトハウス ジャパンキャンピングカーショー2024にてお披露目 輸入車・自動車用品販売の株式会社ホワイトハウス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:木村 文夫)の子会社、株式会社 TCL( ティーシーエル) は、水を使わず汚れないため掃除が... -
立教大学の学生が荒川の河川ごみ問題を体感
特定非営利活動法人荒川クリーンエイド・フォーラム 荒川下流河川事務所、大学、企業、NPOが協働 国土交通省 荒川下流河川事務所の出口事務所長からレクチャーを受ける立教生(2022年度) 立教大学が運営する「立教サービスラーニング(Rikkyo Service Lea... -
佐渡の海藻を食べて海の環境を考えよう!オリジナルイベント「佐渡の海藻調査隊」に参加した小学生が佐渡わかめをつかった給食メニューを提案
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月19日(金) 新潟市立内野小学校・五十嵐小学校 一般社団法人 海と日本プロジェクトin新潟実行委員会は、2024年1月19日(金)に新潟市内の2つの小学校の児童約1,650人に、佐渡わかめを使った給食メニューを提供いたし... -
生ごみ処理機「POITO」導入で環境負荷を低減 84店舗・工場導入で年間3,000トンを店内で処理
生活協同組合コープさっぽろ 生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、2022年6月より店舗へ全自動・消滅型生ごみ処理機「POITO(ポイト)」の導入を始め、2023年12月末までに84店舗、関連会社コープフーズの石狩工場で導入いたしました。... -
『スポGOMI甲子園2023・三重県大会』優勝チーム「バスターズ山本」津工業高校サッカー部の生徒が三重県の廣田知事を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月23日(火) 場所:三重県庁プレゼンテーションルーム 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球に... -
愛媛県佐田岬灯台に関わる人材(燈人:あかりびと)育成プログラムの一環で佐田岬半島にある10の灯台のキャラクター制作を行いました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月20日(土)【場所】愛媛県伊方町三崎支所 佐田岬灯台利活用推進コンソーシアムは、2024年1月20日(土)に佐田岬灯台に関わる人材(燈人:あかりびと)育成プログラムの一環で、佐田岬半島にある10の灯台のキャラ... -
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科 小野田弘士研究室がパーセフォニの炭素会計・管理ソフトウェアを採用し、グローバルでの活躍が期待される次世代のGX人材の育成を推進
Persefoni ~ 国際基準の温室効果ガス排出管理を導入し、GX人材育成を推進 ~ 報道発表 2024年1月26日 早稲田大学 小野田研究室 パーセフォニジャパン合同会社 早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科 小野田弘士研究室(所在地:東京都新宿区 以下、... -
シードと埼玉県吉見町が連携し「脱炭素・持続可能な社会」を目指す コンタクトレンズの空ケース回収活動における協定を締結
株式会社シード 2024年1月17日(水)協定締結式を開催 コンタクトレンズの製造販売を行う株式会社シード(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浦壁 昌広、東証プライム市場:7743、以下、シード)と埼玉県吉見町(町長:宮﨑 善雄、以下、吉見町)は、... -
楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2023受賞のお知らせ
EcoFlow Technology Japan株式会社 1/26~1/30まで受賞記念キャンペーン実施 最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都江東区、以下EcoFlow)は、楽天ショップ・オブ・ザ・... -
株式会社泉山林業の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
TREホールディングス株式会社 当社子会社である株式会社タケエイ(東京都港区)は、本日付で株式会社泉山林業(岩手県八幡平市、以下「泉山林業」)について、同社の発行済の全株式を取得して子会社化することを決定いたしましたので、以下のとおりお知ら... -
『SONG OF THE EARTH 311 -FUKUSHIMA 2024-』藤原さくら、Bro.KORN、渡辺俊美ら7組が音楽ステージ出演決定!
