環境・エコ・リサイクル– category –
-
足立区の不用品回収・ゴミ屋敷清掃なら「まるっと本舗」
SYSTR株式会社 即日・夜間対応も可能!足立区全域で不用品回収・ゴミ屋敷清掃を行う「まるっと本舗」が地域密着でサポート。LINEで簡単見積もり受付中! ✅足立区での不用品回収・ゴミ屋敷清掃、「まるっと本舗」が強化対応中! 「家具や家電をすぐ... -
ユニ・チャーム、サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
ユニ・チャーム株式会社 ~「RefF(リーフ)」プロジェクトを軸に、産官学連携で資源循環の社会実装を加速~ ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、使用済み紙パンツ(紙おむつ)の水平リサイクル「RefF(リーフ)」プロジェ... -
自動車産業における再生材利用の拡大を目指し、BlueRebirth協議会を設立
TREホールディングス株式会社 ~自動車産業におけるサーキュラーエコノミー実現に貢献~ 株式会社デンソー、東レ株式会社、株式会社野村総合研究所、本田技研工業株式会社、株式会社マテック、リバー株式会社は、使用済み自動車(ELV:End-of-Life Vehicle... -
カーボンニュートラルへの貢献に向け、サプライヤー連携の自己託送型太陽光発電所(自己託送+余剰売電)を開設決定 ~西日本最大規模~
株式会社ニフコ 株式会社ニフコ(本社:神奈川県横須賀市、以下「ニフコ」)は、再生可能エネルギーの導入拡大に向け、密接なサプライヤーとの連携による自己託送型太陽光発電所を設置し2025年10月1日より、「自己託送」と「余剰電力の売電」を開始します... -
脱炭素DX領域のアドバイザーに東京大学大学院特任准教授の木見田 康治氏が就任
メンバーズ DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野 明彦、東証プライム:2130、以下「メンバーズ」)は、東京大学大学院工学系研究科の特任准教授である木見田 康治氏が脱炭素DX領域の... -
近畿大学発ベンチャー・株式会社POIがインフルエンサー敢氏と大阪・関西万博で昆虫食ブースでPR
株式会社POI 社会課題の解決事業に取り組む近畿大学発ベンチャー・株式会社POIが大阪・関西万博に出展、今年は枚方市の「ひらかた万博パビリオン事業」をはじめ、万博イベントを多数実施していきます。 近畿大学発ベンチャー・株式会社POI(奈良県奈... -
-発電所の煙突から、命が羽ばたく-新仙台火力発電所で希少猛禽類「ハヤブサ」のひなが今年も誕生・巣立ち
東北電力株式会社 ~11年にわたる継続的な保全活動が、今年も確かな成果に~ 東北電力は、「東北電力グループ環境方針」で定める「環境行動四原則」の一つに、「豊かな自然環境を守り、共生します。」を掲げ、地域の自然と共生する持続可能な社会の実現に... -
西村商店から「エヌアイループ株式会社」に社名変更 ー輪を作り、循環のモデルケースを地域に提案する企業へー
株式会社西村商店 60年の歴史を持つ金属資源リサイクル業から、多角的な地域循環型事業へ。保育・農業・ものづくりなど、人と環境をつなぐ“輪”を育む企業へと進化します。 エヌアイループ株式会社(旧社名:西村商店、所在地:佐賀県三養基郡上峰町大字坊... -
ブラウブリッツ秋田×あきた海ごみゼロプロジェクト連携『TRUE BLUEクリーンアップ』開催
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月22日(日)10時~ <開催場所:ソユースタジアム> あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、6月22日(日)に秋田の海洋ごみゼロを目指す活動の一環として、ブラウブリッツ秋田(J2リーグ加盟)との連携... -
大阪・関西万博の食品ロス削減サービス「万博タベスケ」が運営開始から1.5か月でユーザー数1万人超、マッチング率80%を達成
株式会社G-Place 自治体向けの業務支援を行う株式会社G-Place(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:綾部英寿、以下「当社」)の公共イノベーション事業グループは、大阪府大阪市夢洲で開催されている「2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)... -
NTT西日本グループ一体での地域の一斉清掃活動を実施
