環境・エコ・リサイクル– category –
-
能登半島地震により断水中の七尾市へ個室シャワーを提供
水ing株式会社 98%の水を再利用し断水時にも機能する「小規模分散型水循環システム」提供のWOTAへ協力 写真:田鶴浜高校にて当社社員が「WOTA BOX」を設置 令和6年能登半島地震にて被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。水ing株式会社(社長... -
リバー株式会社 市原事業所における「ウレタンダスト成型固化ライン」導入のお知らせ
TREホールディングス株式会社 TREホールディングスグループの一員であるリバー株式会社(本社:東京都墨田区、代表:松岡直人)市原事業所(以下、当事業所)は、新たに「ウレタンダスト成型固化ライン」を導入いたしましたので、下記の通りお知らせいたし... -
千代田区と協働しネズミ対策を行う協定を締結
一般社団法人東京クリーンリサイクル協会 ~廃棄物収集業者間の連携とDXで実現する街の美化~ 東京23区の事業系廃棄物の適正処理・再資源化を行う一般社団法人東京クリーンリサイクル協会(本社所在地:東京都中央区 代表者:尾崎 泰裕 通称:TCR... -
海ノ民話アニメーション「鳴門の太鼓」が完成!アニメ監督が徳島県鳴門市 泉理彦市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月16日(火)14時~ 場所:鳴門市役所 3階会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーと... -
AGRI SMILE、JAフルーツ山梨とともにぶどう残渣のバイオスティミュラント資材開発と圃場検証を開始
株式会社AGRI SMILE 〜“フルーツ王国”において地産地消の環境保全型農業と、高付加価値な農作物ブランディングを推進〜 フルーツ山梨農業協同組合(以下、JAフルーツ山梨)と株式会社AGRI SMILE(以下、AGRI SMILE)とは、ぶどうの搾りかす(以下、ぶどう... -
香川が誇る海の恵み“いりこ”をしのばせたお菓子が誕生 地産地消にこだわったサブレ「香の米―潮の風―」を販売中
海と日本プロジェクト広報事務局 人気スイーツ店が海と日本プロジェクトとコラボレーション 一般社団法人海と日本プロジェクト in かがわは、香川県で人気のスイーツ店、Patisserie Araki(パティスリーアラキ)とコラボレーションし、 地産地消にこだわっ... -
アンリツ株式会社へ[大容量蓄電池を組み合わせた大規模太陽光発電システム]を導入
オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 2030年までにアンリツグループで太陽光発電自家発電率30%の実現を目指す 東北アンリツ株式会社 第二工場屋根に設置した太陽光パネル オムロン フィールドエンジニアリング株式会社(以下OFE/本社:東京都目黒... -
長野県塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」のアニメが完成「あったかハートしおじり」特別イルミネーションの点灯式で海に関連する図書を贈呈します
海と日本プロジェクト広報事務局 <点灯式>2024年1月26日(金)塩尻市市民交流センター 風の広場 17:00頃~ 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 長野は、2023年に塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」が海ノ民話に認定され、アニメが完成したことを記念し... -
北九州市、IHIと日本IBMが、 北九州市でのGX推進により熱のカーボンニュートラルを目指した協定を締結
日本IBM 北九州市(市長:武内 和久)と株式会社IHI(代表取締役社長:井手 博、以下「IHI」)および日本アイ・ビー・エム株式会社(代表取締役社長:山口 明夫、以下「日本IBM」)は、熱マネジメントによる北九州地域のグリーン・トランスフォーメーショ... -
絶滅危惧ⅠB類(鳥類)「サンカノゴイ」の全国のオスの繁殖個体数が明らかに
日本野鳥の会 国内で確認できたのは17羽のみ! 撮影:福田篤徳 2020~2022年の繁殖期(4~6月)に北海道全域・青森県・茨城県で、繁殖状況確認調査とアンケート調査を実施 (公財)日本野鳥の会(事務局:東京)は、湿地、湖沼、河川のヨシ原で繁殖するサ... -
ミドリ安全、プロギングイベントで地域と環境に貢献 20名の参加者と約7.5kgのゴミを回収
ミドリ安全株式会社 ~塩熱飴®アンバサダー福島和可菜さんも参加~ 当日は20名の参加者にご参加いただき、約7.5kgのゴミを回収しました 安全靴や作業着等を販売するミドリ安全株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松村 乾作)は、2023年12月23... -
ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座第8回「横浜の灯台大集合〜横浜の発展を支えた灯台たち〜」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月11日(木)19時30分〜 【象の鼻テラス、横浜市中区】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年1月11日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座ヨコハマ海洋市民大学2023年... -
