環境・エコ・リサイクル– category –
-
全量リサイクルのレンタルユニフォームサービス「ユニサイクル」を発表!
株式会社サーヴォ ~『環境』、『循環社会』の実現に向けた新たなユニフォームのレンタルサービスを開始~ ユニフォームアパレルの総合メーカーである株式会社サーヴォ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:植田文裕)は、かねてより主力事業の一つであ... -
株式会社広島銀行と広島県内第1号の契約締結式を実施!
株式会社Rev0 地域から日本の食の未来に還元するJ-クレジット「Fair-Farm Credit」がプロジェクト認証&販売をスタート! 2025年2月28日に開催された「Fair-Farm Credit認証記念式 兼 広島県内第1号契約締結式」に出席した関係機関・企業の皆様と当社... -
東洋製罐グループが「滝沢ごみクラブ」・「かくれねこ」とコラボレーション!「ごみフェス2025」オープニングイベントを開催
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -2025年5月3日(土・祝)大崎フォレストビルディングにて- 東洋製罐グループ(以下「当社グループ」)は、2025年5月3日(土・祝)に、「ごみフェス2025」のオープニングイベントを開催します。本イベントのコン... -
業界初の段ボール原料『カーボンニュートラル段ボール』市場投入のお知らせ ~ CO₂排出量を実質ゼロにした古紙原料が生む「価格」以外の「価値」とは
株式会社斎藤英次商店 資源リサイクルの株式会社斎藤英次商店は、脱炭素社会に向けた循環型原料の新基準を提案します。環境対応を進める企業のサステナブル調達に新たな選択肢を提供し「選ばれるリサイクル企業」へ。 ※業界初表記について:自社調べ 2025... -
【まとめてお得】ROOFコンポストオリジナル基材に新プランが登場!
SOYMIL まとめてお得!オリジナル基材の新プランが登場しました。ROOFコンポストで食の循環を楽しむ方にとってお得なプランをご提供します。 豆乳ブレンダー事業、コンポスト事業を展開する株式会社SOYMIL(本社:東京都墨田区、代表取締役:佐藤航平)は... -
TBM、GXリーグ策定の「GXスキル標準」に対応した研修プログラムの提供を開始
TBM ~CO2の可視化サービス「ScopeX」と連携、助成金活用も可能な法人向け人材育成支援~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、企業のグリーントランスフォーメーション(GX)推進に必要な実務スキルの育成を目的と... -
祝花の代わりに樹を贈る、「サスティナブルな“お祝い”のカタチ」の提案
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 森林再生プロジェクト「Present Tree(プレゼントツリー)」20周年記念。お祝いの気持ちを“森”にする取り組み、本日より受付開始! 「大切な人へ、大切な地球へ」美しい森と環境を未来に引き継ぐプロジェクト「Pres... -
滋賀県栗東市にてごみが再資源化される仕組みを楽しく学ぶイベント「まなぼう!ごみがへんしんするひみつ」を2025年5月17日(土)に開催します!
