環境・エコ・リサイクル– category –
-
e-dash、「グランパス カーボンニュートラルアクション with TOYOTA」の一環としてサッカーJ1リーグ「名古屋グランパス」の2024シーズンホームゲームのCO2排出量を算定
e-dash株式会社 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:... -
東急不動産とサントリーが協働し「ボトルtoボトル」水平リサイクルを本格始動
東急不動産 「ニセコ東急グラン・ヒラフ」スキー場、商業施設「COCONO SUSUKINO」を対象にペットボトルの「資源循環」を促進 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)と、サントリーグループは、この... -
TOPPAN、パッケージ製造の3工場でISCC PLUS認証を取得
TOPPANホールディングス株式会社 再生プラスチックのさらなる活用に向けて、リサイクル原材料などの持続可能性認証制度「ISCC PLUS」を、軟包装材の3つの工場で取得。 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、... -
【事業譲渡のお知らせ】「植林ぱちんこ」が、株式会社地球のために へ事業譲渡—さらなる成長を目指して
リタ・マークス株式会社 植林ぱちんこは、株式会社地球のためにへの事業譲渡により、さらなる発展とサービス向上を実現します。 このたび、リタ・マークス株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:大原泰裕)は、植林ぱちんこ事業を株式会社地球のため... -
愛媛県西予市の海ノ民話アニメーション「河童の恩返し」とコラボ「愛媛県明浜産 みかんジュース」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 温州みかん果汁100%!ストレート果汁を贅沢に使用 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、愛媛県西予市に伝わる民話「河童の恩返し」のコラボレーションとして、愛媛県西... -
2025年度のEV導入計画について
一般社団法人グリーンコープ共同体 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)は、2027年までに事業で排出する温室効果ガスをゼロにすることを目指す「OUR... -
藻場をより深く理解する 「Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト」 2年目の挑戦がスタート
一般社団法人タラ オセアン ジャパン 海洋研究と海洋保全に取り組む一般社団法人タラ オセアン ジャパン(所在地:東京都、代表理事:エチエンヌ・ブルゴワ、以下「タラ オセアン ジャパン」)は、「Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト」の2年目の活... -
【無料オンラインセミナー】「水資源管理の最前線!“流域”を意識したウォータースチュワードシップを紹介!」を4/17(木)に開催
八千代エンジニヤリング株式会社 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「水資源管理の最前線!“流域”を意識したウォータースチュワードシップを紹介!」を4月17日(木)に開... -
間伐材耐火外壁「カンタイパネル」を開発(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 ■木質カーテンウォールで、日本初の60分耐火大臣認定を取得 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、社長:芳井敬一)と株式会社フジタ(本社:東京都渋谷区、社長:奥村洋治、以下「フジタ」)、株式会社芳賀沼製作(本社... -
ビールの麦芽粕をアップサイクルした再生紙 売上金の一部をこども食堂へ寄付
OSPホールディングス 環境配慮から生まれた社会の輪を地域貢献へ! OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長... -
中央日本土地建物と持続可能な航空燃料(SAF)の原料となる廃食用油提供に関する基本合意書を締結
日揮HD 京橋エドグラン、丸の内センタービルディング、新丸の内センタービルディングの飲食店舗から排出される廃食用油を活用 中央日本土地建物株式会社(東京都千代田区霞が関一丁目 代表取締役社長 三宅潔、以下「中央日本土地建物」)と、日揮ホールデ... -
Earth hacks、「カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA &SATOUMI movement」初出展決定!