【Jackery】能登半島地震支援活動のご報告について
Jackery Japan 株式会社Jackery Japanでは、2024年1月3日(水)に能登半島地震に対する製品の無償提供を決定以降、現在まで輪島市、珠洲市、能登町、穴水町の4つの地域を中心にポータブル電源、ソーラーパネル、合計260台(2400万円相当)の提供を行い、完... -
植物由来の環境配慮素材PlaX™を開発するBioworksが4.15億円を追加増資し、累計調達額25億円に
Bioworks株式会社 Bioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、代表取締役 CEO:今井行弘、以下 Bioworks)は、国際的なベンチャーキャピタル企業であるLavender Hill Capital(本社:中国・香港、Founding Partner:Xiaoyin Zhang、以下Lavender Hill)と、Pu... -
約30名の障がいをもつお子様と共にイベントで余った廃材を再利用しアート作品に!新たな価値を創出しSDGsに貢献
TSP太陽株式会社 「ドリームデイ・アット・ザ・ズー 2023 inアドベンチャーワールド」にてイベントで余った廃材や「膜」を使って、参加者の協力のもと自由に作品作り TSP太陽株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:池澤嘉悟、以下、当社)は、アド... -
サスティナブル社会への確かな貢献~ソリューション・ラボが開設~
中央開発株式会社 高度な分析技術と最新の分析機器を駆使し、土壌・地下水分析データを提供 中央開発株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中誠)は、2024年12月18日に、埼玉県川口市の敷地にて、新たな室内分析機関「ソリューション・ラボ... -
長野県塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」のアニメが完成「海ノ民話×あったかハートしおじり」イルミネーションを開催
海と日本プロジェクト広報事務局 <イルミネーション期間>2024年1月26日~2月29日 点灯時間 17:00~22:00 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」が海ノ... -
不用なブランド品や貴金属を現金に換えて寄付するプロジェクト【買取大吉モノ募金】 1/16より令和6年能登半島地震支援 実施中
株式会社エンパワー 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、関係者各位の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。 全国850店舗展開の買取専門店『買取大吉』を運営する株式会社エンパ... -
スギ薬局および万代の一部店舗にて、脱炭素社会を目指し環境配慮型商品の購買を促進する実証実験開始
株式会社日本総合研究所 株式会社日本総合研究所(以下「日本総研」)とDaigasエナジー株式会社(以下「Daigas エナジー」)、アサヒグループジャパン株式会社(以下「アサヒGJ」)、アスエネ株式会社(以下「アスエネ」)、サラヤ株式会社(以下「サラヤ... -
NinjaFoodsのSydecas、SMBC「未来X」で4つの企業賞を獲得
㈱シデカス インパクト賞(SMBCフィナンシャルグループ)、NEDO賞、PR TIMES賞、AWS賞 株式会社Sydecas(兵庫県加古川市、以下、当社)代表取締役:寄玉昌宏は、株式会社三井住友銀行(本社:東京都千代田区、頭取CEO 福留朗裕)、SMBC日興証券株式会... -
『神戸防災のつどい』で、フェリシモが神戸学院大学「防災女子」と備蓄食の試食イベントを1月14日に開催
株式会社フェリシモ 阪神・淡路大震災から29年を迎える神戸で、防災の知識を学び備える フェリシモが展開する「みんなのBOSAIプロジェクトもしもしも®」は、防災啓発活動を行う神戸学院大学の女子学生グループ「防災女子」とともに、防災のための備蓄食を... -
菊炭窯 見学ツアー~兵庫県川西市黒川~
NPO法人コクレオの森 なぜ黒川が日本一の里山と呼ばれるのか、炭文化から紐解きます! 黒川と言えば、日本一の里山と呼ばれる場所で、茶道に使われる菊炭が有名です。菊炭は1月からが生産のシーズンということで、黒川里山センターから徒歩20分の桜の森へ... -
パソナグループ サステナビリティ経営と地域社会の発展を目指して 淡路島の飲食・観光施設『再生可能エネルギー電力 100%使用』 今春実現へ
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、兵庫県淡路島で運営する飲食・観光施設において、使用する電力の全てを再生可能エネルギー由来の電力に転換(以下、「再エネ100%使用」)す... -
週末ちょこっとフォレスト – アジア学院の森でツリークライミングをしよう!
