環境・エコ・リサイクル– category –
-
海ノ民話のまち 長崎県対馬市の海ノ民話アニメーション「神さまの田びらき」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月8日(土) 開催地:対馬市美津島町 今里小学校/加志浜 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月8日(土)、長崎県対馬市にて対馬市を舞台に制作したアニ... -
『WIND EXPO【春】~第15回【国際】風力発電展~』に出展します
ニチモウ株式会社 ニチモウ㈱(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青木 信也、以下、ニチモウ)は2025年2月19日(水)~2月21日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催される「WIND EXPO〔国際〕風力発電展」へ、日本無線㈱(本社:東京都中野... -
静岡県富士エリアのカーボンニュートラルに向けて、富士信用金庫とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル 中小企業等によるカーボンクレジットなど「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、地域での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京... -
三井物産、合成燃料の事業会社 米Twelve社への出資参画
三井物産株式会社 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、合成燃料(e-fuel=エレクトロフューエル。e-SAFを始めとする次世代液体燃料。)の製造技術・事業開発を行う米国Twelve Benefit Corporation(トゥウェル... -
海ノ民話アニメーション「神さまの田びらき」が完成!アニメ監督が長崎県対馬市 比田勝市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月7日(金)15時30分~16時00分 場所:対馬市役所4階応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、長崎県対馬市を舞台にした海ノ民話アニメーション「神さま... -
三陽商会、2024年度CDP質問書の気候変動分野において「B」スコアに認定
株式会社三陽商会 株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治)は、2024年度CDP質問書の気候変動分野に回答し、その結果、「自社の環境リスクや影響について認識し、行動している」と評価されたことを示す「B」スコア(マネジメント... -
e-dashがみずほ銀行と「GHG見える化インパクトファイナンス」で協業開始
e-dash株式会社 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)と... -
地元の自然と歴史をもっと知ろう!海ノ民話アニメーション「ゆき姫物語」の完成を記念し 地元小学校で上映会・特別授業を行いました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月10日(月)13時50分~ 場所:田布施町立麻郷小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2月10日(月)に、山口県田布施町立麻郷小学校において、今年制... -
アルヌール、100%人工海水でカギケノリの培養に成功
パス株式会社 ~海から離れた場所でも培養可能に!~ パス株式会社(東京都渋谷区: 東証スタンダード市場 コード番号3840)の連結子会社である株式会社アルヌール(東京都渋谷区、以下、アルヌール)は、カギケノリの人工海水を用いた樹脂バッグでの培養... -
アルヌール、100%人工海水でカギケノリの培養に成功
パス株式会社 ~海から離れた場所でも培養可能に!~ パス株式会社(東京都渋谷区: 東証スタンダード市場 コード番号3840)の連結子会社である株式会社アルヌール(東京都渋谷区、以下、アルヌール)は、カギケノリの人工海水を用いた樹脂バッグでの培養... -
令和6年度 第4回 都民を対象としたテーマ別環境学習講座「知って体感!住まいの断熱と快適な暮らし」
公益財団法人東京都環境公社 東京都環境局主催イベント 東京都では、都民の皆様が環境問題への理解を深め、環境に配慮した自発的な行動を後押しするため、環境学習講座を実施しています。 このたび、『知って体感!住まいの断熱と快適な暮らし』を開催いた... -
海ノ民話アニメーション「遠州今切の出世ほら」が完成!アニメ監督が静岡県湖西市 田内市長と松山教育長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目 同日に小学生対象の上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 表敬訪問:2025年2月5日(水)11時~11時30分 場所:湖西市役所2F 市長公室 上映会:同日 13時20分~14時05分 場所:湖西市立新居小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェク... -
埼玉県幸手市と三菱マヒンドラ農機が有機米の産地づくりに関する連携協定を締結
三菱マヒンドラ農機株式会社 埼玉県幸手市(市長: 木村純夫、以下 幸手市)と三菱マヒンドラ農機株式会社(本社:島根県松江市、CEO取締役社長:齋藤徹、以下 三菱マヒンドラ農機)は、相互に連携・協力のもと、幸手市農業の持続可能な発展に向けた有機米の産地... -
~第4回 JRECO「フロン対策格付け2024」~ 外食業界で唯一 フロン格付けAランクに4年連続で認定
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、脱炭素社会に向けて、温室効果ガス(以下GHG)の排出量を把握、削減に取り組んでいます。この度、温室効果ガスの1つであるフロン類の適正な管理を推進する一般財団法人日本冷媒・環... -
脱炭素テクノロジーの国際カンファレンス「ZET-summit 2025」にて、ツクリエ代表が登壇 ・ピッチ登壇スタートアップへの表彰「ZET Award(アワード)」の審査員も務めました。
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役 鈴木英樹 以下、ツクリエ)は、2025年2月4日、5日に京都府向日市で開催された「脱炭素テクノロジー」をテーマにした国内外の企業・スタートアップや産学公が一堂に集う国際カンファ... -
JEPLAN、NEDOによるPETケミカルリサイクル技術の国際実証事業に係る研究費助成金交付決定のお知らせ
株式会社JEPLAN -UAEにおけるリサイクルサプライチェーン構築の推進に向けた実証研究のための調査を実施- 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)は、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公... -
「エコテクノ2025~地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展~」 展示会出展社募集中!3月21日(金)まで!
