環境・エコ・リサイクル– category –
-
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、海洋ごみの処理・再資源化を担うパートナーに対し、「海洋ごみ処理・再資源化証明書」の発行を依頼する取り組みを開始しました。
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、海洋ごみの処理・再資源化を担うパートナーに対し、「海洋ごみ処理・再資源化証明書」の発行を依頼... -
さいたま市見沼環境センターが竣工、運営業務を開始
株式会社タクマ 株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、社長:濵田州朗)は、さいたま市から受注したごみ処理施設のDBO事業※(以下「本事業」)に基づき、このほど「さいたま市見沼環境センター」(所在地:さいたま市見沼区)を竣工いたしました。また、... -
TBSホールディングス:国連が定めた「世界ミツバチの日」にあわせて、環境保全・生物多様性推進「植樹アクションPROJECT」を始動
株式会社 TBSホールディングス 小さなアクションが、未来へ命をつなぐ 株式会社TBSホールディングス サステナビリティ創造センターCSR推進室(本社:東京都港区赤坂、以下TBSCSR推進室)および山田養蜂場(本社:岡山県苫田郡)は、国連が定めた国際記念日... -
大阪・関西万博にて、日本初のセルロースナノクリスタルを使用したバリア性紙容器「新エコクリスタルカップ」を展示
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -2025年6月「ナノセルロースジャパン」として参加- 東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大塚一男)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のフューチャーライ... -
シャルロット・ル・ボンがゲランのビー アンバサダーに就任
ゲラン株式会社 © Guerlain 5月20日の「世界ミツバチの日」に際し、ゲランは、アーティストで監督、俳優のシャルロット・ル・ボンがビー アンバサダーに就任したことを発表します。「ビー アンバサダー」と名づけられたこの任務は、ゲランが2010年に開始し... -
【JAF秋田】水道ふれあいフェア&環境展にJAFブースを出展します
一般社団法人 日本自動車連盟 自動車運転免許証そっくりのカード「JAF子ども安全免許証」を無料発行 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)秋田支部(支部長 伊藤哲充)は、5月31日(土)秋田 駅前アゴラ広場で開催される「令和7年度水道ふれあいフェア... -
「大阪・関西万博 ルクセンブルクパビリオンの資材がバッグに変身!ルクセンブルグ×SEALサステナブルな挑戦 製造は、大阪のファクトリー ㈱ふく江」
株式会社ふく江 サステナビリティに重点を置いたものづくりが、日欧の架け橋に。環境への配慮と高いクラフトマンシップによってスタイリッシュなバッグにアップサイクル。循環型社会を見据えた、未来志向プロジェクトがここに始動。 2025年大阪・関西万博 ... -
ナノテラスを活用したプラスチックの資源循環を目指し 使用済みコンタクトレンズケースの回収を開始します。
株式会社メニコン 宮城県仙台市(郡 和子市長)と株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21番19号、代表執行役社長 CEO 川浦康嗣)は、使用済コンタクトレンズケースの回収拠点を仙台市内の複数の公共施設に設置し、市内4カ所において実証事業... -
株式会社エンドレス 不用アクセサリー類回収・寄付のご報告(2025年4月)
株式会社エンドレス ビーズやアクセサリーパーツなどの企画・製造・販売をする株式会社エンドレス(本社:東京都台東区、代表取締役:蕭(しょう)易風(えきふう))では、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの一環として、不用なアクセサリー類の回収に... -
山の環境「見える化」サイト公開
JAC 地球温暖化や食害の記録に向け、写真を募集します 公益社団法人日本山岳会(以下、日本山岳会)、東邦大学の下野綾子准教授、東北大学大学院生命科学研究科の近藤倫生教授がプロジェクトリーダーを務める「ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点」(以... -
YOKOHAMA Station Cityで不用衣類の回収キャンペーン第11弾を実施
YOKOHAMA Station City 運営協議会 特典としてYOKOHAMA Station City内の施設で利用できるクーポンを進呈、「SDGs未来都市」横浜市の中心、横浜駅からSDGsに根差したエリア価値の向上を推進 YOKOHAMA Station City運営協議会(会長:東日本旅客鉄道株式... -
【防災は社会実装の新ステージへ】団体・法人による実践発表セッションを大阪・関西万博で開催(5月28日)
株式会社Meta Heroes 2025年5月28日(火)、大阪・関西万博「EXPOホール」にて開催される一般催事「防災万博」において、株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、15:30〜17:00にかけて、自治体・企業・... -
東京農工大学とサントリー、再生農業の手法を用いたサツマイモ栽培への取り組み実証を開始
サントリーホールディングス株式会社 ― 病害対策に加え、GHG排出量30%以上削減を見込む ― 国立大学法人東京農工大学(以下、農工大)とサントリーホールディングス株式会社(以下、サントリー)は、サツマイモの収穫量の増加および安定を目指し、... -
「コーヒーかすってもう言わせへんで!」関西企業同士のUCCとアーバンリサーチが初協業抽出後のコーヒー粉で染めたアップサイクル素材を使用したTシャツを数量限定発売!