学校法人アジア学院 2023年1月20日(土)地域の児童(6才以上)を対象にアジア学院の森でツリークライミングプログラム「ちょこっとフォレスト」を開催します。アジア学院で、楽しく森とふれあいましょう!! ●ツリークライミングとは? 専用のロープ、サドル(安... -
㈱ユニフォームネット「ふくしまSDGs未来博」に出展。県民参加型イベントでユニフォーム循環プロジェクトを発信
株式会社ユニフォームネット 企業用ユニフォーム専門商社の㈱ユニフォームネットは、1975年に福島県で創業し、現在は関東・福島県内を中心に年間6000社以上とお取引をしています。 福島県のより良い未来とSDGs活動の更なる加速を目指し、「ふくしまSDGs未... -
夜の水族館からの脱出!謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月12日(金)~14日(日)しながわ水族館にて 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年1月12日(金)~14日(日)まで閉館後の「しながわ水族館(品川区)」を貸切り、謎解きで海の未来を考えるリアルイベント「... -
宮崎県内の製造、畜産、廃棄物処理など3社の登壇決定!「e-dash×宮崎県」で脱炭素経営をテーマに1/29(月)にリアルイベントを開催
e-dash株式会社 〜先進的な脱炭素経営を行う地元宮崎の霧島酒造株式会社による特別講演も予定〜 CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社... -
2024年1月25日(木) ウェビナー開催のお知らせ 船井総研 × LCA Plus 製品単位の排出量可視化から取り組む脱炭素経営
三井物産株式会社 製品単位の排出量可視化から取り組む脱炭素経営 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、船井総合研究所をゲストとしてお迎... -
自然由来の乳化剤でUVカットスプレー剤を開発
株式会社スギノマシン ―CNF添加で窒素ガスに置き換え、触感改良も― 株式会社スギノマシン(富山県滑川市、代表取締役社長:杉野 良暁)は、東洋エアゾール工業株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:杉山 雅人)と共同で、自社のセルロースナノファイバ... -
環境負荷を低減する生分解性ポリマーを製造するZymoChem,Inc.,に出資
BRICKS FUND TOKYO by Mitsubishi Estate 中・長期的な基幹産業となる代替素材の潮流を捕捉し、”気候変動や環境課題に積極的に取り組む持続可能なまちづくり"に貢献することを目指す 三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:中島... -
伊勢崎市の中学校で「SDGs特別授業」 カードゲームで持続可能性学ぶ 1月24日(水)〔群馬〕
パルシステム連合会 未来を担う子どもたちが考える持続可能な生産と消費 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は、1月24日(水)に伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校で「SDGs特別授業」を開催します。カードゲームを通... -
Jackeryが日本最大級のアウトドア業界向けカンファレンス「Outdoor Innovation Summit 7th」へ前回に引き続き2回目の協賛・出展
Jackery Japan ポータブル電源・ソーラーパネルの世界的リーディングカンパニー・Jackeryの日本法人である株式会社Jackery Japan(所在地:東京都港区)は、2024年1月17日(水)に開催するカンファレンス「Outdoor Innovation Summit 7th(以下、OIS)」へ... -
本格運用した「神奈川県エコフィードマッチングシステム」を構築・提供
東日本電信電話株式会社 株式会社NTT東日本-南関東 神奈川事業部(取締役 神奈川事業部長:相原 朋子、以下「NTT東日本-南関東 神奈川事業部」)は、神奈川県環境農政局が2023年12月28日に本格運用をホームページに公表した <*1>、「神奈川... -
株式会社ナック/グループ会社の株式会社トレミーが所有する製造工場に太陽光発電システム設置
株式会社ナック 株式会社ナック (本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 寛)は、持続可能な社会を目指す「暮らしのお役立ち企業」として、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進しています。この度、取り組みの一環として、化粧品受託製造を行う当社... -
SDGsキャラクターメタバース展示会を開催
Go Good株式会社 小学生によるSDGsの祭典「キッズSDGs EXPO」~みんなにやさしく 地球にやさしく~ Go Good株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:谷口 康忠)は、 2024年1月28日に開催される小学生によるSDGsの祭典「キッズSDGs EXPO」~みんなにや... -
学校地域と連携して取り組む都市鉱山リサイクルの「スマイル・エコ・プログラム」埼玉県戸田市の小学校2校に物品を寄贈
リネットジャパングループ株式会社 リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:黒田 武志)は、教育先進都市である埼玉県戸田市と連携して、ご家庭に眠る不用なパソコンのリサイクルを通じた都市鉱山リサイクルと教育支援... -
「e-dash Carbon Offset」で海外の再生可能エネルギー証書の調達が可能に
e-dash株式会社 〜「e-dash Carbon Offset」が提供するカーボンオフセットの選択肢がさらに拡大〜 CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当... -