公益財団法人北九州観光コンベンション協会 7月開催!九州・中国地域からの来場者が約90%の地域密着型展示会!前回の来場者数は17,224名、九州・中国地域への販路拡大に最適! <エコテクノ2025~地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展~とは> ... -
3月5日はサンゴの日!みんなで考えよう地球温暖化 ~サンゴの白化と環境変動~ 3月1日(土)~3月31日(月)
株式会社サンシャインシティ サンシャイン水族館(東京・池袋)では、3月5日の“サンゴの日”にちなみ、サンゴの生態やサンゴを取り巻く環境問題を通じて、地球温暖化について 学ぶことができるイベント「3月5日はサンゴの日!みんなで考えよう地球 温暖... -
【イベントレポート】「市販のチョコと全然違う!」Z世代がカカオ豆からチョコ作りに挑戦!バレンタインデーを機に知りたい、サステナブルチョコレートに対するZ世代の本音と、田口愛さんが語るカカオの魅力
Earth hacks株式会社 〜バレンタインをきっかけに考えるサステナブルチョコレートの未来〜 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開する Earth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締... -
美しい琵琶湖をイメージした「びわ湖ブルーシリーズ」ひこにゃんパッケージとなって新登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 滋賀県は、海洋ごみ削減の願いが込められた「びわ湖ブルー×CHANGE FOR THE BLUE」のシリーズを展開しています。この度、パッケージを滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」... -
神奈川県主催「サステナブル企業説明会ーやりたい仕事の見つけ方ー」に登壇
株式会社エスプール 企業の概要やサステナブルな取り組みの紹介を通じて、学生の理解促進および就職活動を後押し 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、以下「エスプールブルードットグリーン」)の執行役員 榎本貴仁は、2024年... -
S&P Global社サステナビリティ格付け「S&P Global Sustainability Yearbook 2025」で上位10%企業に選定
積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤敬太、以下「積水化学」)は、ESG投資の世界的な調査・格付け会社であるS&P Global社のサステナビリティ格付け「S&P Global Sustainability Yearbook 2025」で上位10%の企業に選... -
北九州マラソン2025にて不要になった衣類品回収します
株式会社チクマ チクマノループ®による衣類のリサイクルの実施 ~SDGsの取り組みとして北九州マラソン実行委員会事務局と連携~ 株式会社チクマ(本社:大阪市中央区)は北九州マラソン実行委員会と連携し、... -
川と海を行き来する県魚「鮎」をさばいて“海の恵み”を知る『日本さばける塾 in 岐阜県』を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2025年2月2日(日) 場所/食べる水族館 魚ぎ(岐阜市) 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)と一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜(事務局:岐阜市橋本町、代表理事... -
メニコン 芝刈り不要で環境にやさしい姫コウライシバ「ナルオターフ®」新発売 ~サステナブルなみどりの創生~
株式会社メニコン 本社屋上の様子 株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21番19号、代表執行役社長 COO:川浦康嗣)は、省管理型の姫コウライシバ「ナルオターフ®」を2025年2月上旬より順次発売することをお知らせいたします。 「ナルオターフ®」... -
セレクトヴィンテージ事業の『VALEUR』表参道に初の直営店をオープン
株式会社ゲオホールディングス 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)において、リユースの高級時計やバッグ・貴金属を専門に取り扱う株式会社OKURA(本社:東京都豊島区、代表取締役:古賀清彦... -
信州大学と産学共同開発ペットボトル削減と脱プラ社会への貢献・SDGs達成を目指す! 重金属イオンやPFOA,PFOSの除去を実現したカートリッジを搭載したウォーターサーバー日本全国への展開を本格始動。
ファミリー・サービス・エイコー株式会社 長野県を拠点として、美と健康などのヘルスケア関連を手掛けるファミリー・サービス・エイコー株式会社(代表取締役社長、石田幸司、本社:長野県長野市)は、昨今注目が高まる環境問題や水資源の社会課題の解決を... -
