環境・エコ・リサイクル– category –
-
国際航業、「自治体スマエネ補助金データAPIサービス」を提供開始
国際航業株式会社 ~約2,000件に及ぶ補助金情報活用のDXを推進し、開発工数削減とシステム連携を強化~ 国際航業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:土方 聡)は、太陽光・蓄電池・EV・V2H経済効果シミュレーター『エネがえる(https://www.en... -
下水道の未来について論じるシンポジウム「下水の道を極める−破−」に登壇
水ing株式会社 水ing株式会社(社長:安田真規、本社:東京都港区)は、2025年2月7日に開催された、国土交通省ならびに土木学会(環境工学委員会中長期下水道施設システム調査小委員会)主催のシンポジウム「下水の道を極める−破−」に当社の社員が登壇した... -
第33回「地球環境大賞」にキヤノン 半導体デバイス製造の省電力化を評価
産経新聞社 地球温暖化防止や持続可能な開発目標(SDGs)の達成に取り組み、成果をあげている企業・団体などを表彰する第33回「地球環境大賞」(産経新聞社主催)の受賞者が決定しました。グランプリにあたる大賞には、半導体デバイス製造の省電力化を実... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」動画コンペ、最優秀賞が決定!
株式会社七色 入賞者作品も順次YouTubeにて公開予定 芸能事務所なないろ(株式会社七色 代表取締役:佐々木 綾香)に所属する天橋 まなが、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の動画コンペにて最優秀賞であるMeGo賞と、特別賞の堺Ray賞を受賞... -
ワタミエナジー 陸前高田市の森林クレジットの販売を2月から開始
ワタミ株式会社 ~陸前高田市の復興と持続可能な社会を目指して~ ワタミ株式会社(東京都大田区)の子会社、ワタミエナジー株式会社(東京都大田区、以下「当社」)は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みとして、陸前高田市で適切に管理された森林が吸... -
【サステナビリティ経営の実現を目指す森永乳業】北海道常呂郡佐呂間町との「水資源の確保に関する連携協定」締結のお知らせ
森永乳業株式会社 森永乳業株式会社佐呂間工場(佐呂間工場長 千田 稔洋)は、北海道常呂郡佐呂間町(佐呂間町長 武田 温友)と3月3日(月)に「水資源の確保に関する連携協定」の締結式を行いましたので、お知らせいたします。 ... -
高知県安芸市の海ノ民話アニメーション「ナギの木に助けられた漁師」とコラボ 安芸市伝統の銘菓「譽羊羹(ほまれようかん)」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、高知県安芸市に伝わる民話「ナギの木に助けられた漁師」のコラボレーションとして、高知県安芸市の濵田梅月堂と連携し、「譽羊羹(... -
絶滅危惧種マナヅルとその繁殖地モンゴルの湿地保全のための寄付キャンペーンを開始「草原の国、ツルのふるさと~命が集う水辺を守る~」
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、絶滅危惧種であるマナヅルとその繁殖地モンゴルの湿地保全のための寄付キャンペーン「草原の国、ツルのふるさと~命が... -
千葉大学環境ISO学生委員会主催の「Chiba Winter Fes 2025」、過去最多の2000人以上が来場
国立大学法人千葉大学 ~学生が地域の企業や団体と一緒に地域の皆様へSDGs&エコを発信~ 千葉大学環境ISO学生委員会は、千葉大学の学生や地域の住民の方に対してエコやSDGsの意識を啓発すること、地域を活性化することを目的に、2025年2月16日(日)に千葉... -
武藤類子さんがドイツ団体の「環境賞」を受賞、3/9 受賞記念イベントを開催
FoE Japan 「バイエルン環境賞」は、ドイツの環境保護団体BUND Naturschutz in Bayern e.V.(バイエルン自然保護連盟、FoEドイツバイエルン州本部)が主催する賞です。この賞は、環境保全に顕著な貢献をした個人や団体に、毎年贈られています。特に、生物... -
日本通運、引越し準備で出る不要品を次の人につなげる「宅配PASSTO(パスト)」開始
株式会社ECOMMIT 日本通運の引越サービスで使用する段ボールに不要品をまとめて発送可能に 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」... -
栃木と茨城のつながりをイメージしたお弁当「栃木県&茨城県 森と海の恵み弁当」
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年3月31日まで期間限定で販売中! 海と日本プロジェクト in 栃木県は、2024年8月22日から24日にわたり栃木県内の小学5・6年生を対象とした環境学習イベント「栃木発!森と海の秘密探検ツアー未来の海をまもり隊」を実... -
CO2削減最大 76%。環境省モデル事業で、一次データに基づき pool resin とpool resin 配合資材のカーボンフットプリントを算定
レコテック株式会社 レコテック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 衛、以下 当社)は、 環境省の「令和6年度製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に採択され、経済産業省及び環境省が発行する「カーボンフットプリント... -
ECOMMITと中部電力ミライズ、「宅配PASSTO(パスト)」で不要品回収を開始。電力・ガスとともに、環境に配慮したサスティナブルな暮らしを実現
株式会社ECOMMIT 2025年春にECOMMIT「中部サーキュラーセンター」を開設予定!中部エリアの資源循環のインフラを担う 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野... -
自然にあそび、地球を感じる「AWAJI EARTH MUSEUM」2025年3月20日(木・祝)グランドオープン!