Earth hacks株式会社 アップフロントグループ所属タレントを中心に環境問題、地方創生、地域活性化などの理解を深めるイベントが3月29日(土)・30日(日)に幕張メッセで開催。 個人の年間CO2排出量を可視化する「デカボmyスコア」にタレントと一緒にトラ... -
AI・Web3技術を活用した環境価値のアセット化をNGOや中小企業向けにサービス受付開始 日本人創業のエストニア気候テック・スタートアップ
Carbontribe Labs OÜ 市場の99%を占める脱炭素スモールプロジェクトの環境価値を、取引可能なデジタルアセットとして生成し、既存のカーボンクレジットがリーチできない未開拓市場にフォーカス AI・Web3技術を活用した環境価値のデジタル資産化を行う技術... -
ムラサキウニ蓄養試験結果取りまとめ及び 小学生向け学習動画「藻場ってなに?」を作成しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(委員長:鳥取県漁業協同組合 代表理事専務 大磯一清)では、現在、鳥取県沿岸全域で問題となっているムラサキウニによる食害を主な要因とする藻場... -
「アイシティ ecoプロジェクト」 香川県東かがわ市と協定を締結 県内の協定締結は3例目
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2025年3月25日(火)に、香川県東か... -
約800人で、合計1トンのゴミを回収 海に対する愛着の高さがNo.1(※1)の九州沖縄エリアにて日本財団 SPOGOMI WORLDCUP エキシビションマッチを開催しました
公益財団法人 日本財団 2025年2月22日(土)~2025年3月23日(日) 日本財団(港区赤坂、会長 笹川陽平)は、世界中で深刻化している海洋ごみを削減するため、ごみ拾いを競技化した日本発祥スポーツ「スポGOMI」の世界大会である「日本財団SPOGOMI WORLD... -
エスプールブルードットグリーン、ユーザー利便性向上を目指しホームページをリニューアル
株式会社エスプール 支援実績数や最新のサイト更新情報を新たに表示し、情報提供の効率化を実現 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、ユーザーの利便性向... -
人気漫画とコラボレーション「釣り体験」「ごみ拾い」活動イベント芦北ていぼう釣り体験!海をきれいにエコアクションを開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年3月22日(土)10時~15時 【熊本県芦北町 計石漁港】 一般社団法人くまもと海のミライは、3月22日(土)に人気漫画「放課後ていぼう日誌」(秋田書店刊)とコラボレーションしたイベント【芦北ていぼう釣り体験!海... -
高槻市在住の中学3年生・宮尾香穂さんが「自然観察路コンクール」で環境大臣賞受賞を市長に報告
高槻市 芥川沿いの夢鯉ロードやゆめ桜通り近辺に生息する生き物たちを絵と文章で紹介 令和7年3月27日(木曜日)、高槻市在住で中学3年生の宮尾香穂さんが市役所を訪問し、公益社団法人日本環境教育フォーラム等が主催する第41回「わたしの自然観察路コンク... -
こうべ再生リンプロジェクトの推進~リン回収設備の増設!全国最大のリン回収が始まります~
神戸市 1. リン回収設備の増設 (1)概要 リンは肥料の3大要素の一つであり、作物の栽培に必要である。しかしながら、日本ではその多くを輸入に頼っており、食料安全保障上の課題となっている。神戸市では、2011年から下水汚泥からリンを回収し、肥料... -
植物由来の次世代合成繊維PlaXを開発するBioworksが「Progress Report 2025」を初公開
Bioworks株式会社 Bioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、代表取締役社長CEO:坂本孝治、以下「Bioworks」)は、サステナビリティビジョン実現に向けた取り組みや、自社が研究開発する植物由来の次世代合成繊維「PlaX(プラックス)」の事業・開発進捗と... -
2025年大阪・関西万博日本館ファクトリーエリアにてMATSURI パートナー企業10社と共に藻類を活用した循環型ものづくり展示「ものもの by MATSURI」を公開
ちとせグループ ちとせグループが主導する藻類産業を構築するプロジェクト「MATSURI」は、2025年4月13日より開幕する2025年大阪・関西万博における日本政府館(以下、日本館)のファクトリーエリアにて、藻類を活用した循環型ものづくり展示「ものもの by ... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 石川STAGE』スポGOMI甲子園強豪校「チーム小松大谷」が優勝! 拾ったごみの量は10.69kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
TBM、「LIMEX Partner Program」の2024年度「パートナーアワード」受賞企業を発表