岐阜県郡上市、大垣共立銀行、バイウィルが『脱炭素社会郡上』の実現に向けた連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、郡上市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
フェアトレードの輪を広げよう 千葉大生が意識向上に向けた活動を実施
国立大学法人千葉大学 千葉大学環境ISO学生委員会では、2022年度より継続してフェアトレード推進に向けた活動を行っています。2024年度もさまざまな活動を実施しました。千葉市にフェアトレードを広めることを目的に、3月20日(木・祝)に千葉公園にて開催... -
いわきFCと連携した海洋ごみアップサイクル商品開発プロジェクトで制作 オリジナルグッズをサッカーJリーグ2025シーズン開幕戦で配布決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月15日(土)11時~ <ハワイアンズスタジアム> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年11月10日(日)から、ふくしま海ごみ削減プロジェクトの取り組みの1つとして、いわきFCと連携したアップサイ... -
六本木ヒルズのハリウッド本社ガーデンにおいて、沖縄科学技術大学院大学(OIST)発の環境ベンチャーから生まれた100%植物性の保水剤『EFポリマー』の実証実験スタート
ハリウッド株式会社 創業100周年化粧品メーカーとして、環境に良い先端技術を積極的に導入。 EFポリマー の導入 バルコニーの植栽は限られたスペースの土壌で、ビルの合間に存在するため、水やりの手間が必要であり、近年の異常気象に対して適切な対応と... -
【NECネッツエスアイ】CDPの気候変動分野で最高評価「Aリスト」企業に選定
NECネッツエスアイ株式会社 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長兼 COO:大野 道生、東証 1973 NESIC)は、環境調査・情報開示を行う国際的な非営利団体であるCDP(注1)から、気候変動分野において最高評価「Aリスト... -
【JCMプロジェクト第2弾】Green Carbon株式会社は、フィリピン北部バタンガス州において、水田由来のJCMクレジットを10年間で約40万トン創出するプロジェクトを開始
グリーンカーボン 2月3日に「水田の水管理方法変更によるのメタンガス排出削減」の方法論がフィリピン側でも承認 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカ... -
環境と信頼性の両立へ。株式会社フジテックス、FSC® 森林認証のCoC認証を取得
フジテックス 株式会社フジテックス(東京都中野区、代表取締役社長:一森雄介)は、2025年1月23日付でFSC®森林認証の加工・流通過程の管理認証である「CoC認証」を『FTフォレスト』にて取得いたしました。これにより、2025年4月よりFSC®マーク入りの水性... -
徳島県南の官民連携で取り組む「樵木林業」が日本農業遺産に認定
株式会社四国の右下木の会社 ㈱四国の右下木の会社、地域と共にさらなる発展を目指す この度、「とくしま樵木林業推進協議会」が申請した「みなみ阿波の樵木林業システム―照葉樹林に育まれた里山、里海の物語―」が、日本農業遺産に認定されました。 「とく... -
「CDP気候変動」と「CDP水セキュリティ」の両部門において最高評価「Aリスト企業」に3年連続でダブル選定(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、環境情報開示に取り組む国際的な非営利団体のCDPより、「CDP気候変動」と「CDP水セキュリティ」において最高評価の「Aリスト企業」に選定されました。両部門でのダブ... -
鳥取の海を食べて学ぶ!湯梨浜町立泊小学校で漁業者が県内野菜等で蓄養したウニを使った給食を提供!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月31日【湯梨浜町立泊小学校】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、海で起きている様々な問題を学ぶことで、一人ひ... -
脱炭素経営におけるリスクと機会 ~ステークホルダーとの関わりで考える環境経営の未来~パソナ 2月19日(水)ウェビナー開催
株式会社パソナグループ https://info.pasona.co.jp/event_input/MRK/20250219 株式会社パソナは、GX経営を進める企業の経営企画やサステナビリティ部門、またカーボンニュートラル部門の担当者などを対象に、ウェビナー『脱炭素経営におけるリスクと機会... -
いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」244人が参加!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月9日(日) 午前9時~午後12時 【アクアマリンパーク みなと公園】 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年2月9日(日)に「いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント クリーンアップRUN」を... -