UCC上島珈琲株式会社 5月17日に「URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE」にて1970年大阪万博をきっかけに人気を博した『UCCミルクコーヒー』を模したケース入り UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)と株式会... -
日本財団 海のそなえプロジェクト 水難事故防止の新たな常識の社会実装を目指して年間計画を発表
ソーシャルアクションネットワーク 一般財団法人うみらい環境財団は、日本ライフセービング協会、日本水難救済会とともに、日本財団が企画・統括する、日本初(※)のコンソーシアム型プロジェクトである「海のそなえプロジェクト」に2024年から取り組んでお... -
「コーヒーかすってもう言わせへんで!」関西企業同士のUCCとアーバンリサーチが初協業抽出後のコーヒー粉で染めたアップサイクル素材を使用したTシャツを数量限定発売!
(株)アーバンリサーチ 1970年大阪万博をきっかけに人気を博した『UCCミルクコーヒー』を模したケース入り5月17日に「URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE」にて販売スタート 株式会社アーバンリサーチ(本社/大阪府大阪市、社長/竹村圭祐、以下アーバンリサ... -
カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet® デイリーヤマザキのストローに採用
株式会社カネカ 株式会社カネカ(本社:東京都港区、社長:藤井 一彦)のカネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®(以下、Green Planet)が、山崎製パン株式会社(本社:東京都千代田区、社長:飯島 延浩)が展開するデイリーヤマザキのストローに採... -
【RIMOWA】第3回 「RIMOWAデザインプライズ」の受賞者を発表
RIMOWA JAPAN Co., LTD RIMOWAは、ドイツデザインの若き才能への支援を継続するため「第3回RIMOWAデザインプライズ」を開催いたしました。 学生を対象に行われるこの年次コンペティションは、毎年、ドイツの主要なデザインスクールと名誉ある審査員の協力... -
足場作業の墜落事故ゼロへ── タカミヤの安全教育、受講者3,000人を突破
株式会社タカミヤ 現場経験に基づくリアルな安全講義と体験型訓練で、足場作業の労働災害ゼロを目指す 足場をはじめとする建設業界のプラットフォーマーとして、業界課題に革新的なソリューションを創造しつづける株式会社タカミヤ(以下タカミヤ、大阪本... -
環境保全活動として「戻り苗」へ参画
コニカミノルタジャパン株式会社 全支社で一斉スタート 社員が森林保全を体験で学ぶ コニカミノルタジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:一條 啓介、以下 コニカミノルタジャパン)は、環境保全活動の取り組みとして、未来の森づくりを... -
コニカミノルタジャパン株式会社が、未来の森づくりに向けて「戻り苗」を導入
株式会社ソマノベース 〜全支社の社員が約200本の苗木を育てる取り組みをスタート〜 「土砂災害の人的被害をゼロにする」を目指し森づくりを行う株式会社ソマノベース(本社:和歌山県田辺市、代表取締役社長:奥川季花、以下:当社)は、コニカミノルタジ... -
世界初、大阪・関西万博ルクセンブルクパビリオンで使われた膜屋根素材を再利用したバッグコレクションを発表