TBM ~環境配慮型素材「LIMEX」の普及を推進した3社のパートナー企業を表彰~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、環境配慮型素材「LIMEX(ライメックス)」の普及拡大に向けて開始した「LIMEX Partner Program」... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 愛媛STAGE』社会人チーム「RUN×拾」が優勝!拾ったごみの量は8.597kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
(株)バイオーム ~自治体・企業のネイチャーポジティブ戦略策定支援ソリューション開発に向けた実証開始~ 日本電信電話株式会社(以下 NTT)、株式会社バイオーム(以下 バイオーム)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)、NTTコムウェア株式... -
岐阜県東白川村、大垣共立銀行、バイウィルがカーボンニュートラルに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、東白川村の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表... -
環境にやさしい消費行動は難しい?7割が”エコな商品を選びたい”と回答も、全体の約半数はエコな商品に追加コストを払うのが難しい現実
データコム株式会社 【20代~60代男女の消費行動にまつわる環境意識の調査】 小売業界に特化した商品・顧客分析ソリューションを始めとする、パッケージシステムを開発・提供しているデータコム株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:小野寺修一)は... -
【調査結果】伊賀川のごみ流出削減に向けた取り組みと課題 RIAD設置とごみステーション改良による効果と今後の対策
海と日本プロジェクト広報事務局 <調査場所:岡崎市伊賀川、名古屋市堀川> 海と日本プロジェクト in 愛知県と八千代エンジニヤリング株式会社は、伊賀川沿いに設置されている“RIAD設置”と“ごみステーション改良”による川へのごみ流出量を評価することを... -
2025大阪・関西万博で未来の自動手指消毒ディスペンサー「PROTEGATE EXPO2025」を製作・設置
3DPC 海洋プラスチックごみを再利用し、IoT技術を搭載 株式会社3D Printing Corporation(本社:神奈川/代表取締役:デヴォア・アレキサンダー、以下「3DPC」)と、サラヤ株式会社(本社:大阪/代表取締役社長:更家悠介)、テラサイクルジャパン合同会... -
食品業界の持続可能な未来を考えるセミナーにEarth hacks代表・関根澄人が登壇
Earth hacks株式会社 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:関根澄人、以下「Earth hacks」)は、公益財団法人流通経... -
ゲオグループのオフプライスストアが東北エリアに初出店!『ラックラックイオンモール新利府南館店』
株式会社ゲオホールディングス 2025年4月11日(金)グランドオープン! 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)の株式会社ゲオクリア(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:滝城陽介)は、... -
“すてない選択”を提供する雑貨・衣料品回収サービス「R-LOOP」丸井、東横INN、東急不動産ホールディングス計101店舗、施設に導入
ブックオフグループホールディングス株式会社 ~リユース・リサイクルをもっと生活者の身近に~ ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下ブックオフ)の子会社であるブックオフコーポレーショ... -
「ダストーク」初の自治体連携協定を締結!
株式会社ビートルマネージメント ~鹿嶋市と連携し、一般廃棄物の適正処理を推進~ 2025年3月26日 株式会社西原商事ホールディングス(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:西原靖博、以下「当社」)は、茨城県鹿嶋市(市長:田口伸一)と、「一般廃棄... -
更なる環境経営の推進に向け、株式会社工進が環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証取得
株式会社工進 株式会社工進は地球環境に配慮した事業活動及び製品の継続的改善により持続可能社会の実現に貢献して参ります。 創業1948年以来、ポンプ、洗浄機、発電機、ポータブル電源などを開発・販売を展開する株式会社工進(本社:京都府⻑岡京市、代... -
岐阜県白川町、大垣共立銀行、バイウィルがカーボンニュートラルの実現に向けた連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、白川町の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
ダスキン横浜中央工場での電力利用を「実質再生可能エネルギー」100%へ 2025年4月1日(火)より開始
ダスキン ミスタードーナツの原材料廃棄物の一部をエネルギー化し、リサイクルループの構築も実現 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一環として、アーバンエナジー株式会社(本社:神奈川県... -
神奈川県美しい環境づくり推進協議会の公募委員を募集します!
