環境・エコ・リサイクル– category –
-
紙で脱炭素社会実現へ貢献!「ゼロCO2ペーパー」、CO2排出量オフセット累計20トン突破
ペーパル 「ゼロCO2ペーパー」を通じ、林業の経済的な支援にとどまらず、印刷物を通じて魅力を発信し、林業の担い手を増やします 株式会社ペーパル(本社:奈良市、代表取締役:矢田武博)は、日本の林業を応援し脱炭素につなげる「ゼロCO2ペーパー」にお... -
三原製作所内の「和田沖の森」が環境省の「自然共生サイト」に認定
三菱重工業株式会社 ◆ 国際目標「30by30」の達成に貢献◆ 三原製作所においてネイチャーポジティブとカーボンニュートラルの実現に向けた統合的な取り組みを推進 三菱重工業が三原製作所 和田沖工場(広島県三原市)の敷地内に創出した「和田沖の森」が、こ... -
東急不動産グループ×イリソ電子工業が環境活動推進に向けた包括的な取組支援協定に関する基本合意書締結
東急不動産 ~環境マネジメントシステムの継続的な改善に向けた包括的な取組に向けて~ 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:星野 浩明、以下「東急不動産」)と株式会社リエネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:根津 登志之、以下「... -
Media is Hope AWARD「殿堂入り」をNHKエンタープライズ、共同通信、朝日新聞、海外のジャーナリストが受賞!! #再エネの日 イベントにて表彰式を行いました!!
一般社団法人Media is Hope 気候変動やSDGsといった社会課題解決へ貢献するメディア / ジャーナリストの功績を讃える賞 *左から NHKエンタープライズ 堅達京子さん/共同通信社 井田徹治さん/朝日新聞社 石井徹さん Media is Hope AWARDとは、気候変動... -
地域新電力が100社を超えました
一般社団法人ローカルグッド創成支援機構 ~ 脱炭素まちづくりの担い手となる地域新電力が拡大~ 地域の再生可能エネルギー電気等を地域に供給するとともに地域課題解決事業なども併せて実施する地域新電力は、脱炭素まちづくりの担い手として期待され、... -
株式会社スーパーワーム、NEDOのSBIR推進プログラムに採択 - スーパーワーム由来の飼料・燃料・肥料の開発を目指し、木質バイオマスの活用へ -
スーパーワーム NEDOのSBIR推進プログラムにより、株式会社スーパーワームの研究開発を加速へ 地球環境保護と持続可能な資源循環型社会の実現を目指す株式会社スーパーワーム(本社:宮崎県、代表取締役社長:古賀勇太朗、以下スーパーワーム)は、スター... -
SSBJ基準はどう着地する?草案へのパブリックコメントを独自に集計、徹底分析!
株式会社エスプール 各企業・団体の意見を分析、SSBJ基準の概要も解説 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、この度、2024年8月に公表されたSSBJ基準草案に... -
環境配慮型コンタクトレンズ流通に向けて 使用済コンタクトレンズケース回収のご案内
株式会社メニコン 株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21番19号、代表執行役社長 COO:川浦康嗣)は、使用済コンタクトレンズケースの回収ボックスをメニコングループ販売店「Miru」全店に設置し、新しい環境配慮型コンタクトレンズ流通を目... -
【新店情報】 2024年9月 片付け堂 八戸店がオープンいたしました。
株式会社片付け堂 〜青森県 三八地域 八戸市に34店舗目となる片付け堂八戸店が開店いたしました!〜 不用品回収・遺品整理などの片付けサービスを展開する株式会社片付け堂(本社:東京都中央区、代表取締役:小澤 宏彰)は、2024年9月30日(月... -
【いーふらん】26卒向け会社説明会 10月開催のお知らせ~新卒向け会社説明会(オフライン・オンライン)10月分の詳細を発表~
株式会社いーふらん 株式会社いーふらん(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 鹿村大志、以下いーふらん)は、2026年卒の学生を対象とした会社説明会(オフライン・オンライン)10月分の日程が決定しましたので、お知らせいたします。 E-FRAN.inc Recru... -
「サステナブル・シーフード・ウィーク2024」が開催
MSCジャパン MSC「海のエコラベル」付き商品について投稿するとサステナビリティに関連したグッズをプレゼント 水産資源や環境に配慮した持続可能な漁業、養殖の普及に取り組む非営利団体MSC(海洋管理協議会)ジャパンおよびASC(水産養殖管理協議会)ジ... -
京都銀行と業務提携開始 │ 家財整理からリユースまでのワンストップサービスを提供