神姫バス株式会社 自然と人がつながる淡路島 あそびながら感性がひらいていくミュージアム 屋内施設エントランス(イメージ画像) 神姫バス株式会社(代表取締役社長:長尾真、本社:兵庫県姫路市、以下「神姫バス」)は、淡路島の西海岸エリアで、自然体験... -
東日本エリアの森林に由来するJ-クレジット174t-CO₂を購入し、カーボン・オフセットを実施しました
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス 当社は「びゅうサステナブルツーリズムプロジェクト」を通して、サステナブルな社会の実現を目指しています! 株式会社 JR東日本びゅうツーリズム&セールス(本社所在地:東京都墨田区)は、2022年度下期分... -
英国の最新事例から考える、生物多様性と気候変動の危機への解決策 ー UK × JP「ネイチャーエコノミクス国際フォーラム」ー
Beeslow 森株式会社と株式会社Beeslowが「第1回ネイチャーエコノミクス国際フォーラム」を2025年3月6日に開催。英国の専門家を招き、生物多様性クレジットからブルーカーボンまで最先端事例を深堀りします。 本プレスリリースのポイント ◆英国の先進事例を... -
REUSE SHIFT 第2弾:LINEヤフーの「サストモ」とECOMMIT、自宅に眠る不要品(都市資源)を大規模に回収し、ものづくりに活かす「宅配PASSTO(パスト)」を本格始動。
株式会社ECOMMIT メーカーが集めたい資源を、生活者の自宅から集めることができる取り組みへ ECOMMITは「捨てない社会をかなえる」ために、不要品の回収・選別・再流通を行う循環商社です。また、ECOMMITが運営する資源循環サービス「PASSTO(パスト)」は... -
「ジャスト・トランジション(公正な移行)」の概念を地域・産業の持続可能性向上にどう生かせるか。「ジャストラ!プログラム成果報告書」を公開
ETIC. 中小事業者支援から模索したプロジェクトの軌跡 NPO 法人ETIC.(エティック、東京都渋谷区)は、2023年4月~2024年9月に、地方において事業を行いながら、地域社会・地域産業の持続可能性を高めるためにも活動する中小事業者を対象に、「ジャストラ... -
3.11から14年、記者が見た情報公開と会見のあり方や被災地能登半島の知られざる現状に迫る番組 3/10(月)19時よりライブ配信
株式会社ドワンゴ 広報部 ~追悼復興祈念式生中継や当時のニコニココメント再現放送もお届け~ 株式会社ドワンゴは、東日本大震災から14年を迎えるにあたり、2025年3月10日(月)19時より、ニコニコニュースオリジナル番組「【3.11から14年】記者から見... -
宮城県石巻市の海ノ民話アニメーション「海から上がった観音様」とコラボ「開運クッキー」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 物語に登場する観音様と馬をかたどった、運気の上がるクッキー!? 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、宮城県石巻市に伝わる民話「海から上がった観音様」のコラボレー... -
IUCN-Jとひとしずく株式会社が日本のネイチャーポジティブをリードするオンラインコミュニティ「Nature +(ネイチャーポジティブ)」をOSIROで開始
オシロ株式会社 生物多様性を守る「ネイチャーポジティブ」社会の実現に向け、地球環境のために行動を起こしたいという思いを持つ人々が集う場を提供 コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代... -
「不要品の手放し方に関するアンケート調査」を実施
株式会社ゲオホールディングス 手放した方法は「リユースショップ・リサイクルショップに売る」が昨年同様に1位 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)は、2025年2月7日から2月10日の期間、ゲオ... -
三井E&S造船、省エネデバイスの船尾フィンを新開発
ツネイシホールディングス株式会社 ~56,000DWT型ばら積み貨物運搬船へのレトロフィットで脱炭素化を促進~ 三井E&S造船株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田 憲一、以下「当社」)は、当社が過去建造した56,000DWT型ばら積み貨物運搬船*... -
相合家具製作所がExtraBoldの大型3Dプリンター「EXF-12」を導入!新事業として「SOGOKOBO」を始動
エクストラボールド BtoB・BtoCの新市場へ!相合家具製作所、3Dプリンティングで新たな挑戦 EXF-12を使ってSOGOKOBOで制作されたサウナベッド ( Design Labo エントランスにて) 3Dプリンター技術を活用し、環境問題の解決を目指す株式会社ExtraBold(... -
国際自然保護連合日本委員会 と ひとしずく株式会社 が共同で日本のネイチャーポジティブをリードするオンラインコミュニティ「Nature+」をオープン
ひとしずく株式会社 ~3月3日からメンバー募集を開始~ 日本自然保護協会(理事長:土屋俊幸)が事務局を務める国際自然保護連合日本委員会(東京都中央区、事務局長:道家哲平、 以下、IUCN-J)と、ソーシャルグッド専門の後方支援ファームであるひとしず... -
当社クレアトゥラ株式会社が運営・管理するJ-クレジット制度のプロジェクトでの実証実験開始!