神奈川県 県では、県内における美化活動を効果的に推進するとともに、廃棄物の不法投棄の一掃をめざした取組を進めていくため、「神奈川県美しい環境づくり推進協議会」を設置しています。このたび公募委員の募集を行います。 かながわプラごみゼロ宣言 1... -
【いーふらん】買取専門店 おたからや新店舗オープンのご案内(2月)
株式会社いーふらん 株式会社いーふらん(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 鹿村大志、以下いーふらん)は、いーふらんが展開する「買取専門店 おたからや」事業において、2025年2月に15件の新店舗をオープンしましたことをお知らせいたします。 ・オ... -
TT会に新メンバー加入!景観改善プラットフォーム「MeGo」を盛り上げる
株式会社七色 東北地域の景観改善と環境意識の向上を推進 景観改善プラットフォーム「MeGo」公式アンバサダー就任であるTT会の2025年メンバーが公開されました。 ■MeGoとは 人気投資YouTube番組「令和の虎」にて完全ALLを達成した、ごみのない環境づくりを... -
クリーンエネルギーで環境保全と災害対策を両立する「LED太陽灯 レディオック エリア セレーネ」を発売
岩崎電気株式会社 LED太陽灯 レディオック エリア セレーネ(右はAC100V出力タイプ) 岩崎電気は、太陽光を電気エネルギーに変換して蓄電池に蓄え夜間照明に利用するLED太陽灯シリーズに「LED太陽灯 レディオック エリア セレーネ」をラインアップ。4月1日よ... -
子会社の異動(株式譲渡)及び事業の廃止並びに資金使途の変更に関するお知らせ
ワイハウ https://ssl4.eir-parts.net/doc/3823/tdnet/2584596/00.pdf 当社は、3月25日開催の取締役会において、当社子会社の宇部整環リサイクルセンター株式会社(以下、「宇部整環リサイクルセンター」といいます。)全株式の譲渡及び産業廃棄物処理事業... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、新調査スキーム確立に向け詰田川に河川ごみ回収装置を設置 ~ ろ水計導入で回収量と水量データの相関分析を実施 ~
NPO法人Clean Ocean Ensemble NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、河川ごみ問題の解決を目的とした新たな調査スキームを確立するため、香川県高松市の詰田川に設置した河川ごみ回収装置にろ水計(流量... -
SDGsを積極推進する加西市とのパートナー登録のお知らせ
日本山村硝子株式会社 加西市と連携し、SDGs活動を推進して持続可能な社会を実現します 日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社長執行役員:山村 幸治、以下 当社)は、令和7年3月14日付で兵庫県加西市が取り組んでいる「加西市SDGsパー... -
東京大学 × 三菱地所 グリーンリスキリングプログラム開講
三菱地所株式会社 持続可能な未来を担うリーダーを育成する実践型プログラム 三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:中島篤)は、昨年10月に開設した0 Club(ゼロクラブ)※において、東京大学と連携し、2025年5月より「東京大学 × 三菱地所... -
国産木製サッシ「MADOBA」× 放射冷却素材「Radi-Cool」カーボンニュートラルのコラボで、新時代の環境配慮型窓を開発
日本空港ビルデング株式会社 快適性とエネルギー効率を両立する次世代窓 日本空港ビルデング株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員兼 COO:横田信秋)と株式会社カシワバラ・コーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役:柏原伸介)... -
慶應義塾大学・東急㈱・東急不動産ホールディングス㈱が、広域渋谷圏の飲食店で「食のサステナビリティ」共同調査を実施
東急 ~SDGsを学ぶ学生と共に、渋谷の飲食店・ホテル35店舗の取組みを聞き取り調査~ 慶應義塾大学 蟹江憲史研究会(所在地:神奈川県藤沢市、代表:蟹江 憲史教授、以下「蟹江研究会」)、東急株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:堀江 正博、... -
慶應義塾大学・東急㈱・東急不動産ホールディングス㈱が、広域渋谷圏の飲食店で「食のサステナビリティ」共同調査を実施
東急 ~SDGsを学ぶ学生と共に、渋谷の飲食店・ホテル35店舗の取組みを聞き取り調査~ 慶應義塾大学 蟹江憲史研究会(所在地:神奈川県藤沢市、代表:蟹江 憲史教授、以下「蟹江研究会」)、東急株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:堀江 正博、... -
食品ロス削減サービス『ハピタベ』静岡大学(エコラボ)と実証実験を実施
株式会社ミライデザインGX 高校生・大学生と協力し、シールとガチャで9日間で828品を救済! 株式会社ミライデザインGX(本社:東京都千代田区神田松永町104 TSKビル3F、代表取締役社長:濱田岳、以下「当社」)と静岡大学が事務局を担う「高校生カーボ... -
“送料”という地域課題に挑む。(有)がんこ本舗が、環境配慮型洗剤「海へ…」の『秘境割』制度を開始。
がんこ本舗 買い物の不便さや送料の高さなど「秘境」ならではの課題に、エシカルブランドが挑みます。(有)がんこ本舗は生分解性の高い自社の洗剤を、送料の負担を気にせずご購入頂ける『秘境割』をスタートしました。 『秘境割』始めます。 日本の美しい自...