株式会社リリーフ ~「京銀 相続・資産承継専門家紹介サービス」で展開~ 遺品整理や不動産売却・引越しに伴う家財の処分並びにリユースを行う株式会社リリーフ(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:赤澤知宣)が、2024年10月1日(火)より、京都銀行のお... -
「アイシティ ecoプロジェクト」東京都あきる野市と協定を締結 都内の協定締結は9例目
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2024年10月1日(火)に、東京都あき... -
買い物カゴの返却が投票に。消費者とスーパーをつなぐ、新たなナッジ型コミュニケーション「買い物カゴ投票」をWWFジャパンが考案、滋賀県立大学と共同研究
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、2024年10月1日(火)より、持続可能な消費行動の促進を目的に、新たなナッジ型コミュニケーション*1として、スーパーマ... -
これ以上、気候変動を悪化させないために JCLP「♯だから1・5度」キャンペーンに賛同します
株式会社UPDATER キャンペーンサイト:https://japan-clp.jp/lp/save15 社会の仕組みをサステナブルにアップデートする事業を展開する株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、再生可能エネルギー100%の電力を法人・個人に供... -
【オンラインセミナー】「目指せ A スコア! CDP2024 の回答状況から見えた企業の課題と解決に向けた今後の取り組みを紹介」を10/10(木)・10/17(木)に開催
八千代エンジニヤリング株式会社 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「目指せ A スコア! CDP2024 の回答状況から見えた企業の課題と解決に向けた今後の取り組みを紹介」を... -
ごみ拾い×ジョギングで名古屋栄をきれいに!70th ANNIVERSARY 中部電力 MIRAI TOWER presents Hisaya Plogging Weekend 1stを開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日) 9:00〜10:00 <場所:名古屋・久屋大通公園> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、9月22日(日)に『Hisaya Plogging Weekend 1st』のイベントを開催します。この取り組みは、日本財団が推進す... -
「暮らしのお役立ち企業」が取り組む3R お客様とともに持続可能な社会の実現を目指して
株式会社ナック 株式会社ナック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 寛)は、“暮らし”と“住まい”を軸に展開する5つの事業(レンタル事業、クリクラ事業、建築コンサルティング事業、住宅事業、美容・健康事業)において、「3R(リユース・リデュ... -
Odakyu OX・エフピコ「エコトレー」「エコ APET」の積極的使用で「ストア to ストア」の協働を推進中
エフピコ ~2025年3月迄にCO2排出抑制年間350tを目標~ 株式会社エフピコ(代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)は、スーパーマーケット「Odakyu OX」を運営する、小田急商事株式会社(代表取締役長:井上 剛一、以下「Odakyu OX」)と協働し、東... -
唐津南高校 虹ノ松原研究班、フィンランド出身の国際交流員と国際交流を実施
唐津Farm&Food ~2025年大阪万博に向けた商品開発やワークショップの新たなステップ~ 唐津南高校 虹ノ松原研究班、フィンランド出身の国際交流員と国際交流を実施 唐津南高校 虹ノ松原研究班の国際交流活動が本格始動 唐津南高校「虹ノ松原研究班」で... -
東京都北区とピリカが共同し、ごみ拾い活動促進へ ピリカ自治体版 「見える化ページ」を導入
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、東京都北区と連携してピリカ自治体版「見える化ページ」を10月1日より開始します。 豊かな自然環境が残るまち... -
【北陸エリア農業生産者に向けた体制を強化】Green Carbon株式会社は、自然由来のJ-クレジット創出拡大に向け北陸営業所を開設農業生産者、パートナー企業・JA、北陸担当者を新たに募集
グリーンカーボン 2025年度に北陸地方の総水田面積197,700haの約10%(22,000ha)の参画を目指す Green Carbon株式会社(東京都港区、代表取締役:大北 潤、以下Green Carbon(読み:グリーンカーボン)はこの度、自然由来のJ-クレジット創出、北陸・東北地... -
アルヌール、オーストラリアのフューチャーフィード社と基本合意書締結で日本の脱炭素の未来を切り開く!