栗東総合産業株式会社 滋賀県栗東市で昭和37年(1988年)から栗東市のごみ収集委託業者として今日まで市民の皆様の生活環境を守り、環境事業の推進や廃棄物処理、水回りのメンテナンスを中心に取り組む栗東総合産業株式会社(代表取締役:井之口二三雄)は... -
【千葉県柏市】地域新電力会社の設立を表明しました
柏市役所 写真左側から,柏商工会議所会頭 小田山博史,柏市長 太田和美,株式会社千葉銀行取締役頭取 米本努 (敬称略) 柏市、柏商工会議所、株式会社千葉銀行の3者は、4月16日に地域新電力会社の設立を表明しました。 法人設立は、令和7年4月18日を... -
グリーンハウスグループのSDGsとイノベーション “パンの耳”を使用したグループ初のアップサイクル商品を開発
株式会社グリーンハウス グリーンハウス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:田沼千秋)は、グループのイノベーションセンター「GreeneX Plus (グリーン・ネクスト・プラス)」にて、パンの耳を有効活用した、グループ初のアップサイクル商品「さぼエ... -
多様な人と多様な樹を植える「ダイバーシティを目指した森づくり」、横須賀市湘南国際村にてキックオフ植樹イベントを開催
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 森林再生プロジェクト「Present Tree(プレゼントツリー)」支援者・地元関係者らが35種1000本を植樹 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、代表:鈴木 敦子)が運営する森林再生プロジェクト「Pr... -
【4月22日はアースデイ】注目集まる“サステナ貿易”
株式会社STANDAGE 環境配慮型商材の海外展開に見る、持続可能な未来へのヒント 環境配慮や持続可能性への関心が高まる昨今、海外市場でも“サステナブル”を軸とした商品の需要が拡大しています。株式会社STANDAGE(本社:東京都港区、代表取締役社長:足立... -
タカミヤ、限られたスペースで太陽光発電を実現する垂直設置型太陽光架台「H-V system」を販売開始
株式会社タカミヤ 農地・工場・駐車場が再エネ発電拠点になり、カーボンニュートラル実現を後押し 足場をはじめとする建設業界のプラットフォーマーとして、業界課題に革新的なソリューションを創造しつづける株式会社タカミヤ(以下タカミヤ、大阪本社:... -
漁業由来の海洋プラスチック削減に向けて UMITO Partners、国際イニシアティブ「GGGI」に加盟
株式会社UMITO Partners 「ウミとヒトのポジティブな関係をつくる」をパーパスに海のネイチャーポジティブを推進する株式会社UMITO Partners(本社:東京都中央区、代表取締役:村上春二)は、2025年4月、海洋プラスチックごみの一因とされる「ゴーストギ... -
母の日企画。「こども冒険バンク」にロスフラワー®を使用したフラワーアレンジメントの体験を提供します
株式会社RIN ~認定NPO法人フローレンスとの連携により、こどもの体験格差の解消に努めます~ ロスフラワー®で彩る手形アート作品 株式会社RIN(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河島春佳 以下RIN)は、認定NPO法人フローレンスが、こどもの体験格差... -
ピースフルチェンジ!アースデイ東京2025のアクションテーマは「核廃絶」「世界平和」です!
アースデイ東京 今年は、広島、長崎への原爆投下から80年の節目の年です。 この間、世界では核兵器による戦争の危機が何度かありましたが、被爆者の皆様がご自身の壮絶な被爆体験を世界に伝え続けてくださったことが「核の抑止」となり、80年間、世界の戦... -
千葉県木更津市、バイウィルがカーボンニュートラルの実現に向けた包括連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、木更津市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表... -
大日本印刷と北海道当別町 脱炭素社会の実現と地域振興の包括連携協定を締結
大日本印刷(DNP) ごみの減量化と資源循環の促進とともに地域経済を活性化 大日本印刷株式会社(DNP)は、北海道当別(とうべつ)町と、「サステナブル活動支援と地域振興に関する包括連携協定書」を2025年4月16日(水)に締結しました。両者は持続可能な... -
e-dash、神奈川県と「県内事業者におけるCO2排出量見える化促進に向けた連携協定」を締結
e-dash株式会社 〜「e-dash」のクラウドサービス上で、神奈川県の「事業活動温暖化対策計画書制度」の報告様式に対応したレポート作成機能を5月より提供〜 左から、山崎冬馬 代表取締役社長、黒岩祐治 神奈川県知事 CO2排出量可視化・削減サービスプラット... -
高校生のアイデアで地域の海を元気に!「LOCAL FISH CANグランプリ2025」開催決定!