株式会社モンドデザイン 廃材を再利用するブランドSEALより、「Made in OSAKA」で生まれ変わる4アイテム 株式会社モンドデザイン(本社:東京都港区、代表取締役:堀池洋平)が展開するアップサイクルブランド「SEAL」は、2025年大阪・関西万博のルクセン... -
エコマーク「使用済紙おむつを再生利用した製品」認定基準を制定
公益財団法人日本環境協会 公益財団法人日本環境協会(所在地:東京都千代田区、理事長:新美 育文)が運営するエコマークは、新たに「使用済紙おむつを再生利用した製品」認定基準を5月15日付で制定し、認定を開始しますので、お知らせいたします。 No.16... -
チェキ撮影も!みんなで楽しくごみ拾い!「鯖江市役所JK課“映え拾い”2025春」を開催しました
ソーシャルアクションネットワーク 2025年5月10日(土)【鯖江市うるしの里会館周辺】 一般社団法人福丼県プロジェクトは5月10日(土)、鯖江市うるしの里会館周辺で「映え拾い2025春」を開催いたしました。「映え拾い」は、女子高校生によるまちづくり... -
「SEMICON SEA 2025」に電子産業向けのレディメイド型超純水製造設備を出展します
Fracta Leap株式会社 水処理産業のデジタル変革を推進するFracta Leap株式会社(本社:東京都新宿区、社長:北林 康弘、以下「Fracta Leap」)は、2025年5月20日〜22日にSands Expo and Convention Centre (Singapore) で開催される「SEMICON SOUTHEAST AS... -
開幕から1カ月、大阪・関西万博大屋根リング上のマイボトル用給水機「ウォータースタンド」で熱中症予防対策を!
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年4月に開幕した大阪・関西万博会場に浄水型ウォーターサーバー「ウォータ... -
”伐ることで育てる” 群馬県みなかみ町で、絶滅危惧種イヌワシの為に伐採される木の価値を見直し循環を目指す”イヌワシ木材”プロジェクトのWebサイトが公開。
株式会社 plower 群馬県みなかみ町の上毛高原駅構内に、2024年4月にオープンしたイヌワシストアを運営する株式会社plowerは、町内でイヌワシの生育環境保全の為に伐採される木材、”イヌワシ木材”に関しての情報発信と、活用を推進していく為のWebサイトを... -
【2年連続】e-dashが神奈川県の委託を受け、県内中小企業70者のCO2排出量の可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営への転換に伴走し、神奈川県が掲げる「2050年脱炭素社会の実現」に貢献〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:... -
会津電力株式会社と“再エネ応援弁護団”RESuLT(リザルト)が地域事業者や自治体向け「PPA太陽光発電事業」モデル契約書を共同で公開
会津電力株式会社 地域密着型のPPA太陽光発電事業普及のため、地域の中小企業や自治体を法的側面から支援。 会津地方で多数の再生可能エネルギー事業を手掛ける会津電力株式会社(本社:福島県喜多方市、代表:磯部英世)と、地域密着型の再生可能エネルギ... -
【国内最大級】株式会社フェイガー、日本最大規模の農業由来カーボンクレジット認証を取得
株式会社フェイガー 企業の脱炭素化と持続可能な農業を目指して 株式会社フェイガー(本社:東京都千代田区、代表取締役:石崎 貴紘、以下「当社」)は、第64回J-クレジット制度認証委員会において、「水稲栽培における中干し期間の延長」プロジェクトのク... -
SDGs時代の切り札!上岡裕が企業・地域のためのアドバイザーに!