NTT西日本 ~30支店・計約5,200名が参加し、西日本エリアで計約23万9千ℓのごみを収集~ 西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)グループは、NTT西日本グループ一体での地域の清掃活動を2025年5月26日(月)から6月15日(日)の期間に実施しました。... -
【JPIセミナー】「製品カーボンフットプリントの算定方法と具体的な活用手法」7月15日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、イー・アンド・イー ソリューションズ株式会社 環境事業部 マネージャー 古屋 曉子 氏を招聘し、製品カーボン... -
AGBIOTECH株式会社 取締役COO就任のお知らせ
AGBIOTECH株式会社 AGBIOTECH株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中西隆允)は、2025年6月25日開催の株主総会において、取締役COOに梛野憲克が就任しましたことをお知らせいたします。 梛野憲克のコメント ITおよびAI技術を活用して社会課題を解... -
内閣府「女性のチャレンジ賞」に㈱ベホマル代表の西原麻友子が受賞
ベホマル 新素材のバイオマスCO2吸収材”美環(Binowa)™”と、CO₂吸収プラスチック”DACプラ®”の社会実装に挑戦する新しい女性起業家としてのキャリア像が評価され、令和7年度受賞者に選出されました。 左から、未来ウーマン応援大使 入江 聖奈、㈱ベホ... -
フルッタフルッタのSDGsがわかるサステナブルページ公開企業理念「自然と共に生きる」の実現に向けて
株式会社フルッタフルッタ この度株式会社フルッタフルッタ(所在地:東京都千代田区 社長:長澤 誠、以下「当社」)は、当社のサステナブルに関する情報をまとめたページをコーポレートサイト上に開設いたしました。ページの中では、フルッタフルッタが... -
川崎市立橘高等学校の生徒が脱炭素社会やプラスチック資源循環の実現を目指す事業者に対して、取組提案を実施しました!
川崎市 川崎市立橘高等学校では、生徒がSDGsの実現に向けた視点で自分の興味や関心があるテーマについて課題設定し、探究学習を進めています。 今回、市立橘高等学校の生徒の2、3年生が、事業者8社が抱えている脱炭素社会やプラスチック資源循環実... -
「海の日」に“都会の池袋”で海のためのゴミ拾い朝活⁉ 海の未来は街が握る【街からのLOVE OCEAN大作戦】7/21開催|参加者募集!ボランティア証明書あり
リビエラグループ 海洋ゴミの8割は“街”から——神奈川「湘南コースト」発、海沿い×都市の14自治体と連携した“海と街”をつなぐアクションは学生・インバウンドも巻き込むムーブメントに。大学ゼミ連携やCSRパートナーも募集 特例認定NPO法人リビエラ未来創... -
カーボンニュートラル“次の一手” 貯蔵による環境価値向上モデル創出へ
株式会社エンバイオ・ホールディングス 自然エネルギー事業を手掛ける株式会社エンバイオ・ホールディングス(代表取締役社長:中村賀一、本社:東京都千代田区)は、当社が所有・運営するバイオマス発電所に加え、業務提携先と運用している発電所から生成... -
国際プラスチック条約の最終の交渉会議を前に、新たな分析結果を発表 法的拘束力のある調和の取れたルールは経済活動にも有益
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン ―世界のプラスチックに関連する経済活動31%増大― WWFジャパンが事務局を務める、国際プラスチック条約 企業連合(日本)(代表:ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 代表職務執行者 ジェネラルカウンセ... -
「旧ユニフォームの循環プログラム」〜あいちサーキュラー推進プロジェクトの取り組み〜
株式会社BPLab 使用した旧ユニフォームを資源に循環させノベルティなどに活用 「あいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトチーム」(※参考1)参画の、 (株)BPLab(ビーピーラボ、本社:東京都港区、代表取締役 八代 直樹、以下BPLab)は、同じくプロ... -
北海道津別町とステラーグリーンがカーボンニュートラルの実現に向けて連携協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~森林資源を活用した、持続可能なまちづくりを目指して~ 北海道津別町(町長:佐藤 多一、以下「津別町」)と森林カーボンクレジット創出の支援事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 ... -
屋外用放射冷却フイルム「Silver Arrow®」を販売開始