一般社団法人ラブフォーニッポン 併せて2022年に帰町した双葉地域の今を体験することができる、ふたば、ふたたびツアーの実施や、「福島、その先の環境へ。」シンポジウムの開催決定など、コンテンツも続々と情報更新! 2011年3月11日東日本大震災を受けて... -
「リユースセレクトショップバイセル 楽天市場店」、「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2023」にて「リユース賞」「ジュエリー・アクセサリー賞」をダブル受賞
株式会社BuySell Technologies 株式会社BuySell Technologies (代表取締役社長兼 CEO:岩田 匡平、証券コード:7685)は、運営する「リユースセレクトショップバイセル 楽天市場店」が、「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2023」にて、「リユース賞」「ジュエ... -
当社出資先WOTA社製品の設置方針を発表
株式会社MOL PLUS 株式会社MOL PLUS(代表:阪本 拓也、本社:東京都港区、以下「MOL PLUS」)の出資先である、WOTA株式会社(代表取締役CEO:前田 瑶介、本社:東京都中央区、以下「WOTA」、読み:ウォータ、註1)の製品に関しまして、株式会社商船三井(... -
経済産業省の起業家育成・海外派遣プログラム「J-StarX」地域起業家コース一般プログラムにappcycle株式会社 代表 藤巻圭 が参加決定
appcycle株式会社 2024年1月28日~2月4日 シリコンバレーでのプログラムに参加し、appcycle株式会社のグローバル化を加速させます。 appcycle株式会社は、2024年1月28日~2月4日に、シリコンバレーにて行われる海外派遣プログラム「J-StarX」地域起業家コ... -
「ロスゼロ不定期便」、関西電力「かんでん暮らしモール」に登場!お得な限定特典も。
株式会社ロスゼロ もったいない食品を活かし、エシカルな消費スタイルを創造する株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、関西電力株式会社(大阪市北区、代表 森 望、以下:関西電力)と協業し、関西電力が提供する「かんでん暮らしモール」に当... -
「ふくちゃんリユスタ」がサステナブルをテーマとした小田急SCの「マチチカ、ヒトチカ プロジェクト」第2弾企画「Re:born」に参加7自治体への寄贈を目的としたチャリティーイベントを開催
レクストホールディングス株式会社 ~2024年1月27日(土) 「ODAKYU 湘南 GATE」にて第1回を実施~ レクストホールディングス株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表:十河 良寿)の子会社で株式会社REGATE(本社:大阪府大阪市中央区、代表:福島 道子... -
クライメートテック領域のグローバルアクセラレーションプログラム「SUITz Tokyo」第1期国内スタートアップ企業10社採択決定!
株式会社アドライト クライメートテックに投資をする日欧米グローバルVC7社と連携し、資金調達・海外展開を実現 株式会社アドライト(本社:東京都千代田区、代表取締役:木村 忠昭 以下、アドライト)は、クライメートテック*領域のスタートアップを対象... -
中国銀行が運営する、太陽光発電由来のJ-クレジット創出プロジェクトをバイウィルが支援
株式会社バイウィル 小規模なCO2削減活動も環境価値に変えることで、中国銀行とともに”環境価値の地産地消”を目指す 株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、株式会社中国銀行(本店:岡山県岡山市... -
【業界初】リサイクル可能な導電性シートを開発、プラ廃棄物の削減へ 導電層を基材から容易に脱離できプラスチックの再利用が可能 カーボンニュートラルや資源循環の実現に向け再生スキームの確立を目指す
株式会社マルアイ 〜 2024年1月31日〜2月2日・東京ビッグサイト「第23回 国際ナノテクノロジー総合展」出展 〜 「こころ くらし 包む」をモットーに、さまざまな製品を通じて毎⽇のくらしに彩りと楽しさを提供する紙製品・化成品メーカーの株式会社マル... -
レアメタルとレアアースのサーキュラーエコノミー ~脱輸入依存に向けたスタートアップとグラント分析~
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、レアメタルおよびレアアースのサーキュラーエコノミーに関する技術領域において、弊社の所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアッ... -
Amazon ギフト券を先着で100 名さまにプレゼント「あつまれみんなの雑がみ」利用者アンケートを 1 月 27 日より実施!