クレアトゥラ株式会社 株式会社カインズ、お米生産者と共に産地直送米販売の取り組みで脱炭素活動に貢献。 クレアトゥラ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:服部 倫康、以下「クレアトゥラ」)は株式会社カインズ(本部:埼玉県本庄市、代表取締... -
TT-PACKAGE FORM BAGのシリーズに新たに加わった「FPスタンドパック」のテスト販売を開始!!
特種東海製紙株式会社 TT-PACKAGE FORMのラインナップに新たに「FPスタンドパック」が仲間入りしました。特種東海製紙のBtoB専用ECサイトのトライアル購入サービスからご購入いただけます。 TT-PACKAGE FORMに「FPスタンドパック」を新たにラインナッ... -
金本商会、新工場を完成 混合廃棄物の自動選別で環境負荷低減へ
株式会社金本商会 最先端の自動選別技術を導入し、持続可能な資源循環を推進 新工場の建屋 株式会社金本商会(本社:広島県広島市、代表取締役社長:金本茂男 以下 金本商会)は、このたび新工場を竣工いたしました。 ▼金本商会について 詳しくはこちら ... -
こどもエコクラブ全国一斉活動「みんなでBosai×Eco CAMP」防災絵日記優秀賞の決定
公益財団法人日本環境協会 防災・減災プログラム「みんなでBosai×Eco CAMP」に取り組んだ子どもたちの防災絵日記から6作品が優秀賞を受賞しました。 全国のこどもエコクラブが、部屋の安全や防災標識の確認、身近な生活用品で作れる防災グッズなど、災害時... -
山形県遊佐町の海ノ民話アニメーション「鮭の招く石」とコラボ「オリジナル手ぬぐい」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、山形県遊佐町に伝わる民話「鮭の招く石」のコラボレーションとして、山形県遊佐町で主に木のおもちゃを制作販売しているM木工と連... -
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームがオイスカ西日本センター農業研修生と国際交流
唐津Farm&Food 国際的な視点で考える環境保全— 唐津南高校生が虹の松原の未来を発信 唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームがオイスカ西日本センター農業研修生と国際交流 佐賀県立唐津南高等学校の「虹の松原プロジェクトチーム」の研究班は、オイス... -
宮城県で初!eスポーツとごみ拾いを掛け合わせた『eスポGOMI in 宮城』を開催
一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT 2025年2月24日(月・祝)13時00分~ 場所:仙台市市民活動サポートセンター 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 ... -
「アイシティ ecoプロジェクト」 東京都昭島市と協定を締結 都内の協定締結は9例目
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2025年3月3日(月)に、東京都昭島市... -
BEAMSでPASSTO(パスト)しよう 大切な服をつなげるために、循環のカルチャーをつくる
株式会社ECOMMIT サステナブルアクションをBEAMSスタッフとともに。全国30店舗で衣類を回収し、循環(リユース・リサイクル)につなげる。 ECOMMITは「捨てない社会をかなえる」ために、不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する循環商社です。資源... -
ガルデリア、荒川化学工業及び新日本電工からの出資を受け4億円の資金調達を実施
株式会社ガルデリア 製品開発・事業開発を加速し、研究領域を拡大 株式会社ガルデリア(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:谷本 肇、以下「当社」)は、荒川化学工業株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:高木 信之、以下「荒川化学」)および新日... -
ガルデリア、荒川化学工業及び新日本電工からの出資を受け4億円の資金調達を実施
株式会社ガルデリア 製品開発・事業開発を加速し、研究領域を拡大 株式会社ガルデリア(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:谷本 肇、以下「当社」)は、荒川化学工業株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:高木 信之、以下「荒川化学」)および新日... -
ハイブランドでも採用実績のある100%植物由来のバイオレザー「MIRUM®︎」を採用した「BIO BACKPACK」の先行予約販売をクラウドファンディングで実施。
ラヴィストトーキョー株式会社 驚くほどの高級感と実用性を両立した100%植物由来のバイオレザー製バックパックが新ブランドCULMEN(カルメン)から登場。 廃棄フルーツをアップサイクルした植物由来のヴィーガンレザー商品を企画、販売するラヴィストトーキ... -