バンドー化学株式会社 当社独自技術を用いた放射冷却材を開発 バンドー化学株式会社(本社:兵庫県神戸市)は、当社独自のフイルム加工技術を用い、省エネルギーに寄与する放射冷却フイルムを開発し、2025年7月からテスト販売を開始いたしましたのでお知ら... -
熱中症、マイクロプラ、外来種― “現場の声”から環境問題を読み解く公開シンポジウム開催(7/26・つくば)
国立研究開発法人国立環境研究所 〜中高生にもおすすめ 研究者が語る「環境研究という仕事」〜 写真:登壇者の(左)深澤 圭太、(中)岡 和孝、(右)鈴木 剛 さまざまな環境研究に取り組む国立環境研究所(茨城県つくば市)は、2025年7月26日(土)に、6年ぶり... -
みらいマルシェ、大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME (ZERI JAPAN)」へ出展決定 — 魚のデジタル仕入れ体験で描く、未来の市場
みらいマルシェ株式会社 水産流通の未来をテクノロジーで社会実装する「みらいマルシェ」は、2025年8月2日(土)、大阪・関西万博 パビリオン「BLUE OCEAN DOME (ZERI JAPAN)」で開催される「発見!体験!集え未来のフィッシャーマン!」に催事出展いたしま... -
ロボットバンク、業務用清掃ロボット『Fitfit』を販売開始
ロボットバンク ~高性能な清掃システムとスマートな自律走行で、清掃業務の効率化を推進~ ロボットバンク株式会社(本社:東京都新宿区)は、この度、商業施設やオフィスビルなどの公共施設における清掃業務の効率化とスマート化を支援するため、業務用... -
Dentsu Lab Tokyo が「2025 Fast Company World Changing Ideas Awards」受賞
Dentsu Lab Tokyo運営事務局 テクノロジーを通じたインクルージョンの推進が国際的に評価 テクノロジーを起点とした社会課題の解決や、新しい表現開発を実践するDentsu Lab TokyoがNTTと一般社団法人WITH ALS(以下WITH ALS)と共に手がけたプロジェクトProj... -
稲作由来の温室効果ガス削減をめざして 赤とんぼ米の「中干し期間延長」、試験的に実施
一般社団法人グリーンコープ共同体 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)は、組合員に人気の「産直赤とんぼ米」生産過程で発生する温室効果ガスの削... -
稲作由来の温室効果ガス削減をめざして 赤とんぼ米の「中干し期間延長」、試験的に実施
一般社団法人グリーンコープ共同体 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)は、組合員に人気の「産直赤とんぼ米」生産過程で発生する温室効果ガスの削... -
【世界初】CO₂資源化技術で「理想の書き心地」実現―次世代紙素材「カーボライト」開発
ペーパル 老舗紙屋とノートメーカーがCO₂資源化技術を用いて開発に挑戦。7/2(水)~6(日)大阪・関西万博で初公開。文具ソムリエ・石津大氏も開発に参加。 株式会社ペーパル(奈良市、代表取締役:矢田武博)は、CO₂資源化技術を応用し、「書き心地」と「脱炭... -
トランプ新政権の気候変動対策など国内外のGX最新動向を反映し、GX検定 ベーシック・対応講座を大幅改訂
スキルアップNeXt 株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、GX推進に不可欠な基礎知識・スキルを証明する検定試験「GX検定 ベーシック」およびその対応講座「GX入門講座」に国内外における... -
リバイバルモデル(買取再生型)の新店舗 コインランドリーHare365みずほ台店埼玉県入間郡に6月27日(金)オープン
イオン株式会社 https://reform-s.com/hare365/mizuhodai/ コインランドリーHare365みずほ台店2025年6月27日(金)オープン! コインランドリー「Hare365」、レンタル収納スペース「蔵Rent」、洋服・バッグのお直しを行う「マジックミシン」、靴・バッグの... -
世界的コットンブリーダー Sally Fox 氏による講演会を開催
MNインターファッション株式会社 〜世界初・有色綿の量産に成功した第一人者が来日!MNインターファッションで語られた無染色コットンの未来〜 2025年6月19日、MNインターファッション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉本一心)が展開する、... -
第5回 スマートシティ推進EXPO(自治体・公共Week2025)に出展!「ゼロカーボンシティ宣言」を地域新電力で切り開く!