パス株式会社 ~カギケノリのリーディングカンパニーである豪企業と世界へ広がるカギノワの「輪」~ パス株式会社(東京都渋谷区:東証スタンダード市場 コード番号3840)の連結子会社である株式会社アルヌール(東京都渋谷区、以下、アルヌール)は、この... -
TOAシブル が「サステナビリティレポート2023」を発刊
株式会社TOAシブル SDGsど真ん中企業TOAシブルがサステナビリティレポートを発刊 廃油の収集・処理からトータルリサイクルまでを担う、株式会社TOAシブル(本社:千葉県八千代市、代表:安池慎一郎、以下「TOAシブル」)は、2024年9月30日(月... -
内陸からごみ削減を呼びかける 山並み100キロ走破!ウルトラマラソンでプロギングチャレンジ2024
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日)【仙北市角館ー北秋田市鷹巣間 100キロ】 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、9月22日(日)に仙北市角館-北秋田市鷹巣間の山並みを駆ける、2024北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレ... -
内陸からごみ削減を呼びかける 山並み100キロ走破!ウルトラマラソンでプロギングチャレンジ2024
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月22日(日)【仙北市角館ー北秋田市鷹巣間 100キロ】 あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、9月22日(日)に仙北市角館-北秋田市鷹巣間の山並みを駆ける、2024北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレ... -
SSEパシフィコ、これ以上、気候変動を悪化させないためにJCLP主催「#だから1・5度」キャンペーンに賛同
SSEパシフィコ株式会社 洋上風力発電の開発を進めるSSEパシフィコ株式会社(東京都港区、代表取締役/CEO:唐澤 大)は、社会全体での取組みをさらに後押しするため、JCLP主催の「だから1.5度」キャンペーンに賛同しました。 「#だから1・5度」キャンペーン... -
ワタミエナジーが立ち上げ支援する岐阜県の地域新電力「飛騨高山電力株式会社」11月1日より供給開始
ワタミ株式会社 「再生可能エネルギーの普及」を目指すワタミ株式会社(本社:東京都大田区)の子会社であるワタミエナジー株式会社(以下当社)が立ち上げ支援をしている、飛騨高山電力株式会社(HidaTakayama Electric Power略称:HTEP、読み:ホテップ... -
排出量の見える化からJ-クレジット化まで、地域の脱炭素に向け、一貫した支援が可能に。e-dashとバイウィルが業務提携
株式会社バイウィル 地域における脱炭素経営およびJ-クレジットの地産地消を推進 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、e-dash株式会社(... -
最大80%節水を実現!DG TAKANOの革新的な蛇口をヤマダデンキと記者発表・その実現の秘訣を探るセミナーを開催
株式会社DG TAKANO シリコンバレーの世界的デザイナーと共に、製品と米国のイノベーションシステムを知り尽くす2日間 株式会社DG TAKANO(本社:東京都台東区、代表取締役:高野雅彰)は、最大80%の節水を実現する革新的なキッチン水栓「meliordesign 5a ... -
市原市リサイクル施設整備・運営事業を受注
メタウォーター株式会社 メタウォーター株式会社(社長:山口 賢二、本社:東京都千代田区)を代表企業とするグループが、このたび、千葉県市原市より「市原市リサイクル施設整備・運営事業」を受注しました。本事業は、市原市の有する粗大ごみ処理施設の... -
市原市リサイクル施設整備・運営事業を受注
メタウォーター株式会社 メタウォーター株式会社(社長:山口 賢二、本社:東京都千代田区)を代表企業とするグループが、このたび、千葉県市原市より「市原市リサイクル施設整備・運営事業」を受注しました。本事業は、市原市の有する粗大ごみ処理施設の... -
海ノ民話アニメーションが全国各地でテレビ視聴可能に!ケーブルテレビ専用チャンネルで「海ノ民話」が放送開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月3日(木) 17時スタート 一般社団法人日本昔ばなし協会は、ジャパンケーブルキャスト株式会社が編成・配信するケーブルテレビ専用チャンネル「えんてれ」にて、海ノ民話のまちプロジェクトで制作する「海ノ民話ア... -
NEXYZ.の地域子会社拡大および新役員人事「エグゼクティブ・スター制度」について
株式会社NEXYZ.Group 地域課題を解決に導く人材開発一体型の組織構造により執行役員53名を任命 株式会社NEXYZ.Group(東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤 太香巳 証券コード:4346)の主要子会社で主力のエンベデッド・ファイナンス事業を展開する株式会社N... -
TBMも参加する無機・有機複合マテリアル協会(ICMA)が、食品衛生法の規格基準に準じた「ICM容器包装認証」を開始
TBM ~環境に配慮した無機・有機複合マテリアルを使用した容器包装製品の普及拡大を目指す~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下 TBM)も参加する任意団体「無機・有機複合マテリアル協会(以下ICMA)」が、無機物を主原料... -
昭和西川「羽毛ふとんリフォーム」による廃棄物削減の取り組みを『YAMADA GREEN』に認定
株式会社 ヤマダホールディングス - YAMADA サステナビリティ企画 - 株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディングス)は、昭和西川株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役... -
千葉大学の環境・SDGsへの取り組みを掲載「千葉大学サステナビリティレポート2024」を発行
国立大学法人千葉大学 国立大学法人千葉大学は、2023年度のエネルギー消費量などの環境情報とSDGsに対する取り組み等をまとめた「サステナビリティレポート2024」を、2024年9月30日に発行しました(https://www.chiba-u.ac.jp/about/approach/environment/... -
株式会社東京アセットソリューション 2023年度グループ全体の電力使用量における再生可能エネルギー電力比率100%を達成
株式会社東京アセットソリューション l 概要 l 株式会社東京アセットソリューション(本社:東京都港区、代表取締役:寺敷信昭、以下「当社」)は2023年11月より「再エネ100宣言 RE Action」へ参加し、2026年までに当社の電力使用量における再生可能エネル... -
株式会社東京アセットソリューション 2023年度グループ全体の電力使用量における再生可能エネルギー電力比率100%を達成
株式会社東京アセットソリューション l 概要 l 株式会社東京アセットソリューション(本社:東京都港区、代表取締役:寺敷信昭、以下「当社」)は2023年11月より「再エネ100宣言 RE Action」へ参加し、2026年までに当社の電力使用量における再生可能エネル... -
下北沢で「下北de下北半島フェス2024」開催!