「みえスマートアクション宣言事業所における優良な取組」の選定について
鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)は、三重県が実施している資源循環を推進する制度「みえスマートアクション宣言事業所における優良な取組」に選定されました。 ホンダモビリティランド株式会社(代表取締役社長:斎藤毅)が運営する、鈴鹿サーキ... -
【DMM EV ON】千葉県内の公共施設「千葉県総合スポーツセンター」と「千葉県立柏の葉公園」に6kw普通充電器を導入
合同会社DMM.com 〜EVの普及促進と、施設利用者の利便性向上を目指す〜 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO:亀山敬司、以下「DMM」)が提供するEV充電サービス「DMM EV ON」は、2024年11月に運用を開始した千葉県立房総のむら(印旛郡栄町)... -
「全国都市緑化かわさきフェア」でオンライン生き物調査イベント開催! 川崎市内の動植物をアプリで撮影・投稿
(株)バイオーム 神奈川県川崎市では、令和7年3月1日から4月30日の期間中、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を活用した、市内の生物多様性を調査する市民参加型オンライン調査イベントを実施します。 神奈川県川崎市は、「全国都市緑... -
日本人創業のエストニア脱炭素スタートアップ、フランスの再エネ企業2社とパートナーシップを締結
Carbontribe Labs OÜ 世界初のデジタル再エネクレジットの方法論開発を加速。海上太陽光パネル、電力管理システムからデータ取り込み、AIによるインパクト算出で再エネデジタルカーボンクレジット方法に。 エストニア・タリンに本社を構えるCarbontribe La... -
【横浜市】シンポジウム「GREEN×EXPOから変わる ~環境と共に生きるということ~」を開催
横浜市 GREEN×EXPO 2027 開催2年前シンポジウム GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催2年前プロモーションの一環で、シンポジウムを開催します。 気候変動など地球規模の課題に対してGREEN×EXPOが果たす役割や、環境と共生し、自然・... -
事業急速拡大に伴う【大阪オフィス移転のお知らせ】
株式会社STYLE より快適で、より働きやすいオフィスへ 催事買取「ブランドコミュニケーションズ」を運営する、株式会社STYLE(本社:東京都港区、以下「当社」)は、2025年3月1日付で大阪オフィスを大阪市中央区南船場へ移転することをお知らせいたします... -
国際的な評価機関である仏エコバディス社のサステナビリティ調査においてキヤノングループが上位5%の「ゴールド」評価を獲得
キヤノン株式会社 キヤノングループは、企業のサステナビリティ活動に関する国際的な評価機関であるエコバディス社(EcoVadis、本社:フランス)による調査において、調査対象企業の上位5%が認定される「ゴールド」評価を獲得しました。 エコバディス社の... -
RECOTECH、国内初となるみなとみらい地区におけるサーキュラリティ評価の算定を支援
レコテック株式会社 poolを活用し、地区レベルでの資源循環の可視化を開始 RECOTECHは、横浜市とヨコハマSDGsデザインセンターが推進する「みなとみらいサーキュラーシティ・プロジェクト」において、国内初となる地区レベルでのサーキュラリティ評価の算... -
拾われたごみの数が4億個を突破!日本発のごみ拾いアプリ「SNSピリカ」世界130を超える国と地域で利用
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下、ピリカ)が開発・運営するごみ拾いアプリ「SNSピリカ」において、2025年2月20日、ユーザーの皆様とともに拾われたごみ... -
再エネ×生活困窮者支援団体◇パワーシフトHOMEプロジェクトがスタート
FoE Japan 誰もが再エネでんきを使える社会を実現する 社会正義・気候正義実現のために「社会的弱者こそ、再エネを中心とした電力を使える社会」を実現する。 そのために生活困窮者支援団体のシェルターなどを再エネに切り替える新たなプロジェクトをスタ... -
建築・プロダクトに新たな可能性を──5組のクリエイターが挑戦「REMARE Plastic SUMMIT」プロジェクト始動
株式会社REMARE 次世代を担うクリエイターが、国産リサイクルプラスチックの創造的活用を模索する 株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬雅介、以下REMARE)が主催、一般社団法人Sewn(共同代表理事:永井誠人、伊達善行)が企画運営する... -
NTTデータ社との資本業務提携契約を締結
株式会社ウェイストボックス 株式会社ウェイストボックス(代表取締役 鈴木 修一郎、以下:ウェイストボックス)は、 日本のシステムインテグレーション業界をけん引する株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)と資本業...