エコロジーオンライン 「SDGsって何から始めればいいの?」そんな声に応えるのが、エンタメと社会課題解決を融合するSDGsアドバイザー上岡裕。企業や団体の“困った”をチャンスに変える社会貢献のカタチを一緒に探りましょう! 上岡裕 ■ 坂本龍一氏とタッグ... -
大阪・関西万博開幕から1ヶ月、給水スポット給水回数100万回突破!会場で広がる行動変容。マイボトル“給水”が「熱中症予防」対策へ
株式会社OSGコーポレーション 「熱中症予防」「プラスチックごみ削減」啓発来場者と運営スタッフによるサステナブルアクション! 株式会社OSGコーポレーション(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山田啓輔、以下「OSGコーポレーション」)は、当社が推進... -
株式会社Wood Life Companyの株式取得(連結子会社化)に関するお知らせ
大栄環境株式会社 大栄環境株式会社は、2025年5月14日開催の取締役会において、株式会社Wood Life Companyの株式を取得し、連結子会社化することについて決議いたしました。 1.株式取得の理由 大栄環境グループは、廃棄物の収集運搬から中間処理・再... -
5/29(木)開催『ネイチャーポジティブ』自然を基盤とした解決策を考える
一般社団法人Solidaridad Japan 「ESG・調達・サステナビリティ担当者のための無料ウェビナー〜再生型農業・小農支援・GHG削減」 一般社団法人Solidaridad Japan(ソリダリダード・ジャパン、共同代表理事:佐藤寛)は、2025年5月29日(木)にウェビナー「... -
高速選抜法による資材評価が実現。農業の未来を変える革新技術に期待。日本土壌微生物学会で新手法を公開。
合同会社土壌診断用バイオセンサー研究会 2025年6月14日~15日に開催される日本土壌微生物学会において、資材選抜における革新的技術が発表されます。本技術は、従来技術に比べ、コスト、時間を約10分の1に、数百点の資材の一括評価が可能です。 土づくり... -
2025年3月期決算及び中期経営計画の開示について
大栄環境株式会社 中期経営計画「D-Plan2028 Foundation for Success」 大栄環境株式会社は、本日、2025年3月期決算、及び2026年3月期を初年度とする3か年の中期経営計画「D-Plan2028 Foundation for Success」を発表いたしました。 大栄環境グループは... -
不二サッシグループ、リサイクル率100%「Reサッシ R100」 再生可能エネルギー製錬「Reサッシ グリーン」を新投入
不二サッシ株式会社 ~サステナブル建材で業界をリード~ 不二サッシ株式会社(本社:神奈川県川崎市、社長:江崎 裕之)は、「不二サッシグループ サステナビリティビジョン2050」に基づき、不二サッシグループで国内製造販売するサッシとして、アル... -
【JCMプロジェクト第 4 弾】Green Carbon株式会社は、フィリピン ビサヤ諸島 レイテ州において水田由来のJCMクレジット創出プロジェクトを開始
グリーンカーボン 4万ヘクタールの水田ポテンシャルを活用し、10年間で約100万トンのカーボンクレジット創出を目指す ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み:... -
【5/27(火)無料セミナー開催】スコアの振り返りから回答準備まで CDP2025質問書完全ガイド
株式会社エスプール 2025年CDP回答で押さえるべきポイントとは? 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年5月27日(火)14:00から、「スコアの振り返りから回答準備まで CDP2025質問書完全ガイ... -
環境省公認の専門家による実地研修で森林再生の基礎を習得!シルワ認定「森林再生指導員」第8期講座の募集を開始
シルワ ~2025年秋に開講。環境問題を自分ごとにする5日間に学生から社会人まで誰でも参加可能【学生無料制度あり】~ 次世代に続く持続可能な緑の復元を目指し森づくりを行う非営利型一般社団法人Silva(シルワ)は、提供する認定制度である「森林再生指... -
スキルアップNeXtがリーダーを務めるGXリーグ内「GX人材市場創造WG」が脱炭素の取り組みに必要な人材・スキルを定義した「GXスキル標準 ver2」を公表