株式会社UPDATER 2025年7月2日(水)~ 7月4日(金)@東京ビックサイト 社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、2025年7月2日(水)~4日(金)に東京ビッグサイトにて開催される国内最... -
【NEW OPEN】「買取専科 リヴィンオズ大泉店」が6月27日(金)練馬区東大泉にオープン!
株式会社SENKA 2025年6月27日(金)10:00よりオープンいたしました!! 大泉学園駅北口からバスで3分! 買取専科 リヴィンオズ大泉店が2025年6月27日(金)にオープンいたしました。 大泉学園駅周辺で貴金属買取・ダイヤ、宝石買取・ブランドバッグ買取・ブラ... -
【日本企業初】Green Carbon株式会社、フィリピン ブラカン州における水田由来のメタンガス削減によるJCMプロジェクトのパブリックコメントを開始
グリーンカーボン 質の高いカーボンクレジット創出プロジェクトを形成 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))は、フィリピン北部ブラカン州の5... -
学生×メーカー “町家掃除“ で京都の重要文化財を守る「祇園祭を清らかに迎えるすす払い2025」 実施
株式会社サンコー ー「おもてなしセレクション2025」で金賞を受賞したアイテム「京町家お掃除の知恵 汚れ落とし手袋」も提供ー 掃除・防災・ペット用品を中心に、生活サポート用品の商品開発から製造、販売までを一気通貫して提供する株式会社サンコー(本... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と緑ヶ丘小プロジェクト~海の学校 2025~」第 4 回目のプログラムを実施しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025 年 6 月 19 日(木) 【場所】延岡市立緑ヶ丘小学校 (一社)海と日本プロジェクト in みやざきは、2025 年 6 月 19 日(木)に緑ヶ丘小学校の 6 年生 35 名を対象に、宮崎県の海洋教育のモデルを作ることを目指し... -
水ingグループ役員人事のお知らせ
水ing株式会社 水ing株式会社(社長:安田真規、本社:東京都港区)は、2025年6月25日に開催された定時株主総会および取締役会において、下記役員人事が決定しましたのでお知らせします。 役員人事 ・水ing株式会社 ※2025年6月25日付 氏名 新職 旧職 坂... -
リネットジャパン、大阪市教育委員会、㈱steAmの三者連携プロジェクト「GIGAスクールパソコンの教材再利用」の集大成として「いのちの遊び場 クラゲ館」でワークショップ開催決定
リネットジャパングループ株式会社 大阪市内の小学6年生が講師を務める「GIGAスクールパソコン解体ワークショップ」を、大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」で実施。 リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県名古屋... -
NPO法人「森のプラットフォーム高槻」が緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰受賞を市長に報告
高槻市 地域の緑化推進、森林保全への意識高揚、人材育成などに貢献したことが評価 令和7年6月26日(木曜日)、NPO法人「森のプラットフォーム高槻」が高槻市役所を訪問し、緑化活動の推進などの顕著な功績が評価され、「緑化推進運動功労者内閣総理大臣表... -
「#適応しよう」キャンペーン第一弾開始のお知らせ―地球沸騰化時代の生き方改革。快適に暮らすための15の適応アクション―
国立研究開発法人国立環境研究所 国立環境研究所気候変動適応センターは、「#適応しよう」キャンペーンを6月26日(木)よりスタートします。「地球沸騰化時代の生き方改革」として、現在および将来の気候変動の影響に備え、快適に暮らしていくための「適応... -
今年の猛暑は“おでかけ”で乗り切れ!クールシェア×節電の東急型サマープロジェクト『夏の電気バカンス大作戦2025』第2弾を発表!!