一般社団法人ローカルラボ 今年で5年目!地域連携で生まれるオリジナル缶詰・パウチ商品コンテスト 一般社団法人ローカルラボは、全国の高校生を対象に、地域の課題魚「LOCAL FISH」を活用したオリジナル商品の開発コンテスト「LOCAL FISH CANグランプリ2... -
“無駄づくり”のプロが語る、ものづくりへの想い。アーティスト/発明家 藤原 麻里菜さんが5月31日(土)にStage Felissimoの「神戸学校」に登壇
株式会社フェリシモ "無駄"ってマイナスなこと? 不必要だけどおもしろい、無駄づくりの意味 フェリシモは、「経験と言葉の贈り物」をコンセプトに1997年より毎月実施しているメッセージライブ神戸学校を、5月31日(土)にStage Felissimo及びオンライン... -
2025年6月開講 連続講座「Dive into Regeneration 2 ~生命の視座で、社会のシステムを見つめ直す~」および5月24日開催基調講演のご案内
一般社団法人ワンジェネレーション リジェネラティブな未来を願う仲間と歩む全8回、4ヶ月間のプログラムの連続講座と、JT生命誌研究館名誉館長・中村桂子先生による基調講演を開催 「Regeneration of Lifeあらゆる生命のつながりを再生する」をビジョンに... -
【親子で体験!】クラダシ、5月4日に東京ミッドタウン八重洲でおやさいクレヨンづくりワークショップを開催
株式会社クラダシ ~未利用素材を活用し新たな価値を生み出す~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平、以下「クラダシ」)は、未利用野菜の有効活用をする「おやさいク... -
“お節介”なほどの伴走支援──日本特殊陶業、CDPで高スコアを実現
株式会社エスプール 社会課題解決と経済合理性の両立を目指し、長期的視点でのサステナ経営へ サステナビリティ経営支援サービスを提供する株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林 公平)は、日本特殊陶業株式会... -
📢展示会セットSALE中!!「2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展」ブースならサスティナブル商品の【誉PRINTING】におまかせ‼
株式会社誉PRINTING アジア最大の環境展として開催される【2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展】の装飾なら施工費ゼロ!&サスティナブルな商品を多数取り揃えてます【誉PRINTING】にお任せください 東京ビッグサイト2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展... -
不用品回収業者の不用品回収いちばん、ウェブサイトの記事数2000記事を突破
株式会社FIT 不用品回収いちばん(本社: 神奈川県相模原市、以下「当社」)は、この度、運営するウェブサイトの不用品回収に関する記事数が2000記事を突破しましたことをお知らせいたします。 当社のウェブサイトでは、これまで不用品の処分や片付けに関す... -
千葉大学入学式にて学生企画で新入生にオリジナルエコバッグ2500個をプレゼント
国立大学法人千葉大学 千葉大学環境ISO学生委員会(以下、学生委員会)は、毎年新入生にエコグッズを配布しています。今年は、4月5日(土)に行われた令和7年度の千葉大学入学式で、学部新入生全員に再生不織布でつくられたエコバッグをプレゼントしまし... -
応用地質が提供するサービスの「CO2排出削減貢献の可能性」について、具体的な数値を算定・開示しました
応用地質株式会社 応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野洋文、以下「当社」)は、当社のサービスについて、「CO2排出削減貢献」(※1)の可能性を算定し、開示したことをお知らせいたします。 【背景】 当社グループは、「OYO中期... -
西東京データセンターが「優良特定地球温暖化対策事業所」トップレベルに認定 地球温暖化対策に極めて優れた事業所としてサステナブルな社会の実現に貢献
キヤノンITソリューションズ株式会社 キヤノンマーケティングジャパングループ(以下、キヤノンMJグループ)のキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)が所有/運営する西東京データセンターは... -
再生プラスチック袋の生産により焼却処理と比べ57%のCO₂削減を実現