S&P「The Sustainability Yearbook – 2025 Rankings」最高評価の「Top 1%」に選定
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は世界的に著名な調査・格付け会社である米国のS&P Global社が行ったサステナビリティ格付け「The Sustainability Yearbook - 2025 Rankings」にて、住宅建設セクター... -
第10回国際バイオマス展に出展/2月20日(木)には「水ingのメタン発酵技術」について講演
水ing株式会社 水ingのメタン発酵技術やその導入事例と、循環型社会に向けた実践的取り組みである「下水汚泥を活用した資源循環モデル」「バイオガスの利活用方法」についてもご紹介します。 水ing株式会社のグループ会社である水ingエンジニアリング株... -
海ノ民話のまち 佐賀県唐津市の海ノ民話アニメーション「親子くじらの弁天さま参り」が完成!上映会を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月6日(木) 開催地:唐津市立小川小中学校/唐津市立呼子小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年2月6日(木)、佐賀県唐津市にて唐津市を舞台に制作し... -
【ENEOS Xplora】ゼロトラスト環境への移行について
ENEOS Xplora株式会社 当社(社長:中原 俊也)は、ITセキュリティ対策としてゼロトラストセキュリティモデルをベースとした統合型セキュリティネットワーク環境(以下、「本システム」)の構築(下図1参照)を進めており、2025年度中に国内外すべての... -
ジェイテクト、「CDP2024」気候変動分野において最高評価Aを獲得
株式会社 ジェイテクト 株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:近藤禎人、以下「ジェイテクト」)は、気候変動への対応に関する取組みが高く評価され、国際環境非営利団体CDPによる、「気候変動」分野の調査において8段階評価中、最上... -
山梨県甲府市の海ノ民話アニメーション「弦間八兵衛と鮫」とコラボ 松林軒presents「サメも食べたい!海ノがらがら」期間限定販売決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、山梨県甲府市に伝わる民話「弦間八兵衛と鮫」のコラボレーション菓子として、甲府市にある天保3年創業の老舗和菓子店・松林軒豊嶋... -
【オンラインセミナー】「CDP回答に向けた不安解消!! 今からでも間に合うスコアアップに向けた取り組みを紹介」を2/27(木)に開催
八千代エンジニヤリング株式会社 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「CDP回答に向けた不安解消!!今からでも間に合うスコアアップに向けた取り組みを紹介」を開催します... -
ONE TOYONAKA、昆虫バイオスタートアップ「TOMUSHI」と事業提携。きのこの廃菌床がカブトムシの餌に! 地域循環型農業の新モデルを構築
株式会社ボーダレス・ジャパン きのこ栽培の過程で発生する廃菌床を活用してヘラクレスオオカブトを飼育・販売 株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:田口 一成、以下「ボーダレス」)が運営する障害者の雇用創出を目的とし... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 特別企画「海辺の文化祭@象の鼻テラス」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年3月20日(木)11時〜17時 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年3月20日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座特別企画「海辺の文化祭@象の鼻テラス」を開催... -
ECOMMIT、アップル引越センターと連携し、引越し時の不要品の循環(リユース・リサイクル)を推進
株式会社ECOMMIT 年間ダンボール約30万箱分※の引き取り品の循環と、「引越しPASSTO(パスト)」の提供を目指す ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)は「捨てない社会をかなえる」ために、不要品の回収・選別... -
NECグループ、「脱炭素経営EXPO〔春〕」に出展
日本電気株式会社 NECグループは 、2025年2月19日(水)~21日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第6回脱炭素経営EXPO[春]」に出展いたします。 NECグループブースでは気候変動に関する4つのテーマである「緩和」(温室効果ガスの排出を抑制)、...