スキルアップNeXt 経済産業省が主導する「GXリーグ」内に立ち上げた「GX人材市場創造WG」(リーダー企業:株式会社スキルアップNeXt)は、脱炭素の取り組みに必要な人材・スキルを定義した「GXスキル標準 ver2」を2025年5月14日(水)に公表しました。 GX... -
次世代の防災リーダーが再び集結!「第2回防災ピッチコンテスト」入賞者が決定
株式会社Meta Heroes 次世代を担う中高生・大学生が、Hero Eggから世界へ防災アイデアを発信! 株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、2025年5月10日(土)、大阪・なんばのDX教育施設「Hero Egg」にて... -
DeepForest社、新出光不動産と共同で、ドローンを活用したJクレジット創出プロジェクトの登録が完了
DeepForest Technologies 株式会社 レーザドローンを用いた全域森林計測による透明性の高いクレジットの創出へ 新出光不動産株式会社(代表取締役:川端 清人、本社:福岡市博多区/以下、新出光不動産)とDeepForest Technologies株式会社(代表取締役:大... -
「仕事が未来をつくる」バナナペーパー名刺、ザンビア視察で確信した新たな価値
ニッシンドー 企業の想いを届ける一枚に、環境と雇用を支えるストーリーを。 ニッシンドー株式会社(本社:北海道札幌市豊平区平岸6条12丁目11-2、代表取締役:阿部晋也)はこの度、ザンビアの「バナナペーパー」工場を視察し、現地で生まれている雇用や社... -
【事例公開】食品メーカーの月島食品工業、「e-dash」を活用しScope 3対応を本格化
e-dash株式会社 〜Scope 3への早期対応で企業の信頼性向上や新たな取引機会の創出へ〜 写真:左から、月島食品工業株式会社の増田様、海上様、下遠野様、高井様 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:... -
廃棄CD・DVDから生まれ変わったCDプラ商品を「エシカルな暮らし」店舗・ECにて販売開始
ブックオフグループホールディングス株式会社 スタッフ・お客様と共にサステナブルな商品の価値を高め、さらなる循環型社会の実現へ ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユー... -
今年は元サッカー日本代表の北澤豪が参加!ごみ拾い×ジョギングのイベント『PLOGGING MAKUHARI 2025』を開催!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年5月24日(土)10時~ @高円宮記念JFA夢フィールド 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県(千葉県千葉市中央区、代表理事:麻生恵)は、2025年5月24日(土)に、千葉県幕張にてプロギングイベント「PLOGGING ... -
“ゴミ”をエンタメに変える!?「Trash Party」始動!体験が行動変容を生む、分別×音楽の新UX誕生
株式会社博展 博展 × CHIMERA GAMESによる共創プロジェクト。CHIMERA GAMESにて“捨てる”を遊びに変える未来型分別体験を初公開! 人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる 株式会社 博展(本社:東京都中央区、社長:原田 淳、以下、博展... -
【CHIMERA GAMES Vol.10】“ゴミ”をエンタメに変える!?「Trash Party」始動!体験が行動変容を生む、分別×音楽の新UX誕生
一般社団法人 CHIMERA union CHIMERA GAMES × 博展による共創プロジェクト。ミュージックアスレチックエリアにて“捨てる”を遊びに変える未来型分別体験を初公開! 一般社団法人CHIMERA Union(本社:東京都、代表理事:文平龍太)は、2025年5月17日(土)... -
MATSURIプロジェクトの一員として2025年大阪・関西万博に参加 藻類を活用した塗料を用いた立体展示物「PAINTOMO」を公開中!
武蔵塗料株式会社 藻類由来の原料を活用した塗料を用いた立体展示物「PAINTOMO(ペイントモ)」を、日本館ファクトリーエリア内「ものもの by MATSURI」にて公開中です。 武蔵塗料ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:福井裕美...