西アフリカ ベナン共和国で日本のアップサイクル事例を紹介!たけし日本語学校に病院の白衣から作られたサステナTをお届け
山一株式会社 ベナン共和国 たけし日本語学校に通う生徒の皆さん 山一株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:殿谷 茂人)は、使用済みの病院の白衣をアップサイクルして作られたTシャツ「サステナT」を2023年12月17日(日)に西アフリカのベナン... -
TOPPANホールディングス、TNFD提言に賛同
TOPPANホールディングス株式会社 「TNFD アーリーアダプター」にも登録するとともに、「TNFDフォーラム」にも参画 TOPPANホールディングス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 TOPPANホールディングス)は、TNFD(自然関連財務... -
AGBIOTECH株式会社 取締役会長就任のお知らせ
AGBIOTECH株式会社 AGBIOTECH株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中西隆允)は、2023年12月18日開催の臨時株主総会において、取締役会長に星野康二が就任しましたことをお知らせいたします。 星野康二のコメント AGBIOTECHの事業ビジョンの実現... -
香川の印刷会社が環境コンテンツウェブメディア【あわいひかり】をオープン
株式会社北四国グラビア印刷 印刷会社から見た「地球に、地域に、人にいいこと」を発信 食品パッケージなどグラビア印刷を主業とする株式会社北四国グラビア印刷(所在地:香川県観音寺市粟井町、代表取締役:奥田拓己)は、世界の環境意識の高まりを背景... -
【脱炭素先行地域選定証授与式】一般社団法人CoIU設立基金が共同提案者として環境省主催の授与式に参加しました。
一般社団法人CoIU設立基金 ~高山市が「第4回脱炭素先行地域」に岐阜県下で初めて選定されました~ 2024年1月15日 一般社団法人CoIU設立基金は、東京都千代田区有楽町2 5 1有楽町マリオン11Fで行われた「脱炭素先行地域選定授与式」に高山市と共に共同... -
滋賀県米原市との「プラスチックごみ削減の推進に関する連携協定」締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下弊社)は、2023年11月28日(火)に米原市(市長:平尾 道雄)と「プラスチックごみ削減の... -
広島銀行の「〈ひろぎん〉カーボンオフセット型私募債」を、バイウィルがカーボンクレジット・プロバイダーとして支援
株式会社バイウィル ~ 広島県・広島市の脱炭素社会の実現に向け、連携を強化 ~ 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、株式会社広島銀行... -
計10の日本を代表する企業・自治体が参画し、Z世代の学生と共創脱炭素をテーマとして社会実装を目標に本気で取り組む学生ビジネスコンテスト「デカボチャレンジ 2024 Winter」表彰式
Earth hacks株式会社 ~トラウデン直美さんがサプライズ登場!“面白脱炭素”アイデアを考えた学生を表彰し、応援メッセージを送る〜 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開する Earth hacks... -
Spiberのバイオスフィア・サーキュレーション(生物圏循環)プロジェクトにKering、EILEEN FISHER Inc.などの企業が新たに参画
Spiber株式会社 繊維産業における循環型システム構築に向けた取り組みの促進に向け、生地サンプル提供等連携 構造タンパク質素材「Brewed Protein™(ブリュード・プロテイン™)」を開発するSpiber株式会社(本社:山形県鶴岡市/取締役兼代... -
カカオ豆の皮をアップサイクルする「CACAOMOIプロジェクト」
アサヒグループホールディングス株式会社 クラフトビール醸造所8社が製造した「CACAOMOIクラフトビール」※とリユースカップ「CACAOMOIタンブラー」を1月15日販売受付開始 アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 高森志文)はクラフトビール醸造所と連... -
JUMP for The Earth PROJECT 活動第三弾実施報告 髙梨沙羅 × 藤女子高等学校 FIS女子ジャンプW杯2024札幌大会にて脱プラスチックを目指してマイボトルバーを開設
JUMP for The Earth PROJECT事務局 髙梨沙羅と高校生のアイデアがカタチに!300名以上がマイボトルを持参 photo by asukamizoguchi(macaroni) photo by asukamizoguchi(macaroni) スキージャンプ髙梨沙羅が発起人となり、雪山の自然環境を守りスノー... -
脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業開始のお知らせ
株式会社日産サティオ徳島 ~再エネ×電動車から始まる防災へ挑戦~ 株式会社日産サティオ徳島(本社:徳島県徳島市/代表取締役社長:藤村泰之)は、環境省の進める脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業の採択を受け、同社本社社屋に230kwh級の太陽光発... -
あなたの身近な場所で出張買取査定!全国約850店舗展開の「買取大吉」、「大買取フェア」を全国各地で開催!
株式会社エンパワー 1月下旬の実施詳細発表。買取店利用に抵抗がある方へ、気軽な「リユース体験」を。 株式会社エンパワー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:増井 俊介、以下、エンパワー)が運営する、全国に約850店舗を構える「買取大吉」では、身...