マツダ株式会社 三菱食品株式会社と実施しているリサイクルループ(同社の使用済プラスチックフィルムを回収・リサイクルし袋を生産、同社に販売する取り組み)に関して、カーボンフットプリント(CFP)算定を実施しました。 マツダ株式会社(本社:兵庫県... -
九州初!大丸福岡天神店で国産SAF原料となる家庭からの廃食油回収を開始
株式会社 大丸松坂屋百貨店 大丸福岡天神店にてスタート 百貨店での回収は全国初 株式会社博多大丸(本社: 福岡県福岡市、代表取締役社長: 村本光児、以下「博多大丸」)は、日本航空株式会社(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 鳥取三津子、以下「J... -
ビールかすを使ったリユースカップを共同開発
アサヒグループホールディングス株式会社 三重県桑名市のナガシマリゾートを運営する長島観光開発と共創し、4月18日発売 アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 森裕佳子)は三重県桑名市のナガシマリゾートを運営する長島観光開発株式会社と共創し、... -
世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズ(YGL)2025に、ECOMMIT上席執行役員 CSOの坂野 晶が選出されました。
株式会社ECOMMIT 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)は、世界の政治や経済のリーダー達が一堂に会するダボス会議を主催する世界... -
【digglue】むす美が展開する「鳥獣人物戯画」モチーフのふろしきにDPP対応ツール「CiReta!」を導入へ
株式会社digglue デジタル製品パスポートに対応し、日本の伝統やサステナブルな魅力をビジュアルに発信 株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表者:原 英之・中谷 元)は、山田繊維株式会社(本社:京都市中京区、代表者:山田芳生)のふろしきブラン... -
一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事の坂野晶が世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズ(YGL)2025に選出されました
一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 地域・自治体や企業に向けて廃棄物削減の仕組みづくり実装に伴走する、一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン(東京都新宿区、代表理事:坂野晶、以下「ZWJ」)は、代表理事の坂野晶が世界経済フォーラムが選ぶ2... -
キミが楽しむと、世界がよろこぶ。「MIDORI FES. 2025」開催 ~公園から『世界にいいこと』に取り組む文化祭~
一般社団法人うめきたMMO 開催期間:5月3日(土)~5月5日(月・祝) グラングリーン大阪では、このまちの魅力を発信するサステナブル体験型イベント「MIDORI FES.」を実施します。その第一回となる「MIDORI FES. 2025」を、5月3日(土)~5月5日(月・祝... -
印刷関連業界における廃棄物のサーキュラーエコノミー実現へ向けた取り組み 木質バイオマスのリサイクルを山室木材工業株式会社と実施
サカタインクス株式会社 サカタインクス株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役 社長執行役員:上野 吉昭、証券コード:4633)は、山室木材工業株式会社(本社:滋賀県米原市、代表取締役社長: 山室弘樹)との協業により、木質バイオマスのリサイクルにつ... -
印刷関連業界における廃棄物のサーキュラーエコノミー実現へ向けた取り組み 当社大阪本社移転に伴うオフィス機器廃棄の再資源化を エムエム建材株式会社と実施
サカタインクス株式会社 サカタインクス株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役 社長執行役員:上野 吉昭、証券コード:4633)は、本年4月に予定している当社大阪本社移転に伴い、オフィスで使用していた什器等の再資源化をエムエム建材株式会社(本社:東... -
子供服リサイクルショップECOLIFE COCO(エコライフココ)直営店先行で書籍の取り扱い決定!新品の児童書が定価の40~70%オフ!