株式会社UPDATER 下北半島の再エネで楽しむ食と体験フェス! 世界の消費を変え、社会をアップデートする会社、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、2024年11月16日(土)と17日(日)に東京・下北沢の「ボーナストラック... -
テイクアウトの容器を捨てる罪悪感とサヨナラ!プラスチックごみゼロへ 地域でシェアするお弁当箱「リパコ」参加店舗拡充
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月~12月 <滋賀県大津市内9店舗> 一般社団法人海と日本プロジェクトin滋賀県は、地域の人々が身近なところからプラスチックごみを減らすことができる取り組みとして、テイクアウト弁当を購入する人が地域共通リ... -
「つくば万博の森」が環境省の自然共生サイトに認定されることが決まりました
株式会社朝日新聞社 生物多様性を保全する国際目標「ネイチャーポジティブ」に貢献します つくば万博の森=茨城県つくば市、2024年4月撮影 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田克)が設立した公益財団法人森林文化協会(藤井龍也理事長)は、茨城... -
株式会社フェイガー 北海道カーボンファーミング推進フォーラムへ講師として登壇します
株式会社フェイガー 株式会社フェイガー(代表取締役CEO 石崎貴紘)は、2024年10月8日(火)、北海道における農業の持続的な発展と「ゼロカーボン北海道」の実現に貢献するためのフォーラムへ登壇します 北海道HPより 北海道は、農業の持続的な発展と「ゼ... -
和歌山の小学生が海の現状や生態系を考え感じるイベント「紀南の海が未来を変える〜わかやま海守り隊2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)~22日(日) 一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県(テレビ和歌山内)は、次世代を担う子ども達に「和歌山の海」の美しさや海を守ることの大切さを再認識してもらうことを目的に、9月21日(土... -
ディーン・フジオカさんが、WWFジャパン親善大使に就任
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下「WWFジャパン」)は、本日2024年9月30日(月)、ミュージシャン・俳優・映画プロデューサーのディーン・フジオカさんが、WWFジャパン親... -
「綾町イオンの森」と隣接地「割付地区の日向夏畑」環境省「自然共生サイト」に認定
公益財団法人イオン環境財団 生物多様性保全を推進し「30by30目標」達成に貢献 宮崎県東諸県郡綾町(町長 松本俊二)ならびに公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長)が保全活動に参画している「綾町イオ... -
深海魚について調査する学習イベント「深海深掘り調査隊 ~深海魚を調査利用して三陸沖の未来を見つけよう~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海と日本PROJECTinみやぎは、深海魚を見たり食べたりして調査するイベント「深海深堀り調査隊」を2024年6月~9月の計3回を開催いたしました。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を... -
ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」、静岡県静岡市で開催決定!
株式会社Gab その日、君の街が巨大なゲーム空間になる。 株式会社Gab(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山内萌斗)は、2024年10月20日静岡県静岡市にて開催予定のゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」に企画運営として参画することをお知らせいたします... -
DNPの「市谷の杜」(東京・市谷)が緑の認定制度「SEGES 都市のオアシス」認定を更新
大日本印刷(DNP) 地域性に配慮した取り組みなどが評価 大日本印刷株式会社(DNP)は2024年9月に、東京都新宿区の本社敷地内で「都市における新しい森づくり」として育成している「市谷の杜(いちがやのもり)」で、公益財団法人都市緑化機構による「SEGE... -
株式会社Jizoku、衛星データ解析技術を用いた水田モニタリングの実証実験の第一段階を完了
株式会社Jizoku 高品質なカーボンクレジットの創出を目指す。 株式会社Jizoku(本社:東京都国立市、代表取締役:片岡慶一郎、以下、Jizoku)は、農業分野でのカーボンクレジットの創出支援を行っており、その品質向上に向けた取り組みを進めています。こ...