株式会社東急モールズデベロップメント 株式会社東急パワーサプライ(以下、「東急パワーサプライ」)と東急株式会社(以下、「東急」)は、東急カード株式会社、株式会社東急モールズデベロップメント及び環境省地球環境局デコ活応援隊(脱炭素ライフスタ... -
兼松、脱炭素社会の実現に向け、気候変動に関する新指針の策定
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、温室効果ガス(以下、「GHG」)について、2022年に設定した目標である2025年のカーボンニュートラル、2030年および2050年のカーボンネガティブ1,000,000t-CO₂を、2025年3月期に前倒しで達成しました。さらにこの結... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、河川ごみ回収実証実験へのご協賛パートナーを募集いたします。
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基、田中秀典)は、高松市詰田川にて回収装置を使用した河川ごみ回収実証実験へのご協賛募集を開始いたしま... -
【夏×ご当地ガラスびん飲料×銭湯】全国から94銭湯が参加!全国ご当地飲料47種類が銭湯に大集合!『ガラスびんでシュワシュワ市』
日本ガラスびん協会 北海道・青森・群馬・東京・神奈川・石川・岐阜・愛知・三重・京都・大阪・兵庫全国から94銭湯が参加!全国ご当地飲料47種類が銭湯に大集合! 日本ガラスびん協会(会長:石塚久継/東京都 新宿区)は、「ガラスびんでシュワシュワ市... -
【7/29無料セミナー開催】回答企業の実例から学ぶ!EcoVadisを活用したサステナ経営のススメ
株式会社エスプール 要請~回答までの背景と、回答を通じて見出した事業機会とは 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年7月29日(火)14:00より、無料オンラインセミナー「回答企業の実例から... -
【福岡県春日市】「涼しさを演出し、街に彩りを」緑のカーテンコンテストを実施します
春日市 11月16日(日)開催の春日市環境フェアで来場者の投票により優秀作品を決定します。 春日市役所本庁舎で育てた緑のカーテン(令和5年撮影) 春日市では、地球温暖化対策および地域における緑化推進のため、市役所本庁舎や一部の地区公民館(7... -
海洋ごみ解決への道のり:グラントとスタートアップ企業における関連テクノロジーの研究開発動向分析
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、海洋ごみの課題解決に関する技術領域において、弊社の所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーション... -
出張買取のバイセル、安心安全なリユース環境づくりを強化 ALSOKと提携し25年6月より顧客への防犯サービス紹介・防犯啓発を開始
株式会社BuySell Technologies 悪質業者による犯罪の抑止・安心なリユース環境の創出を目指す 出張買取を中心に総合リユースサービス「バイセル」を展開する株式会社BuySell Technologies(本社:東京都新宿、代表取締役社長兼CEO:徳重 浩介)は、安心・... -
エターナルグリーンの海を守る!みんなで海をきれいにしよう!!国立公園・海水浴場・三陸ジオパーク「クリーン作戦」開催
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月5日(土)・12日(土)宮古市内2ヶ所で実施 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、三王・真崎をきれいにする会、浄土ヶ浜をきれいにする会、宮古市三陸ジオパーク推進協議会、宮古市と連携し、2025年7月5...