株式会社AVANCE 株式会社AVANCE(本社:東京都豊島区、代表取締役:葛西 佳織)は、子供服リサイクルショップ「ECOLIFE COCO(エコライフココ)」の直営店にて、児童書をはじめとした書籍の取り扱いを開始することを決定いたしましたので、お知らせいたし... -
アルガルバイオ、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」に出展
株式会社アルガルバイオ 〜微細藻類由来のプロダクトをより身近なサステナブルな選択肢のひとつに〜 「藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する」をミッションとして、微細藻類由来の新たなプロダクトやソリューションを開発する株式会社アルガルバ... -
食と生活を守る国内最大規模の気候変動&フェアトレードキャンペーン。100以上の企業・団体と連携し300万アクションへ。日常や食卓のあたりまえを考え行動する「ミリオンアクションキャンペーン2025」開催
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン フェアトレード月間の5月に開催~1アクション=1円で目標数は300万!過去最大の目標規模で開催!~ 認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(東京都中央区/事務局長潮崎真惟子)は、全国の企業... -
【静岡県で初となるNearly ZEB認証を取得した庁舎施設】豊岡支所(磐田市)が環境に配慮した庁舎としてリニューアルオープン
磐田市役所 磐田市(静岡県)の豊岡支所が、環境に配慮した形でリニューアルオープンしました。省エネ・創エネ設備を備えた結果、静岡県内の庁舎施設で初となる「Nearly ZEB認証」を取得しました。 3月23日(日曜)、磐田市(静岡県)の北部に位置する「豊岡支所... -
清掃用薬剤で初のエコマーク認定
公益財団法人日本環境協会 公益財団法人日本環境協会(所在地:東京都千代田区、理事長:新美 育文)が運営するエコマークは、ケルヒャージャパン株式会社の「ケルヒャー」および、ミッケル化学株式会社の「NEXT トイレウォッシュ中性」「アドバンス」「... -
〈羽毛メーカー河田フェザー〉日本最大級のエシカルイベント「ETHICAL CAMPUS 2025」4月26日(土)へ出展します
河田フェザー株式会社 〜社会課題に取り組む70超の学生団体と企業が共創〜 創業130年越え、国内唯一の羽毛専業メーカー河田フェザー株式会社(所在地:三重県明和町/代表取締役:河田敏勝)は、2025年4月26日(土)、株式会社ミラサスが東京国際交流館プラ... -
虎竹を高知から世界へ!「EXPO 2025 大阪・関西万博」PR動画の撮影完了
株式会社 山岸竹材店 2025年7月、竹虎はEXPO 2025 大阪・関西万博に出展します。高知県須崎市「虎竹の里」でのPR映像撮影にて、虎竹の伐採や職人技、竹トラッカー試乗など多彩な虎竹の魅力を取材いただきました。 創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品... -
日本GXグループ、キヤノンマーケティングジャパン主催spark.meにて「spark me Award」を受賞
日本GXグループ(JGX) 日本GXグループはキヤノンマーケティングジャパン社主催のspark.me アクセラレーションプログラムにて spark.me Awardを受賞しました。 日本GXグループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:吉岡賢史、以下「JGX」)は、2025... -
第2回 日本の資産運用会社16社の気候変動への取り組みランキング発表
特定非営利活動法人 A SEED JAPAN 気候関連の株主提案に原則賛成する方針を10社が設定するも、賛成率は平均20%と低調 民間金融機関のESG方針の格付けや実際の投融資のケース調査などを行ってきた国際青年環境NGO A SEED JAPAN と「環境・持続社会」研究セ... -
5月29日(木)「プラスチックの物性変化メカニズム・高度マテリアルリサイクルとプラスチックのサーキュラーエコノミー」Zoomセミナーを開講予定
AndTech 福岡大学 研究推進部 機能構造マテリアル研究所 特命研究教授 八尾 滋 氏にプラスチックの物性変化メカニズム・高度マテリアルリサイクルとプラスチックのサーキュラーエコノミーについてご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈... -
「ものもの by MATSURI」展示品一挙公開!2025年大阪・関西万博日本館ファクトリーエリアにて藻類を活用した循環型ものづくりを実現
ちとせグループ ちとせグループが主導する藻類産業を構築するプロジェクト「MATSURI」は、2025年4月13日開幕の2025年大阪・関西万博における日本政府館(以下、日本館)のファクトリーエリアにて、藻類を活用した循環型ものづくり展示「ものもの by MATSUR... -
脱炭素社会に向けて温室効果ガス排出量を削減へ「スコープ1、2」の排出量を第三者検証による保証書取得
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、脱炭素社会に向けて、温室効果ガス(以下GHG)の排出量の削減に取り組むためにGHG排出量の把握をしています。サプライチェーンの上下流(原料調達から製造、物流、販売、廃棄等)に...