八千代エンジニヤリング株式会社 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、2023 年12 月26 日より開始した、ゲームの楽しさでSDGs 達成を目指す新プロジェクト「あつまれみんなの雑がみ」の実証実験を... -
プラスチック資源を循環させるpool事業、プラ新法の大臣認定を活用し関東全域に拡大
レコテック株式会社 本来捨てられていたプラスチックを起点に循環型サプライチェーンを構築し、トレーサビリティの取れたPCR材を供給する持続可能な資源循環ビジネスとしてスケール化を開始。 レコテック株式会社(以下「レコテック」)は、「プラスチック... -
脱炭素先行地域選定証授与式に参加しました
株式会社 富士テクニカルコーポレーション 令和6年1月15日 (月) に、環境省主催「第4回脱炭素先行地域選定証授与式」が東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン11Fにて行われました。富士テクニカルコーポレーションは匝瑳市の共同提案者として、伊藤信太... -
学校机改修を通してSDGs を学ぶ授業プログラム全国販売開始
株式会社三和製作所 そのまま使えるパッケージ型授業プログラムを産学官連携で構築全日本学校教材教具協同組合(理事長:小林広樹 事務局:東京都江戸川区、以下「JKK」)、株式会社三和製作所(代表取締役社長:小林広樹、本社:東京都江戸川区)、アイカ工業... -
TOPPAN、「Earth hacksデカボチャレンジ2024 Winter」に参画
TOPPANホールディングス株式会社 Z世代との共創型インターンシップで循環型社会の実現に向けたビジネスプランを立案 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下 TOPPAN)は、2024年1月7... -
海ノ民話アニメーション「琴の海の天女」が完成!アニメ監督が長崎県東彼杵町 岡田伊一郎町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2024年1月23日(火)14時00分~ 場所:東彼杵町役場 応接室 上映会:同日 8時05分~9時15分 場所:千綿小学校 / 10時20分~11時45分 場所:彼杵小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む... -
【本日追加!SDGs】2年かけて開発したシール端材を再生した“布ハレちゃんのキレハシ”。入園準備でつかうお名前シールや補修シールとして利用OK!
シールDEネーム 入園・入学準備グッズのECサイト「シールDEネーム」を運営する株式会社サンアドシステム(本社:大阪府大阪市、代表取締役:山根 昭二)は、SDGs活動の一環として「もったいないコーナー」を2023年9月に開設。2024年1月25日(木)に「布ハ... -
サーキュラーエコノミー活動を推進する「CIRTY(サーティー)」は、「TENOHA代官山」にて資源循環サービス「PASSTO(パスト)」による 衣類回収と、テトラパック回収を開始(1/25~)
RGB株式会社 ~ごみから資源へ。代官山駅前に資源循環の拠点をつくり出すことで循環型社会の実現を目指す~ 〈ネイチャー〉を軸としたコンセプト立案、場の開発、プロジェクト推進、事業構築などを手がけ、東急不動産株式会社の環境フラグシップ開発であ... -
サーキュラーエコノミー活動拠点「TENOHA代官山」にて、不要品の回収・選別・再流通を一気通貫で行う サービス 「PASSTO(パスト)」による 不要品回収を開始(1/25~)
株式会社ECOMMIT ~資源循環をライフスタイルの一部にすることで、循環型社会の実現をめざす~ 循環型社会に向けた不要品の回収・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)... -
HELP展映像作品『御渡り』 気候変動テーマの国際映画祭に正式出品ーー諏訪湖の神事・御渡りと気候変動の影響を描く
一般社団法人グリーンピース・ジャパン 国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都港区)が昨年11月に主催した気候変動をアートで感じる展覧会『HELP展』で制作・展示した映像作品『御渡り』が、タイ・バンコクで開催される映画祭「Changing Climate, C... -
pool事業パートナーである浪速運送がプラ新法の大臣認定を取得。全国でのプラスチックの回収を開始
レコテック株式会社 レコテック株式会社(代表取締役:野崎衛、以下、「レコテック」)はこの度、プラスチックのマテリアルリサイクルループを実現するpool事業のパートナー企業である浪速運送株式会社(代表取締役:東 宏剛、以下「浪速運送」)と策定し... -
国産100%PCR材のpool resin、豊田通商の梱包資材に定期採用開始
レコテック株式会社 PCR材導入による自動車部品向け梱包資材の、カーボンニュートラル化及び循環資源利用を狙う レコテック株式会社(本社:、以下「レコテック」)は、自社サービスのCircularity Design Tool - pool (以下「pool」)を活用して回収、リサ...